カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

鉄道 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 621 から 640 件目(100 頁中 32 頁目) RSS

  • キハ40-100代クリーム10号、動力なし 【TW-K40-100ET】 (鉄道模型 HOゲージ)
    • ドーファン
    • ¥12309
    • 2024年12月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●1/80スケール、G=16.5mm
    ●車体にクリーム10号と窓枠に銀色を塗装・印刷済のプラ製完成品
    ●お好みの車に仕立ててください。
    ●前灯・標識灯・行先灯点灯

    ●室内灯別売り
    ・TW-PCB-F「HO室内灯LED(白色)基板F」 キハ20・25・52・30・35・40・47・48用【対象年齢】:
  • TOMIX JR 323系通勤電車 (大阪環状線) 基本セット(4両) 【98580】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥12298
    • 2024年09月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 323系は2016年に大阪環状線専用車両として登場しました。
    大阪環状線及びJRゆめ咲線の運用に就いています。
    現在22編成176両が活躍中です。
    大阪・関西万博のラッピング車両なども運行中です。

    ●323系大阪環状線をリニューアル製品化
    ●本製品と<98581>を組み合わせることにより8両編成が再現可能
    ●前面表示は印刷済みパーツ「普通 大阪環状線」装着済み
    ●前面表示は交換用パーツ対応(増結セットに付属のものを使用)
    ●車番は印刷済み
    ●JRマーク、ロゴマーク、車椅子マーク、靴摺りは印刷済み
    ●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LED、フォグライトはカラープリズムにて橙色の点灯を再現
    ●先頭車運転台側はダミーカプラー装備
    ●フライホイール付動力採用
    ●新集電システム、銀色車輪採用
    ●M-13モーター採用
    ●吊り下げ形状の紙製パッケージを採用

    【車両】
    ●クモハ323-17(8号車)
    ●モハ322-65(M)(7号車)
    ●モハ323-34(2号車)
    ●クモハ322-17(1号車)

    ※製品は、実車の型式・仕様とは異なる場合もありますのでご了承をお願いいたします。
    ※イラスト・写真などは製品と一部異なる場合があります。

    (C) TOMYTEC【対象年齢】:
  • TOMIX 国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)増結セット (4両) 【98583】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥12221
    • 2024年11月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 401系は、常磐線向けに1960年開発された交直流近郊形電車で、途中から先頭車前面がクハ153-500形同様の高運転台となりました。
    外観は当初ローズピンク塗装でしたが、1985年開催のつくば万博に合わせ、1983年より順次クリームに青い帯の姿へ変わりました。

    ●ハイグレード(HG)仕様
    ●動力無しのモハ401形が入った増結セット
    ●非ユニットサッシ車の401系を高運転台のグループで再現
    ●1983年以降のクリーム10号に青20号帯の新塗装で表現
    ●クハの車体はクハ111形と微妙に異なる前頭部窓位置などを新規再現
    ●モハの車体は113系と異なるドアコックの位置なども新規で再現
    ●常磐無線アンテナは配管をモールド、アンテナ本体は新規パーツを取付済み
    ●検電アンテナ台座は円錐型を装着、角型は付属のパーツで交換可能
    ●前面貫通扉の渡り板は別パーツ化で小型あるいは大型に選択可能
    ●各床下は新規製作で、モハ400形は交直流電車特徴の主変圧器などを再現
    ●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
    ●ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
    ●前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯
    ●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「普通(白地)」「(白地)」を付属
    ●車番は選択式で転写シート付属
    ●新集電システム・黒色車輪採用
    ●TNカプラー(SP)標準装備

    【車両】
    ●クハ401(奇数車)
    ●モハ401(T)
    ●モハ400
    ●クハ401(偶数車)

    【付属品】
    ●ランナーパーツ:検電アンテナ
    ●ランナーパーツ:前面表示部
    ●ランナーパーツ:ジャンパホース、ATS車上子
    ●ランナーパーツ:渡り板
    ●パーツ    :幌枠薄型
    ●パーツ    :幌枠厚型
    ●パーツ    :ジャンパ栓(ホース取付用)
    ●シール    :運行番号
    ●転写シート  :車番

    ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。【対象年齢】:
  • 信越線の百年
    • 伊沢和馬
    • アース工房
    • ¥12100
    • 1987年09月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『信州の鉄道その百年』『信州の鉄道唱歌』『汽車辨文化史』『信州の駅弁史』などを刊行してきた弊社が、来年迎える「直江津ー軽井沢間開通100年、碓氷線開通95年」を記念して贈る。600余点(カラー140点)の写真・資料で百年の歩みを再現!
  • 鉄道構造物等設計標準・同解説(耐震設計)
    • 鉄道総合技術研究所/運輸省鉄道局
    • 丸善出版
    • ¥12100
    • 1999年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、平成7年1月に発生した兵庫県南部地震を受け、運輸省に設置された「鉄道施設耐震構造検討委員会」でその基本的な考え方を示し、それを受けてやはり運輸省に設置された「耐震基準検討小委員会」が3年間にわたって鋭意検討を進めてきた成果をとりまとめたものである。これまで鉄道構造物等設計標準・同解説(コンクリート構造物)等で規定されていた耐震設計法とは異なり、兵庫県南部地震等の強い地震動を考慮し、構造物の挙動の算定は動的解析を中心とした方法を採用し、また耐震性能を設定して構造物の安全性を照査するなど、従来の設計標準等を大きく変更した内容となっている。
  • 財務ディスクロージャーと会計士監査の進化
    • 千代田 邦夫
    • 中央経済社
    • ¥12100
    • 2018年06月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、アメリカにおける法定監査(1933年証券法・1934年証券取引所法に基づく財務諸表監査)以前の財務ディスクロージャーと会計士監査の展開について研究するものです。アメリカを代表する金融・証券の週刊誌であるThe Commercial & Financial Chronicleの1865年(第1巻第1号)から1921年までの56年間全113巻(合計2949号)に掲載された経済・経営・会計に関する情報とアメリカ会計士協会(当時)の機関紙The Journal of Accountancyの1905年(第1巻第1号)から1935年までの30年間全60巻の「論説」をベースに、ニューヨーク証券取引所上場の製造会社約60社の実際の株主宛年次報告書を吟味しています。そして、“Big 8”会計事務所史や14州の公認会計士会史、Moody’s Industrials(1925年末4,070社、1923年末3,008社)も検討し、英国のPrice,Waterhouse & Co.とDeloitte & Co.,著名な公認会計士の回顧録等も活用されています。
  • UTAU【アナログ盤】
    • 大貫妙子&坂本龍一
    • エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ(株)
    • ¥12100
    • 2024年07月03日
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット 【10-1550】 (鉄道模型 Nゲージ完成品)
    • カトー
    • ¥11999
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●12系客車は昭和44〜53年(1969〜1978)にかけて製造された、最高速度110km/hに対応した急行形座席客車です。床下のディーゼル発電機給電による冷房搭載など、当時の電車や気動車にも劣らない装備で、のちに登場する14系以降の新形客車の基礎になりました。当初は団体・臨時列車や大阪万博輸送、のちに定期急行列車としても運転され、北海道を除く全国各地での活躍が見られました。後年は通勤形への改造車や、ジョイフルトレインへの改造など様々な活用がされ、現在も波動用の客車として活躍する姿を見ることができます。

    ◆同時発売予定の<10-1914/1915 客車編成セット 急行「さんべ」/急行「かいもん・日南」>をお楽しみいただく上で欠かせない製品です。組み合わせて往年の夜行急行列車を再現可能です。

    ◆今回製品よりスハフ12の中間連結側を、アーノルドカプラーおよびナックルカプラーを取付可能な構造に変更いたします。併せて上代価格、JANコードが変更になります。その他の仕様については従来製品からの変更はありません。
    【商品情報】
    KATOの完成品Nゲージ車両、12系急行形客車 国鉄仕様 6両セットです。
    1昭和55年(1980)頃の西日本地区所属車を製品化。JRマークなし、客扉および前面貫通扉に帯あり、Hゴムグレー、トイレは流し管の形態で再現・6両セットは0番台を再現。屋根補強あり、緩急車前位妻面テールライトなし、スリットタイプのクーラー、スハフ12の吸気口が小形で1-3位側のみ、オハ12の前位側貫通扉なしの形態を再現・単品のオハ12は後期形、スハフ12は100番台初期形を再現。屋根補強なし、緩急車前位妻面テールライトあり、緩急室側貫通扉窓は押え縁なし、メッシュタイプのクーラー、スハフ12の吸気口が大形で両側面あり、オハ12の前位側貫通扉ありの形態で再現
    26両セットのスハフ12/オハフ13はジャンパ栓を別パーツで再現
    3側扉の手掛けを再現
    4特徴的な青い車体塗装と2本の白帯を再現
    5スナップオン台車採用
    6スハフ12/オハフ13の緩急室側のテールライト点灯(消灯スイッチ付)"
    76両セットのスハフ12とオハフ13、単品のスハフ12の緩急室側先頭部はボディマウントタイプのアーノルドカプラー装備、交換用ナックルカプラーと先頭用密自連カプラー付属。各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備。スハフ12の中間連結側はアーノルドカプラーおよびナックルカプラーを取付可能(交換用カプラーは急行「さんべ」「かいもん・日南」のセットに付属)"
    86両セットのスハフ12とオハフ13、単品のスハフ12の緩急室側先頭部の前面幌枠は銀色で再現。また前面幌を再現できるパーツを付属。必要に応じて着脱が可能
    96両セットと単品のスハフ12には行先表示シール付属。それぞれ異なる内容を収録
    106両セットのブックケースは12系客車6両のほか、牽引用の機関車1両を収納可能

    【商品仕様】
    ・スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
    ・商品形態:塗装済完成品
    ・車体の材質:プラスティック
    ・モーター:なし
    ・ライト:テールライト 点灯
    ・付属品:消灯スイッチ用ドライバー×1、前面ホロ×2、交換用ジャンパ栓×2、交換用ナックルカプラー×2、先頭用密自連カプラー×2、行先表示シール×1
  • 列島縦断 鉄道乗りつくしの旅 JR20000km全線走破 春編【Blu-ray】
    • 関口知宏
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥11880
    • 2008年06月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本列島に張り巡らされたJRの線路20000kmを、美しい風景映像で楽しめるNHKの人気番組がDVD化。前作『最長片道切符』に出演した関口知宏が今回も登場し、旅人の目線で電車の旅を紹介するドキュメンタリー作だ。

案内