★仕様/特典
■原作者・真島ヒロ先生描き下ろしイラストジャケット!
<収録内容>
1:NEVER-END TALE vo. 小林竜之、鈴木このみ
2:FOREVER HERE vo.石田燿子
3:NEVER-END TALE Instrumental
4:FOREVER HERE Instrumental
世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
外れスキル《木の実マスター》。正体は能力無限追加のハイパーチート!
2つ目のスキル《剣神》を手に入れ、冒険者となったライトは、
幼なじみと同居少女の3人で『未完の輝き』というパーティーを結成した。
『未完の輝き』初任務は辺境の古城での行方不明者の捜索。
そこで3人を待つ過酷な現実と凶悪な試練とはーー。
そして絶体絶命のピンチで輝くのは、やっぱり木の実!?
新たなる個性豊かなスキル、新たなる妖艶な敵幹部、
新たなる強大な魔物、新発見が止まらない!!
「小説家になろう」で大人気の異世界ヒロイックファンタジー第2巻!!
秘密の館の扉を開けると…戦慄のホラー集!
中嶋ゆか「天使様に触れてはいけない」他、秘密の館で起こる猟奇的な物語を集めたホラーアンソロジー。
収録作品/中嶋ゆか「天使様に触れてはいけない」、小森チヒロ「王子様でいさせて」、小室栄子「殺人の館」、環方このみ「白雪姫」「カイダンヘヨウコソ」、くまき絵里「悲しみのバラ屋敷」、えびなしお「森ののくまちゃん」
ぴょこたんは、なぞなぞをしながら楽しい日よう日をすごします。クイズやめいろなどの遊びものっています。
次世代に語り継ぎたい畢生の大作、堂々の復刻。「男の民俗学」は一九八〇年にコミック誌で連載を開始。著者は、日本各地の市井に生きる職人技や伝統芸の奥義、伝統漁や奇漁・珍漁、そして山に生きる男たちの姿を十数年にわたって緻密なイラストとともに記録し続けてきた。日本の古きよき時代の庶民の生活と労働習俗、そして匠たちの技は時代の波にのみこまれ消えていくが、その姿は読む者の心を熱くしてやまない。
ビジネス、経営、企業行動をよみとくための「経済学」を学ぶ。経済理論と現実のギャップに留意しつつ、
特に市場で企業が繰り広げる競争に関係する事項を概説。市場を捉え、企業の戦略的行動に生かすための経済学。
(理解を深めるための計算問題付き。)
第1部 市場,消費者,企業の経済理論
第1章 市場のモデル化
1.経済学・経営学と市場・企業 / 2.市場のモデル / 3.均衡の安定性 / 4.均衡の最適性
第2章 需要と消費行動(1):1財モデル
1.消費者と効用 / 2.限界効用と効用最大化 / 3.市場需要曲線と価格弾力性
/ 4.消費の外部効果・外生的変化
第3章 需要と消費行動(2):2財モデル
1.複数の財の効用 / 2.無差別曲線と代替・補完 / 3.予算制約下の効用最大化
/ 4.価格・所得の変化と消費
第4章 供給と企業行動(1):1財モデル
1.企業と費用 / 2.限界費用と利潤最大化 / 3.市場供給曲線と価格弾力性
/ 4.供給の外部効果・外生的変化
第5章 供給と企業行動(2):1財2要素モデル
1.複数の生産要素による生産 / 2.等産出量曲線と代替・補完 / 3.費用最小化 / 4.利潤最大化
第2部 市場構造と企業戦略の経済理論
第6章 参入と退出
1.完全競争市場の仕組み / 2.完全競争市場の資源配分
/ 3.完全競争市場における利潤と参入・退出 / 4.完全競争市場における粗利潤と操業
/ 5.不完全競争市場における利潤〜予備的考察〜
第7章 独占と独占的競争
1.供給独占市場の仕組み / 2.供給独占市場の資源配分 / 3.独占的競争(製品差別化)
第8章 寡占(数量競争)
1.複占市場の仕組み / 2.クールノー競争 / 3.シュタッケルベルク競争
第9章 寡占(価格競争)
1.ベルトラン競争 / 2.価格のシュタッケルベルク競争
第10章 価格戦略
1.屈折需要曲線 / 2.価格差別 / 3.二部料金制
第11章 製品戦略
1.製品多様化 / 2.製品バンドリング / 3.製品差別化
数学に関する補遺
★仕様/特典 通常盤
■封入特典あり(初回盤、通常盤共通)※4月15日内容発表予定
■初回プレスのみステッカー付
お待たせしました! RIP SLYME 待望の21th シングルはリップ初のトリプルA 面シングル!
さらにボートラ4 曲に加え、初回限定盤は5,555 枚完全限定のグッズ付き豪華盤!
RIP SLYME 2015年始動!!2013年12月に発売したアルバム「GOLDEN TIME」から約1年4ヶ月ぶりとなる21枚目となるシングル作品
「ピース/この道を行こう/ナイショデオネガイシマス」ボーナストラックの収録曲が決定した。“真夏のRemix Collection”と題して、RIP SLYME夏の代表曲、Remix4曲を収録。
収録曲は、「楽園ベイベー ?STUDIO APARTMENT Remix-」「熱帯夜 ?Yasutaka Nakata (CAPSULE) Remix-」「JOINT (SONPUB Remix)」「ジャングルフィーバー (HABANERO POSSE Remix)」。
いずれもRIP SLYMEのCD作品としては初収録となり、夏をサキドリする楽曲が揃った。また、RIP SLYMEの略称である「RS5」の「5」から5,555枚限定生産盤のグッズも発表!RIP SLYMEの
トレードマークとなっている「リップくん」がグッズとして登場!その名も「ポーチにもなる!どでかリップくん」に決定!尚、このグッズの中になんとCDが入ってしまう!?
超かわいい仕様となっており、売り切れ御免!必須のアイテムとなっている。さらに、groovisions監修/デザインによるジャケット写真も公開!
RIP SLYMEならではのポップなイラストに仕上がり、楽曲の世界観をダイレクトに演出している。尚、4月中旬頃に初回プレス封入特典の詳細も発表される予定。続報をお楽しみに!
<収録内容>
1. ピース
2. この道を行こう(メルセデス・ベンツThe New B-Class タイアップソング)
3. ナイショデオネガイシマス(映画「ミュータントタートルズ」日本版テーマソング)
4. 楽園ベイベー ?STUDIO APARTMENT Remix-
5. 熱帯夜 ?Yasutaka Nakata (CAPSULE) Remix-
6. JOINT (SONPUB Remix)
7. ジャングルフィーバー (HABANERO POSSE Remix)
※M4〜M7は Bornus Track〜真夏のRemix Collection
『猫のミーラ』の特装版。
この本は、あなたが完成させる本です。
本を読み進めるために、とじられたページを切りひらく必要があります。
この天がとじられたままの製本は、アンカットという製本方式です。
むかし、ヨーロッパを中心にアンカットの本は、
読者がペーパーナイフで切りひらきながら読み進めたり、
好きな装丁に仕立てたりと楽しまれてきました。
「今日、フリーダは眉毛をそりました」
本の主人公であるフリーダのこの行為にたくされた特別な想いを、
あなたは本を切りひらくという体験を通じて、共有することになるでしょう。
表紙と背の素材が分かれ、背がみえる装丁はドイツ装といいます。
本というマテリアルの存在感を存分に感じることができるこの本は、
あなたによって完成し、かけがえのない1冊になるでしょう。
それはまるで、フリーダにとっての、ミーラのように。
社会的共通資本の視点から格差克服の構想を提示。税・社会保障、財政、金融といった経済構造の議論に、教育、中央と地方、環境といった世代間格差の議論も加え、安定的な社会を実現するための指針と展望を与える。
最高の音で楽しむために!
世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
好評シリーズの新装廉価版。使えるフレーズ1200例に、「ブンデスリーガ観戦」などシミュレーション会話も多数収録。カナ発音付き、日独・独日単語帳、日本語キーワード索引、WEB音声サービス付き。