カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 641 から 660 件目(100 頁中 33 頁目) RSS

  • 脳とAI
    • 酒井 邦嘉/合原 一幸/辻子 美保子/鶴岡 慶雅/羽生 善治/福井 直樹
    • 中央公論新社
    • ¥1650
    • 2022年01月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(5)
  • 人工知能(AI)の現状と未来を、脳科学・工学・言語学や将棋のエキスパート達が語る。AIが人間の知能を超える地点とされるシンギュラリティについても議論。


     はじめに

    第1章 脳とAI

      脳から見た問題解決のメカニズムーー酒井邦嘉

      数理工学の方法論ーー合原一幸

      次の一手を決めるプロセスーー羽生善治

      鼎 談ーー酒井邦嘉/合原一幸/羽生善治

      人間とAIの棲み分けと融合

      「詰み」とレーサーの感覚の共通点

      AIは大局観を持てるか

      文脈と共感

      機能の理解が課題

    解 説ーー自然と人間ーー酒井邦嘉


    第2章 AIは人間の脳を超えられるか

      座談ー酒井邦嘉/辻子美保子/鶴岡慶雅/福井直樹

      これまでのAIブーム

      自己組織化する脳とコンピュータの進歩

      生成文法とAI

      第二次AIブームと言語学

      AIと言語学の乖離

      人間が持つ生得的能力

      脳のプリプログラム

      自然言語処理研究の現状

      学習するゲームソフト

      AIのクリエイティビティ

      シンギュラリティのその先

      タAIを人間が手放さないこと

    解説ーー想像力と創造力(酒井邦嘉)


    第3章 チョムスキーと脳科学

      対 談ーー福井直樹/酒井邦嘉

      神経科学と言語学の接点

      チョムスキーの生い立ちと人となり

      チョムスキーと物理学

      生成文法理論の誕生前夜

      構造主義との決別

      『統辞構造論』の思想的背景

      反戦運動と生成意味論の時代

      生成音韻論と理論物理学

      「規則系としての文法」から原理とパラメータのアプローチへ

      次の科学革命

    解説ーー言語と思考(酒井邦嘉)

    おわりに
  • 言語聴覚障害学概論 第2版
    • 藤田 郁代
    • 医学書院
    • ¥5500
    • 2019年03月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語聴覚士を志す学生、初めて本分野に興味を持った人のために、言語聴覚障害学のエッセンスを網羅する教科書。初版から内容を一新し、言語聴覚療法の普遍的な価値観、理論、技術の具体的なイメージを抱きながら学べるよう事例紹介を多用、構成にも工夫を施した。近年の言語聴覚士をめぐる環境の変化や学問の進歩も反映。国試に臨む学生の受験対策、関連分野の方が言語聴覚障害とその臨床の全体像を理解するための格好の書。
  • 地域言語聴覚療法学
    • 藤田 郁代
    • 医学書院
    • ¥4400
    • 2019年03月11日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 言語聴覚士養成校において地域言語聴覚療法学を学ぶ学生のための本邦初のテキストが「標準言語聴覚障害学」シリーズの1冊としてついに刊行!昨今の言語聴覚士を取り巻く状況を踏まえ,学生にとって必要な地域言語聴覚療法学に関する知識・技術・態度を解説し,今後の方向性を示します.また本書は学生のみならず,地域言語聴覚療法に関する知見を深めたい臨床家にも座右の書となる1冊。
  • 言語聴覚療法 評価・診断学
    • 藤田 郁代
    • 医学書院
    • ¥5280
    • 2020年10月26日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ・言語聴覚障害の診断・評価の基本概念の体系的に学び、その上で評価・診断のプロセスと思考過程の領域横断的な理解を深めます。
    ・言語聴覚士養成教育モデル・コア・カリキュラムの内容を網羅しています。
    ・教育的な典型事例を介して、現場で直面する問題を俯瞰で見る力を養います。
  • 言語聴覚療法管理学
    • 深浦 順一/内山 量史/種村 純
    • 医学書院
    • ¥4180
    • 2025年02月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語聴覚士のために作られた初めての「管理学」の教科書が、「標準言語聴覚障害学」に加わります。言語聴覚士学校養成所指定規則の令和6年改正にならい、保健・医療・福祉の諸制度、職業倫理、リスクマネジメントを含む言語聴覚士業務のマネジメント、言語聴覚士の養成教育、キャリア教育の概要を網羅します。これらを学ぶことを通じて、言語聴覚障害の多岐にわたるニーズに応える言語聴覚療法を展開することをめざします。
  • 言語発達障害学第2版
    • 玉井ふみ/深浦順一
    • 医学書院
    • ¥5500
    • 2015年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語発達障害学
    • 玉井ふみ/深浦順一
    • 医学書院
    • ¥5500
    • 2010年03月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中国語学概論改訂版
    • 王占華/一木達彦
    • 駿河台出版社
    • ¥2750
    • 2006年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、言語学の角度から中国語の音声、文字、語彙、文法、表現、そして情報処理面での大まかな姿を章立てして説明し、併せて日本語との比較を通じて、2つのことばの相違をまとめたものである。
  • 中国帰国者三世四世の学校エスノグラフィー
    • 高橋朋子(言語文化学)
    • 生活書院
    • ¥3850
    • 2009年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中国帰国者の子どもたちがどのような学校生活を送っているのか。2年弱にわたるフィールドワークをもとに描いた学校エスノグラフィー。
  • 言泉
    • 尚学図書・言語研究所
    • 小学館
    • ¥6194
    • 1986年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • この辞典は、現代の用語、日常生活のさまざまな分野でことばとして遭遇する事項、百科の万般にわたって項目を精選し、それぞれに簡潔な説明ができるように企画したものである。項目の選定は、「日本国語大辞典」(全20巻・縮刷版全10巻)、「国語大辞典」(全1巻)を基礎にして、これに新たな項目を補った。収録した項目は、現代語・日常基本語から、地名・人名・書名などの固有名詞、各分野での専門用語、時事用語など多岐にわたり、15万項目余である。
  • 永遠なる臨時政府の少年
    • 金 滋東/宋 連玉/一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター
    • 明石書店
    • ¥4180
    • 2020年03月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 母・鄭靖和の『長江日記』に続き二代にわたって臨時政府の志を守り抜いた市井の韓国人の歴史的自伝。著者は1928年に大韓民国臨時政府で生まれ17歳で解放を迎え、南北分断・朝鮮戦争・独裁政権と続く激動の韓国現代史を言論人、実業家として誠実に生き抜く。
  • 長江日記
    • 鄭 靖和/姜 信子/一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター
    • 明石書店
    • ¥3960
    • 2020年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大韓民国臨時政府の設立から100年を迎えたが、その資料は少ない。本書は、臨時政府と国内の独立運動家たちの姿を、生活と運動を共にした女性の目をとおして生々しく描いた回想録であるとともに、臨時政府についての歴史的にも貴重な資料である。
    出版にあたって 拙いことを知りつつもすべてを語る言葉[鄭靖和]

    1.北に行く夜行列車
    2.鴨緑江を越える
    3.逮捕
    4.一九二〇年代の上海
    5.上海脱出
    6.燃えあがる中国大陸
    7.水の上の亡命政府
    8.花灘渓の青き流れ
    9.朝鮮義勇隊と光復軍
    10.重慶の臨時政府の人びと
    11.大陸を濡らした血と涙
    12.日本の降伏
    13.祖国へ向かう道
    14.喜びと悲しみの地
    15.民族は分裂し……
    16.北から来た人
    17.監獄生活
    18.明け方の引越し荷造り

    母について 時代の呼び声に両手を合わせて[金滋東]

    鄭靖和年譜

    訳者あとがき 小さな声で語りつがれる人びとの記憶[姜信子]
  • 高橋和巳の文学と思想
    • 太田代志朗/田中寛(言語教育学)
    • コールサック社
    • ¥2420
    • 2018年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高橋和巳の文学と思想には、時を経ても苦悩から希望に向かう言葉の力がある。24名の論客がその“志”を新たに解釈。
  • 身体論と英語教育改訂版
    • 山本玲子(言語文化学)
    • 青山社(相模原)
    • ¥2200
    • 2020年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本語の語義と文法
    • 高知言語文化研究所/愛知大学国語学研究会
    • 風間書房
    • ¥5500
    • 2007年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 読めない漢字の読本
    • 尚学図書・言語研究所
    • 小学館
    • ¥1601
    • 1990年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 難読語約1000を字源・語源にさかのぼりつつ詳しく解説。全国の市区郡町村名・駅名・山川名・温泉名など約1300を収録。国名・外国の地名の当て字、日本人の難読姓氏も掲載。歌舞伎の外題・漢字の部首・旧国名・月の異名なども満載。

案内