ハルツ公爵に領内の迷宮討伐への参加を要請された加賀道夫は、ハルツ公領にある迷宮を訪ねまわり、その中からターレにある迷宮へ入ることを決める。道夫は、そこでまだ使っていない新たな魔法を発動する。上の階層の魔物の強さを改めて認識した道夫は武器を変更する。さっそくその装備を試してみようと上の階層に赴くが、そこで盗賊に襲われてしまう。一方で公爵への鏡の販売を続けていた道夫は、コハクの売買も行って、一連の交易で大きな利益を得た。そのお金を手に、新しい奴隷商人を訪ねる。道夫は、そこでミリアというネコミミの少女に出会い、仲間に加えるのだったー。
◆20万部のベストセラーが大幅リニューアル。多くの学校で道徳の副教材に使用されている『カブトムシと少年』から始まる、優しさと涙に包まれる傑作集、待望の復刊!
ベストセラー連作短編小説『エブリ リトル シング』が、新エピソードを追加して復刻。巧みに張られた伏線、先の読めない展開、そしてすべてのピースを回収する感動のラストまで、夏が来るたびに読み返したくなる連作短編の枠を超えた愛と奇跡の物語。
◆読み終えたとき、あなたにも夏休みのキセキが起こる!
〈第1話 カブトムシと少年 〜小学生の夏休み〉
不登校児を救った作品としてインターネットを中心に話題沸騰。あえて5本足のカブトムシを買い求める少年の些細な行動が、夢や自分の存在意義を見失った人々の人生と交錯し、物語は波紋のように広がっていく。
〈第2話 ランチボックス 〜中学生の夏休み〉
貧乏を苦にする中学生の菜々美には、誰にも話せない秘密があった。自分を肯定できない彼女を救ったものとは。
〈第3話 アフター・ザ・プロム 〜高校生の夏休み〉
「ダンスパーティの相手は誰だったの?」 “地味子”と呼ばれる女子高生の京香に投げかけられる冷ややかな視線。なぜ、彼女は相手をひた隠すのか?
〈第4話 彼女はいつもハーティーに 〜大学生の夏休み〉
作家を目指しながらバーでアルバイトをしている玲奈。あきらめかけていた彼女の夢に彩りを与えたものは?
〈第5話 ビジネスカード 〜OLの夏休み〉
信頼していた上司や同僚に裏切られた星野。何も信じられなくなった彼女はある決断をする。
〈第6話 ボクはくすり指 〜夫婦の夏休み〉
ボクは何の役にも立たない──そう思い込んでいる、みどりちゃんの薬指・クスリ。泣いてばかりだったクスリに起きた奇跡とは?
◆各話に登場した主人公たちは、どのように夢を実現させるのか。その後日譚となる新エピソード!
〈第7話 100万回生きた犬 〜新エピソード(1)〉
一千万分の一の確率の奇病をかかえて生まれた犬、マロン。そのことを知った葵は、神様にあることを祈るが……。
〈第8話 二つの海がトラブルだった 〜新エピソード(2)〉
思いきって自分の好意を伝えた悠斗。ところが相手は「二つの海がトラブルだった」という謎の言葉を残して……。
●ADHDの子どもは「落ち着きがない」「忘れ物が多い」「ものをよくなくす」「順番が待てない」などの特徴があり、子どもたちの5〜10%にその傾向がみられます。●本人も周囲の人たちも、学校や家庭での毎日の生活でトラブルを抱えることが多くなり、早く気づいて適切な対策を取らないと、学業不振、うつ病、いじめ、不登校などのトラブルにつながることもあります。●この本は、マンガと豊富なイラストで、ADHDの症状・原因・対応策を、徹底的にわかりやすく解説します。症例だけでなく、治療例も年齢別に紹介。●通算6万2000部のロングセラーをもとに新たな取材を加え、最新の診断基準や治療薬の情報も掲載。●親や教育関係者たちだけでなく、子どもたち本人へのメッセージもこの本の特徴です。本人も周囲もADHDをよく知って、よりよい成長をしていくためのお役立ちの1冊です。
毎日の献立で、中心になるのはやっぱりお肉! 体力維持のためにしっかりとりたい「たんぱく質」をはじめ、ビタミンやミネラルも含む肉は、元気の源。日々のおかずにはもちろん、人が集まるときも、肉料理が登場するとテーブルが盛り上がります。
1章では、使い勝手のいい3大肉──筋肉をつけたい人&ダイエット中の人にもおすすめの最強たんぱく源「鶏むね肉&ささみ」、炒めても焼いても煮ても火通りの早さがうれしい「豚薄切り肉」、比較的安価で買いやすさNo.1! ハンバーグやミートソース、肉団子など大人も子どもも喜ぶ「ひき肉」--のレシピを、たっぷりご紹介。
続く2章では、気分が上がる毎日の肉料理&ごちそう肉料理をバラエティ豊かに。3章ではチャーハンや丼、うどん、パスタなど、ひと皿で大満足の麺&ごはんものを、計85品も収載しています。
いずれも「安い肉で、どうしたら手軽においしくできるか?」の工夫が詰まったレシピばかり。また、こってり&がっつりのスタミナおかずばかりだけでなく、薬味や葉野菜と合わせたり、レモンの酸味を効かせたり、大根おろしとあえるなど、胃腸が疲れ気味のときにもさっぱり食べられるアイデアを盛り込んでいます。
さらに、家庭料理の定番だけでなく、著者が韓国や台湾、ベトナム、モロッコなど世界を旅して出合った肉料理もふんだんに。「今夜は、肉を食べたいな」と思ったら、ぜひ本書を開いてみてください。
※本書は生活シリーズ『肉めし』(小社刊)をもとに、新規取材を加えて再編集したものです。
1章
使い勝手のよい「3大肉」で
(1)鶏むね肉・ささみ
(2)豚薄切り肉
(3)ひき肉
2章
気分が上がる! 毎日の肉おかず
鶏肉(もも/手羽先/手羽元/骨つき/鶏皮)
豚肉(しょうが焼き用/スペアリブ/ロース/もも/ヒレ)
牛肉(もも/しゃぶしゃぶ用/カレー用/ランプ/すね/切り落とし
ラム肉
ごちそう肉
3章
一品で大満足! 肉でごはんと麺
鶏肉
豚肉
牛肉
ひき肉
Column
味変に! あると便利な「たれ」
肉の選び方と保存の仕方
肉の下処理のポイント
人生の進捗がないのは私だけ? 25歳を過ぎたあたりから言葉にできない不安や焦りに悩まされ、年中無休でモヤモヤするアレの正体について。「29歳になるのが怖い」「将来への漠然とした不安がある」「今の彼と結婚していいのか分からない」「出会いはあるのにピンとくる人がいない」「周りの幸せそうな友人を見るのがしんどい」「ライフステージが変わって友達と疎遠になった」「キャリアや人生のロールモデルが見つからない」「独り身の老後は嫌だけど今の生活を手放せない」「正直、子どもがほしいのか分からない」働く女性の根源的な悩みに切り込み、不妊治療や資産運用のいろはも詰め込んだ全アラサーのための一冊。
ミシュランガイド京都・大阪6年連続1つ星獲得。人気中華料理店「中国菜エスサワダ」の総料理長・澤田州平氏による初のレシピ本。澤田氏ならではの食材の組み合わせやアレンジをきかせたレシピが勢揃い。ステーキ用肉をどかんとのせた「青椒肉絲」、研究に研究を重ねて辿り着いた究極のパラパラ食感の「卵炒飯」、冷凍ごはんだからこそうまい「蟹炒飯」など今までの王道中華の常識を覆すラインナップでお届けします。さらにエスサワダのシグニチャーでもある「クリスピーチキン」のレシピを家庭用にアレンジし本書で初公開!お店のあの味をおうちでも再現できます。またそれぞれのレシピには「サワダマジック」と称し、ミシュラン一ツ星シェフがお店でも実践している技や、よりおいしく仕上げるコツを丁寧にレクチャー。見て楽しい、作っておいしい、中華がもっと好きになるエンタメ要素満載の一冊です。
全然理解できない……
愛などやはり不要なものだ
全然なりすませてない転生令嬢
ついに義妹&側妃と直接対決!!
婚約破棄に側妃の陰謀が蠢く……!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学園でセレナに嫌がらせをしていたのは
義妹・ローズマリーだと発覚!
それを知った第二王子・エインリッヒが
ローズマリーとの婚約を破棄して
セレナと婚約すると言い出し大騒動に。
そんな中、エインリッヒの母・側妃ヘラが
セレナを亡き者にしようと差し向けたのは
暗殺者だけではなく──!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五月蝿い虫ども(ローズマリー、エインリッヒ、ヘラ)相手に
セレナが本領発揮!?
義妹ローズマリー編、クライマックス!
第14話 愛を求めた結果
第15話 金銀財宝よりも
第16話 素敵な贈り物
第17話 それぞれの結末
第18話 守るためなら
第19話 知らなかったこと
第19.5話 矛盾した存在
おまけ漫画
書き下ろし小説
あとがき
子どもから大人まで人気を集めるスーパー戦隊シリーズ『魔進戦隊キラメイジャー』でキラメイレッド/熱田充瑠役を好演し、ダンス&ボーカルグループ「Zero PLANET」のメンバーとしても活躍中の小宮璃央。出身地・福岡でオール撮り下ろしをしたファースト写真集がついに発売!
小宮自身が命名したタイトル『未来』には、「少し背伸びをした大人っぽい姿を届けたい」という思いが込められている。
海や水族館でのさわやかなカットから夜の街で撮影した色っぽい大人なカットまで、さまざまな小宮璃央を詰めた1冊。
大人気の、森守洋の「ゴルフスイングの原理原則」に続く原理原則シリーズの第2弾。正しいクラブの動きを知ることが、いいスイングの習得につながる。永久不変のゴルフスイングの真理がここにあります。序章 なぜ「クラブが主、体は従」でなければいけないのか?-ゴルフスイングはゴルフクラブが生み出す 第1章 ゴルフクラブの特性ークラブが正しく動くとはどういうことか? 第2章 ゴルフクラブとグリップークラブを扱うのに不可欠なグリップの内圧変化とは? 第3章 クラブ目線で見たスイングの全貌ースイングは「棒振り」と「面合わせ」でできている 第4章 スイングはクラブがリードするークラブ目線でスイングすれば直したい動きがすぐ直る 第5章 クラブ目線でラウンドするースイングを磨いてもスコアが良くならない理由 第6章「クラブが主、で体が従」-マスターメニュー 第7章ゴルフクラブの基礎知識とクラブにまつわるあれこれ
小学2年生で習う、ひっ算、かけ算、単位の計算、時計などの文章題ドリル。計算力だけでなく、読解力も強化!
われわれの美徳とは、偽装された悪徳にほかならないーー
17世紀フランスの激動を生き抜いた公爵にしてモラリストが、人間の本性を見事に言い表した「箴言」。
鋭敏な洞察と強靱な思考、そして豊かなユーモアによって紡ぎ出された一行が、神からの自立を果たした近代人の抱える「自己愛」という宿命を撃ち抜き、さらには現代のわたしたちの心に深く刺さる。原文が醸す空気までをも伝える新訳。
【訳者まえがきより】
彼の人間を見る目、そして自分自身を見る目は鋭く、個人的体験のいかんにかかわらず、神からの自立をとげ、人間中心主義を標榜する近代人の本質、本性を早くから見抜いていたと思われる。彼は、自分自身、そして自分の個人的運命さえも客観視できるだけの強靱な精神、心の余裕、ユーモアさえ備えており、だからこそ、彼の人間観察は現代にも通用する普遍性を獲得しているのである。
【主な内容】
書肆から読者へ
道徳的考察
削除された箴言
没後収録の箴言
さまざまな考察
ラ・ロシュフコー自画像
書肆から読者へ
道徳的考察
削除された箴言
没後収録の箴言
さまざまな考察
ラ・ロシュフコー自画像
渡辺直美の専属スタイリストが、ぽっちゃり女子向けの着こなし術を伝授。モデル写真でのアドバイス満載。
更年期を女性だけのものと考えるのではなく、人生を豊かに過ごすために男女ともに理解しようという風潮が広がっています。更年期とは「自分の生き方や今後の人生」を考える準備期間とも言えます。更年期ストレスは男女ともにつらいものがありますが、男女の更年期をともに知ることで、相互理解を深め、よりよい人間関係を深めるチャンスです。身近な問題である「更年期」を、男女ともに正しく、楽しく理解できるのが本書の特徴です。マンガやイラストを多用し、ビジュアル重視で更年期のエキスパートがやさしく解説。項目別に展開し、どこから読んでもすぐに役立つ一冊です。
真崎幸星(30歳)は、後輩の結婚式の二次会が終わり店を出たところで、不運にもトラックに撥ねられた。目覚めると身体は15歳に戻ったのに何故か現代世界!? 当時いるはずのなかった家族の追加で、当時とは違う家族との関わり。そして2度目の高校生活を送ることに。コミュ障ボッチで陰キャだったアラサー男。そんな彼の人生・青春やり直し物語。
日常のなかに、小さな知恵がある、貴女のなかに、美しき心がある、全ての女性に贈る100文字のメッセージ。
夏こそ、カレー!
ガンガンと照りつける太陽に、
果敢と立ち向かうパワーを与えてくれる
スーパーフード的存在がカレーだ。
特に肉カレーは、肉のワイルド・パワーが加わって
体と気力のモチベーションをグッと底上げしてくれる感じ。
だから、極暑の夏こそ、肉カレーなのだ!
そんな季節に、このカレー本。
市販のルウを使うので、時短で味が整うのがいい!
え、ルウを使うならレシピ本はいらない?
……いやいや、ふふふ。いつものルウでも
もっともっと、ホテルのレストランに訪れたように
極上! 絶品! 超絶においしくなるのです!!
そのワザとレシピをお伝えしましょう。
いつものルウで、家のカレーはもっとおいしくなるんだよ
市販のルウを使っておいしく作る「番長流のオキテ」
●カレーの王様 ビーフの家カレー
基本のビーフカレー
何度も作りたくなる絶品ビーフカレー
赤ワインでじっくり煮込んだビーフカレー
ブラウンソースビーフカレー
ビーフガンボカレー
タイカレー屋さんの牛肉と野菜のココナッツミルクカレー
ホテルのレストランのステーキカレー
すき焼きカレー
とろけるうまさ!冬の牛すじ煮込みカレー
にらどっさりビーフカレー
おそば屋さんのカレーどんぶり
●家カレーの基本 ポークの家カレー
基本のポークカレー
とんかつ屋さんのザ・カツカレー
ポークジンジャー炒カレー
甘辛かぼちゃポークカレー
一晩漬け込むポークカレー
何度も作りたくなる絶品ポークカレー
彩り鮮やか!夏のポークカレー
サグポークカレー
インド料理屋さんのポークビンダルーカレー
おふくろカレー
豚肉とたたきごぼうのカレー
辛口ポークカレー鍋
●みんな大好き! チキンの家カレー
基本のチキンカレー
スープカレー屋さんのチキンと野菜のスープカレー
インドカレー屋さんのバターチキンカレー
骨つきチキンの甘口カレー
エスニックレストランの蒸し鶏のジンジャーカレー
何度も作りたくなる絶品チキンカレー
チキンレッグの煮込みカレー
おそば屋さんの鶏肉カレー
インド風チキン炒カレー
クイックキャンプカレー
●うまさ深まる ひき肉とベーコン・ウィンナーの家カレー
喫茶店のキーマカレー
洋食屋さんのハンバーグカレー
純和風そぼろ炒カレー
ヘルシーひき肉炒カレー
エスニック鶏だんごカレー
納豆キムチのスタミナカレー
イタリアン炒カレー
きのこのコクの焼きカレー
洋食屋のウィンナー炒カレー
ランチパーティ用ドライカレー
「顔は思い浮かぶのに、どうしてもその人の名前が思い出せない」
「2階まで上がってきて、”何をしにきたんだっけ?”と戸惑う」。
そんな経験はありませんか。
「もの忘れは年のせい」「ありがちなこと」と笑い飛ばしてしまうこともできますが、ふと不安になることもあるでしょう。 「認知症になったら、どうしよう……」と。
そこで、Dr.白澤の登場です!
「人生100年時代」と言われ、認知症を発症する人の数もどんどんと増えている昨今、
「認知症を予防・改善する研究」も、世界中ですさまじく進み、膨大な数の論文が発表されています。
そのなかから、暮らしの中に取り入れやすく、効果が期待できる「生活習慣」と、「運動」「パズル」の1回たった5分の脳活ワークを厳選。
もの忘れが気になり始めたら、さあ、今すぐ本書で実践を!
序章 知っておきたい! 認知症の基礎知識
1章 認知症予防の生活習慣
「深い眠り」が脳をリフレッシュ!
「毎日8時間の睡眠」と「睡眠前3時間の絶食」を
お風呂は、寝る1〜2時間前に入る
運動のベストタイムは「朝飯前」!
「1日20分」の有酸素運動を毎日
仲間と一緒に「ゴルフ」をエンジョイ!
ものごとは「気楽」に考える
「気持ち」は、若く!「 見た目」も、若く
「人とのふれあい」を積極的に
「囲碁」や「将棋」で対戦を
「自然」に触れるキャンプや山登り、公園散歩 ……などの24項目
2章 1回5分の脳活ワーク〈体操編〉
手指体操
足・腰の体操
顔の体操
全身運動 の13種類の運動
3章 1回5分の脳活ワーク〈ドリル編〉
漢字パズル
図形パズル の18種類のパズル
大切な人に贈りたいオトナの「手みやげ」「ギフト」と心が沸き立つ「お取り寄せ」を厳選紹介。タレント、モデル、ブロガー、エディター、インフルエンサー陣と編集部が、銘菓や最旬のスイーツ、ホームパーティで喜ばれる食材、お取り寄せなど、ジャンルごとに厳選。ハズさない老舗の名品からセンスのいいトレンドギフト、ヘルス&ビューティを叶える食材や、中川政七商店、AKOMEYA TOKYOなどの人気ライフスタイルショップで選ぶおしゃれ食&雑貨、注目度急上昇中の東京生まれの手みやげ・贈りものなど、オトナのための上質でセンスのよい逸品を一挙にまとめて紹介します。
伝説バーテンダー、Mr.マティーニ・毛利隆雄が半生を懸けて磨いてきたカクテルのテクニックと味の秘密を披露。豪華ハード版