カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 641 から 660 件目(100 頁中 33 頁目) RSS

  • 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
    • メンタリストDaiGo
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2020年08月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.89(144)
  • 《心理学》×《マインドセット》×《瞑想》

    マインドフルネスに導く心理学も豊富に解説。
    まずは、トラブルや悩みを冷静に把握、
    そのうえで取り組む瞑想は、より大きな効果を
    本書で詳しく紹介する。

     --------------------
    ●本書「はじめに」より

    私は、かつてしばらくテレビに出演していました。
    それによって世の中での認知度が上がり、人生が大きく変わったのですが、
    一方で、やはり嫌な経験もたくさんして気が滅入り、自宅にこもったことがあります。

    そのときに取り組んださまざまなことのなかで、とくに自分の心をラクにしてくれたというか、
    人生を見つめなおすのに役立った考え方やテクニックを、本書で紹介したいと思います。

    自分を変える一歩を踏み出すカギとなるのが、「マインドフルネス」と「瞑想」です。
    マインドフルネスというのは、ひと言でいうと
    「気づき」であり、それを強化してくれるのが瞑想なのです。

    本書では、私自身の経験もふくめて、科学的な根拠を示しながら、
    マインドフルネスな生き方と簡単な瞑想のやり方を説明していますので
    日々の幸せを実感するために、ぜひ参考にしてください。
  • 歴代天皇事典
    • 高森明勅
    • PHP研究所
    • ¥733
    • 2006年10月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(11)
  • 現在、世界には二十九の君主国が存在する。それら君主国の中で最も古い歴史を持つのが日本の皇室だ。千年以上にわたってその血統を連綿と受け継いできた王室は、世界に類を見ない。▼また現存する君主国の中で最も人口が多い国は日本である。君主国・世界第二位の規模をもつイギリスの人口が六千万人前後だから、日本は人口規模で比較しても断トツに大きい君主国といえるだろう。つまり日本の天皇家は、世界で最も古い歴史を持ち、かつ世界最大の君主国の皇室ということだ。▼本書は、初代・神武天皇から今上天皇まで、百二十五代すべての天皇の生涯と事績を、わかりやすく紹介したものである。▼世界最古の皇室の血統はいかにして受け継がれ、民族の繁栄にどのような役割を果たしたのか。神話時代の国造りエピソードから摂関政治時代の藤原氏との微妙な関係、台頭してきた武家との熾烈な権力争いなど、天皇家を知れば日本の歩みが見えてくる。▼文庫書き下ろし。
    ●第1章 伝承上の天皇と大和朝廷の王たち ●第2章 王統断絶の危機から大化の改新へ ●第3章 律令国家の完成から平安遷都へ ●第4章 藤原摂関政治の始まりと終焉 ●第5章 院政の始まりから鎌倉幕府の終焉へ ●第6章 建武新政から大政奉還へ ●第7章 明治維新から現代へ
  • 文蔵2022.3
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2022年02月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • コーヒーに紅茶、ココア、そして少しのお酒……。 「飲み物」に注目しておすすめの作品を紹介。読書で一息つきましょう。
  • 10秒で人を操る心理術
    • 内藤 誼人
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2023年03月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • ●スタンフォード大学、ハーバード大学、コロンビア大学の論文が証明!
    ●心理学が科学的に明らかにした「人間関係が一瞬で変わる、すごい秘密」
    ●意外なコツを知るだけで、仕事・恋愛・交渉・プレゼン……全部うまくいく!

     本書が、言いたいことはズバリ、これだけ。
    「人間の心は、一瞬のコミュニケーションに、大きく左右される」
     このことは、海外の有名大学が発表した論文を読めば、よくわかる。

     最初の挨拶の一言だけで、
     タイミングよく発せられた言葉ひとつで、
     ちょっとだけ見せた笑顔ひとつで、
     かすかな身体の動きひとつで、
     おもしろいくらいに、人の心は「操作」できるのだ。

     しかし、あらゆるコミュニケーションは、
     いちいち考えずに口をついて出る言葉や、
     一瞬の行動によって成り立っている。
     だからこそ、相手に思いどおりに動いてもらうためには、
     適切な言葉をすぐにかける必要がある。

     でも、大丈夫。頭の回転が特別に速くなくても、
     口が達者でなくても、人は「操る」ことができるーーたとえ、無言であっても。
     人間の心理に沿った言葉や動きを知っておけば、
    「ものの10秒」もあれば、相手をあなたの虜にできるはずだ。

    【本書の内容】
    第1章 会話で人を操る
    〇印象に残る人と残らない人の「ある違い」とは?
    〇お願いは1つするより「同時にたくさん」すべし
    〇記憶を書き換える会話術

    第2章 質問で人を操る
    〇思いどおりの答えが得られる質問の仕方
    〇確実な予定を知りたいときは「最悪の場合」を聞く
    〇名前を呼ぶだけで好意が得られる

    第3章 沈黙で人を操る
    〇「相手の話をひたすら聞く」だけで要求は通る
    〇「知らぬが仏」は科学的にも正しい
    〇万能の殺し文句「あなただけに」

    第4章 心理法則で人を操る
    〇「無茶な要求」をして本当の希望を通す
    〇わざと「弱み」を見せて同情を引き出せ
    〇男性は「励まし」、女性は「お願い」に弱い

    第5章 暗示で人を操る
    〇なぜ占い師は性格を当てられるのか?
    〇罪悪感を与えて利用する
    〇“選べる数”で魔法にかける

    第6章 権威で人を操る
    〇「第三者の言葉」を使って権威をもたせる
    〇人はやっぱり「見た目」が9割?
    〇「多数派」の意見として述べてみる

    第7章 しぐさで人を操る
    〇相手を真似ることの驚きの効果
    〇相づちは最初は少なく、徐々に回数を増やす
    〇選ばせたいものを真ん中に

    第8章 遠回しに人を操る
    〇メッセージは第三者を経由すると効果的
    〇「忘れてくれ」と言うと、忘れない
    〇お願いする相手に「近しい人」を味方につけよ
  • 奇跡の改革
    • 江上 剛
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2019年01月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(9)
  • 本業消滅!? 未曾有の危機に立ちあがった男たちがいた! 富士フイルムの“V字回復”をモデルにした感動のノンフィクション小説。
    日本写真フイルムは未曾有の危機に陥っていた。デジタルカメラの台頭により、本業であるフィルムの需要が急激に消滅しつつあったのだ。この「本業消失」という非常事態に際し、立ちあがった者たちがいたーー。これまでフィルムで培った技術を生かして未経験の化粧品開発に挑み、数々の困難を乗り越え、大ヒットブランドを生むまでの社員たちの苦闘を描く感動のノンフィクション小説。富士フイルム・古森重隆会長との特別対談を収録。
    『断固として進め』を改題。
  • 「食」が動かした 人類250万年史
    • 新谷 隆史
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2023年09月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 食による脳や身体の成長が、人類の進化にどうかかわってきたのか、また「食」の革命が人類と世界をどう変えたかを明らかにする。

    ●約400万年〜約200万年前 アウストラロピテクス 脳容積は現生人類の35%
    ●約240万年〜約140万年前 ホモ・ハビルス 狩りをして肉を食す。脳が劇的進化
    ●約150万年 アフリカに出現 ホモ・エレクトス 石器の使用などを始める食への欲求を司るブロードマン10野が発達した集団が自然淘汰の戦いに打ち勝つ

    脳内のブロードマン10野が発達したヒトは、あらゆる動物のなかで、もっとも食べ物を美味しく食べられるように進化してきた。そして雑草、酵母を栽培化して、イネ、ムギ、パン、酒をつくり出してきた。作物の不作による西ローマ帝国の滅亡から大航海時代を支えた保存食、じゃがいも飢饉らによるバイデン政権の誕生など、食が動かした人類史を明らかにする。

    ●人類の脳は肉食で大きくなった
    ●ヒトは雑草を進化させて食料を生み出した
    ●塩が古代文明を支えた
    ●古代ローマ人が愛した調味料ガルム
    ●イスラムが生み出した蒸留酒の世界
    ●最初は危険と思われたトマト
    ●食の工業化が人口爆発を引き起こした
  • 日本の税は不公平
    • 野口 悠紀雄
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2024年03月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • ●政治家は非課税、庶民は増税。国民負担率は50%目前……。
    ●自民党裏金問題の本質は「税の不公平」だ!
    ●公平な税制を実現するために、あるべき税制・財源論を徹底検証。
    2023年末から自民党の裏金問題が暴露され、今に至るまで国民の怒りが爆発している。
    この怒りは、政治家が巨額の資金を受け取りながらも、税を払っていないからではないのか。なぜこのような不公平がまかり通るのか。そもそも日本の税制は「公平な税制」なのか。
    裏金事件を入口に、日本のあるべき税制・財源論を検証する一冊。
  • 世界十五大哲学
    • 大井正/寺沢恒信
    • PHP研究所
    • ¥1188
    • 2014年02月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(23)
  • 作家・元外務省主任分析官の佐藤優氏が、自著のなかで「説明が丁寧でわかりやすく、この本のおかげで哲学の入り口を間違えずに済んだ」と紹介。以来、入手困難な稀覯書として注目を集めていた名著を復刊。▼ソクラテス、プラトンから、デカルト、カント、ヘーゲル、そしてマルクス、サルトルまで。哲学史に多大な影響を与えた15人の大哲学者の思想、生涯、著作、時代背景を平易に解説。西洋哲学の歴史がわかる「第一編 哲学思想史」や、巻末の用語解説も充実。教養のベースとなる哲学の基礎知識と思考法が1冊で身に付く、哲学入門書の決定版! また、知る人ぞ知るロシアの哲学者・チェルヌィシェフスキーについて1章をさいて解説しているという点でも貴重な1冊である。▼「本書では15大哲学者の個性をつうじて、その前後とその背後の時代思潮をつかむことができるように留意した。こうすることによってはじめて、15人のべつべつな哲学者としてではなくて、2000年の哲学史を代表する15の偉大な哲学体系として理解することができよう。さらに、哲学というものの概要、哲学の短い歴史、哲学上の重要用語の解説をつけた。これによって、もともと哲学には関心はあるけれども、かんたん
  • 現実主義の 避戦論
    • 薮中 三十二
    • PHP研究所
    • ¥1815
    • 2024年02月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 2027年度から、防衛費をGDPの2%に引き上げることが決定した。これまで年間5.5兆円規模であったものが11兆円を超え、世界第3位の水準となる。一方で、日本の債務残高はGDP比260%という天文学的な数字となっている。
    防衛費倍増は本当に「しかたない」ことなのか。外交努力によって戦争を回避することはできないのか。「たとえば、外交交渉によりロシアのウクライナ侵攻を止められた可能性もあったのでは」と、米国や中国、北朝鮮と外交交渉を積み重ねてきた著者はいう。
    現代史における外交努力の歴史と、現場での豊富な経験に基づいて語る、現実主義の平和外交論!

    ■軍事費の推移ーー1944年は国家財政の85.3%
    ■避戦のための外交努力
    ーーキューバ危機、インド・パキスタン核戦争回避、イラン核合意
    ■外交でウクライナ侵略を止める手立てはあった 
    ■2019年、北朝鮮核問題解決の可能性があった
  • まんぷく
    • 宮部 みゆき/畠中 恵/坂井 希久子/青木 祐子/中島 久枝/梶 よう子
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2020年01月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(26)
  • おいしくも切ない味がする、江戸の料理をめしあがれ
    蕪汁、桜餅、鮎の塩焼き……いま話題の女性時代作家による絶品アンソロジー

    岡っ引きの茂七が、謎めいた稲荷屋台の親父が出す料理をきっかけに事件の真相に迫る「お勢殺し」(宮部みゆき)、菓子屋の跡取り息子なのに、菓子作りが下手な栄吉の葛藤と成長を描いた「餡子は甘いか」(畠中恵)、風邪で寝込んだお勝が本当に食べたかったものとは何かを探る「鮎売り」(坂井希久子)など、江戸の料理や菓子をめぐる短編六作を収録した、思わずお腹がすいてくる時代小説アンソロジー。
  • プリンス
    • 真山 仁
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2024年04月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • 軍事政権下の東南アジアの国から日本に留学したピーター・オハラは、大学で政治活動に情熱を注ぐ犬養渉と意気投合した。父・ジミーが祖国の民主化に向け、大統領選に出馬することを知ったピーターは、父の選挙を応援するため、渉とともに帰国する。しかし、人々の期待を一身に背負ったジミーが、凶弾に斃れてしまう。ジミーの遺志を継いだピーターと渉は、大国の思惑による国際政治の残酷な現実に対峙していくーー。
  • 島左近
    • 佐竹申伍
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2017年09月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • “信ずる主君のためにーー”。敗戦必至の関ヶ原に挑んだ石田三成の参謀・島左近。乱世を戦い抜いた壮絶な生涯を綴った長編歴史小説。
  • 【謝恩価格本】なぜかいいことを引き寄せる人の「幸運の法則」
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥484
    • 2018年12月06日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 引き寄せの達人たち23人が、簡単で効果抜群の運気アップの秘訣を大公開! この1冊で、あなたの運気は一気によくなる! 本田健氏×ワタナベ薫氏、田宮陽子氏×西田普氏による特別対談も収録。
    ●本田健×ワタナベ薫ーー運はためられる! 決め手は「感謝の量」 
    ●ゲッターズ飯田ーー運命を変え、人生を好転させる大切な言葉を胸にきざもう 
    ●MACO--ネガティブを幸運に変える「逆」引き寄せの法則 
    ●日下由紀恵ーー「魔除け」と「結界」で運気を向上させよう 
    ●田宮陽子×西田普ーー表現者になることが幸運のカギ。ブログは最強のツール! 
    ●ひすいこたろう&大嶋啓介ーー前祝いをすれば、楽しく簡単に幸運の扉が開く 
    ●清水義久ーー大金運を呼ぶ「金運革命」。運をヒーリングしよう 
    ●中井耀香ーー神さまのご贔屓になる「縁むすび」の習慣で恋愛運UP 
    ●本田晃一ーー「今の自分」でOKと認めて、「好き」で金運を引き寄せよう 
    ●高山都ーーコツコツ毎日続ければ、輝く日々が回り出す 
    ●龍羽ワタナベーー黄金龍の応援を得れば、望む未来がやってくる 
    ●大嶋信頼ーー自己肯定感を高くすれば、人生すべてうまくいく 
    ●和田裕美ーーももいろ波長をまとえば幸せがずっと続く 
    ●藤本さきこーー思いをノートに書くことで「私の幸せ」を手に入れる 
    ●碇のりこーー心から望む願いを叶える! 浄化ワークでブロック解放 
    ●小森圭太ーー幸運を引き寄せるコツは、量子論と脳科学でわかる! 
    ●コボリジュンコーー「逆算手帳」術で願望をビジュアル化する 
    ●中津川昌弘ーー神さまの分身「お守り」で、運気アップと願望成就 
    ●草薙龍瞬ーー強運を呼ぶ意外なコツは、「反応しない」心がけ 
    ●伊藤勇司ーー人生に幸運をもたらす「片づけ」の心理マジック
  • 動物園のひみつ
    • 森 由民
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2014年01月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 地球にすむいろいろな動物を、一度に見ることができる動物園。たった1日いるだけで、楽しく動物探検ができます。動物の大きさ、においなど、テレビや図鑑だけではわからないことも、動物園なら感じられます。
    本書では、動物を迎え入れる方法から、飼育員さんの仕事、動物園で誕生する命まで、普段見ることができない動物園の舞台裏を、Q&A形式で、写真を交えてやさしく紹介する。
    項目は以下のとおり。
    <1章:動物園の動物たち>いろいろな動物が生きられるのはなぜ?/動物たちがにげないように、どんな工夫をしているの?/運動場の奥の部屋はどうなっているの? 
    <2章:動物園で働く人たち>飼育員の1日に密着!/ここがすごい! エサやりの工夫/動物が病気になったらどうするの? 
    <3章:動物園で生まれて育つ命>動物園の赤ちゃん大集合!/動物どうしがお見合いをするって本当?/人口哺育って何? ほか
  • 白村江
    • 荒山 徹
    • PHP研究所
    • ¥1034
    • 2020年01月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(23)
  • 歴史・時代小説ベスト10(週刊朝日/2017年)第1位
    歴史時代作家クラブ賞作品賞受賞
    本屋が選ぶ時代小説大賞2位

    白村江の戦いの“真の勝者”とはーー
    東アジアを舞台にした歴史大河小説がついに文庫化!

    六六〇年、唐・新羅連合軍によって百済は滅亡、王とその一族は長安に送られた。
    遺された王族は倭国へ亡命していた豊璋ただ一人ーー。
    新羅の金春秋、高句麗の泉蓋蘇文、倭の蘇我入鹿、葛城皇子(のちの天智天皇)……各国の思惑は入り乱れ、東アジアは激動の時代を迎える。
    大化の改新、朝鮮半島の動乱、そして白村江の戦いへと連なる歴史の裏でうごめいていた陰謀とは。
    圧倒的スケールで描かれた感動必至の長編小説。
  • ディープフェイクの衝撃
    • 笹原 和俊
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2023年02月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(5)
  • ディープフェイクとは、人工知能(AI)の技術を用いて合成された、本物と見分けがつかないほどリアルな人物などの画像、音声、映像やそれらを作る技術のことである。大統領が敵国への降伏を呼びかける動画が拡散されたり、ある企業のCEOの偽音声を用いた詐欺事件が発生するといった事例が生まれる一方、画像生成AIを用いて作成された絵画が米国の美術品評会で優勝するなど、アートやエンターテインメントの分野にも大きな変革が生じる可能性がある。
    ディープフェイクを生み出す原理や社会への影響などを平易に解説し、共存せざるを得ない未来に向けて知っておくべきことを語る。

    ●偽ゼレンスキーかく語りき
    ●ディープポルノーー日本では逮捕者も
    ●GANの発明ーー敵対的生成ネットワークというアイデア
    ●画像生成AI--言葉を入力すれば絵ができる
    ●人はディープフェイク顔を信頼する
    ●脳はディープフェイクに気づいている
    ●フェイク動画を見破る
    ●ディープフェイクと共存する
  • まぜて まぜて
    • accototo ふくだとしお+あきこ
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2023年03月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(3)
  • ほんを まわして なにになる? ぐるぐる ちゃぷちゃぷ ぐちゃぐちゃ ばしゃばしゃ……
    子どもが喜ぶ擬音がいっぱい! 会話が弾むふれあい参加型絵本!
    あおいろと きいろ まぜて まぜて! ほんを おおきく ぐるぐる まわして……まぜて まぜて ぐるぐる ぐるぐる! まぜて まぜて うーんと まぜたら……きれいな みどりいろの できあがり!
    いちごと ぎゅうにゅう まぜて まぜて!
    つちと おみず まぜて まぜて!
    せっけんと おみず まぜて まぜて!
  • 喜ばれる
    • 小林 正観
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2023年06月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • 「ありがとう」と喜ばれることを続けるだけで、不思議といいことがやってくる!
    本書は、「人から喜ばれる存在になるだけで、とんでもなく楽しい人生が開けていく」ということを、さまざまな事例と共に紹介した1冊です。
    人生で起こる悩みを克服するには、究極的に自分の「思い」をもたないことが大事と説く著者。この世の悩みが消え、新しい人生が開けるコツが満載です!
    高島亮氏(正観塾師範代)による「文庫版のための解説」を特別収録。
    (主な内容)
    ●人から物事を頼まれやすいような明るい顔でいる
    ●頼まれやすい顔とは
    ●生まれてきたことの意味
    ●幸せとは感じるだけ
    ●感謝していればストレスはない
    ●「ありがとう」が現象を変える etc.
    「自分の周囲にいい思いを投げかける、そうするとそれは倍になって返ってきます。周りに喜ばれれば、自分も周りも、みんな楽しくなるし、宇宙もそのような人を応援してくれるようです。人間は「喜ばれる存在」として、この世に生をうけたのではないでしょうか」(本書「まえがき」より)

案内