カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

������ の検索結果 標準 順 約 2000 件中 641 から 660 件目(100 頁中 33 頁目) RSS

  • 詩集 土崎空襲 子どもたちへ......そしてー日本最後の空襲の町ー
    • いとうのぼる
    • 無明舎出版
    • ¥1980
    • 2025年05月08日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 詩人・いとうのぼるが土崎空襲犠牲者追悼平和式典で朗読するようになって、2025年で19年。

    朗読をするようになったきっかけは故郷が土崎と言う他に、自身が終戦の年に生まれた事。

    子どもたちからの平和のメッセージ発表会で、戦争の悲惨さ、命の重み、平和への思いを子どもたちと一緒に発表してきた。

    戦後80年の節目の2025年、これまでの作品を1冊の詩集にまとめた。
    はじめに

    1 子どもたちへ

    2 そして大人たちへ

    あとがき
  • COMPLEX
    • ナンバーフォー/若林 佑真
    • no.////(ナンバーフォー)
    • ¥3300
    • 2021年08月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2022年9月放送開始の木ドラ24「チェイサーゲーム 」に若林佑真さんご出演!

    女性として生まれ、男性として生活しているトランスジェンダー男性「FTM」のコンプレックスに焦点を当てたフォトエッセイ。
    コロナ禍で人と話す様々な機会が奪われた今、
    ・性の在り方に悩む方
    ・何かのコンプレックスに悩む方
    ・トランスジェンダーのことをまだよくわかっていない
    という方に向けて、 トランスジェンダー男性10名の出演モデルたちが、それぞれのコンプレックスを写真と文章で「生の声」をお届けする書籍です。
    まえがき
    YOSHIYUKI
    SHOICHI
    Bob
    諭吉
    佑真
    Chiyuki
    YUSHI
    MASAKI
    KILA
    ゴーダ タカユキ
    no.////'S TALK 〜【COMPLEX】制作秘話を語る〜
  • まるっと一年! 四季をたのしむ紙コップ工作
    • ももGX
    • 工学社
    • ¥2970
    • 2025年08月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書では、紙コップをはじめ、紙皿やティッシュの空き箱、画用紙など、どこのご家庭にもあるような身近な材料を使って楽しめる工作のアイデアをたくさん紹介しています。 特別な道具や高価な材料をそろえる必要はありません。家にあるものをちょっと工夫するだけで、季節のイベントがぐっと楽しくなるオリジナル作品を作ることができます。

     たとえば、ひな祭りには紙コップと折り紙を使って作る、可愛らしいひな人形とひな壇。
     夏にはお祭り気分を盛り上げてくれる、屋台をイメージした玉入れゲームごっこ。
     ハロウィンには、オバケやカボチャのジャック・オー・ランタンを模した作品。
     そしてクリスマスには、サンタクロースやトナカイの人形、お菓子を入れられるクリスマスブーツなど、季節ごとの行事にぴったりの工作が勢ぞろいです。

     どの作品も、作り方はとても簡単でわかりやすく、お子様が一人でもチャレンジしやすい内容になっています。
     もちろん、親子で一緒に作れば、思い出づくりにもなりますし、会話もはずむ楽しい時間になることでしょう。絵を描いたり色を塗ったり、飾りつけを工夫したりと、創造力を自由に発揮できるようなポイントもたくさん盛り込んでいます。

     イベントのたびに買いそろえていた飾りやおもちゃも、自分の手で作れば、より特別なものになります。「ものを作る楽しさ」を通して、季節の移り変わりや行事の意味にも自然と関心が向くようになるはずです。

     遊びながら創造力を育てられる、そんなおうち時間にぴったりの一冊です。お子様の工作遊びや自由研究、保育・教育の現場でも、ぜひ役立ててください。
    はじめに
    オバケの顔パーツについて

    第1章 春の工作
    [1-1] 紙コップのおびな(お内裏様)
    [1-2] 紙コップでおひな様を作る
    [1-3] ティッシュのでできるひな壇

    第2章 夏の工作
    [2-1] お祭り屋台のような玉入れゲーム
    [2-2] ゴムと重りで走るおもちゃ
    第3章 秋の工作
    [3-1] 自分で動くオバケの人形
    [3-2] オバケカボチャのお菓子バッグ

    第4章 冬の工作
    [4-1] サンタのおきあがりこぼし
    [4-2] 紙コップでトナカイを作る
    [4-3] お菓子が入るクリスマスブーツ

    さくいん
  • 夢で言いたい放題
    • 永峯 清成
    • 彩流社
    • ¥1760
    • 2025年08月27日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これは面白い!93歳で未だ健筆を振るう著者のエッセイ!あるときは若き日の思い出、あるときは少年時代の交流、あるときは芸術と音楽の世界へ。日常の何気ない世界の安らぎの一時……。来し方を振り返りながら、気ままに夢を語り、同時に混迷の現代をチクリと刺す一風変わったエッセイ集!
    演説会
    前衛絵画
    遺失物
    ほら吹き少年
    シャボン玉
    帽子
    ネクタイ
    革命
    地下鉄
    チェリスト
    世襲制
    美術展
    泣く子と地頭
    鳥たち
    喫茶店
    墓地
    歩く
    歴史と伝説
    三人姉妹
    あとがき
  • 空き箱が大変身! ワクワク空き箱クラフト
    • I/O編集部
    • 工学社
    • ¥2970
    • 2025年03月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 突然ですが、みなさんは「箱」をどう処分していますか?
    ティッシュの箱やお菓子の箱など、空き箱は普通に生活しているだけでどんどん溜まっていきます。
    加えて昨今はネット通販を利用する機会が多くなったこともあって、宅配便のダンボール箱の比率も多くなってきています。
    こういった箱類はもったいないからと使い道を考えてみても、入れ物代わりにするくらいしか使い道がなく、捨てるか押し入れの肥やしになりがちです。
    特にダンボール箱は燃やすゴミとして処分できない自治体も多く、捨てそびれて押し入れの中で山積みされている家庭も多いことでしょう。

    しかし、これらはあくまでも箱を「そのまま使う」ものと見たときの話です。
    「何かを作る」ための材料と見れば、空き箱は素晴らしい素材に変身します。
    お金をかけずに手に入りますし、とても身近にある材料なので何度も作って改良できます。もし作ったものが壊れても、作り直すのも簡単です。

    本書では、そういった空き箱をリサイクルして作る楽しい工作を紹介。
    パクパク人形やダンボール鉄砲、手作りおみくじのようなオモチャから、スツールのような少し役に立つ工作まで、さまざまな作品の作り方を解説します。

    また、ガラポン抽選器(福引などで使う、回転させて玉を出す抽選器)の章では、玉が必ず1個ずつ出てくる仕組みについても分かりやすく説明しています。

    非常に簡単なものから手ごたえがあるものまで揃っているので、子どもたちも飽きずに楽しめることでしょう。
    はじめに
    ダウンロード
    ■口がパクパク動く獅子舞人形
    [1-1] 口が開閉する獅子舞人形
    [1-2] 獅子舞を作ろう
    [1-3] 獅子舞を飾りつける
    ■ティッシュ箱で作る手作りイス
    [2-1] 使う材料
    [2-2] ティッシュ箱のイスの作り方
    [2-3] 絵を貼りつけてアレンジ
    ■ダンボールゴム鉄砲を作ってみよう
    [3-1] 必要な材料
    [3-2] 図面の用意
    [3-3] 図面をダンボールに仮貼りする
    [3-4] パーツのカット
    [3-5] パーツの準備
    [3-6] パーツの組み立て
    [3-7] 輪ゴムのかけ方
    ■お菓子の空き箱でティッシュボックスを作ろう
    [4-1] 材料と道具
    [4-2] ティッシュボックスを作ろう
    [4-3] 飾りつけよう
    [4-4] ティッシュを出せるようにしよう
    [4-5] おばけにアレンジするには
    ■勝手に戻ってくる!?不思議な転がるおもちゃ
    [5-1] お菓子の容器で動くおもちゃを作ろう
    [5-2] 転がるおもちゃの作り方
    [5-3] 転がるおもちゃのできあがり
    ■お菓子の空き箱で手作りおみくじ
    [6-1] 手作りのおみくじ
    [6-2] 手作りおみくじの遊び方
    [6-3] おみくじの作り方
    ■「ガラポン抽選器」を作ってみよう
    [7-1] 必要な材料
    [7-2] 図面のダウンロードと印刷
    [7-3] 図面をダンボールに仮貼りする
    [7-4] パーツをカットする
    [7-5] パーツを準備する
    [7-6] 組み立て
    [7-7] 玉が出てくる仕組み
    索引
  • センスメイキング 本当に重要なものを見極める力
    • クリスチャン・マスビアウ/斎藤栄一郎
    • プレジデント社
    • ¥1980
    • 2018年11月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.31(36)
  • センスメイキングは、人文科学に根ざした実践的な知の技法である。アルゴリズム思考の正反対の概念と捉えてもいいだろう。
  • おうちの中でも外でも楽しめる 遊ぼう!飾ろう!水辺の工作
    • I/O編集部
    • 工学社
    • ¥2970
    • 2025年04月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 川や海、池など、水遊びができる場所は意外と多いです。
    街の中に住んでいても、公園の池や噴水で楽しそうに遊ぶ子どもたちを見かけることがあります。
    水辺にはワクワクするような楽しいことが、たくさん広がっているのです。

    本書では、水遊びをもっと楽しくするための「水辺の工作」を紹介します。
    たとえば、葉っぱの舟を水に浮かべたり、タンポポの茎で作る水車を回したりするのも面白いでしょう。
    ペットボトルで作る水鉄砲は簡単に作れるので、子どもが友だちや家族と一緒に遊ぶのにピッタリです。

    また、水辺で拾ったもので作る工作も楽しいです。
    たとえば、キレイな貝殻で作る小物入れや、川で拾った石に絵を描(か)くストーンアートなど、自然のものを使った工作を紹介します。

    オリジナルの素敵な作品を作れば、大切な思い出にもなります。

    水辺の工作は、自然とふれあいながら楽しめるのが良いところです。
    自ら作ったもので遊ぶ面白さを感じながら、水遊びの思い出をもっと増やしてみませんか?

    この本を読んで、新しい遊びのアイデアを見つけて、子どもと一緒に楽しい時間をすごしてください。
    はじめに 3
    第1章 水遊びの工作
    [1-1] ペットボトルで簡単水鉄砲 8
    [1-2] 牛乳パックの水中めがね 14
    [1-3] 可愛いふわふわスポンジ人形 19
    [1-4] ゴムの力で動く船 28
    第2章 草の工作
    [2-1] 簡単に作れる笹舟 38
    [2-2] タンポポの茎でミニ水車 45
    第3章 石や砂の工作
    [3-1] 石ころアートの作り方 50
    [3-2] 石ころアートのかたつむりの作り方! 54
    [3-3] アクリル絵具と砂で作るカラーサンド 57
    第4章 貝殻やシーグラスの工作
    [4-1] 漂着物で作る箱水族館 68
    [4-2] モザイクタイル風貝殻小物入れ 82
    [4-3] 貝殻とシーグラスを使った木製キーフック 89
    [4-4] 貝殻で手作りキャンドル 98
    ふろく 保護者の方へービーチコーミングとはー
    [ふろく1] ビーチコーミングのすすめ 123
    [ふろく2] 何もとれなくても 124
    [ふろく3] ビーチコーミングの注意点 125
    [ふろく4] 貝殻の洗浄方法など 128
    [ふろく5] 自由研究のヒントー観察するー 129
    [ふろく6] 自由研究のヒントー工作ー 137
    [ふろく7] 自由研究のヒントーSDGsについて考えるー 140

    さくいん 142
  • LD(学習障害)の子どもが困っていること
    • 宮尾 益知
    • 河出書房新社
    • ¥1870
    • 2019年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • LD(学習障害)の子どもが安心して学習に取り組むためには保護者や学校の先生など周囲の理解と適切なサポートがなによりも必要です!家庭と学校が連携する一冊です!
  • 「あな」の本
    • ノラ・ニッカム/ロバート・メガンク/八木恭子
    • フレーベル館
    • ¥1980
    • 2025年03月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 地上にある穴、水中にある穴。
    人間があけた穴、いきものがあけた穴。
    深い穴、浅い穴。ちっちゃな穴、巨大な穴。
    謎めいた穴、ありふれた穴…。
    まわりをぐるりと見まわしてみよう。
    どんな穴がみつかるかな?


    身のまわりに何気なくある穴…そこには、さまざまな理由や役割、歴史があるのです!
    そんなさまざまな穴の雑学を楽しく紹介します。


    *穴ってこんなにいろいろあるんだ! 30種類の穴が登場!
    *言葉にも「あな」がいっぱい! 穴を使った言葉も紹介!
    *東京書籍:小学2年生国語(下)「あなのやくわり」の発展学習にも!
  • 不遇職『テイマー』なせいでパーティーを追放されたので、辺境でスローライフを送ります(1)
    • しんこせい/ゆのひと
    • 一二三書房
    • ¥1540
    • 2025年06月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「アレス…お前をこの『ラスティーソード』から追放する!」

    その言葉を最後に、アレスは勇者パーティーから追放された。
    理由は至極単純。冒険者にとってテイマーは、役に立たない落ちこぼれの職業だからだ。
    手切れ金代わりの権利書片手にバナール大森林を訪れたアレスは、従魔たちと共に開拓を開始する。
    のびのびとした辺境暮らしはアレスと従魔たちの性に合っていたらしく、彼らはサクサクと環境を整備して、あっという間に森の開拓を進めていく。
    気づけばアレスの周りには多くの人が集まり、彼にとっての居場所ができ上がっていた。
    落ちこぼれテイマーとはぐれもの従魔たちによる平穏に満ちたスローライフ生活が、ここから始まる。
  • 簡単&楽しく手作り! わりばし工作
    • I/O編集部
    • 工学社
    • ¥2970
    • 2025年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代日本で最も身近に存在する木材「わりばし」。手頃な価格で大量に入手でき、加工しやすい程度に強度もあり、形状も揃っているため工作の材料としてはうってつけです。
     本書では、わりばしを主に使った簡単な工作のレシピを紹介。マジックハンド、玉入れ&的当てゲーム、ビー玉コースター、マフラー編み機などの作り方を解説します。
     わりばし以外の材料も身近なものを使っているので、思い立ったらすぐに作成可能です。
    はじめに
    ■輪ゴムで手作りマジックハンド
    [1-1] 用意するもの
    [1-2] マジックハンドの作り方
    [1-3] マジックハンドの遊び方
    [1-4] 作るとき・遊ぶときのポイント
    ■連射できるわりばし鉄砲
    [2-1] わりばし鉄砲の作り方
    [2-2] 単発基本わりばし鉄砲の作り方
    [2-3] 連射タイプ
    [2-4] 連射タイプわりばし鉄砲の作り方
    [2-5] 輪ゴムをセットする
    [2-6] 簡単に作れるのは基本のわりばし鉄砲
    ■スリングショット風わりばしパチンコ
    [3-1] パチンコの作り方
    [3-2] わりばしパチンコの作り方
    [3-3] 最強パチンコを作ろう
    ■洗濯バサミを使った玉入れ&的当て機
    [4-1] 玉入れ&的当て機を作ろう!
    [4-2] 用意するもの
    [4-3] 玉入れ&的当て機を作ろう
    [4-4] 玉入れ&的当て機の遊び方
    [4-5] アレンジしてみよう
    ■30秒で作れるわりばし飛行機
    [5-1] わりばし飛行機とは?
    [5-2] 用意するもの
    [5-3] わりばし飛行機を作ろう
    [5-4] 遊び方とポイント
    ■わりばしとペットボトルで作る簡単編み機
    [6-1] 子どもでも簡単に編み物ができる
    [6-2] 牛乳パックやペットボトルで作る編み機
    [6-3] 簡単編み機の使い方
    [6-4] 4才の娘もできました
    [6-5] もふもふの毛糸は編みにくい
    [6-6] もっといろいろ編んでみたい!と思ったら
    ■100均アイテムで作れるビー玉転がし
    [7-1] 仕掛け装置つきのビー玉転がし
    [7-2] ビー玉転がしの材料
    [7-3] ビー玉転がしを作ろう
    [7-4] ビー玉転がしを手作りしよう!
    ■糸を巻き取れるリールつき手作り釣竿
    [8-1] 用意するもの
    [8-2] リールつき釣竿を作ろう
    [8-3] 魚釣り遊びができるカラフル魚を作ろう
    [8-4] 遊んでみよう!
    ■隠れた人気工作!?わりばし弓矢
    [9-1] わりばし弓矢を作る
    [9-2] 実際に撃ってみる
    ■わりばしをキレイに割るには?
    [A-1] わりばしのキレイな割り方
    [A-2] わりばしのマナー
    ■保護者の方へーハサミの使い方ー
    [B-1] ハサミには右利き用と左利き用がある
    [B-2] 指をいれる穴の大きさは同じがよい
    [B-3] 人に渡すときに刃を持たなくてよい
    [B-4] 紙を切るときはハサミを動かさない
    [B-5] 先端ではなく根本を使う
    [B-6] 細かい作業には先の尖った小さいハサミを使う
    ■保護者の方へーグルーガンの使い方ー
    [C-1] グルーガンとは
    [C-2] 充電式や格安モデルは避ける
    [C-3] 50Wのモデルで充分
    [C-4] タイマーをセットで使う
    [C-5] 10cm以上は塗らない
    [C-6] 材料を合わせてから塗れる
    [C-7] 糸をこまめに取る
    さくいん
  • 無伴奏混声合唱のための
    • カワイ出版
    • ¥1870
    • 2023年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:樹、日の光り、けものたち
    2:まだ失われていないもの
    3:聴くこと
    4:はじめに・・・・・・
    5:■詩
    6:●全曲の演奏時間=約18分05秒(曲間含まず)
  • トランプ症候群
    • 井上達夫/香山リカ
    • ぷねうま舎
    • ¥1980
    • 2017年11月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • たくましく、またしぶといリベラルの二人が、行き詰まる政治・経済から、病む社会と精神まで、トランプ現象の病理を語りつくす。
    アメリカとはいったいどういう国なのか。世界を覆うアメリカナイゼーションは、われわれをどこへ連れていくのか。

    トランプ症候群 
    一個のミサイルが世界を脅えさせる明日なき時代の、
    フェイクニュースがガセではなくなるポスト・真実の時代の、
    そして何かの堰が切れて、いつでもどこでも誰でもキレる時代の……症候。
     プロローグ トランプに象徴されるもの 井上達夫
    第1章 アメリカの光と影
    第2章 アメリカの衰弱
    第3章 現実が歪んでいる SNSとポスト・トゥルース
    第4章 言葉が壊れていく
    第5章 自由をめぐる闘いとその限界
    第6章 いまどきの家族
     エピローグ トランプ現象の病理 香山リカ
  • 紙パック・ストローで作るおもしろ工作
    • I/O編集部
    • 工学社
    • ¥2970
    • 2025年05月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多くの町では、牛乳パックやジュースの紙パックをもう一度使えるようにするために、中を洗って乾かして、切り開いてから、紙ゴミとして捨てなければなりません。

    パックをたった1つ捨てるだけでも、意外と手間がかかるため、「どうしてそこまでしないといけないの?」と感じる人も多いでしょう。「ただ捨てるだけなのに、めんどうくさい」と感じてしまうのも無理はありません。

    しかし、本書を読めば、そんな紙パックが「ただのゴミ」ではなく、みんなで一緒に工作を楽しめる立派な素材に変わることに気づくはずです。

    本書では、紙パックを使って作る、いろいろな楽しい工作を紹介しています。
    たとえば、口がパクパクと動く「ぱくぱくパペット」や、かっこいい「ダンプカー」など、家にある道具や素材で誰でも作れる作品がたくさんあります。

    また、コンビニなどで紙パックを買ったときについてくるストローも無駄にはしません。
    ストローを使った「プロペラとんぼ」は、本物の竹とんぼのようにくるくると空を舞い、大人もビックリするくらいよく飛びます。

    みんなで一緒に作って遊べば、おうち時間も楽しい工作の時間へと変わることでしょう。
    ■牛乳パックで作る「手作りパペット人形」
    ■紙飛行機の発射台
    ■10分でできる「ビー玉キャップインゲーム」
    ■ダンプカーのおもちゃを手作り!
    ■心地いい音色のホイッスル
    ■牛乳パックで「スクリュー付きの船」
    ■紙パックで「小物入れ」を作ろう
    ■安全に作れる竹とんぼ「プロペラとんぼ」
    ■ストローとモールで立体を作ろう!
  • FLY FISHING fan
    • コスミック出版
    • ¥1760
    • 2017年02月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 甘酒×発酵種で ダブル麹の発酵パン
    • 梶 晶子
    • 主婦と生活社
    • ¥1815
    • 2025年10月17日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 昨今の健康ブーム。
    薬膳や腸活、免疫力アップ、ダイエット……
    実はこれらの効果を「パン」からも得られるのです!

    というのは、本書で紹介するパンは
    「甘酒」と「発酵種」を使った「ダブル麹の発酵パン」だから!

    甘酒も発酵種も、どちらも麹由来の食品。
    麹の発酵力が生かされ、腸に作用するのです。

    さらに、パンに加える具材も、健康に大活躍する食材ばかり。
    発酵食のみそやヨーグルト、食物繊維豊富な根菜類や海藻類、
    免疫効果が高いと言われる自家製酵母種を活用するなど
    さまざまな、からだにいい効果が得られそう。

    「グルテンが気になる……」という方からも
    「このパンならない大丈夫」という声が著者のもとに届くと言います。
    じっくり時間をかけて発酵することで、グルテンの力が薄れて
    からだへの負担が軽減されるからでしょう。

    からだを労わる「ダブル麹の発酵パン」
    ぜひお試しください。

    麹たっぷり! 甘酒×発酵種で「からだ整え ダブル麹の発酵パン」に    

    ダブル麹の発酵パン 基本の作り方    
    Step1/下準備   
    Step2/記事を作って、一次発酵  
    Step3/成形して、二次発酵。そして、焼く   

    Part1
    根菜・発酵食品・雑穀・スパイス……からだ温め腸活発酵パン           
    にんじんとごまの丸パン/れんこんとピーナッツバターの食パン/◎食パンの基本の作り方/ごぼうとフェンネルのパン/玄米パン/◎なまこパンの基本の作り方/グラノーラブレッド/ックスシードのミニ食パン/オートミールブレッド/◎ベーグルの基本の作り方/プルーンとヨーグルトのベーグル/みそクリームチーズベーグル/ジンジャーブレッド/カレーのピタパン/海苔とおからのパン/ひじきとはと麦の食パン


    Part2
    甘さを控えて 糖質オフの腸活発酵パン 
    ロブロ(デンマークのライ麦パン)/ライ麦パン/山椒とひまわりのライ麦パン/カンパーニュ/◎リュスティックの基本の作り方/黒米と小豆のリュスティック/もずくのリュスティック/コーンと枝豆のリュスティック    

    Part3
    ツヤ肌・ウル髪・ビタミン補給……エイジングケアの潤い発酵パン     
    バーブのフォカッチャ/アボカドのフォカッチャ/ひよこ豆のパン/豆乳のごまごま食パン/ ◎パヴェの基本の作り方/ごまとふすまのパヴェ/スモークサーモンとパセリのパヴェ/クランベリーとくるみの全粒粉パン/赤ピーマンとモロヘイヤのリュスティック/アサイーのねじりパン/グリーンスムージーの食パン

    Part4
    免疫効果に期待大! 自家製シロップの酵素パン    
    ◎自家製元種の作り方
    Step1/酵素シロップを作る    
    Step2/酵素シロップを作る    

    梅風味のキューブパン/白あん梅パン/りんご酵素のベーコンエピ/トマトパン/レモン風味のピスタチオケーキ/◎甘酒から元種の作り方/甘酒の黒豆ベーグル/甘酒発酵あんパン 

    <巻末付録>パンと一緒に 整えスープ 
    小松菜とカリフラワーのスープ/豚肉のスープ/にんにくスープ/コーンスープ/冬瓜とオクラのスープ/里いもとみそのスープ/スモークサーモンと酒粕のスープ
  • 偉人たちのポジティブ名言で学ぶ英語表現
    • 小池 直己
    • 株式会社 世界文化社
    • ¥1540
    • 2021年11月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ・偉人の名言を読みながら英語の学び直しができる
    ・偉人のポジティブ名言を読むだけで元気になれる
    ・英語を勉強するのにハードルを感じている人に最適

    ベストセラー『やり直し英語』シリーズ、
    『スヌーピーで学ぶすぐに使える英語表現』の著者が、
    今度はヘミングウエイ、マークトウェイン、シェイクスピア、
    アドラー、アインシュタインら古今東西の偉人たちの名言で学ばせます。
    著者が厳選したポジティブ名言を読むだけで、
    学びながら前向きになれる1冊です。
    英語をもう一度 勉強し直したい人、やり直したいけど
    何から始めたらいいかわからに人にピッタリです。
    第1章 「幸福と平和」の関する名言
    ブッダ、ウイリアム・ジェームズ、エイブラハム・リンカーン他
    第2章 「努力と向上心」に関する名言
    オスカー・ワイルド、ウインストン・チャーチル、トーマス・A・エジソン他
    第3章 「成功の秘訣」に関する名言
    フローレンス・ナイチンゲール、セオドア・ルーズベルト他
    第4章 「自分の人生を生きる」ことに役立つ名言
    アルベルト・アインシュタイン、マハトマ・ガンジー、ヘミングウエイ他
    5章 「人間関係の問題」に役立つ名言
    アリストテレス、ガリレオ・ガリレイ、オスカー・ワイルド他
    第6章 「劣等感と逆境の克服」に役立つ名言
    アルフレッド・アドラー、ウイリアム・シェィクスピア他
    第7章 「感情と心理」に関する名言
    ウォルター・バジョット、ワシントン・アーヴィング、マルセル・プルースト他
    第8章 「思春期と恋愛」に関する名言
    サミュエル・ウルマン、ウイリアム・サッカリー、マーク・トウェイン他
    第9章 「結婚と人生」に関する名言
    ソクラテス、アルフレッド・アドラー他

案内