カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

鎌倉 の検索結果 レビュー高 順 約 2000 件中 621 から 640 件目(100 頁中 32 頁目) RSS

  • マンガ日本の歴史(15)
    • 石ノ森章太郎
    • 中央公論新社
    • ¥1320
    • 1991年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 歴史上の名キャラクターが万画から生き生き立上がる。伊豆に挙兵した源頼朝は平氏との争乱に勝ち抜き、ついに東国に幕府を樹立する。
  • 青じその花増補改訂版
    • 山崎方代
    • かまくら春秋社
    • ¥1389
    • 1991年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • いま注目の歌人山崎方代唯一のエッセイ集。
  • 家族の四季
    • 金森トシエ
    • かまくら春秋社
    • ¥1494
    • 1992年04月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 日本交通史
    • 児玉幸多
    • 吉川弘文館
    • ¥3300
    • 1992年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 鎌倉の四季花ごよみ
    • 原田寛
    • 講談社
    • ¥1870
    • 1993年01月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 鎌倉の花名所71ヵ所と花123種を花の見頃や交通案内付で紹介。鎌倉四季の花名所地図・天然記念物の樹木一覧・花巡りコース案内・花の寺社と名勝案内など情報満載。
  • 鎌倉新仏教の誕生
    • 松尾剛次
    • 講談社
    • ¥694
    • 1995年10月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 鎌倉ものがたり(6)
    • 西岸良平
    • 双葉社
    • ¥555
    • 1990年04月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 味覚日乗
    • 辰巳芳子
    • かまくら春秋社
    • ¥2420
    • 1997年10月16日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 歳時記をこえた、料理歳時記。旬とは、展開料理とは、そして、めりはり、感応、ものの本質とは。人間の心をさぐるー。「正しいものを食べることで仕上がってゆくはずの人間の幸せ」を見つめつづける料理研究家の、待望の甘辛エッセイ集。
  • 平安鎌倉史紀行
    • 宮脇俊三
    • 講談社
    • ¥785
    • 1997年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 鉄道と時刻表をこよなく愛する著者が列車を乗り継ぎ、みずからの足で、平安鎌倉五百四十年の史跡を訪ね歩く。平安京の見はらし、将門の首塚、奥州平泉の黄金、鎌倉切通し、草戸千軒遺構、楠木正成ゆかりの千早城。時刻表と地図を手に、歴史の舞台を各駅停車でたどる人気エッセイ。「日本通史の旅」第二弾。
  • おあねさん(続)
    • 吉本加代子
    • かまくら春秋社
    • ¥1676
    • 1997年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 楽しい鉱物学新装版
    • 堀秀道
    • 草思社
    • ¥2200
    • 1999年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • ダイアモンド、水晶、オパール、黄鉄鉱…鉱物の魅力のすべてを教える入門エッセイ。
  • 鎌倉政権得宗専制論
    • 細川重男
    • 吉川弘文館
    • ¥14300
    • 2000年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 得宗は北条氏嫡宗の呼称である。幕府要職就任者の家系を調査・分析する独自の方法により得宗専制の実態を解明し、家格秩序の存在を明らかにする。あわせて新式目や寄合などを取り上げ、後期幕府政治体制の変化を究明。
  • 人生を見きわめた最期のことば
    • 加来耕三
    • 講談社
    • ¥1540
    • 2000年07月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 聖徳太子、柿本人麻呂、空海、和泉式部、平清盛、西行、織田信長、坂本龍馬、夏目漱石、西田幾多郎、菊池寛、太宰治…。彼らはどう生き、どんなことばを遺して死んでいったのか。日本史上の人物256人の、死に臨んで放った究極のことばを格調高く紹介。
  • 現代日本生物誌(6)
    • 林良博/武内和彦
    • 岩波書店
    • ¥2310
    • 2000年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 日本の森林景観は急激に変化している。意外にも自然への回帰が進んでいるという。長らく日本的景観をつくってきたマツ林が劇的に減少し、代わって鬱蒼としたシイ林が増えてきているのだ。なぜそのようなことがおこるのだろうか。私たちの目の前でまさに進行している、日本の森の主役交代劇の実態とそのもつ意味を明らかにする。
  • 宮大工千年の知恵
    • 松浦昭次
    • 祥伝社
    • ¥1760
    • 2000年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「木を生かす」という、昔の大工の知恵を今の日本人に伝える。
  • 鎌倉北条一族新版
    • 奥富敬之
    • 新人物往来社
    • ¥2640
    • 2000年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 鎌倉幕府の御家人、比企・和田・三浦・安達氏らを次々と滅ぼし、全国支配をなし遂げた北条一族の全貌を解き明かす。
  • 鎌倉びとの声を聞く
    • 石井進(歴史学)
    • NHK出版
    • ¥1430
    • 2000年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 蒙古襲来のあとさき、鎌倉武士たちの行動と精神のかたちを、いきいきと蘇らせる。
  • 鎌倉幕府の転換点
    • 永井晋
    • 日本放送出版協会
    • ¥957
    • 2000年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 源頼朝は、以仁王の令旨を受け取ったから挙兵したのか。畠山重忠は、源家重代の家人といえるのか。北条政子は、息子である頼家をなぜ将軍職から追い落としたのか。源実朝は、どうして将軍になれたのか。従来、通説として流布してきた鎌倉幕府にまつわる出来事を、正史『吾妻鏡』の精緻な読みなおしによって、白日の元にさらす。将軍権力や執権体制の形成と変革の過程の実態に迫り、鎌倉幕府の歴史にあらたな光を当てる。

案内