ハルツ公爵に領内の迷宮討伐への参加を要請された加賀道夫は、ハルツ公領にある迷宮を訪ねまわり、その中からターレにある迷宮へ入ることを決める。道夫は、そこでまだ使っていない新たな魔法を発動する。上の階層の魔物の強さを改めて認識した道夫は武器を変更する。さっそくその装備を試してみようと上の階層に赴くが、そこで盗賊に襲われてしまう。一方で公爵への鏡の販売を続けていた道夫は、コハクの売買も行って、一連の交易で大きな利益を得た。そのお金を手に、新しい奴隷商人を訪ねる。道夫は、そこでミリアというネコミミの少女に出会い、仲間に加えるのだったー。
尿酸値が高いと、痛風になってしまいます。痛風は激痛を伴い、さらに重篤な病気を併発することも。そうなる前に自力で対策! 本書では、尿酸値を下げるためにやったほうがいいことを幅広く紹介しています。食生活や飲酒、生活習慣、運動などに関して、気を付けるべきポイントをたくさん挙げているので、「これならできそうだな」と感じたものから、気軽にトライしてください。第1章 痛風・高尿酸血症って、何だろう? 尿酸値が上がると、なぜいけないの?第2章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐ食生活のポイント第3章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐおすすめ食材と食べ方第4章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐ生活と運動
◆20万部のベストセラーが大幅リニューアル。多くの学校で道徳の副教材に使用されている『カブトムシと少年』から始まる、優しさと涙に包まれる傑作集、待望の復刊!
ベストセラー連作短編小説『エブリ リトル シング』が、新エピソードを追加して復刻。巧みに張られた伏線、先の読めない展開、そしてすべてのピースを回収する感動のラストまで、夏が来るたびに読み返したくなる連作短編の枠を超えた愛と奇跡の物語。
◆読み終えたとき、あなたにも夏休みのキセキが起こる!
〈第1話 カブトムシと少年 〜小学生の夏休み〉
不登校児を救った作品としてインターネットを中心に話題沸騰。あえて5本足のカブトムシを買い求める少年の些細な行動が、夢や自分の存在意義を見失った人々の人生と交錯し、物語は波紋のように広がっていく。
〈第2話 ランチボックス 〜中学生の夏休み〉
貧乏を苦にする中学生の菜々美には、誰にも話せない秘密があった。自分を肯定できない彼女を救ったものとは。
〈第3話 アフター・ザ・プロム 〜高校生の夏休み〉
「ダンスパーティの相手は誰だったの?」 “地味子”と呼ばれる女子高生の京香に投げかけられる冷ややかな視線。なぜ、彼女は相手をひた隠すのか?
〈第4話 彼女はいつもハーティーに 〜大学生の夏休み〉
作家を目指しながらバーでアルバイトをしている玲奈。あきらめかけていた彼女の夢に彩りを与えたものは?
〈第5話 ビジネスカード 〜OLの夏休み〉
信頼していた上司や同僚に裏切られた星野。何も信じられなくなった彼女はある決断をする。
〈第6話 ボクはくすり指 〜夫婦の夏休み〉
ボクは何の役にも立たない──そう思い込んでいる、みどりちゃんの薬指・クスリ。泣いてばかりだったクスリに起きた奇跡とは?
◆各話に登場した主人公たちは、どのように夢を実現させるのか。その後日譚となる新エピソード!
〈第7話 100万回生きた犬 〜新エピソード(1)〉
一千万分の一の確率の奇病をかかえて生まれた犬、マロン。そのことを知った葵は、神様にあることを祈るが……。
〈第8話 二つの海がトラブルだった 〜新エピソード(2)〉
思いきって自分の好意を伝えた悠斗。ところが相手は「二つの海がトラブルだった」という謎の言葉を残して……。
離乳食の最初のひとくちから、1歳半の離乳食完了、5才までの幼児食まで、この1冊があれば大丈夫! 3人の子育てしてきた、フードコーディネーターママがたどり着いた、マネして!ラクする!ゆるくてOK!な離乳食&幼児食。メニューを考えなくても、そのまんまマネしてつくれば栄養バッチリにできちゃいます。離乳食スタート〜幼児食までラクラクが乗り切れます!
【定番おかずだけを厳選した味つけ冷凍レシピ集】仕込みから調理まで、たったの4ステップ!ステップ1、肉や魚、野菜をカットステップ2、調味料をもみこむステップ3、冷凍ステップ3、調理この本が1冊あれば、あっという間に夕飯が完成。しかも毎日の献立に迷わない!忙しい人ほどトライしてほしい、おいしい時短レシピです。<この本の魅力>1、とにかく簡単2、身近な食材だけ3、家にある調味料だけ4、家族みんなが好きな定番おかずだけ5、100レシピのボリューム感6、本がパタッと開いて調理しやすい
毎日の献立で、中心になるのはやっぱりお肉! 体力維持のためにしっかりとりたい「たんぱく質」をはじめ、ビタミンやミネラルも含む肉は、元気の源。日々のおかずにはもちろん、人が集まるときも、肉料理が登場するとテーブルが盛り上がります。
1章では、使い勝手のいい3大肉──筋肉をつけたい人&ダイエット中の人にもおすすめの最強たんぱく源「鶏むね肉&ささみ」、炒めても焼いても煮ても火通りの早さがうれしい「豚薄切り肉」、比較的安価で買いやすさNo.1! ハンバーグやミートソース、肉団子など大人も子どもも喜ぶ「ひき肉」--のレシピを、たっぷりご紹介。
続く2章では、気分が上がる毎日の肉料理&ごちそう肉料理をバラエティ豊かに。3章ではチャーハンや丼、うどん、パスタなど、ひと皿で大満足の麺&ごはんものを、計85品も収載しています。
いずれも「安い肉で、どうしたら手軽においしくできるか?」の工夫が詰まったレシピばかり。また、こってり&がっつりのスタミナおかずばかりだけでなく、薬味や葉野菜と合わせたり、レモンの酸味を効かせたり、大根おろしとあえるなど、胃腸が疲れ気味のときにもさっぱり食べられるアイデアを盛り込んでいます。
さらに、家庭料理の定番だけでなく、著者が韓国や台湾、ベトナム、モロッコなど世界を旅して出合った肉料理もふんだんに。「今夜は、肉を食べたいな」と思ったら、ぜひ本書を開いてみてください。
※本書は生活シリーズ『肉めし』(小社刊)をもとに、新規取材を加えて再編集したものです。
1章
使い勝手のよい「3大肉」で
(1)鶏むね肉・ささみ
(2)豚薄切り肉
(3)ひき肉
2章
気分が上がる! 毎日の肉おかず
鶏肉(もも/手羽先/手羽元/骨つき/鶏皮)
豚肉(しょうが焼き用/スペアリブ/ロース/もも/ヒレ)
牛肉(もも/しゃぶしゃぶ用/カレー用/ランプ/すね/切り落とし
ラム肉
ごちそう肉
3章
一品で大満足! 肉でごはんと麺
鶏肉
豚肉
牛肉
ひき肉
Column
味変に! あると便利な「たれ」
肉の選び方と保存の仕方
肉の下処理のポイント
人生の進捗がないのは私だけ? 25歳を過ぎたあたりから言葉にできない不安や焦りに悩まされ、年中無休でモヤモヤするアレの正体について。「29歳になるのが怖い」「将来への漠然とした不安がある」「今の彼と結婚していいのか分からない」「出会いはあるのにピンとくる人がいない」「周りの幸せそうな友人を見るのがしんどい」「ライフステージが変わって友達と疎遠になった」「キャリアや人生のロールモデルが見つからない」「独り身の老後は嫌だけど今の生活を手放せない」「正直、子どもがほしいのか分からない」働く女性の根源的な悩みに切り込み、不妊治療や資産運用のいろはも詰め込んだ全アラサーのための一冊。
ミシュランガイド京都・大阪6年連続1つ星獲得。人気中華料理店「中国菜エスサワダ」の総料理長・澤田州平氏による初のレシピ本。澤田氏ならではの食材の組み合わせやアレンジをきかせたレシピが勢揃い。ステーキ用肉をどかんとのせた「青椒肉絲」、研究に研究を重ねて辿り着いた究極のパラパラ食感の「卵炒飯」、冷凍ごはんだからこそうまい「蟹炒飯」など今までの王道中華の常識を覆すラインナップでお届けします。さらにエスサワダのシグニチャーでもある「クリスピーチキン」のレシピを家庭用にアレンジし本書で初公開!お店のあの味をおうちでも再現できます。またそれぞれのレシピには「サワダマジック」と称し、ミシュラン一ツ星シェフがお店でも実践している技や、よりおいしく仕上げるコツを丁寧にレクチャー。見て楽しい、作っておいしい、中華がもっと好きになるエンタメ要素満載の一冊です。
全然理解できない……
愛などやはり不要なものだ
全然なりすませてない転生令嬢
ついに義妹&側妃と直接対決!!
婚約破棄に側妃の陰謀が蠢く……!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学園でセレナに嫌がらせをしていたのは
義妹・ローズマリーだと発覚!
それを知った第二王子・エインリッヒが
ローズマリーとの婚約を破棄して
セレナと婚約すると言い出し大騒動に。
そんな中、エインリッヒの母・側妃ヘラが
セレナを亡き者にしようと差し向けたのは
暗殺者だけではなく──!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五月蝿い虫ども(ローズマリー、エインリッヒ、ヘラ)相手に
セレナが本領発揮!?
義妹ローズマリー編、クライマックス!
第14話 愛を求めた結果
第15話 金銀財宝よりも
第16話 素敵な贈り物
第17話 それぞれの結末
第18話 守るためなら
第19話 知らなかったこと
第19.5話 矛盾した存在
おまけ漫画
書き下ろし小説
あとがき
首都圏難関中学合格実績 No.1のサピックスがおくる幼児(〜小学1年生)のための学習ドリル。
思考力を鍛えるためには幼児期から良問に触れることが大切です。
本書は、シールを貼ったり色を塗ったりしながらいつの間にか考える力が身につくよう工夫されたドリルです。
本書は「かず」と「りょう」をテーマに、迷路やさいころ遊びの延長線上で解けるようになっています。
ぜひ親子で楽しんでください。
問題を解くと、以下のような力が身に付きます。
・たしざん
・順列
・数の大小
・数の順番 ほか
子どもから大人まで人気を集めるスーパー戦隊シリーズ『魔進戦隊キラメイジャー』でキラメイレッド/熱田充瑠役を好演し、ダンス&ボーカルグループ「Zero PLANET」のメンバーとしても活躍中の小宮璃央。出身地・福岡でオール撮り下ろしをしたファースト写真集がついに発売!
小宮自身が命名したタイトル『未来』には、「少し背伸びをした大人っぽい姿を届けたい」という思いが込められている。
海や水族館でのさわやかなカットから夜の街で撮影した色っぽい大人なカットまで、さまざまな小宮璃央を詰めた1冊。
スマホや SNSは、人と人をつなぐとても便利で大切な道具の一つです。
しかし、そのことを逆手にとった犯罪やいやがらせは後を絶たず、いつ自分がトラブルに巻きこまれてもおかしくありません。
この本では、元埼玉県警捜査一課刑事の佐々木成三先生と一緒に、
小学生のうちから知っておいてほしいスマホ・SNSの使い方について学んで行きます。
自分の身を守るためにも、知って楽しい、知らないとこわいスマホとSNSの世界をのぞいてみましょう。
ついにスマホデビュー★ でも、そこには危険がいっぱい!?
基本知識(1) スマホってなにがどう便利なの?
基本知識(2) SNSが人気なのはどうして?
第1章 その人、本当信じてだいじょうぶ? アナタの体が目的のヤバい人
◆知らないとこわい! SNSの世界
◆増えているSNSの性犯罪(SNSゆうかい・児童ポルノ)
◆SNSで性犯罪に巻きこまれないために
◆性被害にあってしまったら……
第2章 顔が見えないから好き放題! 書きこみ攻撃のヤバい人
◆誹謗中傷ってどんなもの?
◆たくさんの誹謗中傷が炎上を引き起こす!
◆誹謗中傷で逮捕される!?
◆誹謗中傷されたらどうすればいい?
◆誹謗中傷に関する相談をしたいとき
◆誹謗中傷しないための心こころがけ
Column(1)“正しい情報”の見極め方
第3章 友だちだと思っていたのに……ネットいじめをするヤバい人
◆ネットいじめってどんなこと?
◆ネットいじめの例〜こんなことされたらどう思う?〜
◆いじめを防ぐ! SNSのルールとマナー
◆ネットいじめをされたらどうする?
第4章 アナタのお金や個人情報をぬすもうとするヤバい人
◆ネットに個人情報をのせるとどうなるの?
◆ワンクリック詐欺
◆高額当選メール(現金プレゼント)
◆フィッシング詐欺
◆ウイルス感染や悪質アプリにも気をつけて!
Column(2) オンラインゲームも注意しながら楽しもう!
第5章 ネットのルール〜アナタがヤバい人にならないために〜
◆友だちとの写真、勝手にアップしないで! 肖像権
◆マンガを写真に撮ってアップするのはダメ! 著作権
◆海賊版サイトには要注意!
◆悪質動画をおもしろがらないで!
第6章 不審者は見ぬけない!? 親子で知っておきたい防犯の新常識
◆クイズ! 危険な場所はどっちだ!?
◆地域安全マップを作ろう!
◆自分でもバリアをつくって警かいしよう!
◆こわい思いをしたときのために知っておいて!
大人気の、森守洋の「ゴルフスイングの原理原則」に続く原理原則シリーズの第2弾。正しいクラブの動きを知ることが、いいスイングの習得につながる。永久不変のゴルフスイングの真理がここにあります。序章 なぜ「クラブが主、体は従」でなければいけないのか?-ゴルフスイングはゴルフクラブが生み出す 第1章 ゴルフクラブの特性ークラブが正しく動くとはどういうことか? 第2章 ゴルフクラブとグリップークラブを扱うのに不可欠なグリップの内圧変化とは? 第3章 クラブ目線で見たスイングの全貌ースイングは「棒振り」と「面合わせ」でできている 第4章 スイングはクラブがリードするークラブ目線でスイングすれば直したい動きがすぐ直る 第5章 クラブ目線でラウンドするースイングを磨いてもスコアが良くならない理由 第6章「クラブが主、で体が従」-マスターメニュー 第7章ゴルフクラブの基礎知識とクラブにまつわるあれこれ
「BABY TOUCH」シリーズ「ぷれいぶっく」に続く新刊。かわいい動物たちを案内役に、ふわふわ、ツルツル、ぼこぼこ、ザラザラなどいろいろな感触が楽しめます。目から、指先から、子どもの脳と感覚を様々に刺激して、成長を促します。見ているだけで楽しくなる、贅沢な知育しかけ本です。今作からこのシリーズは、原色ベースから優しいナチュラルカラーへとデザインを刷新。世界中で好評を博しています。
シリーズ累計50万部突破の美容検定本で1番読まれているコスメの教科書が、準2級を新設し、3級はより楽しく学べるようにリニューアルしました!化粧品開発者による化粧品の基礎知識、肌の仕組み、薬機法まで、化粧品にまつわる正しい知識を解説いたします。本書は現在美容業界、学校法人などで続々と導入されている注目の資格、累計150万人が受験した「日本化粧品検定(R)」対策用のテキストです。重要な部分にはマークがついているので、重点ポイントがわかりやすいのが特徴です。また、付属の赤シート付きで、語句を隠しながら理解できているかをチェックすることができます。間違いがちなお手入れの正解や化粧品の基本的な使い方がわかるので何度読んでもためになる美容本です!準2級・3級はWebですぐに受験ができるため、試験会場での受験までは希望しない美容に関心がある方にもおすすめです。
「NeRoLi herb(ネロリハーブ)」は、 英国式植物療法(西洋漢方)、漢方、和漢、アーユルヴェーダを取り入れたオリジナルブレンドのハーブティー専門店。女優、モデル、タレント、ヘア&メイクアップアーティストなど、キレイな人が愛飲していると話題のお店です。その代表である菅原あゆみさんが、植物の力で体調をよくしてキレイになる方法を紹介するのが本書。本来は、紹介制のカウンセリングでのみ伝授される内容に加えて、今まで明かして来なかった美の奥義まで初公開。ハーブ全般はもちろん、にんじんや大根などの野菜も駆使。さまざまな植物が持つ力を最大限に発揮させ、存分に体に取り入れる方法を分かりやすく提示します。材料も、できるだけ手に入れやすく、続けやすいようにこだわりました。日々食べる&飲むもの、コスメの作り方、菅原さんが日々行っていることなど盛りだくさんでお届けします。
われわれの美徳とは、偽装された悪徳にほかならないーー
17世紀フランスの激動を生き抜いた公爵にしてモラリストが、人間の本性を見事に言い表した「箴言」。
鋭敏な洞察と強靱な思考、そして豊かなユーモアによって紡ぎ出された一行が、神からの自立を果たした近代人の抱える「自己愛」という宿命を撃ち抜き、さらには現代のわたしたちの心に深く刺さる。原文が醸す空気までをも伝える新訳。
【訳者まえがきより】
彼の人間を見る目、そして自分自身を見る目は鋭く、個人的体験のいかんにかかわらず、神からの自立をとげ、人間中心主義を標榜する近代人の本質、本性を早くから見抜いていたと思われる。彼は、自分自身、そして自分の個人的運命さえも客観視できるだけの強靱な精神、心の余裕、ユーモアさえ備えており、だからこそ、彼の人間観察は現代にも通用する普遍性を獲得しているのである。
【主な内容】
書肆から読者へ
道徳的考察
削除された箴言
没後収録の箴言
さまざまな考察
ラ・ロシュフコー自画像
書肆から読者へ
道徳的考察
削除された箴言
没後収録の箴言
さまざまな考察
ラ・ロシュフコー自画像
渡辺直美の専属スタイリストが、ぽっちゃり女子向けの着こなし術を伝授。モデル写真でのアドバイス満載。
カバーと巻頭インタビューには、俳優・常盤貴子さんがご登場!
オール私物で構成する実例取材では、40代から50代の巷のおしゃれさんたちの着こなしを。衣食住を大切にする大人の女性に向けて “心地いい毎日”を叶えるための、リアルなコーディネート例やお役立ちアイテムをご紹介しています。
「ちょっと気分が上がる普段着」=価格と品質にバランスの取れた、長く愛用できるベーシックなおしゃれのほか、暮らしを支えるお気に入りの日用品、“心地いい毎日”のために心がけていることなども盛り込み、読み物としても楽しめる一冊です。
年を重ねても自然体のおしゃれと暮らしを楽しむコツを、同年代の友人にシェアするように作りました。
2 Special cover interview 常盤貴子さんの好きなもの・好きなこと
おしゃれな人のMY BASIC
10 オーセンティックなものを選んで迷う・決める時間をなるべく少なく
「cohiki」店主 池田菜々子さん
18 秋冬は毎日お手製ニットで。その年の気分に合うものをチョイス
ニットデザイナー サイチカさん
26 シンプルで動きやすい通年服をワードローブの中心に
「MUYA」デザイナー 撫養直子さん
38 体型の変化に合わせ、今の自分に似合うものを吟味して
「IFUJI the box taylor」勤務 冨澤 緑さん
46 上質で存在感のある宝石をハレの日もケの日も相棒のように身につける
「CAHiER」デザイナー 諏訪由子さん
54 鏡の前の自分に向きあって“今”に合ったおしゃれを
「si-si-si comfort」デザイナー 平井慶子さん
66 定番服もときにはプチアレンジで自分にフィットした一着に
「as couture」デザイナー 佐保 綾さん
74 ユニフォームのように体になじんだ最愛服で快適に
「katakana」スタッフ 河野与輔子さん
34 布作家 石川ゆみさんのずっと変わらず好きなもの
62 イラストレーター 堀川 波さんの大人かわいい手仕事小物
82 Column 教えて! 愛用中のあったかアンダーウェア
84 「ナチュリラ 心地いい暮らし展」のお知らせ