カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

京都 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 641 から 660 件目(100 頁中 33 頁目) RSS

  • 増補新版 小林かいちの世界
    • 山田俊幸/永山多貴子/神尾怜奈
    • 国書刊行会
    • ¥3630
    • 2024年04月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 特異なデザイン世界が注目されている大正・昭和初期の幻の画家、小林かいち。その過激にしてエレガントな絵葉書・絵封筒の小宇宙を読み解く。
    300点に及ぶ図版でその繊細にしてゴージャスな「京都アール・デコ」の宴を再現。
    創作モチーフをたどる研究成果と、新発見絵封筒作品を加えた増補新版!

    【目次】
    はじめにーー謎の「小林かいち」 山田俊幸
    小林かいちデザイン案内     山田優子

    かいち絵葉書世界
     コラム◉様式としての嘆きーー小林かいちの女性像
     コラム◉谷崎潤一郎とさくら井屋
     コラム◉かいちを求めるひとびと
     コラム◉「大正ロマン」と小林かいち

    対談・記憶の中のかいちーー残されたかいち封筒をめぐって

    かいち絵封筒世界
     コラム◉小林かいちと平井房人
     コラム◉ビアズリーとかいち

    おわりに            永山多貴子
    小林かいちと同時代のデザイン  神尾怜奈

    小林かいち絵葉書一覧
    小林かいち略年譜
    はじめにーー謎の「小林かいち」 山田俊幸
    小林かいちデザイン案内     山田優子

    かいち絵葉書世界
     コラム◉様式としての嘆きーー小林かいちの女性像
     コラム◉谷崎潤一郎とさくら井屋
     コラム◉かいちを求めるひとびと
     コラム◉「大正ロマン」と小林かいち

    対談・記憶の中のかいちーー残されたかいち封筒をめぐって

    かいち絵封筒世界
     コラム◉小林かいちと平井房人
     コラム◉ビアズリーとかいち

    おわりに            永山多貴子
    小林かいちと同時代のデザイン  神尾怜奈

    小林かいち絵葉書一覧
    小林かいち略年譜
  • 京都船岡山アストロロジー3 恋のハウスと檸檬色の憂鬱
    • 望月 麻衣
    • 講談社
    • ¥737
    • 2023年08月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.92(14)
  • 同級生に告白された神宮司桜子は、初デートの後、
    何か違う気がして、オンライン恋愛相談に覆面参加。
    「5ハウスの星座」から恋の悩みを紐解く。
    桜子は自分の求める「スマートな恋愛」と現実のギャップを感じる。

    同じ頃、高屋の元カノが船岡山珈琲店を取材で訪れ、
    桜子は複雑な思いを噛みしめる。
  • 京都名所カレンダー2023
    • 水野克比古
    • 光村推古書院
    • ¥1650
    • 2022年10月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 京都の美しい風景写真カレンダー。四季折々の京都の表情を鮮やかに切り取ります。
    二つ折り、壁掛けタイプ。掛けると縦52cm×横36.5cmとなり、迫力ある景色が楽しめます。
  • 京都
    • 黒川 創
    • 新潮社
    • ¥1980
    • 2014年10月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(9)
  • 「平安建都千二百年」が謳われる京都で、地図から消された小さな町。かつてたしかにそこにいた、履物屋の夫婦と少年の自分ー。幾重もの時間が降り積もる京都という土地の記憶。四つの「町」をめぐりながら人の生の根源に触れる連作小説。
  • メイド・イン京都
    • 藤岡陽子
    • 朝日新聞出版
    • ¥990
    • 2024年04月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(15)
  • 第9回京都本大賞受賞作! 

    ****************************************************
    仕事も恋愛も同じ。動かないとなにも始まらない!

    美咲・32歳。婚約を機に京都の地に降り立つものの、たちまち京都人達からの洗礼を受け、婚約者との関係性にも違和感を覚えだす。
    そんな時、あるきっかけで、かつて熱中したものづくりに再び挑戦することにーー。
    人生の岐路に立つ美咲の運命が変わり始める。
    ****************************************************

    解説は、物語のモデルとなったデザイナーの谷口富美さん。
    「今まさにやりたい事に邁進されている方のお守りになるような本だと思います。私にとってそうであるように」(解説より)
  • 「そうだ 京都、行こう。」の20年
    • ウェッジ
    • ウェッジ
    • ¥1980
    • 2014年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.54(25)
  • JR東海「そうだ京都、行こう。」20年間のポスターから写真・キャッチコピーを抜粋して一冊にまとめた本です。ポスターに使われた写真、キャッチコピー、寺社の説明を見開き2ページに載せていて、春夏秋冬の章ごとに、年代順に並べられています。

    ーー「はじめに」より
     JR東海の「そうだ 京都、行こう。」の広告キャンペーンは、京都に平安京
    がおかれてから1200年の節目を前に、1993年の秋よりスタートしました。
     最初のポスターは、清水寺の写真に、「パリやロスにちょっと詳しいより 京
    都にうんと詳しいほうが かっこいいかもしれないな。」というコピー。京都の
    ど真ん中をゆく写真に現代を生きる一旅人のひねった視点を挟み込むことで、化
    学反応が起きました。この写真とコピーでスタートを切れて、京都キャンペーン
    の流れが決まったようです。
     あれから20年ーー。
     本書は、20年間のポスターから写真とコピーを抜粋し、一冊にまとめたもの
    です。また、キャンペーン当初からナレーションを担当されている俳優・長塚京
    三さんの京散歩や、写真家の高崎勝二さん、コピーライターの太田恵美さんのお
    ふたりからはキャンペーン秘話も。
     20年のキャンペーンを堪能しているうちに、やっぱりまた京都に行きたくな
    るーーそんな気持ちになっていただければうれしいです。(ウェッジ書籍部)

    ≪本書の内容≫
    はじめに 
    秋(清水寺、平等院、東福寺、銀閣寺など)
    冬(三十三間堂、伏見稲荷大社、知恩院、金閣寺など)
    春(渡月橋、醍醐寺、高台寺、平安神宮など)
    初夏(詩仙堂、安楽寺、常寂光寺、比叡山延暦寺など)
    夏(嵐山、貴船、石清水八幡宮、萬福寺など)
    思い出の地から足をのばしてーー長塚京三さん、大人の京散歩
    色彩が冴えわたる町ーー写真家 高崎勝二さん
    「そうだ 京都、行こう。」の20年ーーコピーライター 太田恵美さん
    京都地図
    索引



    初夏

    思い出の地から足をのばしてー長塚京三さん、大人の京散歩
    色彩が冴えわたる町ー写真家高崎勝二さん
    「そうだ京都、行こう。」の20年ーコピーライター太田恵美さん
    京都地図
  • 遺したい味
    • 平松洋子/姜 尚美
    • 淡交社
    • ¥1980
    • 2021年01月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(7)
  • 〈東京・京都の「遺したい味(店)」を教えあった2年間にわたる往復書簡〉
    〈これからも遺したい「東京の味」「京都の味」──平松洋子さんと姜尚美さんが綴る「まちの味」とは〉

    東京在住の平松洋子さんと京都在住の姜尚美さんが、自分のまちの「遺したい味(店)」を教えあった2年間にわたる往復書簡。

    おすすめする店の魅力や歴史を紹介するとともに、東西それぞれの土地で育まれてきた「ならでは」の食文化、時代背景に触れます。

    これから先もその土地にあってほしい味とは──“食”と“まち”に関心を寄せてきた2人が、手紙を通じて味の源流を考え、綴った記録です。

    月刊『なごみ』の連載「東西おいしい往復書簡」の書籍化。2019年1月号〜2020年12月号までの計24回分を収録し、あとがきを加筆してまとめました。
  • 京都ひろいよみ(11号;2023)
    • 京都新聞社
    • 京都新聞出版センター
    • ¥1760
    • 2023年11月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都の情報はやっぱり京都新聞で❕
    京都新聞から話題の記事を抜粋、再編集した「京都ひろいよみ 京都新聞ダイジェスト11号2023 2022年8月ー2023年7月)」(京都新聞社編)。

    国内外から多くの観光客が訪れる京都。地元で愛される京都新聞の過去1年分の紙面より、京都の歴史や伝統、観光に関する記事を選りすぐり、再編集して1冊にまとめました。京都府内の社寺の祭事、四季の花、美術品、発掘調査など、地元紙ならではの深堀りニュースや解説を収録しています。

    京都の最新情報を知りたい、京都の観光業界で働く(または働きたい)人必携の一冊です。

    【ひろいよみ11号より】
    🌸京料理、生菓子、登録無形文化財へ
    🌸風流踊、ユネスコ無形文化遺産に
    🌸文化庁、京都で業務開始
    🌸祇園甲部歌舞練場、新装開場
  • 法律は嘘とお金の味方です。3 京都御所南、吾妻法律事務所の法廷日誌
    • 永瀬 さらさ/おかざきおか
    • 集英社
    • ¥682
    • 2020年08月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • 特殊能力持ちの女子高生とイケメン検察官、そして、最強のおじいちゃん弁護士ーー嘘が真実を呼ぶ法廷ドラマ!
    京都御所の袂に事務所を構える弁護士・吾妻正義は、腕こそ確かだが、強引でお金に汚い。
    その孫・つぐみは嘘をついている人の顔が歪んで見える能力を持つ女子高生。
    本人がクセモノなだけあって、正義が営む吾妻法律事務所に舞い込む依頼は、手強いものばかり。
    つぐみは草司とともに正義に振り回される毎日だ。
    今回も、勝手に婚姻届を出された男とその婚約者を巡る偽装結婚疑惑、偏屈な老人とワケあり母子家庭の間に起きたご近所騒音問題と厄介な依頼ばかり。
    さらに、執拗につきまとう記者を名誉毀損で訴えたいと、かつての連続放火犯からの依頼が入るが、それは草司の過去にも絡み…?
  • 京都市9版
    • 昭文社
    • ¥1100
    • 2019年
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 京都
    • 林屋 辰三郎
    • 岩波書店
    • ¥1144
    • 1962年05月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(9)
  • はしがき

    序章 湖底の風土‥‥神泉苑
       御池
       山紫水明処
       自然の遺産

    一章 京都の古代人‥‥賀茂
       縄文遺跡
       やましろ
       京都のアクセント

    二章 古都以前‥‥太秦
       歴史の胎動
       お太子さん
       松尾と稲荷

    三章 平安京の表情‥‥東寺
       碁盤の目
       護国の寺
       弘法さん

    四章 京都の神社とまつり‥‥祇園と北野
       繁栄と災害と
       御霊会
       天神さん

    五章 王朝の歴史散歩‥‥嵯峨野・宇治・大原
       御室から嵯峨へ
       醍醐から宇治へ
       洛北の道

    六章 京都のなかの都遷り‥‥南北の白河
       京・白河
       法勝寺のこと
       三十三間堂

    七章 六道の世界‥‥六波羅
       六道さん
       清盛像の幻想
       建仁禅寺

    八章 京都における鎌倉的世界‥‥高雄・栂尾
       浄土と禅
       神護寺と文覚
       明恵と高山寺

    九章 新しい京都の誕生‥‥町
       内乱のなかで
       京都の主人たち
       法華の世

    一〇章 京都の町のまんなか‥‥鉾の辻
       京のヘソ
       茶と花
       祇園会

    一一章 京都に吹きこむ新風‥‥伏見
       小京都
       桃山の夢
       高瀬川

    一二章 寛永文化人の面影‥‥島原
       嵯峨本
       角屋
       八条宮

    一三章 京都の伝統的産業‥‥西陣
       元禄模様
       堀川
       郷土産業

    一四章 幕末と維新と‥‥三条河原
       三条大橋
       河原の生活
       御所のともしび

    一五章 学問と芸術の都市‥‥大学
       京都の学問
       学区制
       大学物語

    京都の主な文献案内・キーワード
  • 帝国と私鉄
    • 林 采成
    • 京都大学学術出版会
    • ¥6050
    • 2025年01月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 帝国の版図を形成したのは「私鉄」だった。総督府の政策と財閥の思惑。鉄道経営をいかに展開し、いかに帝国を維持しようとしたのか。植民地私鉄事業の全体像を政策と経営の両面から明らかにする。
  • 清少納言を求めて、フィンランドから京都へ
    • ミア・カンキマキ/末延 弘子
    • 草思社
    • ¥2200
    • 2021年07月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(40)
  • セイ、あなたと私は驚くほど似ているーー。

    遠い平安朝に生きた憧れの女性「セイ」を追いかけて、
    ヘルシンキから京都、ロンドン、プーケットを旅する長編エッセイ。

    仕事にも人生にもうんざりしたアラフォーシングルのフィンランド人「私」は、
    長期休暇制度を使って日本へ旅立つ。目的は「清少納言を研究する」ためーー。

    うだるような京都の夏の暑さ、ゴキブリだらけの「ガイジンハウス」、
    同居人たちとのドタバタ劇、博物館や図書館での資料探し、
    東日本大震災による精神的混乱、深夜のバーでの友との語らい、
    この世のものとは思えないほど美しい桜、女性が生きていくことの困難さ……。
    新しい人生へと旅立つ期待と不安を、鮮烈に描いたデビュー作!

    ■目次
    1 始まり。十月
       清少納言について知っていること
    2 エスポー。冬から夏
       長期休暇ーー助成金ーー研究ーー傲慢と恐怖ーー引っ越しと出発
    3 平安京へタイムスリップ
       美と歌の世界
       平安時代の女たち
       仮名文字
    4 京都。九月
       暑さーー同居人たちーー町
       『枕草子』とは何だったのか。様々な伝本
    5 京都。九月。第二部
       歌舞伎ーー石庭ーー坐禅ーー能ーー芸者たち
       空っぽの部屋、つまり平安時代の調度品
       後宮、つまり女たちの世界
    6 京都ーー九州。十月
       庭園ーー宇治ーー比叡山ーー金運稲荷たちーー列車の旅ーー美容院にてーー手蹟テストーー苔庭にてーーセイ、あなたが見える
       宗教と食事について
       セイ、あなたはどう思われている?
       友だちノート、つまり清少納言って誰?
    7 東京ーー京都。十一月
       大都市ーー日文研塹壕ーーヴォーグ
       嫌味なセイとムラサキーー二人の宮廷女房の争い
    8 フィンランドーーロンドン。冬
       ものづくしの秘密
       ヴァージニア・ウルフと女性事情ーーセイ
       四十二人のセイーー訳書
       脱線とセイの後継者たちーー文学、映画、音楽
    9 男たちと恋人たち
       恋人との逢瀬
       平安時代の男たち
       セイの男たちと子どもたち
    10 津波ーータイ
    Ⅺ 京都。四月
       桜ーーもののあはれーー兼好と私
       源氏狩り
       和歌テスト
    Ⅻ 京都。五月
       坐禅ーー舞踏ーーレイのバー
       春画よ、セイ
       宴会と酒飲みについて
       セイの運命
    XIII 脱ぐこと、纏うこと
       最後の質問、つまり『枕草子』とは何だったのか?
    XIV 終わりーー始まり。ノルマンディー。八月から九月

    謝辞
    あとがき
    親愛なるミア・カンキマキさんーー訳者解説
    参考文献
  • 西国四十九薬師霊場
    • 京都新聞出版センター
    • 京都新聞出版センター
    • ¥1540
    • 2020年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都はどう織りなされてきたか
    • 上杉 和央
    • 古今書院
    • ¥3850
    • 2024年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「歴史と伝統のある京都」。一般に流布するそのイメージが、実際の京都の理解を難しくするかもしれない。現在の姿が見えにくくなる、そして、歴史をまわったつもりになってしまう。これら既存の「京都イメージ」から自由になり、日常の「生」の京都を描くことで、京都の歴史的な姿の一端を探る試み。通り名の数え唄から始まり、近世の京都名所案内に描かれた場所や伝承の世界の現在を実地検証し、洛中と洛外の繋がりを史資料や地図から考察する。
    シリーズ「日本の地域誌」に寄せて
    はじめに 
    第1章 まるたけえびすの京都論
     (1)「まるたけえびす」の終わり方
     (2)丸太町通の歴史地理
    第2章 「てらごこ」の歴史地理
     (1)数え歌の今昔
     (2)始まりと終わり
     (3)歌詞に現れる歴史
     (4)タテの数え歌、その後

    第3章 観光都市の歴史往来
     (1)『京童』の世界
     (2)旅と京都
    第4章 公有地の変遷と伝承の世界
     (1)京都所司代下屋敷の近代化
    第5章 岡崎の景観史
     (1)郊外への着目
     (2)郊外への展開
     (3)「いとけしきよし」な「かぐら岡崎」
     (4)喧噪のあとさき
     (5)花洛の代表
     (6)岡崎らしさ
    第6章 北山イメージ
     (1)異域ー平安時代の「北山」
     (2)非日常から日常へー中世〜近世の「北山」
     (3)近代〜現代の「北山」
     (4)浮遊する北山ーむすびにかえて
    おわりに
    参考文献
  • 京都SFアンソロジー:ここに浮かぶ景色
    • 井上彼方
    • 社会評論社
    • ¥1650
    • 2023年08月31日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 京都にゆかりのある8名の作家が綴る、京都SFアンソロジー。1200年の都? いえいえ、わたしたちの棲む町。アート、池、記憶、軒先駐車、松ぼっくり、物語ーー。妖怪もお寺も出てこない、観光地の向こう側をお届けします。大阪/京都を拠点にするKaguya Booksより、待望の地域SFアンソロジー第1弾刊行!

    収録作品
    千葉集「京都は存在しない」
    暴力と破滅の運び手「ピアニスト」
    鈴木無音「聖地と呼ばれる町で」
    野咲タラ「おしゃべりな池」
    溝渕久美子「第二回京都西陣エクストリーム軒先駐車大会」
    麦原遼「立看の儀」
    藤田雅矢「シダーローズの時間」
    織戸久貴「春と灰」

案内