邦楽史における革新的な作曲家、演奏家だった宮城道雄の代表曲を集めた2枚組。唯是震一、中島靖子を中心とした正派邦楽会による名演で構成されており、誰もが知る「春の海」はもとより、処女作の「水の変態」を含む韓国在住時代の作品や大正末期の多作の時代の作品を多く収める。
HERO(ヒーロー)はHとEROで出来ているーー
エロを規制し奪い、人類の緩やかな絶滅を企む侵略種族・キセイ蟲。
そんな恐るべき怪人に立ち向かうのは、“最もエロい!?”5人の高校生たち!
青少年・炎城烈人と美少女達による、思春期“H”EROコメディ!
★キセイに打ち勝ち、放送では見えなかったアレやコレが見える!!Hネルギー限界突破verを収録!!
<収録内容>
・画面サイズ:1080 Hi-def
・音声:リニアPCM
収録話:第五話、第六話
▽特典映像
・WEB予告
<キャスト>
炎城烈人:松岡禎丞
星乃雲母:加隈亜衣
桃園百花:矢作紗友里
天空寺宙:桑原由気
白雪舞姫:茅野愛衣
庵野 丈:三木眞一郎
チャチャ:大森日雅
ルンバ:岸尾だいすけ
ナレーション:小山力也
<スタッフ>
原作:きただりょうま (集英社「ジャンプSQ.」連載)
監督・シリーズ構成:神保昌登
キャラクターデザイン:山本亮友
プロップデザイン:山本月穂
服装デザイン:廣冨麻由
キセイ蟲デザイン:渡辺 奏
美術監督:益田健太
美術設定:平良亜似子
色彩設計:鈴木ようこ
CGラインディレクター:濱村敏郎
撮影監督:葉山大輝
編集:近藤勇二
音響監督:土屋雅紀
音響制作:スタジオマウス
音楽:吟(BUSTED ROSE)
アニメーション制作:project No.9
オープニングテーマ:HXEROS SYNDROMES エグゼロス シンドロームズ 『Wake Up H×ERO! feat.炎城烈人(CV:松岡禎丞)』
エンディングテーマ:星乃雲母 (CV:加隈亜衣) 『Lost emotion』
©きただりょうま/集英社・ド級編隊エグゼロス製作委員会
※収録内容は変更となる場合がございます。
初学者である学生に材料科学の神髄を伝える、平易でしかも高度な内容を含んだ教科書シリーズ。本書では、材料組織の形成機構を基礎から理解することに重点を置いている。
明治から昭和にかけて日本音楽に多大な影響を与えた作曲家/箏曲家、宮城道雄の作品を収めたアルバム。「春の海」「水の変態(抜粋)」「さくら変奏曲」などの代表曲全7曲からなる保存盤だ。
イザというとき役に立つ!症状別にアセスメントと対応のポイントがわかる!
息を呑む曲技飛行と一糸乱れぬ編隊飛行の舞台裏。アクロバット飛行の秘密を科学的な視点から解説。
臨床現場でよく遭遇する急変を33場面厳選し、症状別と疾患別にマンガで学べる。日本脳神経看護研究学会監修のもと、エキスパートナースがわかりやすく解説した。急変対応に苦手意識がある看護師はもちろん、プリセプターにも手に取ってほしい1冊。
コスミック戦記文庫
ベッドの上では見られない“女神”たちの素顔に迫る。
どろろん病院はおばけの病院。夜になると、おばけの患者が来ます。頭のお皿が割れたかっぱ、虫歯の吸血鬼、落書きされたぬりかべ、赤ちゃんが産まれないやかんころがし。どろろん先生はてきぱきと楽しく治してあげます!
本書は、昭和37年に刊行された『変体英文字図案集』の新装復刻版。戦後の印刷物、掲示、看板などに書かれたアルファベッドおよび英数字の実用的な字体をはじめ、装飾・美術的なさまざまなスタイルを第1章「英字スタイル」とし70パターン掲載。これをもとに第2章「英字モノグラム」は、ABCのあらゆる角度から2字あるいは数字を組み合わせたモノグラムのバリエーションを約1000種収録。
時代を超えて歌い継がれるJポップ15曲を舞台に繰り広げられる「キャッチーなメロディ」をアナライズする旅。
誰もが知っているあの歌は、なぜ覚えやすいのか、あの歌詞はなぜ忘れられないのか。その謎を追跡した著者が見たものは......「48の極意」だった!
というわけで、本書は曲づくりのノウハウを名曲から学ぼうという趣旨のもと、1980年代から現在まで、ロング・ヒットし続けている15曲の「この曲と言えばココ!」というメロディや歌詞が、なぜキャッチーなのかをひたすら探求しています。
その過程で発見された曲づくりのノウハウが「48の極意」です。そのすべてが感覚的に理解できる平易な言葉で表現されているのが、本書の大きな特徴。難しい音楽理論は必要ありません。「読めば」わかります。
これから作曲をはじめてみたい方、作曲のアイディアが欲しい方、多くの人に愛される曲を作りたい方、ぜひ本書をチェックしてみてください。
金属・合金・金属間化合物を中心に,セラミックス,半導体までを扱った材料学の教科書。基礎的事項を平易に記述した。〔内容〕物質の構造/状態図/拡散/拡散変態/マルテンサイト変態/回復・再結晶/材料の複合化/材料の機能性と組織
1. 物質の構造
1.1 物質の凝集状態
1.2 結晶の幾何学
1.3 主な金属の結晶構造
1.4 ミラー指数
1.5 演習問題
2. 状態図
2.1 物質の集合状態と相律
2.2 相平衡と自由エネルギー
2.3 2元系平衡状態図
2.4 3元系状態図
2.5 準安定状態図
2.6 演習問題
3. 拡 散
3.1 拡散方程式
3.2 拡散方程式の解
3.3 原子の移動と拡散
3.4 高圧力下の拡散
3.5 2元系の相互拡散と反応拡散
3.6 粒界拡散
3.7 表面拡散
3.8 温度勾配による拡散
3.9 電界中での拡散
3.10 演習問題
4. 拡散変態
4.1 拡散変態の種類
4.2 過飽和固溶体からの析出
4.3 共析変態
4.4 スピノーダル分解
4.5 合金の時効析出
4.6 鋼における拡散変態と析出
4.7 規則ー不規則変態
4.8 演習問題
5. マルテンサイト変態
5.1 マルテンサイト変態の定義と特徴
5.2 マルテンサイト変態の速度論
5.3 マルテンサイト変態の結晶学
5.4 熱弾性マルテンサイトと形状記憶効果・超弾性
5.5 加工誘起マルテンサイト変態と変態誘起塑性
5.6 ベイナイト変態
5.7 オメガ変態
5.8 無機化合物におけるマルテンサイト変態
5.9 演習問題
6. 回復と再結晶
6.1 塑性変形と蓄積エネルギー
6.2 回復の機構
6.3 再結晶
6.4 再結晶の速度論
6.5 結晶粒成長
6.6 集合組織
6.7 動的回復と動的再結晶
6.8 演習問題
7. 材料の複合化
7.1 複合材料の特徴
7.2 複合効果
7.3 複合則
7.4 複合強化
7.5 演習問題
8. 材料の組織と機能性
8.1 材料の組織と機械的性質
8.2 材料の組織と物理的性質
8.3 材料の組織と化学的性質
8.4 演習問題
9. 索 引
昭和6年、延べ数千キロにわたる試験飛行に成功した新型Z機。
その後、機体は解体の憂き目に遭うが、
昭和11年、川西航空機株式会社は四発大型旅客機の開発を手掛けることになる。
日米開戦がささやかれる昭和16年春、試作初号機が完成し、処女飛行に成功。
しかしその日、日独伊三国同盟が締結され、日本は太平洋戦争へ一気に突き進む。
そんな中、四発旅客機も大型輸送機に改修され軍に組み込まれていく。
そして、昭和17年2月、九八式軽戦車と歩兵部隊を積んだ八機の四発輸送機が、
パレンバン米軍基地に奇襲をしかける。
一方の米太平洋艦隊は、帝都空襲をもくろみ、B-25編隊を出撃させるのであった。
激化する日米の闘い。日本海軍は、ついにミッドウェー島占領作戦を開始する!