カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 641 から 660 件目(100 頁中 33 頁目) RSS

  • お金の流れで見る明治維新
    • 大村 大次郎
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2022年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 明治維新で誰がもっとも得をして、誰が一番損をしたのか?
    黒糖の専売と密貿易で財政再建した薩摩藩、関門海峡を封鎖しようとした坂本龍馬、幕府も薩長もやっていたニセ金づくり……幕府と諸藩のヤバすぎる資金捻出法を暴く!
    ●なぜ、薩摩と長州は明治維新の主役になれたのか?
    ●なぜ、浪士だった坂本龍馬に幕末の政治経済を左右するほど影響力があったのか?
    ●なぜ、小栗上野介は取り調べもなく斬首されたのか?
    ●なぜ、江戸は無血開城されたのか?
    お金の視点で見れば、これらの謎はすべて解ける!
    明治維新というのは、支配階級であった武士たちが中心になって、国家を変革させたものである。そしてもっとも特徴的なことは、「特権階級であった武士たちが、自らその特権を捨てた」という点である。武士たちが巨大な既得権益を手放したからこそ、明治日本は急激な経済発展をし、世界の先進国に素早く名乗りをあげることができたのだ。(「おわりに」より抜粋)
  • 養老孟司の人生論
    • 養老 孟司
    • PHP研究所
    • ¥891
    • 2023年02月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 「どうしたら『生きられるか』、そんなこと、私に訊かないでください。わかるでしょ。その疑問に『自分で』答えること自体が、『生きる』ってことなんだから」(本書の第10章「若いころ」より)
    運、寿命、家族、仕事、学問、科学、医療、宗教、世間、日本人……。死から語り始める養老流「逆向き」人生論
    目次よりーー◆本当に死んでしまったら、怖いもクソもない◆私にとっては「死」ではなく「死体」こそが現実◆だれだって死体になる◆すべての患者はかならず死ぬ◆寿命は運。私は専門家におまかせします◆共同体を消すことが「進歩」だった◆本質的に変わらない「私」なんて、ない◆個性は心にはなく身体にある◆「世間」が西欧近代的自我の怪しさを教えてくれた◆「世間という大きな書物を読むために」研究室を出た◆私の価値観が確立した瞬間◆テーマが勝手に増える◆フリーターになりたかった◆戦争か飯か。私はぎりぎり、飯をとった◆利口な人はアメリカかヨーロッパへ行った◆論理より「いろいろ」が好き。全体をつかみたい◆解剖を選んだ理由◆すべての結果が自分に戻ってくる◆世間が激動すると科学者と技術者が輩出する◆本当に自分で学問をするということ◆非日常より日常を、独創より平凡を、選ぶ◆「脳という方法」を使う◆フツーを重ねるとトクベツになる?◆選ぶのは対象ではなく方法、と決めた◆「あたりまえ」は意外にむずかしい◆自己チューの社会的意味◆純粋行為はトイレでの小便と同じで、枠が必要◆宗教は新しいほど危険◆「俺の本って、お経じゃないか」と思った◆科学はキリスト教の解毒剤◆考えるためにはこだわる必要がある◆ファーブルはハチに徹底的にこだわった◆単純な解答はたいていウソ◆日本というヘソの緒が切れない◆「人間」じゃなく「人」になろうと努力してきた◆「生きる」ことがわからないはずがない◆人一倍世間を気にする「変わり者」◆この国は「自分流より世間流」◆世間と格闘するうち、自分も世間も変わってきたーー。
    *本書は、『養老孟司の人生論』(『運のつき』の改題・復刊)を、装い新たに文庫化したものです。
  • [増補新版]活眼 活学
    • 安岡 正篤
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2020年09月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(5)
  • 危機と不安の時代ーー。「自分」とは?「真の智」とは?「運命」とは?心眼を開き、生きた学問に励んでこそ、前途は見えてくる!単行本・文庫・新装版の累計発行部数が23万部を超えたロングセラーに、リーダーを志す若者たちへの貴重な講話、さらに安岡定子氏(公益財団法人郷学研修所・安岡正篤記念館理事長)所蔵の著者の遺墨を追加収録して、[増補新版]として刊行!歴代総理の指南役ともいわれた古今無双の碩学による不朽の書がいまここに!幼少期より四書五経の素読を始め、『大学』などを全て暗誦し、10 代ですでに陽明学も学んだといわれる著者の碩学ぶりが本書では遺憾なく発揮されている。『三国志』『菜根譚』『老子』『荘子』『論語』『孟子』『ファウスト』『史記』『中庸』『友情論』『徒然草』『碧巌録』『正法眼蔵随聞記』『易経』--。幾多の先賢によって遺された古典的名著に宿る叡智が、著者・安岡正篤の導きによって、さらなる光彩を放つ!
  • 深夜廻
    • 日本一ソフトウエア/黒 史郎/溝上 侑(日本一ソフトウエア)
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2021年07月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(8)
  • 夜の町ではぐれてしまった二人の少女は、お互いを探し求めて、夜闇を彷徨う。

    ノベライズシリーズ12万部突破! 

    手をーーつないだこの手を、絶対に離しちゃダメ。

    日本一ソフトウェアの大人気「夜道探索アクションゲーム『夜廻(よまわり)』の第2弾『深夜廻』公式ノベライズ、待望の文庫化! 

    あなたをさらいに夜がくるーー。
    「二人で花火を見るのも、今年で最後だね」--新学期から別の町で暮らすことになったハルは、夏休みの終わりに、親友のユイと花火を見るため裏山に登った。花火が終わり、すっかり夜も更け、ユイと手を繋いで山道を下っていたハルは、暗闇から自分を呼ぶ“声”が聞こえ、足を止める。怖がるハルを心配したユイが、「ちょっと見てくる」と手を離し、駆け出すが、二人はそのままはぐれてしまう……。
    不気味な夜の町でお互いを探して、彷徨う二人に待ち受けるものとは?
  • どこちゃん
    • 鈴木 のりたけ
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2020年07月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 「どこちゃんのどこがかわったでしょうか?」リボンでしょ。どこかにおでかけするのかな?
    「どこちゃんのどこがかわったでしょうか?」おしゃれしてだいすきなともだちにあいにいくのかな。いってらっしゃい。
    「どこちゃんのどこがかわったでしょうか?」なんだかがっかりしてる。ともだちるすだったのかな。
    ページをめくるたびに、どこちゃんの洋服や髪型、表情が変化していきます。どこちゃんの表情からお気に入りの帽子を当てたり、本物のどこちゃんを探したり……何度も楽しめる要素が満載!
    友達や家族など、身近な人の見た目や表情の変化に気づいてあげることの大切さも盛り込んだ、まちがいさがし絵本。
  • 日本史で学ぶ「貨幣と経済」
    • 飯田 泰之
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2023年02月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • なぜ日本では約700年も政府貨幣が発行されなかったのか?
    日本の貨幣の歴史から現代の課題が見えてくる!
    貨幣と国債に違いはあるのか。インフレーションは悪夢なのか。日本史の事例から考える、人気エコノミストによる令和時代の貨幣論。
    日本の歴史には経済理論の事例が満載!
    ●富本銭は貨幣として機能したのか
    ●和同開珎銅銭のプロモーション戦略
    ●貨幣を使用する全員から取れる税
    ●金属貨幣に先行する手形という信用通貨
    ●なぜ室町幕府は貨幣を発行しなかったのか?
    ●300年間、賃金が変わらなかった中世
    ●なぜ宋銭が日本で基軸通貨になったのか
    ●暗号資産と渡来銭の共通点とは?
    ●権力から独立した方法で貨幣量を維持
    ●宝永改鋳がインフレを起こした
    ●正徳改鋳がもたらした強烈なデフレ
    日本国内では、日米の金利差にばかり目が行ってしまうが、米国以上に金利を引き上げた各国の通貨も多い中でドルの価値だけが上がっている。安全保障上のリスクがある中で、強い軍事的なプレゼンスと安定性をもつ国の通貨が上昇したのだ。政府負債としての貨幣の価値を裏付けるものが政治・軍事におけるパワーであるという視点は、日本史の中のマネーにおいてもしばしば観察される現象だ。(「はじめに」より抜粋)
  • からだの中から若返るグリーンスムージー健康法
    • 仲里園子/山口蝶子/久保明
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2012年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.39(190)
  • モデルやヨギーニに大人気、世界中に広まっている「グリーンスムージー」。葉野菜とフルーツ、水だけで作れる手軽さ、毎日飲んでも飽きないおいしさとともに、「体調がいい」「疲れにくい」「やせた」「肌トラブルが解消した」などの効果が注目されている。▼健康効果の秘密は、葉野菜に含まれるクロロフィル。デトックス、胃腸粘膜の保護、マグネシウム補給など、免疫力向上やアンチエイジングのはたらきがある栄養素を生活に取り入れれば、病気の予防や老化をゆるめることができる! 本書は、からだのためによりよいグリーンスムージーの飲み方、簡単おいしい作り方を紹介する。▼◎トマトといちごのレッドの力で抗酸化 ◎かぶの葉と桃でお通じサポート ◎いちじくとグレープフルーツの食物繊維でがん予防 ◎ルッコラ+ラズベリーは美肌の最強コンビ……など、効能別オリジナルレシピ75種を掲載。「1日1杯から」はじめれば、からだにうれしい変化が起こる!
  • 本物には愛がある
    • 黒柳 徹子
    • PHP研究所
    • ¥913
    • 2024年03月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 黒柳徹子さんが「人生」について語る。

    子どものころの思い出、元気のもと、「徹子の部屋」でのこだわり、100年後の子どもたちに伝えたいことなどをインタビュー形式でまとめた、言わば「トットちゃんの人生論」です。

    読み終わったあと優しい気持ちになり、「人間には、何よりも愛が大事なんだ」ということを教えてくれる1冊です。

    【目次】
    ●第1章 志高く生きる
    ●第2章 テレビ女優への道
    ●第3章 生放送の現場で
    ●第4章 情熱がなければ伝わらない
    ●第5章 人間はみんな一緒なんだよ

    ※本書は、NHK BSプレミアムにて、2011年8月6日に放送された番組「100年インタビュー/女優・黒柳徹子」をもとに原稿を構成し、2014年8月にPHP研究所から刊行された『本物には愛が。』を改題し、文庫化したものです。
  • もう一つの「幕末史」
    • 半藤 一利
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2024年02月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • グローバリズムと不況が「攘夷」を生んだ!
    「猛烈な外圧が押しかぶさってきて集団が崩壊しようとするとき、あるいは既存の流儀の効力がゼロになってしまったとき、日本人は突破口を見出そうと高揚し、急激に一つの方向に意思を統一する。きまってそれは『攘夷』の精神となってあらわれる。それがいかに危険なことかは幕末史、そして昭和戦前史がきちんと語ってくれているのです」--本書(「幕末史」に学ぶーー長い「あとがき」として)より
    西郷隆盛、勝海舟、河井継之助、坂本龍馬、高杉晋作、桂小五郎……。「歴史探偵」が人間と歴史の裏側をえぐりだす!
    [本書の主な内容]
    第1章 維新には「知られざる真実」があるーー権力闘争による非情の「改革」
    ●「尊王攘夷は幕府を倒す口実よ」
    ●誰も天皇を知らなかった!?
    ●西郷の死で「維新」は完成した
    第2章 幕末「心理」戦争ーー江戸城無血開城までの「西郷×勝」攻防三カ月
    ●昼寝の勝に、将軍より呼び出しアリ
    ●イギリスから提案された「密約」の中身
    ●そして勝と慶喜、和解のとき……
    第3章 自らを「アヒルの水かき」と揶揄した男ーー私が勝海舟に惹かれる理由
    ●“黒船”と渡り合える人材 
    ●命がけも淡々とーー勝海舟の精神力
    ●勝の一生を支えた「剣術」と「禅学」
    第4章 圧倒的薩長軍に抗した“ラストサムライ”--河井継之助の「不合理を超える」生き方
    ●司馬さんが描いた私の“第二の故郷”
    ●「官軍」とは片腹痛い
    ●サムライとしての「義」
    第5章 なぜ龍馬はみなに愛され、そして殺されたのか?--「独創性のない」偉大なコーディネーターの素顔に迫る
    ●たった五年で国を揺さぶる男に
    ●もし、死んでいなかったら龍馬はどうしたか?
    ●龍馬を起点に「今」を問いなおしてみると……
    第6章 「薩長同盟」は“馬関”から始まったーー桂小五郎、高杉晋作と坂本龍馬の「理屈抜きの友情」
    ●“政略家”の桂と“戦略家”の高杉
    ●高杉晋作との「運命の出会い」
    ●大勝利を導いた「英雄」の死
    「幕末史」に学ぶーー長い「あとがき」として
  • 世界は「」で沈んでいく
    • 櫻 いいよ
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2022年02月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(11)
  • 友だちがいないのは、そんなにだめなことなの?
    ひとりはそんなに、おかしいの?

    【あらすじ】
    好んでひとりで過ごしていたのに「いじめられている」と誤解され、都会から海辺の町に引っ越すことになってしまった、中学1年生の凛子。家族を心配させまいと、今度こそ「友だち」を作ろうと努力するが……。

    「友だちは本当に必要か?」悩みもがきながらも、自分なりの答えを探していくーー。胸が締めつけられる青春小説。

    【目次】
    1:世界は「ひと」でつながっている/2:世界は「ひとり」を許さない/3:世界は「えがお」で傷つけられる/4:世界は「わたし」が閉ざしている/5:世界は「あした」も続いていく

    ■イラスト:げみ
  • 風の陣[天命篇]
    • 高橋克彦
    • PHP研究所
    • ¥796
    • 2007年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.39(23)
  • 恵美押勝が討伐されてから一年近くが過ぎた天平神護元年(七六五)--。淳仁天皇を廃した孝謙上皇が帝位に返り咲き、再び内裏に訪れたかに見える平穏。その裏には、女帝を誑かし、陰で政治を操る怪僧・弓削道鏡の存在があった。▼異分子を巧妙な罠に嵌め、次々に排除していく道鏡。その毒牙が嶋足の最愛の婚約者・益女にも迫る! 道鏡の専横に危機感を募らせた嶋足と天鈴は、密かに「打倒道鏡」を誓い合うのだが……。▼彼らの目論見とは裏腹に、道鏡と女帝の蜜月関係は続き、その権勢は揺ぎないものになっていく。黄金眠る陸奥に食指を伸ばし、帝位さえ脅かし始める飽くなき道鏡の欲望、その阻止を図る嶋足、天鈴らの奇計妙策の数々……。▼朝廷への憧憬と疑心暗鬼の念に揺れる蝦夷たちは一枚岩となることができるのか? 暗雲漂う平城の都と陸奥を舞台に、蝦夷の存亡と誇りを懸けた新たなる戦いの火蓋が切って落とされた。▼シリーズ第三弾、待望の文庫化!
    ●炸風 ●氷風 ●凶風 ●狂い風 ●戻り風 ●都風 ●下風 ●風評 ●風と岩 ●黒風 ●風と雲 ●冷え風 ●瑞風 ●猛き風 ●追手風 ●風触 ●風舞い ●風立ち
  • 宇宙138億年の謎を楽しむ本
    • 佐藤勝彦
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2017年02月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • 宇宙はどのように誕生した? 地球外生命体の可能性は?--宇宙物理学の第一人者が、最新の研究成果をもとに宇宙の謎をやさしく解説
  • はらぺこ
    • 宮部 みゆき/朝井 まかて/近藤 史恵/中島 久恵/五十嵐 佳子/細谷 正充
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2022年10月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(22)
  • シリーズ累計35万部突破!
    うまいものには“謎”がある!?
    みたらし団子、猪鍋、菜の花飯……旬の女性時代作家による江戸の料理×人情アンソロジー。
    ●「福袋」(朝井まかて)
    妻と離縁をしたいが、持参金を使い切ったために別れられずにいる乾物屋の旦那。食べすぎで出戻ってきた姉を大喰い会に参加させ、賞金を手に入れようとするが……。
    ●「びっくり水」(中島久枝)
    正吉は腕の良い菓子職人だが、めったに働かず、困った女房のお里が代わりに作るも、客からは文句を言われてしまう。このままでは奉公に出されてしまうと考えた娘のおみちは、父親の本当の気持ちを試すために、ある作戦を行おうとする。
    ●「猪鍋」(近藤史恵)
    つわりで何も食べられなくなった年下の義母のために、流行の猪鍋屋を訪れた同心の千蔭。評判通りの味に義母の食も進み、ひと安心するも、千蔭は猪鍋屋の騒動に巻き込まれることになり……。
    ●「桜ほろほろ」(五十嵐佳子)
    旗本の奥方に仕え、独り身を貫いたさゆ。五十五歳で奉公先を退いて実家の世話になったものの、毎日が退屈なさゆは、反対を押し切って茶屋を始める。そんな中、夫を亡くし、口うるさい姑に悩む女性と出会う。
    ●「糸吉の恋」(宮部みゆき)
    岡っ引き・茂七の手下である糸吉は、菜の花畑で泣いている娘を見かける。話を聞くと、菜の花畑の下に赤ん坊が埋められているという。茂七に注進するも、それは作り話だと突き放され、むきになった糸吉はひとりで調べを進めるが……。
  • 京都 梅咲菖蒲の嫁ぎ先
    • 望月 麻衣
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2023年05月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(16)
  • 時は大正、四神の力を持つ『神子』が台頭する時代。曰くつきの名家、梅咲家の令嬢・菖蒲は幼い頃、許婚として紹介された京都の桜小路家の御曹司・立夏に一目惚れをする。立夏を一途に思い続け、十五歳で婚姻の準備のため、東京から桜小路家へ越してきた菖蒲だったが、再会した立夏は冷たい瞳で彼女を拒絶しーー。両家の因縁、異能力者たちの思惑が絡み合う中、菖蒲の初恋の行方は? 切なく、甘い和風ファンタジー!
  • 喫茶ソムニウムの優しい奇蹟
    • 忍丸
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2023年01月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 目次
    第一話 深海で息をする
    第二話 虹の下で笑って
    第三話 星の海をたゆたう
    第四話 たそがれがにじんだ世界で
    最終話 湯気の向こうに
    余談 はざまの店主の憂鬱

    ここは、夢のはざまの喫茶店。あなたの悩みはなんですか?
    「わが家は幽世の貸本屋さん」シリーズで大人気の著者、最新作!

    悩んでいる人の前にあらわれると噂の喫茶店・ソムニウム。亡くした飼い猫に後悔を抱く女性、他人を優先しすぎて恋愛ができない男性、夢をかなえた結果、母親を失望させてしまったタクシー運転手……。そこでは、わだかまりを抱えた客たちの「胸に咲く花」を対価に、不思議な店主が願いを叶えてくれるという。「胸に咲く花」とは何か、そして店主の意外な目的とはーー。切なくも心あたたまる連作短編集。

    文庫書き下ろし。
  • 京都府警あやかし課の事件簿7
    • 天花寺 さやか
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2022年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(8)
  • いざ、決戦の時ーー!
    「あやかし課」は祇園祭を守り切れるのか!?

    祇園祭の山鉾略奪を企む、京都信奉会の船越。さらに彼は、「あやかし課」のエースにして、信奉会の教祖・神崎武則の実の息子である坂本塔太郎の命も狙っていた。祇園祭を守るため、古賀大達あやかし課隊員は、八坂神社の祭神の力を借り、ある作戦を決行することに。そしてついに、警察の威信をかけた全面対決の火蓋が切られ……。

    シリーズ累計22万部突破!
    第七回京都本大賞受賞の大人気あやかし警察小説、待望の第七弾! 文庫オリジナル。
  • 妖精のぼうし、おゆずりします。
    • あんびるやすこ
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2011年09月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.63(9)
  • ドールハウスをつくるハルカおばさんのところへでかけたミユ。おばさんは今「小さなぼうし屋さん」をつくっているところです。ところがおばさんは、大きなウインドーに飾る特別なぼうしがつくれないと悩んでいました。いくつもつくっては、どれもこれも気に入らないと言うのです。そこでミユは、使わなくなった小さなぼうしをもらうことにしました。そして、ぼうしに飾りをつけて、以前出会った妖精パピーにゆずってあげようと考えました。▼夜、ぼうしをおばさんの庭のベンチに置いておくと、次の日には、ぼうしがすべてなくなっていました。そして、「明日、ウエディングベールにお祝いのししゅうをするので、ミユにも手伝ってほしい」というパピーからの手紙が置いてありました。▼ミユは、ねこのシルバーと一緒に妖精の世界へと向かいました。そして、パピーと再び出会うことができたのです。▼女の子に大人気の著者、あんびる先生がおくる心温まる幼年童話。
  • 灼熱
    • 秋吉 理香子
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2022年07月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.46(14)
  • 顔を変え、名前を変え、復讐だけが宿願だった。愛のために人はどこまで狂えるのか? 夫を殺された女の身を焦がす情念を描く衝撃作。

案内