女装 の検索結果 標準 順 約 960 件中 621 から 640 件目(48 頁中 32 頁目) 
- 序奏
- 2003年01月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 女相続人ケイシー/花嫁お届けします
- シャロン・サラ/バーバラ・ボズウェル
- ハーパーコリンズ・ジャパン
- ¥1012
- 2005年02月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
『女相続人ケイシー』-ケイシーは早急に夫を必要としていた。四十八時間以内に結婚しなければ、遺産を相続する権利が奪われてしまうのだ。亡き祖父の狙いは、一家の顧問弁護士と結婚させること。でも、狡猾な弁護士なんかと結婚したくはない。追いつめられたケイシーは、ある大胆な行動に出た。『花嫁お届けします』-マック・ワイルドは悩んでいた。今はなき兄夫婦の四人の子供を引き取ってからというもの、町の結婚したい独身男性ナンバーワンに選ばれたのが嘘のように、女性とは縁遠くなってしまった。子供たちの世話もあるし、本気で結婚を考えるべきかもしれない。そんなことを考えるマックに、十五年来の付き合いの牧師が、彼にぴったりの結婚相手を紹介すると言いだした。
- 女捜査官催眠調教
- 冬野ひつじ
- キルタイムコミュニケーション
- ¥979
- 2011年10月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
特別捜査隊を率いる美麗捜査官・小此木綾香。ある時を境に生じた錯覚、それが彼女を痴女へと貶める発端だった。レイプ被害者の調書作成時には乱暴な跡に胸を高鳴らせ、痴漢常習犯の実況見分では、行為再現中にアナルセックスを決められてしまう。さらに講演会場で痴態を大映しにされ、自身が痴女であることを突きつけられる。自分はいつ変えられてしまったのか、明らかになる真実に、綾香は愕然とする。
- 東西学術研究所創立60周年記念論文集
- 関西大学東西学術研究所
- 関西大学出版部
- ¥7700
- 2011年10月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
関西大学東西学術研究所は、1951年に創設され、本年で60周年を迎える。これまで本所は東西両洋の文化交流研究に多くの成果を上梓してきた。それらの成果は既に100冊を越えている。さらに新たな地平を開く意味で、東西文化交流という課題をもとに、現在関西大学に勤務する元研究員や現在の研究員による成果として上梓するものである。
序文(松浦 章)
泊園書院の隆盛とその教育(吾妻重二)
「人間観察家協会」と初期人間学的まなざし(柏木 治)
〈生の論理学〉に向けて(木岡伸夫)
カール・ヒルティ晩年の思想の批判的考察(芝田豊彦)
唐物素材の能・狂言(関屋俊彦)
近世絵画史における浜田杏堂(中谷伸生)
政争のなかの科学事業(橋本敬造)
「清楽」考(長谷部 剛)
ゴメルス・カリーユの正体(平田 渡)
趙充国伝小考(藤田高夫)
火野葦平「妖亀伝」論 金銭に翻弄される物語(増田周子)
ヒンプンの諸相からみた中国文化の展開(森 隆男)
安禄山女婿李献誠考(森部 豊)
西欧的知性とその運命(井上克人)
域外中国語研究の新しい段階(内田慶市)
日本中世後期における経典解釈(大島 薫)
唐話資料「小孩児」の語法について(奥村佳代子)
Goliardic and Canonical:Two Treatments of the Mass in Harley 913(パトリック・オニール)
神楽と供物の構造とパフォーマンス分析(熊野 建)
エリストンから祖父エドワード・ギボンへのリン号持分の譲渡について(芝井敬司)
厳復と訳語:科学(沈 国威)
シンガポール・台湾の閩粤系廟と祭神(二階堂善弘)
「子供神」考へ向けて(蜷川順子)
延安の南泥湾五七幹部学校について(萩野脩二)
日本のナマハゲとヨーロッパのクランプス(浜本隆志)
アヘン戦争直前における廣州来航の欧米船(松浦 章)
ブラウンシュヴァイクにおけるオイレンシュピーゲルとムメの伝説(森 貴史)
コケインの国を求めて(和田葉子)
- 55歳からの後悔しない人生
- 2011年11月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(1)
あと5年で、人生の真価が決まる!今、気づかないと一生後悔する人生のチェックポイント。
- 東洋学術研究 第50巻第2号
- 2011年11月18日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
特集 東洋哲学研究所創立50周年へ
特集 東洋哲学研究所創立50周年へ
- シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ、<しぼめる花>の主題による序奏と変奏曲
- クラウス・シュトルク/ハンス=マルティン・リンデ/アルフォンス・コンタルスキー/シューベルト/クラウス・シュトルク
- ユニバーサルミュージック クラシック
- ¥1120
- 2012年05月09日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
19世前半に考案されすぐに廃れてしまった楽器、アルペジオーネのために作曲されたシューベルトのソナタは抒情的な美しさを湛えた作品です。現在ではチェロの重要なレパートリーとなっていますが、このアルバムではアルペジオーネが使用されています。歌曲集《美しき水車小屋の娘》の〈しぼめる花〉を主題とした変奏曲はフルートが名技牲を発揮する作品です。シュトルクとリンデによる新鮮な息吹に溢れる演奏で収録しています。
- 【輸入盤】序奏とロンド・カプリチオーソ(チョン・キョンファ)、交響詩『死の舞踏』、ほか デュトワ&フィルハーモニア管、ロイヤル・フィル
- サン=サーンス (1835-1921)
- Decca *cl*
- ¥2090
- 1994年07月01日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
Camille Saint-Saens (1835 - 1921)
Danse macabre, Op.40 [6:56]
Phaeton, Op.39 [8:56]
Le Rouet d'Omphale, Op.31 [7:42]
Philharmonia Orchestra, Charles Dutoit
Introduction et Rondo Capriccioso, Op.28 [9:08]
Havanaise, Op.83 [8:55]
Kyung Wha Chung, Royal Philharmonic Orchestra, Charles Dutoit
La Jeunesse d'Hercule, Op.50 [16:55]
Marche heroique in E flat, Op.34 [7:15]
Philharmonia Orchestra, Charles Dutoit
Disc1
1 : Danse macabre, symphonic poem in G minor, Op. 40
2 : Phaeton, symphonic poem in C major, Op. 39
3 : Le Rouet d'Omphale, symphonic poem in A major, Op. 31
4 : Introduction and Rondo Capriccioso, for violin & orchestra in A minor, Op. 28
5 : Havanaise, in E major for violin & piano (or orchestra), Op. 83
6 : La jeunesse d'Hercule, symphonic poem in E flat major, Op. 50
7 : Marche heroique, for orchestra in E flat major, Op. 34
Powered by HMV
- 【輸入盤】 ピアノ三重奏曲、チェロ・ソナタ、序奏と華麗なるポロネーズ、協奏的大二重奏曲、ブローヤ、ヤコヴィッツ、バウアー
- ショパン (1810-1849)
- Nifc
- ¥2923
- 2010年07月22日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ショパンは「ピアノ」と「歌曲」だけじゃない!
ポーランドのNIFCから室内楽作品集登場!
1849年製のエラールと1848年製のプレイエル。ショパン存命当時に製作されたフォルテピアノで、ショパンのピアノ作品(&ピアノを伴う作品)全曲録音に取り組んでいるポーランド国立ショパン協会(Narodowy Instytut Fryderyka Chopina)の自主レーベル「NIFC」。これまで欠番となっていた番号「013」を振られたのは、ピアノでもなく歌曲でもなくショパンの室内楽!
ワルシャワ時代、18歳のショパンが書き上げた唯一の「ピアノ三重奏曲Op.8」、同時期に作曲された「序奏と華麗なるポロネーズOp.3」。また、傑作「チェロ・ソナタOp.65」の献呈者でフランスの名チェリスト、オーギュスト・フランショームとの合作「協奏的大二重奏曲」など、数は少なくとも、まばゆい輝きを放ち続けるショパンの室内楽作品が、3人のポーランドの名手たちと1849年製のエラールによって作曲当時、そしてショパンが生きた時代の姿で響きます。
1972年ワルシャワ生まれのヤン・クシシュトフ・ブローヤは、ワルシャワのショパン音楽アカデミー、フランクフルト、マイン、ハノーファーで学び、ポーランド楽壇の次代を担う逸材として期待されるピアニスト。
1992年のミュンヘン国際音楽コンクール第1位、1989年のプラハの春国際音楽コンクール第3位という華々しい受賞歴を持つ名チェロ奏者アンジェイ・バウアー、ポーランドの名手クシストフ・ヤコヴィツの息子でツェートマイヤー・クヮルテットのヴァイオリニストとしても活躍中のクーバ(ヤクブ)・ヤコヴィッツといったポーランド弦楽器奏者たちも強力。
「ピアノ」でもなく「歌曲」でもないショパンの"室内楽"の魅力を、ポーランドの名手たちの演奏でたっぷりとご堪能下さい!(東京エムプラス)
【収録情報】
ショパン:
・チェロ・ソナタ ト短調Op.65
・序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調Op.3
・マイアベーアの歌劇『悪魔のロベール』の主題による協奏的大二重奏曲ホ長調(フランショームとの合作)
・ピアノ三重奏曲ト短調Op.8
ヤン・クシシュトフ・ブローヤ(フォルテピアノ/エラール1849)
アンジェイ・バウアー(チェロ)
クーバ・ヤコヴィッツ(ヴァイオリン)
録音時期:2009年7月6-8日、10月22-23日
録音場所:ワルシャワ、ヴィトルト・ルトスワフスキ・ポーランド放送コンサート・スタジオ
録音方式:デジタル(セッション)
Powered by HMV
- 【輸入盤】ピアノ協奏曲、序奏とアレグロ・アパッショナート、序奏と協奏的アレグロ ヒューイット、リントゥ&ベルリン・ドイツ響
- シューマン、ロベルト(1810-1856)
- Hyperion
- ¥2620
- 2012年06月21日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
アンジェラ・ヒューイット新録音!
シューマンのピアノ協奏曲、序奏とアレグロ・アパッショナート、序奏と協奏的アレグロ
アンジェラ・ヒューイットが愛器ファツィオーリで奏でるドイツ・ロマン派音楽の調べ。『ユーモレスク』や『子供の情景』、『ピアノ・ソナタ第1番&第2番』の独奏作品に続き、ロベルト・シューマンのピアノ協奏曲イ短調をレコーディング!
ハンヌ・リントゥとベルリン・ドイツ響との共演でヒューイットが弾くのは、シューマン唯一のピアノ協奏曲である『イ短調作品54』、妻であるクララ・シューマンのための作曲した『序奏とアレグロ・アパッショナート作品92』、『序奏と協奏的アレグロ作品134』の3作品。
凛とした気品、明澄な音色、感情表現、優れたテクニカル・コントロール。ここに響くシューマンのピアノ協奏曲は、ヒューイットのドイツ・ロマン派、シューマンの音楽への想いと情熱が込められた比類なき名演です。(東京エムプラス)
【収録情報】
シューマン:
・ピアノ協奏曲イ短調 Op.54
・序奏とアレグロ・アパッショナート ト長調 Op.92
・序奏と協奏的アレグロ ニ短調 Op.134
アンジェラ・ヒューイット(ピアノ/ファツィオーリ)
ベルリン・ドイツ交響楽団
ハンヌ・リントゥ(指揮)
録音時期:2011年8月15-18日
録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会
録音方式:デジタル(セッション)
Powered by HMV最高の音で楽しむために!
- 【輸入盤】エマニュエル・パユ マスタークラス〜シューベルト:『しぼめる花』による序奏と変奏曲、他
- Flute Classical
- Masterclass Media Fo
- ¥5930
- 2011年09月02日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
マスタークラス映像にエマニュエル・パユが登場!
パユ・ファン&フルート奏者必聴! 必視!
マスタークラス・メディア・ファンディションは、イギリスの主要な音楽大学、音楽ホール、音楽祭などと共同で、現在活躍する一流音楽家たちのマスタークラスを行っている団体です。マスタークラス、サマースクールやセミナーの記録映像を撮り、現代最高の音楽家たちの重要な証言を残すことを目的としています。また将来期待の若手演奏家の真剣なレッスン風景にも注目です。音楽学習者はもちろん、音楽ファンにとっても興味深い内容となっています。
今回新たに発売されるのは、マスタークラス・メディア・ファンディションが長年オファーして実現した世界的フルーティスト、エマニュエル・パユのマスタークラス映像です。ベルリン・フィルの首席フルーティストであり、ソロ活動も行う多忙なパユがレーベルの趣旨に賛同し実現したもの。英国王立音楽院で行われたマスタークラスは、フルートの重要なレパートリーを3人の生徒に指導しています。
シューベルト:『しぼめる花』による序奏と変奏曲は、シューベルトの代表作『美しき水車小屋の娘』より『しぼめる花』の旋律を主題として、自身がフルートとピアノ用の変奏曲を作曲したもの。シューベルトらしい美しい旋律を楽しみつつ、フルートの超絶技巧が駆使された作品。
ジョルジュ・ユー:ファンタジーとピエール・サンカンのソナチネはパリ音楽院の卒業試験課題曲として作曲され、現在でもフルート奏者には重要なレパートリーとして親しまれています。(キングインターナショナル)
【収録情報】
・エマニュエル・パユ/フルート・マスタークラス
シューベルト:『しぼめる花』による序奏と変奏曲
ジョルジュ・ユー:ファンタジー
ピエール・サンカン:フルートとピアノのためのソナチネ
英国王立音楽院フルートマスタークラス2011年4月
収録時間:140分
画面:カラー、16:9
音声:ステレオ
NTSC
Region All
レーベル : Masterclass Media Fo
色彩 : カラー
画面サイズ : ワイドスクリーン
信号方式 : NTSC
リージョンコード : ALL
組み枚数 : 1
音声 : 英語ー2.0ch (stereo)
Powered by HMV
- 【輸入盤】ピアノ協奏曲、序奏とアレグロ・アパッショナート R.ゼルキン(p)オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団
- シューマン、ロベルト(1810-1856)
- Sony Bmg Esprit
- ¥1152
- 2006年08月20日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
R.ゼルキン / シューマン:ピアノ協奏曲
シューマン:
・ピアノ協奏曲イ短調 op.54
・序奏とアレグロアパッショナート ト長調 op.92
ルドルフ・ゼルキン(p)
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)
録音:1964年[ステレオ]
・序奏と演奏会用アレグロ ニ短調 op.134
ルドルフ・ゼルキン(p)
クリーヴランド管弦楽団
ジョージ・セル(指揮)
録音:1958年[ステレオ]
Disc1
1 : Szell, George - Manfred Overture, Op. 115
2 : Ormandy, Eugene - Concerto In A Minor For Piano &
3 : I. Allegro Affettuoso
4 : Ii. Intermezzo: Adantino Grazioso
5 : Iii. Allegro Vivace
6 : Ormandy, Eugene - Introduction & Allegro Apassiona
7 : Ormandy, Eugene - Introduction & Concert Allegro F
Powered by HMV
- 【輸入盤】 チェロ協奏曲、『威風堂々』全5曲、序奏とアレグロ、エレジー P.ワトキンス、A.デイヴィス&BBCフィル
- エルガー(1857-1934)
- Chandos
- ¥2721
- 2012年03月31日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
アンドルー・デイヴィスのエルガー
ワトキンスとのチェロ協奏曲も!
エルガーのチェロ協奏曲のレコーディングのためにシャンドスに集う、当代屈指のエルガーのスペシャリストたち。ソリストはポール・ワトキンス(ウォトキンス)、指揮はアンドルー・デイヴィス、そしてオーケストラはBBCフィルハーモニックです。
イギリスのスーパー室内楽団「ナッシュ・アンサンブル」のチェリストであり、近年は指揮者としても活発な活動を展開する名手ポール・ワトキンスにとってもエルガーは別格。ワトキンスが全幅の信頼を寄せるエルガー・コンダクター、アンドリュー・デイヴィスの存在がこの上なく頼もしいところ。そしてアンドルー・デイヴィスが指揮する気品と風格に満ちた『威風堂々』が、「ワトキンス&デイヴィス&BBCフィル」のエルガーを最高の形で締めくくります。(東京エムプラス)
【アンドルー・デイヴィス(写真上)】
アンドルー・デイヴィスは、1944年の生まれ。オックスフォード大学キングス・カレッジでオルガンを学びますが、在学中から指揮の才能を認められ、卒業後ローマの聖チェチーリア音楽院へ留学、フランコ・フェラーラに指揮法の基礎を授かります。帰国後は英ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー協会に選抜されて経験を重ねる一方、ネヴィル・マリナー率いるアカデミー・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの鍵盤楽器奏者としてプロの演奏家の道を歩み始めます。
そのキャリアが急展開をみせるのは、1970年11月、准指揮者のポストにあったBBCスコティッシュ交響楽団の演奏会で急遽代役指揮を務めてセンセーショナルな成功を収めてから。翌年からはイギリス国内の主要オケに次々と客演する多忙な日々がはじまり、1975年にトロント交響楽団の音楽監督に就任する頃には、既に若いながらも場数を踏んだ経験豊かな指揮者へと成長を遂げていました。同じ頃に開始されたレコーディング活動も、ソニーを中心に積極的におこなわれました。
その後、1988年にグラインドボーン音楽祭の音楽監督に任命され、翌1989年にはBBC交響楽団の首席指揮者に就任していますが、2000年からはシカゴ・リリック・オペラの音楽監督を務めて現在に至っています。(HMV)
【収録情報】
エルガー:
1. チェロ協奏曲ホ短調 Op.85
2. 序奏とアレグロ ト短調 Op.47
3. 弦楽のためのエレジー ホ短調 Op.58
4. 行進曲『威風堂々』第1番ニ長調 Op.39-1
5. 行進曲『威風堂々』第2番イ短調 Op.39-2
6. 行進曲『威風堂々』第3番ハ短調 Op.39-3
7. 行進曲『威風堂々』第4番ト長調 Op.39-4
8. 行進曲『威風堂々』第5番ハ長調 Op.39-5
ポール・ワトキンス(チェロ:1)
BBCフィルハーモニック
アンドルー・デイヴィス(指揮)
録音時期:2011年10月4,5,7,9日
録音場所:サルフォード、メディアシティUK
録音方式:デジタル
Powered by HMV
- カゼッラ:へび女・パルティータ
- フランチェスコ・ラ・ヴェッキア (指揮者)/ユ・ソンヒ (ピアノ)/ローマ交響楽団
- ナクソス・ジャパン(株)
- ¥1191
- 2012年12月19日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)