快便は私たちの健康な生活のバロメーター。便秘、便もれ、下痢などの悩みがあると、日常生活の快適さは大きくそこなわれてしまいます。大腸がん、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎などの病気が隠れていることもあるので注意が必要です。お通じにかかわるトラブルと病気に悩む人のためにその改善法と治療法をわかりやすく紹介します。
渡辺直美の専属スタイリストが、ぽっちゃり女子向けの着こなし術を伝授。モデル写真でのアドバイス満載。
私たちの体をつくるのは、毎日の家庭料理。コロナ禍を経て、食事で免疫力をつけるのがいかに大切かがわかってきました。基本はご飯などの炭水化物と肉や魚のタンパク質を摂り、ビタミンやミネラルが豊富な野菜や海藻などをバランスよく加えること。こうしてエネルギーを補給し、腸内環境を整え、抗酸化力を高めたり、粘膜を強くして体を防御します。
本書では効率よく体を強くするために、免疫力を高める食材をピックアップ。それらを組み合わせて主菜と副菜、主食と副菜の2品献立を30組み提案しています。表紙のから揚げの献立のように、おいしくてみんなが大好きな定番おかずで免疫力アップのコツがわかるのが特徴です。
お肉・魚介・サラダが主菜の章と、フライパンひとつで2品献立が作れる章、ご飯や麺の主食と副菜を合わせた章など、バラエテイ豊かなレシピが満載の、1か月使いまわせる献立集。ランチにも活用できるので、日々の食事で元気な体を維持するのに大いに役立つ1冊です。
<目次抜粋>
●免疫力を上げる栄養素と食べもの
●お肉が主菜の2品献立
和風おろしハンバーグ+紫色の野菜サラダ、回鍋肉+白菜としょうがの甘酢漬け、鶏もも肉とトマトの煮込み+キャロットラぺ など
●魚介が主菜の2品献立
さばの南蛮漬け+根菜みそ汁、めかじきの照り焼き+水菜の白あえ、かにかまのあんかけ卵+ひき肉と白菜の重ね煮 など
●サラダが主菜の2品献立
トマトとアボカドのデリサラダ+ほうれん草のチーズ焼き、きゅうりと鶏むね肉のサラダ+アボカドとねぎのスープ、グリル野菜といかのサラダ+オクラと納豆のネバネバ豆腐 など
●フライパンでパパッと2品献立
こねないギョウザ+トマトと卵の炒めもの、ブロッコリーとほたてのマヨ炒め+キャベツとハムの酢蒸し、鶏肉のから揚げ+厚揚げと小松菜のピリ辛煮 など
●主食+副菜の2品献立
カオマンガイ風ご飯+パプリカともやしのナムル風、豚肉チャーハン+長いもと大根の豆板醤あえ、鮭のクリームペンネ++さつまいものはちみつあえ など
●Column
1雑穀・大麦入りご飯の炊き方 2魚缶詰の副菜 3常備副菜 4副菜スープ 5もち麦副菜
「タオルが黒ずんでいく」「いやなにおいがする」「肌荒れする」。そんな悩みがあるとしたら、それらは全て、洗濯物が洗えていないから。汚れをしっかり落とそうとしたら、洗濯物を洗濯機に入れるだけではなくて、ちょっとした工夫が必要です。その方法を教えてくれる本橋ひろえさんは、ナチュラル洗剤を使った洗濯や掃除を広めて約30年。全国各地でナチュラルクリーニングの講座を開いています。本書では、石けん、重曹、過炭酸ナトリウム、クエン酸を使った洗濯法を紹介。石けんを使って洗い、石けんカスがついた、汚れが落ちてなかった、洗濯物がベタついた、白い粉が残った… そんな失敗例への対処法もわかりやすく紹介するので、初めての人はもちろん、石けんを使った洗濯に挫折した人にもおすすめ。おしゃれ着洗いの方法やしみ抜き法についても詳しく解説します。大切なニットやダウンコートなども家で洗えます。
■『ウマ娘 プリティーダービー』マンハッタンカフェ役、『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』花里みのり役など話題作へ多数出演、政府広報CM「お困りのマイナちゃん 」篇でマイナちゃんの声も務める声優・小倉唯の最新フォトブック。 ■『月刊 声優グランプリ』にて2021年2月号から連載している「ゆいたいむ」を未公開カットたっぷりで収録。■撮り下ろし企画は横浜で撮影。みなとみらいまでドライブ、山下公園を散歩、赤レンガでスケート、中華街で韓服体験、温泉でまったり、最後はドレスでディナーと1日デートを味わえる。■24時間を唯ちゃんと一緒に過ごせる1冊です。
ウォームワーククリエイター・くげなつみさんデザインの最新作。ヘアバンドやネックウォーマーなどの小物から、スヌードやセーターなどの大作まで全25点をご紹介。ほとんどの作品は巻き方や羽織り方で 2way、3wayとアレンジ自在。自分なりに巻き方や羽織り方を楽しんでください。作品はどれも編み方は簡単なのに、少しの工夫とアイデアで、さまざまな形やデザインをご提案しています。編み物初心者さんでも、くさり編みができれば作れる作品もあるので、ぜひチャレンジしてください。
01リバーシブルネックウォーマー、02ツイードモチーフえりまき、03ひらひらラリエット、04アレンジいろいろえりまき、05まっすぐ帽子えりまき、06ピーナッツ帽子えりまき、07ポコポコツイードバッグ、08フリルつきえりまき、09星空ラリエット、10着まわしスヌード、11ショートみつあみえりまき、12ふわもこネックウォーマー、13バイカラークラッチバッグ、14むすび目バッグ、15リボンバッグ、16コサージュつきえりまき、17七分そでセーター、18スワッチ編みバッグ、19チョコチップスヌード、20きのこ帽子、21タートルネックdeえりまき、22ヘアバンド、23コサージュ&ヘアゴム、24玉かざりバッグ、25ベストdeえりまき、糸紹介、きれいに仕上げるためのポイントレッスン、how to make、かぎ針編みと棒針編みの基礎
ブリュッセル、アントワープ、ナミュール、ベルギーの3都市に暮らすアーティストたち。17軒の住まいと、しあわせな家族の時間をたっぷりの写真とともに紹介します。ブリュッセル&アントワープのガイド付き。
小学2年生で習う、ひっ算、かけ算、単位の計算、時計などの文章題ドリル。計算力だけでなく、読解力も強化!
・繰り返し食べたい「定番料理」には、おいしい味つけの「黄金比率」があります。しかも、しょうゆ、砂糖、酒、塩、みそ、酢、みりんなど、基本の調味料でできるものがほとんど。黄金比を覚えて作れば、いつでも上手に作れます。
・この本は、人気料理とその味つけのベースとなるたれやソースのレシピを合わせて150紹介しています。味つけ黄金比率は、計量スプーンや計量カップに実際の調味料を入れた状態でビジュアル化。調理の最中にサッとページをめくって、「しょうゆ大さじ2:砂糖大さじ1」などと素早く確認できるのが特徴です。
・「炒め物・焼き物のたれ」「煮物のたれ・スープの素」「酢の物・あえ物のたれ」「下味・かけだれ・丼つゆ」の4章に分けた使いやすい構成で、各料理には1人分のカロリーや調理時間もついている便利な1冊です。
大切な人に贈りたいオトナの「手みやげ」「ギフト」と心が沸き立つ「お取り寄せ」を厳選紹介。タレント、モデル、ブロガー、エディター、インフルエンサー陣と編集部が、銘菓や最旬のスイーツ、ホームパーティで喜ばれる食材、お取り寄せなど、ジャンルごとに厳選。ハズさない老舗の名品からセンスのいいトレンドギフト、ヘルス&ビューティを叶える食材や、中川政七商店、AKOMEYA TOKYOなどの人気ライフスタイルショップで選ぶおしゃれ食&雑貨、注目度急上昇中の東京生まれの手みやげ・贈りものなど、オトナのための上質でセンスのよい逸品を一挙にまとめて紹介します。
ネイルがこの世界の強さを決める!!
爪で武装を施す、異世界ネイルファンタジー!!
ネイルが趣味の会社員・佐原啓子(通称:サーラ)が
転移したのは、爪で魔法を使う世界。
そこでは「爪塗り」と呼ばれる者たちが活躍し、
サーラは爪塗り見習いとして魔法の爪を塗る仕事に就く。
しかし、サーラの塗るネイルは、可愛いだけで実用性の低い
「飾り爪」というレッテルを貼られてしまう。
サーラは可愛さも追求しながら魔法使いにとって
実用的なネイルを模索し始めるが…?
最強の魔法使い・ロッコ、ロッコの弟子・ホオ、
爪塗りの師匠・リドなど、愉快な仲間に囲まれて、
サーラの爪塗りとしての日々が始まるーー!!
クイズに答えて楽しく学ぶ、動物・昆虫・植物・恐竜のふしぎな世界。累計150万部『頭のいい子を育てる』シリーズから、「生きものの不思議」が学べるクイズブックが登場!「哺乳類」「魚/水の生きもの」「両生類/爬虫類」「魚類」「甲殻類」「鳥」「微生物」「恐竜」の、不思議でおもしろいクイズが366問を掲載。親子で、友だち同士で、クイズを楽しむことで、お子さんの理系アタマを育み、科学的な考え方や見方をグンと広げます。[特長] ●楽しみながら知識が身につく「クイズ学習」のスタートに最適! ●美しい写真や楽しいイラスト満載で、ミニ図鑑としても使える。 ●未就学児〜小学校低・中学年むけ ●総ルビ・文字に慣れていないお子さんも楽しめ、ひとりで読んでも理解が深まる。
伝説バーテンダー、Mr.マティーニ・毛利隆雄が半生を懸けて磨いてきたカクテルのテクニックと味の秘密を披露。豪華ハード版
「数字カードならべ」
育成される能力:着眼力・数のセンス・試行錯誤・場合分け
「あまだれパズル」
育成される能力:試行錯誤・数のセンス・数の合成・分解・場合分け
「たし算パズル」
育成される能力:数の合成・分解・場合分け・着眼力・論理
「数の道じゅん」
育成される能力:見通しを立てる・試行錯誤・数のセンス・ねばり強さ
「切ってずらす」
育成される能力:数の合成・分解・着眼力・場合分け・数のセンス
「どの道を通る?」
育成される能力:見通しを立てる・数の合成・分解・着眼力・試行錯誤
おなかの赤ちゃんの様子は?ママが気をつけることは?出産までの280日を1日、1日、詳しく紹介。最新の医療情報から先輩ママ実感のアドバイスまで。
ケースや状況に即した遺族側のあいさつ・通知・礼状から弔問側のあいさつやお悔やみ状まで。図解の弔事マナーつき。
類まれなる魔法の才能を持ちながら「偽りの聖女」として王国から追放されたレナは、友人であるリュートたち三人のドラゴンの末裔とともに、失われた竜国の復興を目指すことに。
魔法好きだけど気弱なエルフのアルマ、リュートに対抗心を燃やすドワーフのドミナといった、異なる種族の者たちも仲間に迎え、それぞれの才能と個性を掛け合わせて世界樹を復活させる方法を見つけ出そうとしていた。
さらに多くの仲間を集めるべく冒険を続けるなか、レナはリュートへの恋心を徐々に自覚していき……。
王国再建ラブロマンス第二弾!
●ADHDの子どもは「落ち着きがない」「忘れ物が多い」「ものをよくなくす」「順番が待てない」などの特徴があり、子どもたちの5〜10%にその傾向がみられます。●本人も周囲の人たちも、学校や家庭での毎日の生活でトラブルを抱えることが多くなり、早く気づいて適切な対策を取らないと、学業不振、うつ病、いじめ、不登校などのトラブルにつながることもあります。●この本は、マンガと豊富なイラストで、ADHDの症状・原因・対応策を、徹底的にわかりやすく解説します。症例だけでなく、治療例も年齢別に紹介。●通算6万2000部のロングセラーをもとに新たな取材を加え、最新の診断基準や治療薬の情報も掲載。●親や教育関係者たちだけでなく、子どもたち本人へのメッセージもこの本の特徴です。本人も周囲もADHDをよく知って、よりよい成長をしていくためのお役立ちの1冊です。