カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

天文 の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 621 から 640 件目(100 頁中 32 頁目) RSS

  • 天文ガイド 2020年 09月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥979
    • 2020年08月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介■特集:期待のNEOWISE彗星 5月に急激な増光を見せ、にわかに注目を浴びているNEOWISE彗星C/2020 F3.現在、彗星は順調に増光してきており、7月上旬ごろから明け方の空で見られるようになります。さらに7月中旬ごろには夕方の空でマイナス等級になることが予報され、天文の大きな期待を集めています。特集では、期待の彗星の7月の様子を速報で掲載。注目の彗星をフィールドでとらえた観測レポートとともに紹介します。■ペルセウス座流星群を見よう! 8月12日〜13日に三大流星群のひとつ、ペルセウス座流星群が出現のピークとなります。今年は観測条件が良く、観察を存分に楽しめそうです。期待の流星群の情報を紹介します。■新連載「月・惑星の高画質画像撮影法」10月の火星“準”大接近に向けて、最新の惑星撮影方法を紹介。ビギナー向けから中級者以上のためのテクニック解説まで、レベル別にそのコツを紹介する集中連載がスタートです。
  • 欽天門紫微斗数運勢学
    • 神野 竜雲
    • ブイツーソリューション
    • ¥1320
    • 2020年08月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 紫微斗数占いの決定版。本当の自分を思い出し、今世での魂(心)のテーマを知れば、生を豊かに転換することが可能となる。人生の謎をひもとき、神秘のベールをはぐ中国占術の奥義を開示。
  • 「ニュートリノと重力波」のことが一冊でまるごとわかる
    • 郡 和範
    • ベレ出版
    • ¥1980
    • 2021年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • マイクロ波により捉えられた宇宙誕生から38万年後の「火の玉宇宙」。その火の玉の奥、さらに誕生時の宇宙の姿を探るキーとなるニュートリノと重力波とはどのようなものなのか。
  • 星をみつめて
    • 京都新聞出版センター
    • 京都新聞出版センター
    • ¥1870
    • 2020年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 江戸のことば絵事典 『訓蒙図彙』の世界
    • 石上 阿希
    • KADOKAWA
    • ¥2200
    • 2021年03月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • わが子の教育のため、絵事典を作ろうー。江戸時代、京都の儒学者中村〓斎は、天文、地理、人物、動物、道具、植物など森羅万象1400項目超を収めた日本初の絵入百科事典『訓蒙図彙』を出版する。あらゆる語彙を絵解きした未曾有の書物は瞬く間にベストセラーとなり、子どもからおとな、果てはケンペルや南方熊楠をも魅了することとなった。『訓蒙図彙』のデータベース化を達成した気鋭の研究者が、その知られざる魅力を現代に蘇らせる。
  • 天文ガイド 2021年 04月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥1100
    • 2021年03月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介■特集:2021年の惑星接近ガイド 2021年も月と惑星の接近、惑星同士が接近する現象が見られます。複数の惑星が接近して輝く様子は印象的な光景です。今春の惑星接近をはじめ、2021年で見応えのある惑星接近を紹介。11月8日の昼間の金星食、12月3日の昼間の火星食についても紹介します。■2021春・注目の天文機材 : 2月末に開催される光学機器の展示会「CP+」が今年はオンラインで開催。本誌では例年会場レポートを紹介してきましたが、今回は誌上でいち早く機材レポートを紹介します。今春注目の新製品、参考出品を紹介します。■有人宇宙飛行の60年 : 2021年4月は人類初の有人宇宙飛行から60年。2号にわたり、有人宇宙飛行の歩みと現在を紹介。前編では、日本人宇宙飛行士の歩みやプロフィール、今秋、13年ぶりに公募されるJAXAの宇宙飛行士採用試験や、宇宙における生活の変遷などを紹介します。
  • 天文ガイド 2021年 05月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥1100
    • 2021年04月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介■特集:オススメ天体観測グッズ&機材使いこなしアイデア 天文ガイドレギュラー筆者と天体写真家が、自身で使っている天体観測お役立グッズを紹介。電源まわり、防寒関係、遠征時に役立つアイテムなどを詳しく紹介。さらに、グッズだけではなく、望遠鏡や赤道儀、カメラの使いこなしアイデアも紹介します。■有人宇宙飛行の60年(後編)2021年は人類が初めて有人宇宙飛行を成功させてから60年。4月号の前編では日本人宇宙飛行士の歩みを紹介しました。続いて5月号では、後編として世界各国の有人宇宙飛行の歩みを紹介します。■新連載:リーマンサット・プロジェクト有志が集まって人工衛星を作っている民間団体「リーマンサットプロジェクト」。“趣味として”人工衛星の開発を行ってきた彼らの初号機が2月に無事打ち上げられました。彼らのこれまでの歩みと、現在、鋭意開発中の2号機の開発舞台裏を毎月リポートする新連載です。
  • NHK子ども科学電話相談 天文・宇宙スペシャル!
    • NHK「子ども科学電話相談」制作班/本間 希樹/国司 真/永田 美絵
    • NHK出版
    • ¥1078
    • 2021年06月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「土星の輪でスケートできる?」「月で野球ができる?」「ブラックホールをそうじ機にできる?」子どもの“?”は科学する力を生み出す第一歩!専門家が全力で受け止め回答します!朝の読書にも!
  • 地球をもっと理解したい人のための地球科学の基礎
    • 関陽児/永野勝裕
    • 培風館
    • ¥3520
    • 2021年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • わが国では、数多くの地学現象を目の当たりにすることができ、地学を学ぶうえでこの上ない環境にある。しかしながら、理工系大学をはじめとして、地学は学校教育の場でないがしろにされている。このような現状を逆手にとって、高校で地学を学ぶ機会のなかった人に、複雑そうな地域の内容をわかりやすく伝えたのが本書である。本書は固体地球科学、気象、天文の3部構成となっており、各部は独立しているためどの部から読み始めてもいいようになっている。また、各章の内容を穴埋め式にして簡潔にまとめた「基本事項の確認」や、教員採用試験等にも役立つ「演習問題」を付した。大学で実際に講義を担当する著者らにより執筆されており、理科教員を目指す大学生や地学のリテラシーを習得したい理工系学生にふさわしい書である。
  • 天文遺産
    • 日経サイエンス編集部
    • 日経サイエンス社
    • ¥2200
    • 2021年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 天文ガイド 2021年 08月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥1320
    • 2021年07月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介特大号■5月26日皆既月食レポート:2021年で最も注目度の高い天文現象「5月26日皆既月食」。特集では、各地でとらえた皆既月食の写真をギャラリーページで紹介。各地での観測の様子をレポートします。■富士フイルムGFX100sフィールドレビュー:ラージフォマット・センサーを搭載した富士フイルムGFXシリーズに、ボディ軽量化、機動性を高めた「GFX100s」が登場。天体写真撮影での使用感、描写性能をフィールドで撮影した作例をもとに詳細にレビューします。■学生たちのオンライン天文活動での活躍:現在、コロナ下で天文活動やイベントが制限されていますが、これまでの活動をオンラインに切り替えたり、まったく新しい形でオンライン活動を始めるなど、学生や若い天文ファンを中心に新たな取り組みが盛況です。要注目のユニークな活動を紹介します。■別冊付録 ポスター
  • 天文ガイド 2021年 09月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥1100
    • 2021年08月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介■特集:改めて知りたいレンズヒーターの機能と使い方 星空撮影に必須のアイテム「レンズヒーター」は結露防止のためにカメラレンズに巻いて使うアクセサリー。特集では、改めてレンズヒーターの機能を知り、基本的な使い方を紹介。最近流通しているリーズナブルな海外製ヒーターから代表的な国内製品であるビクセンのレンズヒーターまで、その機能と使い勝手をレポートします。■木星の4大衛星・相互の現象 6年ごとに観測できる木星の4大衛星(ガリレオ衛星)の相互の現象。2021年はこの現象の観測好期。中でも8月の現象は注目のイベントが複数あります。現象の解説と観測について紹介します。■新連載(2回目)星空YouTuber成澤広幸の「星空撮影QUICKガイド」。星空撮影についてのYouTube配信動画で人気の星空写真家・成澤広幸さんが、YouTubeの視聴者から寄せられた質問をもとに、撮影ビギナーに役立つトピックをQ&Aスタイルで紹介します。
  • 面白くて眠れなくなる天文学
    • 縣 秀彦
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2021年09月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 流れ星1個の重さはどれくらい?思わず徹夜で読破したくなる天文学ワールド!

案内