個人出版で累計10,000部超え!
Kindleライトノベルランキングで1位を獲得したガールズラブコメの第4弾が、
加筆修正とイラストをたっぷり加えてGA文庫から登場!!
イラストを担当するのは、かわいい、かわいい、かわすぎる鞠佳と、
美しい、美しい、美しすぎる絢を生み出して読者を魅了する緜先生!!
書き下ろしも加えてパワーアップした「女同士とかありえないでしょと言い張る女の子を、
百日間で徹底的に落とす百合のお話」(略称:ありおと)を、ぜひお楽しみください!!
◎--4巻あらすじ
「ふふふ。話は聞かせてもらった!
要するに、バレンタインデーだからコクっちゃおうって話だね……」
今年も、恋の季節がやってくる。
今回のバレンタイン。
鞠佳たちにはそれぞれ目標があった。
級友の夏海は、後輩に告白を。
悠愛は知沙希に日頃の感謝を。
そして鞠佳はーー絢に誘惑を。
それぞれの目的のために『バレンタインデー同盟』を結成した3人は、
各自チョコに全力で想いを込めて、バレンタイン当日を迎えるーー!!
「もういっこのプレゼントは、
……あたし、だったり?」
鞠佳渾身の誘惑に、絢は……!?
チョコレートより甘くて刺激的な超人気ガールズラブコメディ!!
伝説の魔法使いリヒードは、魔法学校の学園祭演劇で魔王役をすることに! 部活メンバーの名だたる保護者陣も観劇する中、舞台は順調に進んでいく。だがその裏で、部活メンバーのひとり、ラキルムを狙う怪しげな組織の陰が……。仲間を利用する輩を、頼れる部長は許さない! 大人気痛快マジカルファンタジー第9巻!
2017(平成29)年告示の新しい「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に対応。教職課程コアカリキュラム/モデルカリキュラムにも準拠。
幼稚園教育において育みたい資質・能力について理解し,領域「人間関係」のねらい及び内容について背景となる専門領域と関連させて理解を深め,子どもの発達に即して,主体的・対話的に深い学びが実現する過程を踏まえて具体的な指導場面を想定し保育を構想し実践する方法を身につける。
序章 領域「人間関係」に求められること
第1部 乳幼児期の子どもの人間関係の発達
第1章 0歳児から3歳未満児の育ちと人との関わり
第2章 自立心の芽生えと人間関係ー3歳児の育ちと人との関わり
第3章 友だちと生活や遊びをつくるー4歳児の育ちと人との関わり
第4章 友だちと生活や遊びをつくるー5歳児の育ちと人との関わり
第2部 人と関わる力を育む保育
第5章 領域「人間関係」のねらい及び内容を踏まえて保育を構想する
第6章 領域「人間関係」における幼児理解と評価
第7章 遊びと生活のなかで育む人と関わる力
第8章 トラブルを通して成長する
第9章 道徳性・規範意識の芽生えーみんなで生活をつくる
第10章 協同する経験を重ねる
第11章 特別なニーズをもつ子ども
第12章 子どもの育ちをつなぐ
建築家のための多拠点活動の手引き。人口減少・高齢化に伴う空き家の増加やまちの衰退などの社会問題を背景に、都市圏と地方を跨ぎ、活動する建築家が増えています。
出身地のまちづくりに関わる、いくつもの居場所をシェアする、二拠点で事務所を運営する、定期的に島に通うなど、9組のさまざまな働き方を紹介。縮小時代の建築家の可能性を探る一冊です。
はじめに
巻頭座談会
「多拠点で働く」ことのすすめ
西田司・永田賢一郎・勝亦優祐・丸山裕貴・大沢雄城
横浜=立科町
「不在」を想像しデザインで人や場所をつなぐ
永田賢一郎/YONG architecture studio
郡上八幡=練馬・杉並
惚れたまちで伝統的なまち並みを残す
藤沢百合/スタジオ伝伝
富士=日本橋馬喰町
建築と伴走しながらエリアと設計事務所を成長させる
勝亦優祐+丸山裕貴/勝亦丸山建築計画
横浜=五島列島
客観的視点をもつことで島でこそ可能な建築のつくり方を探る
石飛 亮/WANKARASHIN
京都=世界各国
世界中の都市を転々としながら育む“ここではないどこかへの想像力”
杉田真理子/for Cities、ホホホ座浄土寺座
高円寺=新庄=佐賀
三拠点の暮らしの延長にまちをつくる
加藤優一/銭湯ぐらし、最上のくらし舎、オープン・エー+公共R不動産
新潟=横浜
キャリアを活かしネイバーフッドに貢献する
大沢雄城/オンデザインパートナーズ
東京都区部=水戸
「生涯を通して取り組むべき課題」を見つけるために
中山佳子
函南町=日本全国/世界各国
旅する建築家を目指して
梅中美緒/Unknown Meets Ethnography
あとがき
図版クレジット
略歴
桃色のちいさな貝が
愛で飾った海のかんざしーー
吉永&浜田『純愛』コンビの若さが謳う三島文学、魅惑の詩情!
三島由紀夫の原作を基に、伊勢湾に浮かぶ小島を舞台に荒々しい大自然の中で繰り広げられる若者の激しい情愛を描いた青春ロマン。主演は吉永小百合、浜田光夫。
●【吉永小百合 映画女優デビュー65周年記念企画】吉永小百合ブルーレイ&DVDシリーズ『青春と純愛』!
吉永小百合のスクリーンデビュー65周年を記念して、「吉永小百合の『日活青春時代』」をテーマに2024年4月から2年間にわたり実施されている【吉永小百合 映画デビュー65周年記念企画】。
現在も映画女優として活躍する国民的映画女優・吉永小百合の日活スクリーンデビューから時代を彩る大スターへと駆け上がった1960年代の作品を中心に、
公式写真集のリリース、名画座での特集上映、映像商品の発売といった多角的な展開を行う記念企画。
映像商品は「吉永小百合 日活デビュー65周年記念ブルーレイ&DVDシリーズ『青春と純愛』」と題し、初ブルーレイ化、初HD化を多数含む吉永小百合の代表作品を順次リリース。
●【吉永小百合 映画女優デビュー65周年記念企画】では公式写真集の発売、特集上映を同時に展開。多面的盛り上がりを実現する。
(書籍)
「吉永小百合 青春時代 写真集」(文藝春秋社刊) 編ー朝倉史明+日活
2024年6月6日、文藝春秋より刊行(税込3,520円)
映画女優・吉永小百合の原点、日活時代の全出演作を網羅したファン垂涎の豪華完全保存版。
吉永小百合本人が監修する公式書籍。1960年の日活デビューから青春時代を過ごした1976年の全日活映画から厳選した豊富な写真からをセレクトした写真集。
特別企画として、日活出身の女優の伊藤るり子、進千賀子、水森久美子との貴重な座談会を掲載。
(映像商品)
「吉永小百合 日活デビュー65周年記念ブルーレイ&DVDシリーズ『青春と純愛』」
【発売元:日活 販売元:ハピネット・メディアマーケティング】
第一弾:「吉永小百合&浜田光夫『純愛ブルーレイボックス』」2024年4月26日発売
第二弾:全79作品にわたる吉永小百合日活出演作の中から『青い山脈』『あゝひめゆりの塔』『青春のお通り』ほか選びぬかれた永遠の傑作を初ブルーレイ化2タイトル、
初DVD化4タイトルで2024年11月8日にリリース。
第三弾:吉永小百合日活出演作の中から『伊豆の踊子』『若い人』『父と娘の歌』ほか傑作を初ブルーレイ化2タイトル、初DVD化4タイトルで2025年1月8日にリリース。
第四弾:吉永小百合日活出演作の中から、吉永の記念すべき初主演作『ガラスの中の少女』、東北を舞台に大自然の中で吉永・浜田の純愛コンビが活躍する『草を刈る娘』、
封建的な父と三姉妹の葛藤を描く『美しき抵抗』ほか永遠の傑作をブルーレイ3タイトル、DVD4タイトルで2025年5月9日にリリース。
第五弾:吉永小百合日活出演作の中から、三島由紀夫原作の『潮騒』、女学校での青春模様を描いた石坂洋次郎原作の『美しい暦』、
吉永小百合と三田明のデュエットソングを映画化した『明日は咲こう花咲こう』ほか永遠の傑作をブルーレイ3タイトル、DVD4タイトルで2025年6月4日にリリース。
●吉永小百合124本目の主演映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』今秋公開!
女性初のエベレスト登頂を成し遂げた実在の登山家・田部井淳子の実話をもとに壮大なスケールで描く阪本順治監督の映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』が2024年8月より撮影開始!
実際に田部井と対談を行った吉永は「『世界の淳子』役に全力で挑戦します」と熱いコメントを寄せている。
映画は2025年秋の公開を予定しており、映画公開に合わせて吉永小百合関連のニュース、パブリシティが大量露出することが見込まれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【吉永小百合 映画女優デビュー65周年記念企画】に寄せられたコメント
日活撮影所に初めて行ったのは、高校の入学式の日でした。
制服から私服に着替えて、精一杯おしゃれして撮影所までのバスに乗りました。
それからの日々は、日活が私のもう一つの学校でした。
デビュー作では、赤木圭一郎さんに出すコーヒーの手が震えてNGを連発しました。
徹夜で看病してくれたマリア様のような芦川いづみさん、
不器用な私の直球を巧みなインサイドワークで受け止めてくれた浜やん(浜田光夫さん)、
優しい先輩が、同級生が、沢山いました。
不安なことも楽しいこともありました。本当に充実していました。
日活撮影所は、私の青春なんです。
「何でも困ったことがあったら、先生に相談するんだよ」
浦山桐郎監督がおっしゃった声が、今でも胸に響きます。
私はいまでも女優を続けています。
日活時代に学んだことが、生き続けています。
この度、青春時代の写真集が出来ました。
大切な私の青春を、どうぞご覧ください。
吉永小百合
※収録内容は変更となる場合がございます。
幸田藩の姫君である初音は、現藩主の彦次郎が財政難に陥り、あろうことか抜け荷に手を染めているという情報を耳にする。このままでは藩が改易になると危惧した初音は、抜け荷の証拠をつかむため、すご腕の浪人・喜三郎に加勢を求めた。初音たちは怪しい蔵を見つけ出すが、しかけられた眠り薬によって、不覚にも捕らわれてしまう。
喜三郎の妻となった美緒は、帰りが遅い夫を心配して、初音の住まう藩邸に足を運んだ。門前で彦次郎に声をかけられ、喜三郎に会わせてやろうと言われた美緒は駕籠に乗せられ彦次郎のあとを追うが、行きついた先で目にしたのは夫と初音のくりひろげる驚愕の光景で……。
痛快無比の時代エンタテインメント。好評シリーズ第四弾!
ファッションデザイナーを夢見る夏希と、現役モデルの茉友。学園生活で出会い、お互いの目標を知って交友を深める二人は、相手への好意が膨らむにつれてキスしたい想いを止められなくなって!キスとラブいっぱいで過ごす甘酸っぱい時間!
魔法少女アニメとコスプレをこよなく愛するお嬢様が、ひょんなことから魔法少女になって女の子とエッチすることに!?
百合作品を愛する皆さんも、
これから出会う方にも読んで欲しい1冊。
百合(ゆり/女の子同士の特別な関係)を題材にした作品、
百合の要素を含む作品が昨今、隆盛の兆しを見せています。
マンガ、ライトノベル、アニメ、
同人誌と媒体を問わず描かれ、愛好家も増えています。
本書は、百合の普及において、
もっとも貢献した媒体/マンガ作品を、
厳選して解説した本です。
百合作品を愛する皆さんにとっても、
新しい世界に触れる機会となることを願っております。
(表紙折り返しより)
【巻頭特集】
声優・橘田いずみが選ぶ
表紙が良かった
百合漫画ベスト8
【描き下ろしイラスト& 特別インタビュー】
仲谷 鳰/缶乃/くずしろ/森永みるく/玄鉄 絢
著名作家5名に聞く「おすすめする百合要素を含む作品」など
【記事】
・百合用語解説
・ジャンル別作品紹介140点以上!
昔からある「むら芝居」や「素人歌舞伎」だけではない──。
宝塚のコピー劇団や女子校のミュージカル、学習塾の演劇祭、高齢者による演劇、大阪・釜ヶ崎の住人による紙芝居劇団など、現在のアマチュア演劇の活動は非常に多様化している。
今日各地で活動する、さまざまな劇団や演劇集団の実地調査をもとに、地元に密着した市民演劇の活動、地域社会や行政との関係を明らかにし、芸術と社会の新しい結びつきをさぐる。
1970年代まで勢いのあったアマチュア演劇はどのように変貌したのか。
【総論】
第1章「素人演劇」の現在 様式・教育・コミュニティ=日比野啓
【I「地域市民演劇」と様式】
第2章「名もなき民の/声なき歌を/道に立つ人よ/風に解き放て」 パブリック・ヒストリーとしての「現代版組踊」=本橋哲也
第3章 宝塚風ミュージカル劇団のオリジナリティ 鈴木理映子
第4章 地芝居(素人歌舞伎)の現在 舘野太朗
【II「地域市民演劇」と教育】
第5章 赤門塾演劇祭 学習塾を母胎とする演劇創造=片山幹生
第6章 「女子校ミュージカル」の絆=舘野太朗
第7章 市民ミュージカルの興隆 日比野啓
【III「地域市民演劇」とコミュニティ創生】
第8章 地域共同体における「素人演劇」 神社祭礼との関わりから=畑中小百合
第9章 超高齢社会における高齢者演劇の展開 「老いの空白」を豊かにするもの=五島朋子
第10章 「弱さ」とともにある表現 紙芝居劇団「むすび」=中川真
「みんなの天使」瀬名紫陽花による驚きの家出宣言……れな子は彼女のため、その旅に同行する──!
「私、家出することにしたんだっ」
波乱万丈の高校生活も過ぎていき、楽しい夏休みが到来!
仕事で忙しい真唯のお墨付きを得て紫陽花さんの家に遊びに来たれな子は家族と喧嘩するいつもとは違う彼女の姿を目撃することに…。
その夜、電話口で聞いた紫陽花さんの宣言にれな子は迷いつつも一つの決断を下す──!
この夏、二人の少女に何が起こる…? 青春ガールズラブコメ、新章突入の第5巻!!
有名なお嬢様学校ーー閖村学園高校には“サロン”と呼ばれる友愛組織が存在する。そこに集う生徒たちは姉妹のように睦み合う。 御厨杜理子、佐用島紗智、時岡有希奈ら上級生をメンバーとし、「森」の図書館の一室でひっそりと活動している高踏的サロン「百合種(ユリシーズ)」への参加を切望する一年生・田北多恵は、サロン入会の条件である“秘密の試験”を受けることになるのだがーー!?
石川博品が贈る“青春百合奇譚”