カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 641 から 660 件目(100 頁中 33 頁目) RSS

  • 台湾有事と日本の危機
    • 峯村 健司
    • PHP研究所
    • ¥1188
    • 2024年02月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(8)
  • 台湾有事の焦点は、アメリカ大統領選挙にある。「第2次トランプ政権」が中国に対して強硬になっても緊張緩和に向かっても、台湾をめぐる現状は崩れ、日本は厳しい情勢に追い込まれる。
    2024年の「選挙イヤー」は、国際秩序を激変させるだろう。中でも第二次世界大戦後、80年近くにわたり奇跡的に平和を享受してきた日本が、最大の被害国になりかねない。その最大の引き金が、台湾有事なのだ。
    一切の楽観を排し、軍事マニアの戦争ゲームとも一線を画した、徹頭徹尾「習近平の目線」による驚異のシミュレーション。

    序章 台湾有事はもう始まっている
    ーー最重要ターゲットは日本
    第1章 「台湾統一」は習近平の「宿命」
    ーー衝撃の有事シナリオ
    第2章 中国はどのように台湾併合を目論んでいるのか
    ーー習近平の“戦略ブレーン〞が考える「新型統一戦争」をシミュレーション
    第3章 先鋭化する米中対立
    ーー東アジアの“火薬庫〞はいつ爆発してもおかしくない
    第4章 台湾有事で巻き込まれる日本
    ーー次々と浮かび上がる日本の課題
    第5章 習近平の「情報戦」に立ち向かえ
    ーー周回遅れの日本
  • ペンギンのバタフライ
    • 中山 智幸
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2021年11月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.71(8)
  • 多くの書店員が絶賛。感動の連作短編集。
    昔好きだったミュージシャンの車が事故を起こし、妻を亡くした佳祐は、時間を遡ることができるという坂道を自転車で逆走するのだが……(「さかさまさか」)。
    名前をもらってくれませんかーー台風の夜、妻の出産のために訪れた病院で話しかけてきたのは、幼い時に死別した父親だった(「バオバブの夜」)。
    「ぼくね、きみの生まれ変わり」と白髭の太った老人から言われて……(「ふりだしにすすむ」)。
    誰もがやり直したい過去を持つ。そんな人に贈る、“時間”をテーマに紡がれた、ちょっと不思議で、あたたかな気持ちになれる五つの物語。一つひとつの物語が意外なつながりを見せ、必ずもう一度読み返したくなる一冊。
  • 【謝恩価格本】本当はカラダに悪い100のこと
    • 『PHPくらしラク〜る♪』編集部
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2016年11月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 健康のために「よかれ」と思ってしてきたこと、知らず知らずのうちに日々習慣となっている生活スタイルが、じつは体に悪いことだった……!? そんなことがあるのをご存知ですか?

     本書は、月刊誌『PHPくらしラク〜る♪』の増刊号として発行した「本当はカラダに悪い100のこと」と、「本当はカラダに悪い食べもの」の中から記事を選りすぐり、2部構成でまとめました。第1部は食事や食べものに関する「食」にまつわる話、第2部では、「食」以外の日常生活で出合うさまざまな話を集めています。

     もしも、本書に明かされた「悪いこと」の中にあてはまるものがあったときには、ショックかもしれませんが、「今日から、できることから」改善すればOKです。巷にあふれる間違った「健康常識」に惑わされず、正しい「健康常識」を手に入れてください!
  • 日本はなぜ世界から取り残されたのか
    • サム 田渕
    • PHP研究所
    • ¥1166
    • 2024年04月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 「心に静けさを持つ」といった長所がある一方、「政治家が政府から学ぼうとしない」「短期的、効率的な方法を好み、長期的、漸進的な方法を苦手とする」などの短所も見られるーー。マハティール・元マレーシア首相などエリート33人が日本人の特徴を語り、日本の停滞が続く理由を真摯に考える。
    さらに日本出身でフロリダ州政府で働いた経験を持つ著者が、過去の日本の経済成長と、現在の停滞の要因である日本独特の価値観「ジャパニズム」を論じる。
    【アンケートに真摯に答えた33人のエリートたち】
    ●アメリカーー元フロリダ州予算管理官、元弁護士、ハーバード大学ロースクール元客員教授など計9人
    ●ヨーロッパーーフランス財務省高官、ポルトガルの大学教授、イギリス財務省高官など計6人
    ●アジアーーマハティール・マレーシア元首相、日本で大学院を修了し中国・日本で事業を展開している中国人、バングラデシュ政府役人など計10人
    ●アフリカーーマラウイ政府高官、南アフリカ共和国財務省職員、ソマリアの政府職員など計4人
    ●日本ーー国連PPP(官民連携)推進局コンサルタント、外務省系組織勤務など計4人
    【目次より】
    ●日本人の礼儀正しさの背景に見えるもの
    ●専門分野を持たない低レベルな政治家・政府職員
    ●傷口に絆創膏を貼るだけの政治
    ●アメリカのように官の仕事にもノルマを
    ●マハティール元首相のビジョンと世界観
    ●提案1 ウッドペレット生産によるエネルギー政策
    ●提案2 原発をLNG(天然ガス)発電にコンバート
    ●提案3 災害準備対策機関・JEMAの設立
  • はらぺこ
    • 宮部 みゆき/朝井 まかて
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2022年10月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(22)
  • シリーズ累計35万部突破!
    うまいものには“謎”がある!?
    みたらし団子、猪鍋、菜の花飯……旬の女性時代作家による江戸の料理×人情アンソロジー。
    ●「福袋」(朝井まかて)
    妻と離縁をしたいが、持参金を使い切ったために別れられずにいる乾物屋の旦那。食べすぎで出戻ってきた姉を大喰い会に参加させ、賞金を手に入れようとするが……。
    ●「びっくり水」(中島久枝)
    正吉は腕の良い菓子職人だが、めったに働かず、困った女房のお里が代わりに作るも、客からは文句を言われてしまう。このままでは奉公に出されてしまうと考えた娘のおみちは、父親の本当の気持ちを試すために、ある作戦を行おうとする。
    ●「猪鍋」(近藤史恵)
    つわりで何も食べられなくなった年下の義母のために、流行の猪鍋屋を訪れた同心の千蔭。評判通りの味に義母の食も進み、ひと安心するも、千蔭は猪鍋屋の騒動に巻き込まれることになり……。
    ●「桜ほろほろ」(五十嵐佳子)
    旗本の奥方に仕え、独り身を貫いたさゆ。五十五歳で奉公先を退いて実家の世話になったものの、毎日が退屈なさゆは、反対を押し切って茶屋を始める。そんな中、夫を亡くし、口うるさい姑に悩む女性と出会う。
    ●「糸吉の恋」(宮部みゆき)
    岡っ引き・茂七の手下である糸吉は、菜の花畑で泣いている娘を見かける。話を聞くと、菜の花畑の下に赤ん坊が埋められているという。茂七に注進するも、それは作り話だと突き放され、むきになった糸吉はひとりで調べを進めるが……。
  • ぶどうくん
    • さとう めぐみ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2021年07月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 『レモンちゃん』『いちごちゃん』『ももちゃん』『りんごちゃん』に続く、「おいしいもり」シリーズ第5弾! かわいいだけじゃない★やくみレンジャーが大活躍の男女ともに楽しめる絵本。

    ぶどうくんは、元気いっぱいな男の子。おいしいもりで大縄跳びをしている果物と野菜たちをみて、仲間に入れてもらうことにしました。ところが、ぶどうくんは、ふざけて踊ってみせたり、葉っぱやつるをひっかけてしまったり、みんなの邪魔をしてばかり。そんなぶどうくんに、みんなは文句を言いだしました。するとそこへ「ギスギス ガサガサ かわいた こころ だーいすき」。どこからか、砂の妖怪・サバクダーが現れ、あっという間に果物や野菜たちは砂に埋もれてしまいました……。
    そのときです! 騒ぎを聞きつけたやくみレンジャーがやってきました。ところが、サバクダーに熱い砂嵐をかけられ大ピンチ! もうダメかと思った次の瞬間、そこに立っていたのは……⁉
  • パンしろくま
    • 柴田 ケイコ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2022年08月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(9)
  • 子どもから大人まで大人気の「しろくま」シリーズ第8弾!
    ぼくは、パンをたべるのがだ〜いすき。いろいろなパンをもっともっとたべたいな!
    あるあさ、ぼくはおもったんだ。「だいすきなパンのなかにはいってみたら、どんなかんじかな?」そうぞうしただけで、よだれがでちゃう。
    「しょくパン」しかくいしょくパンにすきなぐをのせてやいたら、たのしいね! ぼくは、マヨネーズとたまごをのせたマヨたまトーストがおきにいり! ああ、ほかほか ぬくぬくいいにおいでしあわせ〜。
    「あんパン」つぶあん、こしあん、うぐいすあん、しろあん、あんのしゅるいってこんなにあるんだね。きみはどのあんをえらぶ?ぼくはだんぜんつぶあんさ!
    「ロールパン」ロールパンって、くものかたちににているね。ふわりふわりふわふわ〜。ロールパンにはいってそらにうかんでみたらきもちいいだろうなぁ。
    読み聞かせにもぴったり! 想像力をかきたてるユーモア絵本です。
  • 古代史「空白の百五十年間」の謎を解く
    • 大平裕
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1760
    • 2021年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最後の扉は開けられた!実在を否定された天皇ーその即位年と在位年数の比定に挑む!
  • 青鬼 あやしい館からのだっしゅつ
    • noprops/黒田 研二
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2021年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 大人気ゲーム「青鬼」が幼年童話になって登場!!

    【購入者特典】
    たけしたちがしゃべる! 青鬼がうなる!!
    まるで自分もその場にいるような臨場感!
    サウンド体験型 音声ダウンロード特典付き

    【あらすじ】
    「たけしくんへ
     ドキドキ ワクワクが たくさん つまった ジェイルハウスに ごしょうたいします。 ごちそうも たくさん よういしました。おなかを すかせて あそびに きてください。」
    招待状を受けとった小学二年生のたけしが、洋館・ジェイルハウスで出会ったのは……?
  • 人生まるごと健康に生きる
    • 照沼 裕
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2023年12月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 関節リウマチ、頸椎椎間板ヘルニア、不眠、更年期障害……医療機関で標準的な治療を受けているにもかかわらず、つらい症状が改善せず、民間療法を試し、サプリメント等に多額なお金をつぎ込んでいる。そんな状況に陥っている多くの方に対しての一つの提案として「幹細胞上清液」による治療がある。
    「幹細胞上清液」治療とは、体の細胞を修復・再生させ、健康寿命を手に入れる最新医療。
    深刻な悩みを持つ方が健康を取り戻していく治療の安全性と効能、メカニズム、医療現場からの報告例を紹介する。
  • コンビニてんちょうネコイチさん おべんとうまつり
    • ヤスダ ユミコ/むとう ゆういち/まつもと まや
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2024年05月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(6)
  • 『コンビニてんちょう ネコイチさん』に続く第2弾!
    どうぶつさんたちのコンビニ「ニャニャマート」は、ほしいものがなんでもあるのがじまんです。今日は大人気のおべんとうまつりで、ネコイチてんちょうのおすすめのおべんとうがならびます。
    最初にやってきたのは、こゾウさんです。「今日はみんなでピクニックにいくの」と言って、「フルーツのじゅうばこべんとう」を選びました。1段目のりんごの形のおべんとうには、リンゴフライやリンゴサンドイッチ、2段目のバナナの形のおべんとうには、ふんすいバナナやバナナゲットなどが入っています。
    次にやってきたのはパンダさんの親子です。7つのササ料理、ササさしみやササステーキ、ササまきたまごなどが入っている「サササササササべんとう」を買いました。
    それからも、タヌキさんやカメレオンさん、ラッコさんなどがおべんとうを買いにきました。そして、最後にこトラくんがやってきて……。
  • クロカネの道をゆく
    • 江上 剛
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2020年05月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 我が職掌はただクロカネの道作りに候ーー。
    幕末、長州に生まれた弥吉こと、のちの井上勝(まさる)は、国禁を犯して伊藤博文、井上馨らと長州ファイブの一人として渡英した。ロンドンで西欧の近代化を目の当たりにし、鉄道(クロカネ)こそが国を発展させると確信する。
    帰国後、伊藤らが中央政界で活躍するなか、勝は立身出世には背を向け、ひたすら鉄道敷設に邁進する。
    鉄道の敷設権を要求するアメリカの主張を退け、さまざまな反対の声にも粘り強く交渉し、ついには日本人のみによる鉄道敷設を成し遂げた。のちに日本の「鉄道の父」と呼ばれる、技術大国の礎を築いた“魂の技術者”の物語。
    『クロカネの道』を改題。
  • 毎日が楽しい人の小さな習慣
    • 『PHP』編集部
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2018年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「毎日を楽しく、機嫌よく過ごしたい」誰もがそう思っているのではないでしょうか。
    でも生活していれば、イライラもするし、心配したり、落ち込んだりすることだってあります。ときには、外出しても、人と会っても、何をしても「楽しい」と思えないーーそんな気分になることだってあるでしょう。
    あれこれ思い悩むことはあるけれど、それでも引きずらずに気持ちを上手に切り替えられるようになりたい。いいことも、苦しいことも、嫌なことも、さまざまなことが起こるけれど、それでも心はいつも穏やかでありたい。
    落ち込むことはやめられないし、起こることは、どうしようもないことが多いもの。だからこそ、「大丈夫、何とかなる」と受け入れて、自分で自分の機嫌をとれるようになりたい。そんな心の余裕を持つための方法を紹介した月刊誌『PHP』の人気記事を集めて、再編集した1冊。
  • グルメ警部の美食捜査
    • 斎藤 千輪
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2021年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(11)
  • 事件と食事、どっちが大事なんですか⁉
    美食ブログに隠された謎、大食いYouTuberの意外な秘密……
    「ビストロ三軒亭」シリーズの著者が贈る、飯テロ描写満載の、グルメ警察小説。
    大食いチャレンジに失敗したものの、お金を持っていなかったカエデは、居合わせた久留米斗真に救われる。彼は警視庁所属の警部で、カエデは運転技術を見込まれ、そのお抱え運転手となった。捜査と言いながら、高級レストランや美食家が集まるパーティーに行ったりするばかりの久留米にカエデは驚くが、不思議とそれが事件解決の手掛かりとなり……。おいしいものと謎が絡み合う連作ミステリー。文庫書き下ろし。
  • いい湯じゃのう(三)
    • 風野 真知雄
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2022年05月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 誰が将軍の子なのか!? 
    吉宗の子と噂される天一坊の他に、もう一人、ご落胤候補が……。幕府転覆を企む者たちも現れ、どうする吉宗!?
    天一坊が本当に「上さまの隠し子」かどうかの謎を解くべく、龍神温泉や宝泉寺温泉に探索に向かったお庭番・湯煙り権蔵とくノ一・あけびは、驚きの事実をつかむ。そんななか、徳川吉宗がおしのびで訪れていた湯屋でもう一人、吉宗の子と目される人物が現れる。さらには偶然、天一坊や、彼を利用して幕府転覆を企む者たちが同じ湯屋で一堂に会すことになり……。笑いと興奮で人気沸騰の時代小説シリーズ第三弾!
    文庫オリジナル。
  • 文蔵2023.3
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2023年02月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】「館」の殺人から、建築家のドラマまで 「建物」が生み出す物語【連載小説】小路幸也「すべての神様の十月(三)」/福澤徹三「冥國大學オカルト研究会活動日誌」/宮部みゆき「きたきた捕物帖」/宮本昌孝「松籟邸の隣人」/高嶋哲夫「首都襲撃」ほか
  • 家康の誤算
    • 磯田 道史
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年10月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.92(26)
  • 家康がつくった江戸幕府の仕組みは、なぜ崩れたのか

    二百六十五年の平和ーーその体制を徳川家康がつくり上げることができたのは、波瀾万丈の人生と、天下人織田信長・豊臣秀吉の「失敗」より得た学びがあったからだった……。しかし盤石と思われたその体制は、彼の後継者たちによって徐々に崩され、幕末、ついに崩壊する。“神君”家康にとっての「誤算」を、近世から近代まで俯瞰して読み解くと共に、彼がこの国に与えた影響に迫る!

    目次
    ●第一章 家康はなぜ、幕藩体制を創ることができたのか
    ●第二章 江戸時代、誰が「神君の仕組み」を崩したのか
    ●第三章 幕末、「神君の仕組み」はかくして崩壊した
    ●第四章 「神君の仕組み」を破壊した人々が創った近代日本とは
    ●第五章 家康から考える「日本人というもの」

案内