※セーブ機能などの保証はございません。
またメーカーの保証・修理対応も終了している場合がございますので、あらかじめご了承ください。
シリーズ累計たちまち5万部!
YouTubeのイラストメイキング動画が大人気、
しろくまななみんさん待望の最新刊!
絵心がなくても、簡単&オシャレに描ける!
・イラスト450点以上
・手描き文字、飾り150点以上
手帳やノートにちょこっと描きたいアイコンイラストを、
プライベート、仕事、学校などのシーンや季節ごとにたっぷりご紹介。
可愛い文字や記号、フレームなどの飾りのアイディアも。
手紙やメッセージカード、おたよりにも活用できます。
いつものペンで、少ない色数でも、
マネするだけで誰でもセンスよく描けちゃう!
手帳・ノートライフが楽しくなる1冊です。
【CONTENTS】
◆Chapter.1 ひとめでわかりやすく! スケジュールアイコン
毎日の予定/おでかけ/学校行事/部活動/仕事の予定/交通手段/人物の顔/習い事/毎日の天気/体調管理etc…
◆Chapter.2 毎日の予定や絵日記に使える! 季節のイラスト
ひな祭り/お花見/ゴールデンウィーク/父の日/七夕/お月見/ハロウィン/クリスマス/初詣/バレンタインetc...
◆Chapter.3 オリジナル絵文字を作っちゃおう! 文字・数字・飾り
ひらがな/漢字/カタカナ/アルファベット/数字/記号/フレーム/フキダシetc...
◆Chapter.4 世界にたった1つだけ! ノート・手帳の作り方
絵日記手帳/バレットジャーナル/ファッションノート/シンデレラノート/授業用ノート/ペットノート/育児日記
1:■【童謡&こどものうた】
2:うみ (♪うみはひろいな・・・)
3:チューリップ
4:たなばたさま
5:鳩
6:げんこつやまのたぬきさん
7:桃太郎
8:すうじの歌
9:めだかの学校
10:つき
11:どんぐりころころ
12:赤い鳥小鳥
13:あめふり
14:かぜさんだって
15:おつかいありさん
16:しゃぼんだまいっぱい
17:ことりのうた
18:ゆげのあさ
19:おかあさん
20:おおきなわがあれば
21:とんぼのめがね
22:ふたりでひとつ
23:きゅっきゅっきゅう
24:こおろぎ
25:どうしてしらんぷり
26:おべんとう
27:どじょっこふなっこ
28:待っててね
29:みつばちぶんぶん
30:だあれもいない海で
31:おちゃらかほい
32:どんなかお
33:豆まき
34:靴が鳴る
35:こいのぼり (♪やねよりたかい・・・)
36:たき火
37:雪
38:茶摘
39:たこの歌
40:かたつむり
41:お正月
42:うさぎとかめ
43:パンダうさぎコアラ
44:そうだったらいいのにな
45:かわいいかくれんぼ
46:かごめかごめ
47:おひるねしましょう
48:やまびこごっこ
49:手をつなごう
50:めえめえ小山羊
51:とけいのうた
52:ゆうぐれ
53:はなさかじいさん
54:ほたるこい
55:ふじの山
56:一月一日
57:春の小川
58:おなかのへるうた
59:しろいともだち
60:このゆびとまれ
61:ちょんまげマーチ
62:しまうまグルグル
63:ほしぞらカーニバル
64:雀の学校
65:虫のこえ
66:かわいい魚屋さん
67:あんたがたどこさ
68:棒が一本あったとさ
69:■【クラシック&外国のうた】
70:歓喜の歌 交響曲第9番より (抜粋)
71:きらきら星
72:かえるの合唱
73:かっこう
74:メリーさんの羊
75:小ぎつね
76:ロンドン橋
77:ぶんぶんぶん
78:ハローハロー
79:霞か雲か
80:ちょうちょう
81:むすんでひらいて
82:おほしがひかる
83:大きな栗の木の下で
84:ゆかいな牧場
85:手をたたきましょう
86:ブラームスの子守唄
87:野ばら
88:聖者の行進
89:アメイジンググレイス
90:埴生の宿
91:ジングルベル
92:■【アニメ&映画のうた】
93:さんぽ (抜粋)
94:もののけ姫 (サビ)
95:ゴジラのテーマ (抜粋)
96:めざせポケモンマスター (サビ)
97:Don’t say “lazy” (サビ)
98:世界がひとつになるまで (サビ)
99:すいみん不足 (サビ)
100:アンパンマンのマーチ (サビ)
101:アンパンマンたいそう (サビ)
102:CAT’S EYE (サビ)
103:夢のENDはいつも目覚まし! (サビ)
104:勇気100% (サビ)
105:輪舞 -revolution (サビ)
106:WE GOTTA POWER (サビ)
107:■【TV&CMの曲】
108:ハトヤの唄
109:セブンイレブン、いい気分
110:噛むとフニャン
111:あなたとコンビにファミリーマート
112:世界の車窓から (抜粋)
113:クロネコヤマトの宅急便
114:海の声 (サビ)
115:ミスタードーナツ
116:こんこん昆布つゆ
117:かに道楽
118:正露丸(喇叭譜・食事)
119:日清出前一丁
120:ハートスランプ二人ぼっち (イントロ)
121:日清チキンラーメンCMソング
122:必殺!
123:東ハトキャラメルコーン
124:火曜サスペンス劇場フラッシュバックテーマ (抜粋)
125:大塚美容形成外科
126:みんながみんな英雄 (サビ)
127:笑点のテーマ
128:■【J-POP&ヒットソング】
129:夏祭り (サビ)
130:三日月 (サビ)
131:心の旅 (サビ)
132:大都会 (サビ)
133:なごり雪 (サビ)
134:悲しくてやりきれない (サビ)
135:きみの朝 (サビ)
136:言葉にできない (サビ)
137:TRAIN-TRAIN (サビ)
138:バラ色の日々 (サビ)
139:昴 (サビ)
140:涙のリクエスト (サビ)
141:会いたかった (サビ)
142:secret base 〜君がくれたもの〜 (サビ)
143:WAになっておどろう 〜ILE AIYE〜 (サビ)
144:チェリー (サビ)
145:島人ぬ宝 (サビ)
146:長い間 (サビ)
147:らいおんハート (サビ)
148:夜空ノムコウ (サビ)
149:走れコウタロー (サビ)
150:Timing (サビ)
151:ALONE (サビ)
152:愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない (サビ)
153:いつかのメリークリスマス (サビ)
154:愛唄 (サビ)
155:春よ、来い (サビ)
156:Time goes by (サビ)
157:クリスマスイブ (サビ)
158:BELIEVE (サビ)
159:いとしのエリー (サビ)
160:ロマンス (サビ)
161:情熱の薔薇 (サビ)
162:終わらない歌 (サビ)
163:1000のバイオリン
2016年8月発売予定の簡単にマフラーやシュシュ、あみぐるみなど、かわいい作品が作れる子供向けの編み機「ラブあみ」公式本。
少しの布で、すぐに作れるポーチ。毎日使うものだから何個も作りたくなります。自分用にしてもいいし、プレゼントにもぴったりです。せっかく作るなら、こだわりを詰め込んで作りたいもの。ポケットがたくさんついていたり、中身が見やすい、取り出しやすい…などそんなちょっとすぐれたポーチを紹介します。
世界のとっておきの紙たちを、紙にまつわる品々が集まる「ハチマクラ」やアジ紙に関した著書もある「チャルカ」、アンティーク雑貨とファブリックのウェブショップ「SUCRECUIT」らが古いものから新しいものまでセレクト。人気の高いフランスを始めとしたヨーロッパはもちろん、アメリカ、アジアやアフリカなど珍しい地域の紙雑貨も紹介。
思考力、感受性、コミュニケーション能力ーぐんぐん伸びる秘訣は食卓から!
はじめてでも編める!と大人気の編み機「ニッティングルーム」や「あめるもん」の作例集。ズパゲッティで作るバック、毛糸の帽子、リボンのアクセサリーまで、初心者のお子さんも、大人も、オールシーズン楽しめるかわいい作例集です。70分の動画付き。
(あらすじ)
人気バーチャルキャラ配信者の恵太は、配信活動をしながら3年前に消えた大事な人を探し続けていた。
そんなある日、知らない男たちに絡まれてしまったところを、聞き覚えのある声の男が助けてくれる。
「こいつは俺のだから」と言い放ったその声の主はなんと、ずっと探していた幼なじみの泰那だった!
彼は家庭の事情で渡米していたが、恵太に会いたくて帰国したと告げる。
お互い想いあっていたことがわかり、急速に心も身体も距離が近づく二人。
このまま幸せな時間を、と願う恵太だったが、泰那には超えなければいけない試練があってーー?
原作:あきちはや『バーチャルくんはおさななじみを希う』(コスミック出版刊)
アーティスト(キャスト)
小野恵太役 小林千晃
葵泰那役 千葉翔也
小早川晴役 増田俊樹
遊佐司役 広瀬裕也
泰那の母役 竹内恵美子
泰那の父役 井之上潤
ジョシュア役 盆子原康
(C)あきちはや/コスミック出版2023
ぬい物や編み物の基本はマンガで解説!作り方は写真で解説!実物大型紙つき!対象:小学校高学年〜
開いてワクワク、贈ってたのしい、もらってうれしいとびだすミニカードをあなたも作ってみませんか? 実寸代の型紙付きなので、色画用紙とハサミ、のりだけで、ステキなカードを簡単に作れます。動物や食べもの、乗りものなど71種類の作り方を一挙掲載。作り方のノウハウをマスターすれば、入学・卒業のお祝い、クリスマスやバースディ・プレゼントなどさまざまなシーンで活用できます。
繊細画家が創出した美しくてかわいいファンタジーワールド!『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』の物語をかわいらしくも繊細に描いた美しい塗り絵をお楽しみください。切り取って使えるメッセージカード付き。
<YouTubeで100万回以上再生された、猫耳ニット帽も収録!>
今、韓国で大ブームの編み物。実は、コツさえつかめばとっても簡単にかわいい小物が作れるんです!
著者のSNSでは、「説明が分かりやすい!」「このやり方なら編めた!」という感動の声が続出。
基本の編み方は動画付き、つまずきやすいポイントは写真付きで、ていねいに・わかりやすく解説しています。
初心者ならではのお悩みや、かぎ針あるあるな疑問まで…もちだ先生が親切に回答してくれる「かぎ針相談室」付き。
◆きほんの編み方
◆まずは1つ編んでみよう
バレエコアなリボン/フラワーコースター
◆小さくてかわいいそばにおきたいあみこもの
ミニミニ巾着/ワイヤレスイヤホンケース/小さいお花の小物入れ/フリルのポーチ/編み上げカードケース/トレカケース/バッグチャーム
◆おでかけがもっとたのしくなるあみこもの
猫耳ニット帽/猫耳ファーニット帽/フラワーヘアバンド/透かし編みのニット帽/お花のモチーフバッグ/スマホストラップ/編み上げバッグ/ビスチェ
本書は、人気ペーパークラフト作家たかはしななさんによる、花モチーフの折り紙雑貨を作って楽しめる1冊です。
リースやスワッグ、フラワーボール、モビール、ガーランドなど壁やドアにかけたり、吊るしたりしてお部屋を彩る花雑貨。
つるし雛、クリスマスオーナメントなどの季節を迎える花雑貨、ラッピングやブーケなど、大切な人に贈って楽しむ花雑貨といったさまざまなシーンで気分が上がる作品を20点収録。
花の折り紙+手芸店などで手に入る道具を組み合わせて、折り紙作品の楽しみの幅を広げましょう。
花雑貨作りで使う道具の紹介、基本の折り方、作品作りのコツも丁寧に解説します。
■目次
PART1 お部屋を彩る花雑貨
PART2 季節を迎える花雑貨
PART3 贈って楽しむ花雑貨
基本の材料と道具
アレンジを楽しむ材料と道具
基本の折り方と記号
この本の見方
**********************************
PART1 お部屋を彩る花雑貨
PART2 季節を迎える花雑貨
PART3 贈って楽しむ花雑貨
基本の材料と道具
アレンジを楽しむ材料と道具
基本の折り方と記号
この本の見方
1:■【ステップ1】 英語音名
2:■【ステップ2】 単音伴奏で歌おう
3:ちょうちょう
4:ぶんぶんぶん
5:チューリップ
6:たんたんたんぽぽ
7:ロンドンばしがおちる
8:おおきなくりのきのしたで
9:はじめの一歩
10:大きな古時計
11:Column: 「“ことば”を伝える歌い方」
12:■【ステップ3】 メジャーコード
13:てをたたきましょう
14:とんとんとんとんひげじいさん
15:やきいもグーチーパー
16:ふしぎなポケット
17:こぶたぬきつねこ
18:■【ステップ4】 マイナーコード
19:ふうせん
20:南の島のハメハメハ大王
21:■【ステップ5】 伴奏パターン
22:●[1]まん中省き奏法
23:むすんでひらいて
24:どんぐりころころ
25:かたつむり
26:やぎさんゆうびん
27:●[2]オクターブ奏法
28:どこかゆこう
29:さんぽ -となりのトトロよりー
30:●[3]1と2のミックス奏法
31:おへそ
32:ぼくのミックスジュース
33:せかいじゅうのこどもたちが
34:●[4]根音による第5音ばさみ奏法
35:夕やけ小やけ
36:とんぼのめがね
37:小さな世界
38:●[5]第5音による根音ばさみ奏法
39:うたえバンバン
40:空にらくがきかきたいな
41:おんまはみんな
42:Column: 「子どものうたの分類」
43:●[6]2の指かぶせ奏法
44:まっかな秋
45:●[7]2段重ね奏法
46:おひなさまどうぞ
47:■【ステップ6】 セブンスコード
48:●[セブンスコード]
49:大きな歌
50:きのこ
51:●[マイナーセブンスコード]
52:赤とんぼ
53:バスごっこ
54:そうだったらいいのにな
55:だいすきなあさ
56:白熊のジェンカ
57:たのしいね
58:■【ステップ7】 曲に合う伴奏を選んで弾こう
59:アイアイ
60:うみ
61:線路はつづくよどこまでも
62:気のいいあひる
63:ながぐつマーチ
64:しあわせならてをたたこう
65:山の音楽家
66:赤い鳥小鳥
67:サッちゃん
68:はたけのポルカ
69:まめまき
70:かめの遠足
71:おつかいありさん
72:こいのぼり
73:カレンダーマーチ
74:ヤンチャリカ
75:Column: 「幼児の発声と怒鳴り声」
76:■【ステップ8】 その他のコード
77:●[ディミニッシュコード]
78:七つの子
79:あわてんぼうのサンタクロース
80:ホホホ!
81:オバケなんてないさ
82:山のワルツ
83:アイスクリームのうた
84:●[オーギュメントコード]
85:おほしさま
86:ニャニュニョのてんきよほう
87:たのしかったらバイバイバイ
88:●[メジャーセブンスコード]
89:風のとおりみち -となりのトトロよりー
90:Column: 「あそび歌であそぼう」
91:パンやさんでパンパン
92:あかいものなんだ
93:さよならって
94:■【ステップ9】 スリーコードをつけよう
95:春が来た
96:ゆりかごのうた
97:アルプス一万尺
98:トロイカ
99:■【ステップ10】 スリーコードとその仲間のコードをつけよう
100:春が来た
101:あの青い空のように
102:ゆき
103:Column: 「効果音をつけてあそぼう」
104:■【読譜力をつけよう】
105:1.楽譜に書かれた音の高さを読み取る練習
106:2.鍵盤位置の把握
107:3.指番号の把握
108:4.リズムの練習
109:■【おしゃれなアレンジと理論】
110:1.コード音の配置
111:思い出のアルバム
112:きらきら星
113:たなばたさま
114:ちびっかぶーん
115:Column: 「音楽とリズム」
116:2.メロディであそぼう
117:森のくまさん1
118:森のくまさん2(1のメロディの中で長くのばす音に、飾りの音を加えて)
119:3.いろいろな伴奏スタイル
120:とんでったバナナ
121:動物園へ行こう
122:4.リハモニーゼーション
123:おべんとう
124:かわいいかくれんぼ
125:たきび
126:ことりのうた
127:せんせいとおともだち
128:一ねんせいになったら
129:小ぎつね
130:ありさんのおはなし
131:きらきら星(好きなコードを選択)
132:きらきら星(1小節に2つのコード、右手メロディ下に1〜2音、左手に根音)
133:きらきら星(メロディ1音ごとにコード、右手メロディ下に1〜2音、左手に根音)
134:■【楽譜の通りに弾いてみよう】
135:いぬのおまわりさん
136:ぞうさん
137:びわ
138:おかあさん
139:Happy Birthday to You
140:おはながわらった
141:あめふりくまのこ
142:ドロップスのうた
143:おひさまになりたい
144:星がルンラン
145:■音楽用語・記号
146:■伴奏のためのコード
ペットボトルキャップを使って作る小物の作品集。ピンクッション、小物入れ、ミニチュア、アクセサリーなど幅広いアイテムを掲載。簡単に作れる作品で手作り初心者におすすめ。