「一つのことに打ち込む尊さを学ぶのに牧野以上の人物はいないだろう」と言わせるほど、研究に打ち込むとてつもない情熱。「もっと知りたい」という探求心。わかるまで調べるあきらめない気持ち。本から得る知識だけでなく、自然のなかで観察し、学ぶ姿勢。西欧の百年遅れといわれた日本の植物学を推し進める行動力。まわりの人たちの支えからうかがい知る富太郎の人間性。
子どものときからの好きな植物を追い求め、生涯を通して研究をやりとげる牧野富太郎の人物伝です。
すべての学習の土台となる力、考える力を育むシリーズ。
アメリカの教育現場の知見と公文式の考え方をもとに、考える力を4つの基本領域「かたちをとらえる」「みわける」「すいりする」「ひょうげんする」にわけ、それぞれを集中して育むくもん独自のワークです。
「すいりするチカラ」では、部分から全体を推理したり、重さや速さをくらべたり、順番の規則をみつけたりするワークを通して、「推理力」を楽しく育みます。
【「くもんのかんがえるワーク」シリーズ 3つの特長】
(1)内容が少しずつ難しくなる「スモールステップ」方式で、無理なく進められます。
1枚をおえるごとに「できる喜び」を味わうことができ、お子さまの自信や意欲を引き出します。
(2)1冊で1つの領域に集中して取り組むことで、力がついていることを実感できます。
さまざまなタイプの問題で1つの領域にアプローチし、飽きずに最後まで学習できます。
(3)お子さまに声かけや問いかけをしながら、親子で取りくむワークです。
お子さまにどう働きかけたらよいか、おうちの方へのアドバイスも充実させています。
*できたね!シール、がんばったね!賞状つき
*1枚ずつ切り離して学習できるように、ページごとにミシン目を入れた仕様です。
※本書は、2018年に弊社より刊行された『シンキングスキル 推理』のタイトル、装丁、イラストを一新し、問題内容を一部見直した改訂版となります。
STAGEAの特徴である「レジストレーションメニュー」は、音色とリズムが一つのセットで用意されています。
本書では、レジストレーションメニュー(レジメ)を使って、アニメ、クラシック、洋楽、ジャズなどのさまざまな楽曲を演奏することができます!
楽譜は、コードネーム付き1段譜。伴奏パターン例やコード表も掲載!
※ 本書は「レジストレーションメニューで弾く ベスト・メロディーズ50(GTE01095719)」の収載曲を一部差し替えた改訂版です。(「ジョイフル・ジョイフル」を「歓喜の歌(ゴスペル風バージョン)」に、「A列車で行こう」を「キュート」に変更いたしました)。
■収載曲 [全50曲を収載]
[1] 小さな世界
[2] 天国と地獄
[3] ワシントン・ポスト
[4] さんぽ
[5] 夢をかなえてドラえもん
[6] ジュ・トゥ・ヴ
[7] 花のワルツ
[8] 勇気100%
[9] となりのトトロ
[10] 戦場のメリークリスマス
[11] 翼をください
[12] シング・シング・シング
[13] 威風堂々
[14] 青い影
[15] 歓喜の歌(ゴスペル風バージョン)
[16] 名探偵コナン〜メイン・テーマ〜
[17] 君をのせて
[18] おどるポンポコリン
[19] 千本桜
[20] レット・イット・ゴー
[21] TRUTH
[22] ルパン三世のテーマ'78
[23] 宇宙戦艦ヤマト
[24] キューティーハニー
[25] レッツゴー!!ライダーキック
[26] CHA-LA HEAD-CHA-LA
[27] 津軽海峡・冬景色
[28] 美女と野獣
[29] カノンロック
[30] Rhythm & Police
[31] ようかい体操第一
[32] 残酷な天使のテーゼ
[33] ミッキーマウス・マーチ〜ユーロビート・バージョン〜
[34] ファシネイティング・リズム
[35] キュート
[36] 茶色のこびん
[37] 聖者の行進
[38] イパネマの娘
[39] 二人でお茶を
[40] グリーンスリーブス
[41] ラデツキー行進曲
[42] 歓喜の歌
[43] いつか王子様が
[44] いとしのボニー
[45] ハイ・ホー
[46] おおブレネリ
[47] クラリネットをこわしちゃった
[48] わらの中の七面鳥
[49] 情熱大陸
[50] 花は咲く
★TEAP対策の決定版! 4技能完全攻略!
4技能型アカデミック英語能力判定試験TEAPをあらゆる角度から分析し、実際に試験も受けた上で、その特徴と傾向を割り出し、高得点を取る対策法を完全伝授。信頼できる著者による本番さながらの模擬試験を2セット収録。スピーキングとライティング対策は補充問題をつけてさらに充実させた。音声無料ダウンロード。TEAP CBTも研究・分析。
"〔本書のねらい〕
「にがての原因」の前まで戻って学習しなおすことで,「にがてをつくらない」「にがてをできるにかえる」という一連の流れにより,にがてになりやすいところも自学自習で進めることができます。
〔学習内容・特徴〕
11冊1単元に絞っているため,易しいところからきめ細かなステップで学習できます。
2苦手の原因となる前学年までの内容も復習でき,自信をつけることができます。
31ページの学習が少ないので気楽に取り組むことができ,達成感を得られやすい構成となっています。
Penthouse初となる1stフルアルバムをリリース!
メジャーデビューEP『Living Room』以降に配信リリースしてきた作品群を総括した初のフィジカル作品。
『Take Me Maybe』(フジテレビ系TVアニメ「デジモンゴーストゲーム」エンディング主題歌)、
『Slow & Easy!』(関西テレビ「2時45分からはスローでイージーなルーティーンで」番組テーマソング)、
『流星群』(東海テレビ・フジテレビ系全国ネット 土ドラ「クロステイル 〜探偵教室〜」主題歌)、
『雨宿り』(漫画「私がヒモを飼うなんて」インスパイアソング)等のタイアップ曲含む、全10曲収録予定のアルバム。
人間の生きざまに興味をしめした一匹のキツネが、仙人のもとで修行、数かずの術と共に不老不死と人間に化ける術も習得。白狐魔丸という仙人ギツネとして生まれかわる。このキツネが、日本史上の大きな事件や英雄たちと遭遇し、人間がなぜ人間同士殺しあうのかという疑問の答えを探し、時を旅する大河タイムファンタジー。小学校高学年から。
難しい考え方や式を用いないで、表で書き上げて解く練習をします。つるかめ算・差集め算・過不足算。
本書では…
苦手とされやすい「単位」と「図形」の単元に、集中的に取り組むことができます。
各回で学ぶ内容がハッキリしているので、予習にも復習にも使いやすい。
〔学習内容・特徴〕
・単位と図形の単元別に、学習する内容を細かく分けて、やさしいところから順にステップをふんで練習できます。
・見開きやページごとに学習内容を絞り、同じパターンの問題を繰り返して集中的に練習するため、確実に力をつけることができます。
四月にはじめての「委員」を決めるとき、みんな、なかなか立候補しなかったのだけど、あとから思えば「本当はやってみたかったな」「あのとき、手をあげればよかったかな」……。だけど、みんなのためにできるお仕事は、委員会のほかにもありました! そう、日直! さぁ、はりきって……いきたいところだけれども、今日の日直は、(だれにもいったことはないけど、ひそかにさりげなく頼りになるキャラになりたくて、実は日直の日が楽しみな)渡辺ユウイチと、(だれにもいったことないけど、みんなの前に立つのが苦手で、実は日直も大きらい!!!な)横川クミコのふたり。うまくいくでしょうか?
英文法・語法・語彙・イディオム・会話表現の入試過去問から頻出重要問題を厳選。
文法項目ごとに章が分かれている問題集と異なり、全範囲から「ランダム」に出題されるテスト形式なので、実戦的に自分の実力をチェックすることができます。
●全10回の実戦テスト形式!
●大学入試の英文法・語法問題の大部分を占める、選択完成・整序・正誤・一致選択形式を収録!
●最新の入試で定番の頻出問題を多数収録!
●丁寧な全問解説に加え、知識が広がり、理解が深まるコラムも充実!
●巻末の実力点検チャートで弱点を把握! くり返しの復習に便利な赤セルシート付き!
『標準レベル編』は私立大学の中堅レベルに対応しています。
言葉と文化の壁にぶつかって、言葉やコミュニケーションと格闘してきたコーダ(CODA=ろうの親をもつ聞こえる子ども)が、半生を通して考えてきた手話通訳論。
1日に表裏で1枚ずつ,2つの数のたし算,引き算,わり算が混じった計算を100問,解いていきます。今まで巻末に記録をしていた所要時間の自動計算と記録管理がスマートフォン(※iOS11以上,Android5.1.1以上に対応)でできるようになり,川島先生の音声でよりモチベーションがアップできるシリーズになっています。
時間を計って,どれだけ短時間に解けるか,挑戦してみてください。自分の記録を更新することが,学習を継続することへの一助になります。
また,前頭葉機能チェックを行って,脳が若返っていく変化を実感してください。
高圧ガス製造保安責任者試験 丙種化学(液石)のわかりやすい問題集!
本書は、高圧ガス製造保安責任者試験 丙種化学(液石)の攻略問題集です。
6年分の試験問題を、出題分野に沿って整理・分類し、重要度と頻出箇所がすぐにわかるようになっています。
各選択肢に詳しい解説を掲載しているので、この一冊で試験傾向の把握と対策が行えます。
ーーたぶん、人は、変わることができるのだ。
人も、町も、そして時代も、変わることができる。
小学5年生の明照は、入学式が憂鬱でたまらない。春から1年生になる弟の音晴が、目の見えない母・ゆかりに、白杖をもって入学式に来ないでほしいと、駄々をこねているからだ。入学式に来た母の姿をからかってきたクラスメイトたちと、取っ組み合いのケンカをした音晴は、ケガを心配してくれたおじちゃんとその飼い犬・ダイスと友だちになって……。
視覚障碍者の両親のもとに生まれた兄弟の成長を、昭和・平成・令和の時代を通して描いた著者渾身の家族小説。