カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

天文 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 621 から 640 件目(100 頁中 32 頁目) RSS

  • 天測暦(平成27年)
    • 航海技術研究会
    • 成山堂書店
    • ¥1650
    • 2015年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 星降る絶景
    • 沼沢茂美
    • 誠文堂新光社
    • ¥1980
    • 2015年04月13日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 満天の星空やさまざまな天体ショー。頭上に繰り広げられる「星降る絶景」の数々があなたの心を喚起しあなたを未知の世界に連れていってくれるでしょう。本書には世界各国で撮影された星空とそして天体ショーがあふれています。未知の世界にふれそして見上げてみてください。きっとあなたの身近にも「星降る絶景」は広がっています。
  • 月刊 星ナビ 2015年 05月号 [雑誌]
    • KADOKAWA
    • ¥834
    • 2015年04月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 初級から中級までの天文ファンのための雑誌女性と星空をモチーフに撮る「女星写真」が、天体写真の新たな可能性を拓きます。
    南米チリのアタカマ砂漠で宇宙を見つめる電波望遠鏡「ALMA」の開所から2年。最新の成果と天文学者の熱意を紹介しました。

    ■表紙画像
    橋本武彦さんが、ギリシャのスニオン岬近郊にて美女と天の川を撮影した「女星(じょせい)写真」です。古代ギリシャ時代の小さな港の跡が磯溜まりのような役目をして、星と天の川が反射しています。

    ■星明かりと月明かりのポートレート「女星写真」
    2010年から、星空の下で撮る夜の女性ポートレート撮影を始めた橋本武彦さん。基本の撮影データは「ISO6400、F2.8」。露出は星明かりなら10秒前後、月明かりなら約1秒。美女を伴いエーゲ海の島々やトルコ南西部をめぐり、撮りためた作品ギャラリーと撮影テクニックを紹介します。

    ■標高5000メートルに開かれた「ALMAの目」
    天文学が今とても面白い段階にある、その理由のひとつがアルマ望遠鏡です。宇宙からやってくる電波をとらえる66台のパラボラアンテナが建設されたのは、南米チリの標高5000mの砂漠。日本を含む21の国と地域が協力して開発にあたり、2013年から本格的に観測を始めました。その最新の成果と現地の過酷な環境をレポート。

    ■天文学の20世紀近代天文学の開拓者たち12「ジョスリン・ベル」
    パルサーの発見という、ノーベル賞に値する業績をあげた女性天文学者、ジョスリン・ベル。研究だけでなく、講演、テレビ、ラジオの科学解説で科学的成果を積極的に社会へ紹介し、女性科学者の育成などにも貢献した彼女の半生を案内しました。

    ■星の写真調整09「低空の光害カブリを緩和する」
    「光害カブリ」とは、光害によって低空ほど星空の背景が明るく写ってしまう現象です。今回は、その「光害カブリ」をステライメージで軽減する方法について解説します。
  • 天文ガイド 2015年 05月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥817
    • 2015年04月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介木星&ガリレオ衛星の相互現象:
    井川俊彦 協力:米山誠一

    <本文>
    4月号では、国立天文台の相馬充先生に木星の衛星の相互食と掩蔽の概要を紹介して頂きました。
    今号では直近の4月中旬の現象について、「今ある機材で観望と撮影にチャレンジしてみる」をテーマに紹介しています。

    【コンテンツ】
    3月20日、北大西洋〜北極海皆既日食速報+スピッツベルゲン日食観測隊レポート
    入門用Hα太陽望遠鏡テストレポート:塩田和生
  • 月刊 comic alive (コミックアライブ) 2015年 05月号 [雑誌]
    • KADOKAWA
    • ¥693
    • 2015年03月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • キミをアライブ(元気に)する新コミック誌【表紙】いたち 原作:平坂読 キャラクター原案:ブリキ
    『僕は友達が少ない』
    【リバーシブル表紙&巻頭カラー】
    藤ます『ギオンのツガイ』
    【センターカラー】
    『カーグラフィティJK』さきしまえのき
    『あやかしこ』ヒジキ
    『俺んちのメイドさん』大原ロロン
    『ポケドル -The idol project-』バラマツヒトミ
    『断裁分離のクライムエッジ』緋鍵達彦
    『僕は友達が少ない』いたち 原作:平坂読 キャラクター原案:ブリキ
    『シークレットの向こう側』吉川英朗
    『失われた未来を求めて』神楽武志 原作:内浜学園天文学会
    【豪華付録】
    関連書籍5冊同時発売記念!
    『Re:ゼロから始める異世界生活』ラバーストラップ エミリア メイドver
  • 空想法律読本[天文学的違法金利事件]編
    • 盛田 栄一/片岡 朋行
    • KADOKAWA
    • ¥990
    • 2015年03月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • マンガやアニメのできごとを、最新の法律で考えるとどうなるか?「法律の本質」が見えてくる!『デュラララ!!』から『魔法少女まどか☆マギカ』まで全20事件!
  • 天文ガイド 2015年 04月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥817
    • 2015年03月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介◆4月4日の宵、皆既月食を楽しもう! :藤井 旭
    4月4日(土)の宵に全国で皆既月食を楽しむことができます。今号では昨秋10月8日の皆既月食の際の読者の皆さんの作品を紹介しながら、今回の皆既日食について解説いたします。
    【コンテンツ】
    標高世界一の天文台 TAOの挑戦:吉井 譲、加藤夏子
    木星のガリレオ衛星の相互食:相馬 充
  • 月刊 星ナビ 2015年 04月号 [雑誌]
    • KADOKAWA
    • ¥834
    • 2015年03月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 初級から中級までの天文ファンのための雑誌注目は4月4日土曜に宵の空で見られる皆既月食です。観望派も撮影派も満足の「赤い満月」を楽しむための大特集。
    そして春の話題といえばCP+で披露される各社の天文機材新製品です。拡大版「ブラック星博士のB級天文学研究室」で紹介する宇宙スイーツも必見。

    ■表紙画像
    沼澤茂美さん撮影の、昨年10月8日の皆既月食です。皆既の中心前後の月の縁が淡い青緑色に輝くようすは「ターコイズフリンジ現象」などと呼ばれ、最近大きな注目を集めています。

    ■4月4日21時の赤い満月
    今年注目の天文現象のひとつである皆既月食が4月4日の宵空で起こります。宵空の21時に皆既食となり、しかも土曜の夜という絶好の条件。月食のしくみから当日の見え方、「ステラナビゲータ」を使った撮影計画シミュレーション、昨年10月の皆既月食で話題となった「ターコイズフリンジ」の考察など、月食が待ち遠しくなる大特集です。

    ■各社新製品ぞくぞく! 写真映像関連見本市 CP+
    毎年2月に開催されている写真映像関連見本市CP+が、今年も横浜・みなとみらいで4日間開催されました。新機材が続々登場した今回のCP+は、次の天文イベントに向けて、実際の使い勝手を見ながらじっくり機材をチョイスする良い機会となったようです。

    ■天文学の20世紀 近代天文学の開拓者たち 11「マーティン・シュミット」
    オランダ出身の天文学者マーティン・シュミットは、「オールトの雲」で知られるヤン・オールトのもとで学び、その後アメリカに渡ってクエーサーの研究を行いました。シュミットの半生と研究に加え、クエーサーとは何なのか、そして一般相対性理論との関係についても案内していきます。

    ■星の写真調整08「周辺減光を軽減する」
    星の撮影では避けることのできない画面四隅の光量が落ちる現象は、「周辺減光補正」によって軽減することができます。ステライメージでの「周辺減光補正」の手法と応用テクニックを紹介しました。
    ほか
  • 宇宙とその進化
    • 吉岡一男(天文学)
    • 放送大学教育振興会
    • ¥3850
    • 2015年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ようこそ星めぐり
    • 高橋博子
    • 河北アド・センター
    • ¥1320
    • 2015年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 天文ガイド 2015年 03月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥817
    • 2015年02月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介◆拝見!プライベート天文台・台湾編:呂 其潤
    熱心な天文ファンが多いことで知られる台湾でのプライベート天文台の様子について、台湾のスターパーティを主催する呂 其潤さんがレポート
    【コンテンツ】
    期待の彗星が順調に増光!ラブジョイ彗星(C/2014 Q2):中野主一
    クリティカル運用終了「はやぶさ2」順調に飛行中:吉川 真
  • 月刊 星ナビ 2015年 03月号 [雑誌]
    • KADOKAWA
    • ¥834
    • 2015年02月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 初級から中級までの天文ファンのための雑誌お正月に明るくなって天文ファンを楽しませてくれたラヴジョイ彗星の続報に、見ごろの木星とその衛星たちによる相互現象の案内、「機材セレクション」では注目のシステム赤道儀2機種をがっつりレポートしています。

    ■表紙画像
    谷川正夫さんによる明るくなったラヴジョイ彗星です。イオンの尾が細く何本も枝分かれして長くたなびいて写り、見応えのある写真となりました。

    ■システム赤道儀の再興
    さまざまなパーツやユニットを組み合わせて、いろいろな用途にあわせて形を変えることができるシステム赤道儀が注目を集めています。新たに登場したシステム赤道儀「ビクセンAP」と「タカハシPM-SP」を紹介します。

    ■シーズン到来 ガリレオ衛星の相互現象
    木星には小望遠鏡でも容易に見える4つのガリレオ衛星があります。ほぼ木星の赤道面上を運行しているため、木星の赤道面を真横から見ることになる2015年には、見かけ上ある衛星が他の衛星に隠されたり、他の衛星の影に入って暗くなったりという「相互現象」が見られます。現象のしくみと、今後の見やすい現象予報をまとめました。

    ほか
  • 138億年の宇宙絶景図鑑
    • 高橋典嗣
    • ベストセラーズ
    • ¥1210
    • 2015年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(2)
  • 宇宙138億年の歴史を解く!!宇宙は「火の玉」に始まった!?2020年に帰還予定、「はやぶさ2」が宇宙の謎を解く!?古代メソポタミアの天文観測から最新宇宙論までを一冊に!
  • 大学への数学 2015年 02月号 [雑誌]
    • 学参 東京出版
    • ¥1257
    • 2015年01月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 的確な論理は洗練された解法を生む特集 直前の点検
    講義/数A 論証問題にのぞむということ
    スタンダード演習 春間近の総合演習
    日日の演習 合格への17問
    演習/数IAII Run Through
    演習/数III 総合演習(3)─総まとめ
    ミニ講座 樹形図の活用
    ミニ講座 1次変換もお忘れなく
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    インフラアップ講義 おきかえいろいろ
    講義/数III 数IIIの演習
    大数模試 スタンダードコース/問題解答と講評
    確率の周辺 連続の問題
    高校数学とその一歩先 複素数値関数とオイラーの公式
    数学リテラシーの涵養 指数関数リテラシーII─その基礎と発展─
    物理のページ コンプトン効果
    先輩に聞く・特別編 楯 辰哉 天文少年,数学者になる(後編)

    巻頭言 子供にとっての数,高校生にとっての虚数
    おすすめの本 東大教授が語る,東大新入生のための数学ブックガイド
    OB登場/私の受験生時代 東北大学医学部への道
    OB登場/私の受験生時代 東京大学理科一類への道
    OB登場/学科紹介 九州大学医学部医学科
    読者と作るページ Q&Aと別解 読者の接点

    《宿題》 今月の問題と12月のレポート
    学力コンテスト 今月の問題/応募のしかた/12月号の解答/12月号の成績発表

案内