カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ふう の検索結果 標準 順 約 2000 件中 641 から 660 件目(100 頁中 33 頁目) RSS

  • ひとくふう
    • ほしのゆみ
    • 竹書房
    • ¥1018
    • 2014年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 日々の暮らしを少しでも楽にしようと普段から研究を欠かさない勤勉(?)ズボラ主婦のゆみぞうが、料理・洗濯・掃除から疲労回復、身だしなみまで簡単にできて効果抜群の「ひとくふう」を教えます!
  • 【バーゲン本】なにかしらーはひふへふうちゃん
    • きたがわ めぐみ
    • (株)赤ちゃんとママ社
    • ¥396
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ふうちゃんの大好きなコップ。「なんだろう」「なにかしら」と考えると、コップがいろいろなものに大変身!どうぶつたちも集まって、大冒険のはじまりはじまり!子どもといっしょに答えを探して楽しめる赤ちゃん絵本です。
  • 【バーゲン本】ふうみん池にワニがでた
    • なるみや ますみ
    • (株)ひくまの出版
    • ¥533
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • こんにちワニ。ぼくの家のまえの池からワニがでてきました。あまいものが大すきなへんてこなワニとぼくは、友だちになりました。
  • ふうちゃんと ミーの ぼうけんの うた
    • じんない あきこ
    • 絵本塾出版
    • ¥1540
    • 2021年06月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • おしゃべりが苦手で、ひっこみがちな ふうちゃん。
    なのに、木馬のミーの背中にのると、大きな声でうたいます。
    そんなふうちゃんを、離れて暮らしていたお母さんが迎えにくることに。
    すごく嬉しいのに、でも、ミーと離れたくないふうちゃん。
    そんなある晩のこと、うたのチカラで、森への冒険が始まる!
    やわらかく こころにしみいるファンタジー絵本。
  • 女三十代こんなふうに生きたい
    • 佐藤 洋子
    • 海竜社
    • ¥1388
    • 1994年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女三十代、人生の選択。仕事も大切。家庭も大切。それが本当の生き方。両立を支える力は、あなたの価値観です。体験を通して語る足し算人生学。
  • ふうちゃん
    • 新井洋行
    • チャイルド本社
    • ¥550
    • 2025年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ひかりあふうを
    • 金山桜子
    • ふらんす堂
    • ¥2750
    • 2025年09月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆第二句集

    針のごとくひかりあふうを神の留守

    句集を編んでいてあらためて感じたことは、日々の出来事に驚きやささやかな喜びがあるということでした。(あとがき)

    ◆自選十二句
    てつぺんは日に透けてゐる栃の花
    影尖る舳先や鮎のあらはるる
    鳥渡る遠ざかりつつ入れかはり
    はんざきの流木に羊歯芽吹きけり
    ゆるやかに曲がる轍や芹に雨
    一枚の鯵を吊りたる鼬罠 ※鯵=正字
    束子からまづ溶けてゐる春の雪
    蝌蚪の水翅のやうなる葉を沈め
    るるるると花の岸辺を鳴きかはす
    岸に積む岩に咲きゐて灸花
    ぷうぷうと猫のいびきや藪柑子
    着水の水鳥おのが影を抱く
  • なにかしら
    • きたがわめぐみ
    • 赤ちゃんとママ社
    • ¥990
    • 2011年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • なんだろう、なにかしら。ふうちゃんとどうぶつたちがこっぷをいろいろなものにみたてていくと…すてきなぼうけんのはじまりです。
  • 英文法指導Q&A
    • 萩野俊哉
    • 大修館書店
    • ¥1980
    • 2008年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 何をどこまで教えればよいのか、どのように説明すると効果的か、生徒はどんな所でよくつまずくのかー豊富な指導経験をもとに、教室で英文法を教えるにあたっての勘所を説く。
  • 生き物の体のしくみに学ぶテクノロジー
    • 石田秀輝
    • PHP研究所
    • ¥3300
    • 2017年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最小のエネルギーで自然環境に適応している生き物たちの体のしくみには、持続可能な社会のためのテクノロジーのヒントがあった!
  • 精神科看護 2022年3月号(49-3)
    • 『精神科看護』編集委員会
    • 精神看護出版
    • ¥1100
    • 2022年02月19日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集◆精神科における看取りー「こんなふうにいきたい」をどう支援するか

     2021年,特集冒頭の座談会に参加いただいたみなさまを編著者に迎え『精神に病をもつ人の看取り その人らしさを支える手がかり』を小社より刊行いたしました。本書は,精神科病院に長期入院となった患者の最期のケアー看取りの理想的なあり方を模索した1冊です。ただ,(座談会で言及されているとおり)「看取りの理想的なあり方」は当然のことながら極めて個別性の高いものであり,マニュアルとして提示することはできません。だとすると,どのような観点を精神科における看取りの軸とするか。
     「こんなふうにいきたい」をどう支援するか。これは本書の帯文です。その道筋は,「生きたい」「逝きたい」を支援すること,もっといえば,臨床において患者さんの意思や,その決定を支えていくことを通じて見出されるものだと思います。
     冒頭の座談会では,キーワードとして,患者の意思決定(意思形成・意思表出も含む)支援と,その実現に向けた患者・スタッフ双方の心理的安全性の確立の重要性が語られています。また,望む最期を患者・スタッフで共有するにあたって,各々が「死」にどのような思いを抱いているか,その価値観をめぐる対話が欠かせません。本特集では「死」をいかにテーマ化するかという視点も盛り込みました。「小さい一歩かもしれないけど,いまからできること」について考えていければと思います。
    特集◆精神科における看取りー「こんなふうにいきたい」をどう支援するか

    【座談会】「こんなふうにいきたい」をどう支援するか
    ー来るべき看取りに向けていまできること
    田代 誠 石田正人 田辺有理子 白石美由紀

    患者の最期について語れる病棟の醸成
    ー患者の死を語り合うために
    松谷典洋

    看取りの場面で精神科看護師が経験しているジレンマ
    境 美砂子 坂田めぐみ 一ノ山隆司

    精神科病院で看取られる患者へのケアを考える
    貝田博之


    特別記事
    山梨県立北病院看護部がつくった教育プログラムを紹介します!
    澤登昌美 河野和也 市川正典


    研究報告
    精神科看護における看護師の陰性感情に対する対処方法
    渡邊美幸 酒井美子


    連載
    どん底からのリカバリー29
    増川ねてる

    本との話
    『いますぐ彼を解きなさいーイタリアにおける非拘束社会への試み』
    吉浜文洋

    精神科看護コミュニケーション4
    川野雅資

    学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく24
    安保寛明

    坂田三允の漂いエッセイ192
    坂田三允

    活躍の場を拓く精神科認定看護師5
    佐藤智幸 関川征宏

    次号予告・編集後記

案内