カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

デザイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 641 から 660 件目(100 頁中 33 頁目) RSS

  • 新自分デザイン・ブック
    • 東田晋三/村川修一
    • ドリームシップ
    • ¥1320
    • 2024年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • モードレスデザイン
    • 上野 学
    • ビー・エヌ・エヌ
    • ¥3740
    • 2025年03月19日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代の合目的主義的な常識に反して、デザインはモードの束縛を逃れることができる──
    OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)の第一人者が、その思想的背景である「モードレス性」について徹底的に考究した、革命的な道具論
    多くのデザイナーは、モードを作ることがデザインであると思いがちです。つまり使用者を特定の道筋に誘導することがデザインの役割だと考えてしまうのです。しかしヒューマンインターフェースにおいては、むしろ行動を解放するベクトルでデザインを考えるべきです。モードレスデザインは、使用者の自由と創造性を拓きます。

    道具哲学、現代思想、生態学、情報理論など、さまざまな観点に接続しながら、デザインが歩むべき道を現代社会に問い、すべてのデザイナーを鼓舞する蜂起の書。

    “インターフェースのモードというのは、作り手が考える以上に罪深い。これは人権に関わる問題だ。モーダルなインターフェースは、人の行動を決まった順序の中に閉じ込め、コントロールしようとする。道具を提供しているように見せて、人を道具にしているのである。だからデザイナーはいつも、できる限り操作をモードレスにする努力をしなければならない。これはインターフェースデザイナーにとっての第一の倫理規範だろう。”(「6. モードレスネス」より)
    1. 詩人の態度
    主観と客観
    存在論的デザイン
    物の側から見る
    スパイラル
    問題の外に出る

    2. 使用すること
    中動態
    同時
    ストロー
    手許性

    3. 適合の形
    デザインはどこにあるのか

    矢を射ってから的を描く
    ブリコラージュ
    ポイエーシス

    4. 界面と表象
    ソフトウェアのソフト性
    インターフェース
    見立て
    現象
    境界

    5. 対象と転回
    オブジェクト指向
    シンタクティックターン
    OOUI

    6. モードレスネス
    モードレスデザイン
    モードレスにする方法
    Appleとモードレスネス
    モードレスなテキスト編集
    オーバーラッピングウィンドウ

    7. モダリティー
    複数性保存の法則
    モードとは何か
    ラスキンとモノトニー
    モードの必然性
    存在論的カテゴリーとモード
    環世界とアフォーダンス
    メタモード

    8. 道具の純粋さ
    意味連関
    ソフトウェアとしての道具
    目的の遅延
    パッセンジャーとドライバー
    直交
    形の合成
    直観的でないものを作る

    9. 創造するということ
    アブダクション
    ゴルディロックス
    情報理論的効率性
    モードレスデザインとエントロピー
    すべてのものはデザインされている
    多様性と創造性
    作ることは使うこと

    10. 解放のためのデザイン
    人間のソフトウェア性
    海辺の事務員
    自ら使用する
    道具のリベラリズム
    モードへの反抗
    ろばの歩み
    意味空間を創造する
  • The Original
    • 深澤直人/土田貴宏/田代かおる/21_21 DESIGN SIGHT
    • 青幻舎
    • ¥4950
    • 2024年07月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 話題の展覧会が待望の書籍化。
    プロダクトの名品約150品を収録した、今までにない「デザインの教科書」


    コピペのようなデザインが氾濫し、デザインをつまらなくしている気がする。
    真似できない「オリジナル」とは。
    そのすばらしさ、楽しさを分ちあってほしい。 -深澤直人

    21_21 DESIGN SIGHT(東京・六本木)で2023年3月から6月まで開催され、大きな反響を呼んだ企画展「The Original」を書籍として再編集。
    「オリジナル=独創性」をテーマに選定した、19世紀から現在までのプロダクト約150点を解説と合わせて収録しています。
    その魅力を現代の視点で伝えるとともに、家具をはじめ照明器具、食器、玩具など多様な日用品を時系列に沿って紹介。時代背景への理解が深まり、プロダクトデザインの歴史を知ることもできます。
  • ドンキ式デザイン思考
    • 二宮仁美
    • イースト・プレス
    • ¥1760
    • 2025年04月18日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2兆円企業を生んだ店舗の
    “良質な違和感"の正体ーー
    ドンキから学ぶ、感情を動かすデザインの力

    700以上の店舗デザインを手掛けたドン・キホーテのインハウスデザイナーが明かす、店舗デザインの舞台裏。独自の「アミューズメント空間」作りを通じて、なぜ人々が思わず入店したくなるのか。その仕掛けと戦略を、解き明かす。

    ドン・キホーテのデザイン統括責任者が、創業以来初めて明かす店舗デザインの秘密。
    巨大ジャングルのような売り場、無数の手描きPOP、独自の外観デザインーーこれらは全て、買い物を「非日常体験」に変える戦略的な仕掛けだった。
    700以上の店舗デザインを手がけた著者が、なぜ人々が思わず入店したくなるのか、その仕組みを解説。
    さらに、ビジネスにデザインを活かしたいノンデザイナーに向けて、デザイン思考の実践的な活用法も紹介する。デザインの力で2兆円企業に成長した、ドンキならではの型破りな発想とその真髄に迫る一冊。

    【目次】
    ドンキ流・非日常空間の作り方
    「デザイン」という最高の道具を手に入れよう

    Chapter1 デザインの“当たり前”を壊せ!非常識なドンキ流デザイン
    Chapter2 ドンキ流デザインの「一丁目一番地」
    Chapter3 ノンデザイナーのための「デザイン教室」
    Chapter4 なぜドン・キホーテは「共創デザイン」なのか?
  • 【バーゲン本】SKETCH & FINISH ミルトン・グレイザーのデザイン作法
    • ミルトン・グレイザー
    • トゥーヴァージンズ
    • ¥1485
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • I〓NYのロゴでも知られる世界的デザイナーのグレイザー自らスケッチから仕上げまでどのように進めていくかを説明しながら、芸術的な才能とは何かを解き明かす。また、スケッチと完成した作品のあいだへ対話の場を生み出すことによって、優雅さとひらめきをもってそれぞれの作品の核心に迫り、インスピレーションを与えるだけでなく、読者を教育することにも尽力している。
  • 世界一わかりやすい Illustrator 操作とデザインの教科書[改訂4版]
    • ピクセルハウス
    • 技術評論社
    • ¥2508
    • 2024年02月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『世界一わかりやすいIllustrator 操作とデザインの教科書』は、Illustratorをマスターする教科書としては個人だけでなく、PCスクールや専門学校、大学の教科書としても数多く採用されており、おかげさまで定番の一冊となりました。本書は、最新のIllustrator 2024に対応して内容を更新した改訂4版です。本書では、Illustratorの基本操作をきちんとマスターできるように、覚えておかないといけない機能、使い方を飽きさせないように短いセンテンスで解説していき、全部で15のレッスンを用意しています。学習に必要なサンプルファイルはダウンロードサービスで入手でき、紙面の操作を追体験できるため、非常にわかりやすく学習できます。基本操作を覚えておきさえすれば、プロの現場に出てもさまざまな要求に応えることができます。
    Lesson01 Illustratorの基本
    1-1 Illustratorの基礎知識
    1-2 ファイルを作成・保存する
    1-3 Illustratorの基本操作

    Lesson02 図形を描く
    2-1 四角形を描く
    2-2 円を描く
    2-3 多角形を描く
    2-4 星形を描く
    練習問題

    Lesson03 線を描く
    3-1 直線を描く
    3-2 曲線を描く
    練習問題

    Lesson04 フリーハンドで描く
    4-1 フリーハンド系ツール
    4-2 鉛筆ツールで描く
    4-3 ブラシで描く
    4-4 塗りブラシツールと消しゴムツール
    4-5 パスを単純化する
    練習問題

    Lesson05 オブジェクトの変形
    5-1 オブジェクトを選択する
    5-2 オブジェクトを変形する
    5-3 アンカーポイントとハンドルを操作する
    練習問題

    Lesson06 オブジェクトの編集
    6-1 レイヤーを使う
    6-2 オブジェクトを複製する
    6-3 きれいに整列させる
    6-4 複数のオブジェクトを扱う
    練習問題

    Lesson07 オブジェクトの合成
    7-1 パスファインダーパネルで合成する
    7-2 シェイプ形成ツールで合成する
    7-3 複合パスで穴を開ける
    7-4 クロスと重なり
    7-5 クリッピングマスク
    練習問題

    Lesson08 色の設定
    8-1 色を設定する
    8-2 グラデーションを使う
    8-3 パターンを使う
    8-4 アピアランスパネル
    8-5 オブジェクトを再配色
    練習問題

    Lesson09 線の設定
    9-1 線を設定する
    9-2 線幅ツールを使う
    9-3 ブラシを適用する
    9-4 線を変形する便利な機能
    練習問題

    Lesson10 文字を扱う
    10-1 文字を入力する
    10-2 文字を編集する
    10-3 文字をレイアウトする
    10-4 段落スタイル
    練習問題

    Lesson11 透明の設定
    11-1 オブジェクトの不透明度
    11-2 フェードアウト
    11-3 描画モード
    練習問題

    Lesson12 リアルなデザインのための機能
    12-1 3Dとマテリアル効果で立体感を出す
    12-2 グラデーションメッシュ
    12-3 画像トレース
    12-4 シンボル
    12-5 リピート
    12-6 テキストからベクター生成
    練習問題

    Lesson13 表やグラフを描く
    13-1 表を描く
    13-2 グラフを描く
    練習問題

    Lesson14 高度な変形
    14-1 効果メニューで変形する
    14-2 エンベロープ
    14-3 ブレンド
    練習問題

    Lesson15 出力データの作成
    15-1 画像を配置する
    15-2 印刷用データを作成する
    15-3 Web素材データを作成する
  • 配色デザイン見本帳
    • 伊達千代
    • エムディエヌコーポレーション
    • ¥2750
    • 2014年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(6)
  • アクセサリーづくりのためのビーズステッチバイブル
    • 周藤 紀美恵
    • 河出書房新社
    • ¥1980
    • 2024年10月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 繊細で美しいデザインが特徴のビーズステッチはきらめくビーズをひと粒ずつ、糸と針で編んでいく技法です。本書では、初心者の方でも作りやすいものを中心にさまざまなシーンで活躍する作品を紹介しています。上品なのはもちろん、軽くしなやかでつけ心地がいいのも、ビーズステッチのアクセサリー。毎日のおしゃれをきっと楽しくしてくれるはずです。「もっと違う色で」「もう少し質感の違うビーズで」「ネックレスではなく、リングの仕立てで」シンプルな技法をひとつマスターすれば、さまざまなアレンジが楽しめるように、デザインごとに、色替えやビーズ替え、仕立て替えなどのバリエーションも掲載。色やビーズをアレンジして、自分だけのオンリーワンを見つけてください。
  • 2025年 トーダン カレンダー 卓上L・花あそび 15.6 x 18 cm TD-267 / イラスト
    • トーダン
    • ¥1375
    • 2024年08月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【サイズ】15.6 x 18 cm
    【枚数】15 枚

    【三大特徴】
    ・かわいい版画風の花のイラスト入り
    ・平成と昭和での元号も表示
    ・裏面には暦や行事の情報が充実

    【暦掲載情報】
    「令和・平成・昭和」の元号 / 六曜 / 二十四節気 / 雑節 / 行事 / 三りんぼう / 歳時記 / 月の満ち欠け / 一粒万倍日

    【商品詳細説明】
    季節の可愛らしい草花を版画風にあしらった卓上カレンダー。
    淡くカラフルな背景に散りばめられた花々が心を癒やし安らぎを与えてくれます。
    裏面は旬の食べ物や季節の行事など、歳時記を掲載したスケジュールメモタイプ。

    シリーズ商品には、壁掛けタイプ(TD-841)もございます。
  • エクスペリエンス指向のシステム開発 従業員体験が顧客体験を高める
    • NSSOLアカデミー・サービスデザインワーキンググループ
    • インプレス
    • ¥1980
    • 2024年06月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近年、経営視点では従業員を単なるリソースではなく価値を生み出す個人として捉える「人中心」の潮流が高まっている。ただ、具体的な施策は社内制度の拡充や見直しにとどまっており、従業員が多くの時間を費やす日々の業務を「人中心」として捉え直すところまでには至っていないように見える。本当に従業員や組織の力を最大化するためには、日々の業務自体をよく見直すことが重要だ。多くの業務がITシステムによって成り立っている現在、ITシステムの企画・開発現場が、「人」に向き合い、「人」をよく理解し、関係性を「仕組み」として実装する必要がある。本書では、従業員体験(Employee Experience)を中心としたシステム開発にシフトするにあたって変えるべき要素として、「思考方法」「開発手法」「実装方法」の3つについて解説する。これら3つの変化を共通認識とすることが、これからのシステム開発の世界を大きく変えていくと期待する。
  • KAWA DESIGN 自撮り少女 1/6スケール 豪華版 【99680757】 (塗装済完成品フィギュア)
    • KAWA DESIGN
    • ¥7658
    • 2025年05月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • KAWA DESIGN社企画製作の下、中国の人気イラストレーターhitomio拾六先生が描き下ろした作品「自撮り少女」が1/6スケール塗装済み完成品フィギュアとなって登場!
    軽やかなカーディガンを羽織り、下は下着だけのシンプルなコーディネートで、優れたボディーラインを見せています。鏡に向かって自撮りをしているその表情は、家でのリラックスした時間を楽しんでいる様子がうかがえ、自然体でありながらも魅力的な一面を感じさせます。
    是非お見逃しなく!

    本体/高さ約29cm 洗面台/高さ約32cm

    ※海外仕入商品の為、多少の箱潰れが発生する可能性がございます。箱潰の交換は出来かねます。ご了承ください。

    【付属品】
    フィギュア本体、洗面台

    (C)KAWA DESIGN

    ・ホビー系商品についての諸注意
    メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
    予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:15歳以上
  • 英語教師の授業デザイン力を高める3つの力
    • 中嶋洋一
    • 大修館書店
    • ¥2420
    • 2023年08月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 脱「いつも通り」の授業。「予定調和」ではなく、心を揺さぶる授業。「え、もう終わり?」という声が出る授業。「気づき」に満ちた本書を読めば、こんな授業ができるようになります。
  • センス0からの資料作成術
    • 日比野 治雄
    • あさ出版
    • ¥1815
    • 2024年10月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • デザイン心理学のアプローチから、伝わる資料デザインの作り方を紹介する書籍。
    デザインセンスに自信を持てない人でも、科学的エビデンスに基づいたルールを用いることで、伝わる資料デザインを簡単に作れるテクニックを解説します。本書ではビジネスシーンに役立つトピックを網羅しながら、各項目でデザインのビフォー/アフターを図解で掲載しているため、重要なポイントを視覚的に理解できます。著者の日比野治雄氏は日本で唯一となるデザイン心理学研究室を主宰するデザイン心理学の第一人者です。
  • 和・Japanese style
    • 田村嘉章
    • 技術評論社
    • ¥2838
    • 2008年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.27(11)
  • 日本の伝統的手法を踏襲して描き上げた超精細デジタルデータ!著作権フリーでプロでもアマでも自由に使える『和の意匠』素材集。イラスト、文様、デザインパーツをAI&PNGデータで、それぞれ638点収録。パーツを組み合わせて自分だけの和風デザインが作れます。AIファイルはAdobe Illustrator CS/CS2/CS3に対応。PNGファイルはAdobe PhotoshopやWord、年賀状ソフト等で使用可能な一般形式。
  • mizutamaオリジナルデザイン すぐに楽しめるシーリングスタンプキット
    • mizutama
    • ブティック社
    • ¥2640
    • 2024年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • シーリングスタンプとはワックス(ロウ)でつくる立体の印鑑。この商品は大人気のイラストレーターmizutamaさんのオリジナルデザインのスタンプが3つ入ったキットです。ワックスは7色入りで、そのままの色で作るもよし、混ぜて自分だけの色を作るもよし、楽しみ方は無限大!
  • ペイントクラフトデザインズvol.28
    • 日本ヴォーグ社
    • ¥2200
    • 2024年09月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 巻頭特集「クリスマスの色彩」は、お部屋のカラーに合わせて色選びを楽しめるよう、赤、緑、青、セピア、トリコローレなど色が印象的な作品を提案。制作意欲が高まるイベントに向けた、ハロウィン、お正月、ひな祭りのほか、「季節の花だより」ではコスモス、ダリア、秋の七草、桜の作品を紹介。「季節の色彩・季節の花」を副題に、どの作品も季節を愛でる気持ちがテーマになっています。手軽な雑貨コーナーでも、年中行事や季節感を感じる作品を紹介。巻頭特集の使用素材は(株)サンーケイ取り扱い商品を含め、日本ヴォーグ社の通販で購入可能です。全作品の図案と描き方つき。
  • はじめてでも迷わないMidjourneyのきほん デザインに差がつく画像生成AI活用術
    • mikimiki web school/福岡 真之介
    • インプレス
    • ¥2420
    • 2023年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 本書は、画像生成AIをビジネス資料の作成やWebサイトの制作、SNSでの情報発信などに活用したい人が、Midjourneyを操作するうえで迷わずひと通りの操作が行え、画像やイラストを効率的に生成できることをゴールとしたレッスンで構成しています。基礎編では、Midjourneyの概要や基本機能、アカウントの作成、実行環境となるDiscordの操作方法といった、Midjourneyを利用するうえで必要な基礎知識を解説しています。実践編では、企画書などのビジネス資料、バナー、Webデザイン、サムネイル、メルマガなどの用途で利用する画像を生成するプロンプトについて解説しています。Midjourneyで生成した画像を素材として使った成果物を見ながら学ぶことで、ビジネスや趣味のシーンで活用できる画像生成のスキルが身につきます。
  • 一級建築士矩子と考える危ないデザイン
    • 浅野 祐一/鬼ノ 仁/日経クロステック
    • 日経BP
    • ¥2640
    • 2024年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 住宅や建築物が人にけがを負わせたり、病気などを誘発したりするようなケースは少なくありません。こうしたトラブルが生じる背景には、設計や施工、維持管理が適切ではないケースが潜んでいます。
    本書では、身近な建築物で生じた、転倒や墜落、落下物との衝突など身近な事故事例を紹介します。そして、こうした事故が発生する原因と事故を防止するための具体策を人気建築漫画「一級建築士矩子の設計思考」(鬼ノ仁/日本文芸社)のキャラクターによる分析イラストを交えながら、わかりやすく解説します。
  • 素材の知識と表現のすべてをイタリア著名デザイナーが解説  ジュエリーのデザインと描き方
    • マヌエーラ・ブラムバッティ/コジモ・ヴィンチ
    • ホビージャパン
    • ¥2970
    • 2021年10月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • ハンドメイド作品やイラスト表現にも役立つ1冊

    「ヴェルサーチ」をはじめとしたイタリアの著名ブランドを手掛ける2人のデザイナーが、ジュエリーデザインの基本を解説! 日本ではジュエリーに関する本格的な解説書が多くはありません。そんな中、プロのデザイナーが手掛ける美しいデザイン画を豊富に交えた解説書は、貴重な資料となることでしょう。
    ゴールド・プラチナ・シルバーといった貴金属の知識、ブラシ仕上げやサンドブラストといった加工の違い、ダイヤモンドやそのほか宝石のカットの種類、ネックレスやピアスなど一連のシリーズとして作品を見せるときの考え方など、ジュエリーデザイナーには欠くことのできない実践的な知識を網羅しています。
    解説だけにとどまらず、デザイン画を起こす方法や、色鉛筆やマーカーを使った完成画を描くテクニックも紹介しているのが本書の特徴です。宝石をさまざまにカットすることによる輝き、透明・不透明性などの効果をイラストで表現する力も身につきます。
    本格的にジュエリー制作を学ぶ人にはもちろん、ハンドメイド作家やイラストを描く方々にも役立つ1冊です。

案内