カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 641 から 660 件目(100 頁中 33 頁目) RSS

  • 言語表現の教育
    • お茶の水女子大学言語教育研究会
    • 第一法規出版
    • ¥1885
    • 1979年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 文様の手帖
    • 尚学図書・言語研究所
    • 小学館
    • ¥2508
    • 1987年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 文様を具体的に理解できるよう、古典的な図譜・図鑑から参考図をカラーで引用。文様の成り立ちと変遷などを簡潔に記述。語源的な注記や言葉の説明も加えた。古今の文献から採集した用例文を成立年なども付記して掲げ、時代順に配列した。本書に収めたおよそ1,100を越える文様・紋所名が検索できる便利な索引を設けた。
  • 臨床言語心理学の可能性
    • 武藤崇/山本淳一
    • 晃洋書房
    • ¥2750
    • 2019年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 言語心理学とは何か。その問いをラディカルに捉え直し、言語に対する心理学的な独自のアプローチを「臨床」から新たに展開する。
  • 言語文化教育学の実践
    • 森住衛/関西言語文化教育研究会研究論集編集委員会
    • 金星堂
    • ¥3300
    • 2012年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語現象の知識社会学
    • ましこ・ひでのり
    • 三元社
    • ¥3080
    • 2017年09月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語現象・言語論の知識社会学的「解体新書」
    性的少数者やデジタルネイティブの言語表現など現代日本に遍在する社会現象としての言語現象/リテラシー論やモジ論、敬語論など既存の言語記述・言語論がみおしてきた現実/関係者が無自覚なまま行使し支配されつづけるポリティクスに知識社会学的視座からきりこむ。
  • 言語行為の現象学
    • 野家啓一
    • 勁草書房
    • ¥4070
    • 1993年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 日常言語の論理学
    • ジーン・S・オールウッド/公平珠躬
    • 産業図書
    • ¥2860
    • 1979年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多民族社会の言語政治学
    • 奥村みさ/郭俊海
    • ひつじ書房
    • ¥2420
    • 2006年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 本書はシンガポールを事例として、多民族社会の中での言語と文化的アイデンティティの問題を、華人系シンガポール人の事例を中心に論じる。
  • 言語心理学入門
    • 福田由紀
    • 培風館
    • ¥3410
    • 2012年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語心理学の基礎的な知見をふまえて、「言語力を育てる」ということを心理学的観点から紹介したテキスト・参考書。
  • 記号の思想現代言語人類学の一軌跡
    • マイケル・シルヴァスティン/小山亘
    • 三元社(文京区)
    • ¥6050
    • 2009年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 難解をもって知られる、現代北アメリカを代表する言語人類学者の論考に詳細な解説をつけた、はじめての論集。オリゴを基点としたコミュニケーション過程のなかに、文法、語用、談話、社会、文化、心理、歴史、その全てを統一的に捉えなおす精緻な理論。言語、認知、相互行為など、コミュニケーション実践に焦点を据えた現代社会文化研究の先端、極限を“今ここ”に刻印する。社会文化コミュニケーション論による「言語学」の超克、そして、「認知科学」、「人類学」の再構築。
  • 言語の社会心理学 - 伝えたいことは伝わるのか
    • 岡本真一郎
    • 中央公論新社
    • ¥968
    • 2013年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.64(12)
  • 私たちは、ことばを「文字どおり」に使っているわけではない。話していないのに伝わることもあれば、丁寧に説明していても誤解されることがあるのはなぜか。社会心理学の視点から、敬意表現や皮肉など、対人関係のことばの謎に迫る。
  • 第二言語教育のためのことば学
    • 西口 光一
    • 福村出版
    • ¥2640
    • 2020年12月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第二言語学習者にとって言語とは何か、どのような活動が言語の上達を促進するのか? 言語教育に携わる著者が長年にわたって独自に取り組んできた「ことば学」の集成。
  • 言語発達の心理学
    • 村田孝次
    • 培風館
    • ¥2970
    • 1977年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語心理学のすすめ
    • 入谷敏男
    • 大修館書店
    • ¥2090
    • 1983年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語心理学入門
    • 芳賀純
    • 有斐閣
    • ¥2420
    • 1988年05月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語学と心理学との関連,その研究方法,話しことばの心理,文章表現の心理,言語的直観の分析と実験例,バイリンガルの心理など,言語心理学の基本的な事柄を解説した概説書。
  • 言語心理学
    • 坂野登/天野清
    • 新読書社
    • ¥2669
    • 1993年04月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語人類学を学ぶ人のために
    • 宮岡伯人
    • 世界思想社
    • ¥2456
    • 1996年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 言語学の成果と方法をふまえつつ、言語と文化の相関性を明らかにし、ことばを通して文化とそれをになう民族の諸問題にアプローチする。
  • 言語文化学概論
    • 藤本和貴夫/木村健治/執筆者
    • 大阪大学出版会
    • ¥2750
    • 1997年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • “ことば”から見えてくる人間文化の総体。『コンピュータを使った自動翻訳』から『言語統制にみる国民国家の政策』まで。現在の学問分野の枠組みをとりはずして試みる新分野。
    "近年,文学・歴史学・心理学・社会学・政治学などの学問分野で,言語が人間の文化にとって決定的に重要な役割を果たしていることが認識されはじめ,旧来の学問の枠組みの組み換えが行われつつある.本書ではこのような萌芽期にある“言語文化学”を独立した学問領域として捉え,その内容・方法・対象を確認して普遍化と体系化を試みる.
    日本での「言語文化部」のパイオニアが言語文化学の可能性を追求した初の概論書."
    "序章
    1 言語文化をめぐる国際関係(政治と言語/比較言語文化論/外国語の学習と翻訳)
    2 言語コミュニケーション(社会言語学/認知言語学/言語教育)
    3 言語情報科学(言語情報処理/母語獲得の●●●/音声言語科学)
    4 応用言語技術(言語とコンピュータ/コーパス言語学/CD-ROM版の利用法)
    5 地域言語文化論(西洋古典文化論/英語圏言語文化論/米語圏言語文化論/ドイツ語圏言語文化論/ロマン語圏言語文化論/スラブ語圏言語文化論/中国語圏言語文化論)"

案内