社会の闇を25年以上も取材し続けてきた村田らむが、恐怖に慄くのは、日常に溶け込んでいる【人】。理解できない人の狂気は、あなたの隣にも潜んでいるかもしれない…。人の死を笑う集団、自殺の前に会いに来る人、元彼が知らない人だった…。などなど、戦慄の人怖物語をお届けします。
第1回一二三書房WEB小説大賞、銀賞受賞作!
看護実践において注目の概念「日常倫理」(everyday ethics)を、今や誰にとっても身近な疾患となった「認知症」を題材として学ぶ。
認知症当事者のさまざまな生活・療養の場で働く看護職らによるリアルな実践事例と、当事者・家族介護者らによる生の語りを通して、日々の生活の中にある倫理的課題を意識し、考え、自身のケアを改善するヒントとして活かすことができる。
女子学習院50周年記念の体操会で合同競争(リレー)に選ばれた久美子さまを貶める噂が広まる。その噂の顛末は…!?
そして時は1936年、平穏な日常から一変…戦争の足音が忍び寄ってくる!!
友の父の戦死で、日本の現状を知り思い悩む久美子さまは一大決心をして行動にうつすが!!?
激動・感動の最終巻!!
「お前が約束を破ったから、もう別れる」高校時代に大恋愛のすえ駆け落ちしてから15年ーー
パートナーの日下から、突然別れを切り出された御厨。こんなに激しく愛し合って浮気もしてないのに、なぜなんだ!?
身に覚えのない「約束」に動揺する御厨だが、ある日、日下に秘密にしていたある事を思い出して!?
コンサートホールの事件からひと段落下ある日、美瑠久が運命の人だと黒雷に大接近!
ドキドキの展開の中、プールの授業でさらにボルテージがあがったその時
異変が起こって…!?
「俺達の日常にはバッセンが足りない」ある日、シンジの幼馴染のエージが突然言った。バッセンーーバッティングセンターなんかつくってどうするんだと聞くシンジに、エージは「ないから作ろうかなって」と言うだけ。金策のため旧友のミナに連絡をとるシンジ。そのころ、信用金庫に勤めるミナは、ある問題を抱えていて……。皆で盛り上がったり憂さを晴らしたり、“なくてもいいけどあった方が良い”バッセンの建設を巡る、悩み、もがき、あがいて生きている人間たちの群像。
「知る」とは何か?何をどう学ぶべきなのか?哲学・文学から国際法・社会福祉学まで幅広い分野の人びとが、座談会・エッセイ・学問の地図という3つのスタイルを用いて、「学ぶこと」と「生きること」を結びあわせる。
立ち止まり、日常を振り返る。私たちと他者とをつなぐ「メディア」の分析を通して、コミュニケーション学とは何かを学ぶ。
地域医療へと移行していく今後、訪問看護の現場ではますます多くの高齢者、とりわけ増え続けるパーキンソン病患者に遭遇することは避けられない。
パーキンソン病は、症状が多種多様であり、アセスメントやケアが非常に難しい。患者のQOLが向上するも低下するも、訪問看護師の看護力にかかっている。一人でアセスメントし、判断し、看護実践を行わねばならない訪問看護の現場では、本書はかならず役立つ指南書となるはずだ。患者・家族への説明、介護士への理解にも導きやすいイラストと動画が豊富に掲載されている。
★ はじめてでも図形の組み合わせから描ける
★ 楽しみ方がひろがる
★ 文字を添える絵日記やコラージュなどの
装飾アレンジも!
★ いま、この瞬間を描く
★ 何気ない時間を特別な思い出にする
★ ペンとノートでつくる、
自分だけのかけがえのない時間の残し方
◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇
2020年感染症の世界的大流行により、
10年以上続けてきた会社員を辞めた私は、
多忙な毎日から一変して、
自分で時間を調整できるようになりました。
そんな中、元々趣味であった「絵を描くこと」を
思い出し、改めて再開しようと思いました。
とは言え、何を描いていいのか、
何から始めていいのかもわらない状態でした。
SNSでいろいろな人のイラストやスケッチ、
手帳の投稿を何気なく見ているときに、
自分の体験やその日の出来事・景色を絵日記のように
記録しているクリエイターの方々の作品に
刺激や感銘を受けました。
テクニックを使って写実的に上手に描くことよりも、
そのときその瞬間の楽しい気持ちが
表現されている作品や、
短時間でのスケッチで、
勢いある線で自由に個性的に描かれている作品に
強く惹かれたのです。
日常スケッチは、自分の身近なものや自分の体験、
いいなと思った瞬間を描くことで
「その人にしか描けない作品」になります。
本書が、そんな日常の一コマをとらえて
ノートにスケッチするコツや、
簡単に描きやすい方法など
少しでもスケッチのヒントやきっかけになればと
思っております。
上手に描くことはもちろん素晴らしいですが、
それよりもささやかな趣味として絵を描くことの
楽しさを伝えることができたらうれしいです。
すずきじゅんこ
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆CHAPTER.1 スケッチをはじめてみよう
* 基本の道具を揃える
* 好きなノートを見つける
・・・など
☆CHAPTER.2 モチーフを描いてみよう
* モチーフの見つけ方
* モチーフを描くコツ
・・・など
☆CHAPTER.3 色を塗ってみよう
* 2色で塗ってみよう
* 4色で塗ってみよう
・・・など
☆CHAPTER.4 日記として残してみよう
* マンスリーの場合
* マンスリーの使い方
・・・など
☆CHAPTER.5 かわいく装飾してみよう
* 文字を添えてみよう
* 日本語とアルファベット
・・・など
存在進化したドローンの「クロ」がダンジョン公社と交渉したことで、ユウトの自宅は正式に最高位ダンジョン「黒1」として認められた。しかし、そんな事実があったことも知らないユウトは、特に変わることなく自宅に現れるレアモンスター退治に忙しい日々を送る。ところがある日、クラスメイトの早川姫に誘われて、彼女のダンジョン配信を手伝うことになり……。ダンジョン配信を通じて、ユウトの日常と非日常が交錯する!
幅広い音楽ファンの間で話題を集めている、ディスクガイド「クワイエット・コーナー」の待望の第二弾。“センシティヴ”で“インティメイト”な感覚を通奏低音に、12のテーマで自由な音楽地図を描きながら、ジャズ/ワールド・ミュージック/シンガー・ソングライター/チルアウト/ベッドルーム・ポップなど、多様なジャンルの作品を約400枚セレクト。2010年代以降のライフスタイル・ミュージックの決定的な存在として機能し、サブスク時代にもフィットするいわば音楽の羅針盤。日常風景にやさしく寄り添い、ささやかな幸せと豊かな彩りを届けてくれる一冊。
アパートに滝が出現。そして高校には、濃〜い新任教師登場!
霊力アップすべし! アパート地下の温泉で夕士は(なぜか)滝に打たれている。条東商業高校では新学期がスタート。やってきた二人の新任教師は超個性的、校内の雰囲気は一変。そして文化祭の前には度肝を抜かれる事件も……あ〜思いもよらないことが起こりすぎる。なんだか「生きる意味」を考えさせられる秋の空。
新任教師登場
新入部員登場
十五夜お月様見て跳ねる
月の神の巫女は笑う
地獄への道は善意で舗装されている
メッキの中身
別の顔、好き? 嫌い?
嵐の前の嵐
大嵐吹き荒れて
巻末付録! 「スペシャル・ヴァレンタイン・デー」
この書籍は大学の授業で使用することを前提に作られた教科書です。
そのため書籍内に掲載されている練習問題の解答や、日本語訳等のご用意は一切ございません。
その点をご了承いただいた上でご購入下さいますようお願い致します。
侯爵令嬢エリス・ラースは平凡である。
成績はまあまあ、性格は穏やか、侯爵家としての家格もさほど高くない。特筆するとしたら、使用人たちが非常に優秀で、忠誠心が篤いこと。
そんな彼らを側近にしようとした王太子は、ピンチの際にエリスの非凡さの片鱗に触れてしまう。
双子も、「狂犬執事」も忠誠を誓うエリスの正体とは──!?
平凡(じゃない)令嬢×変態執事の、無双する異世界主従ラブ!
作業療法学専門分野のスタンダード・テキストの改訂版。作業療法に欠かすことのできない「日常生活活動(ADL)」と「社会生活行為学」を、イラスト・写真を多用し、初学者にわかりやすく解説。作業の行為ごとに評価、支援、治療プログラム(事例演習)に分け、実践をイメージしやすい内容となっている。「日常生活活動学」「生活行為学」などの科目に最適のテキスト。