カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性感染症 の検索結果 標準 順 約 1680 件中 661 から 680 件目(84 頁中 34 頁目) RSS

  • 最新学校保健
    • 岡本陽子/郷木義子
    • ふくろう出版
    • ¥2640
    • 2021年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 持続可能な開発目標とは何か
    • 蟹江憲史
    • ミネルヴァ書房
    • ¥3850
    • 2017年03月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2015年9月の国連総会で決定した持続可能な開発目標(SDGs)は、ミレニアム開発目標(MDGs)に代わる国際開発目標として、2030年の世界のあり方を導こうというものであり、本書はSDGsに関する概説書である。従来型の開発パターンから、グローバルガバナンスの変革を促すために必要なことは何か。特徴や内容紹介のほか、扱う課題などを分かりやすく解説する。
  • 膠原病診療ノート第5版
    • 三森明夫
    • 日本医事新報社
    • ¥6930
    • 2024年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆初版から25年。膠原病診療の王道を示し、圧倒的支持を受けるロングセラーの5年ぶりの改訂です!
    ◆今版では、特に関節リウマチの項目を大幅に追記したほか、その他の項目でも旧版以降の文献を踏まえてアップデート! 最新・最先端の知見を踏まえた実践的治療のノウハウを余すところなく記述しました。
    ◆病態の推移に対応し、的確な治療を選択していく上でポイントとなる事項を網羅しつつ、きわめて簡潔にまとめています。膠原病以外の疾患との鑑別にも意を尽くした内容で、内科書としても一級品です。
  • マレー数理生物学入門
    • ジェームズ・D.マレー/勝瀬一登
    • 丸善出版
    • ¥8580
    • 2013年08月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 疾患をひとつひとつわかりやすく。
    • 看護版ひとつひとつわかりやすく。編集チーム
    • Gakken
    • ¥2640
    • 2023年09月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あの超人気参考書の「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズが、いよいよ看護テキストになって登場します!「看護をひとつひとつわかりやすく。」シリーズ第三弾として、「疾患」をひとつひとつわかりやすく解説しています!
  • BDウェビナー講演録 vol.1 「菌力」アップトレーニングで「勤力」アップだ!!
    • 大楠 清文
    • 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
    • ¥3300
    • 2019年11月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「菌力」アップトレーニングの世界へようこそ!
    本書はBDウェビナーの第1回目から12回目までの講義のポイントをまとめたものです。
    感染症の適切な治療を行うための第一歩は、やはり原因微生物を迅速かつ正確に特定することだと思います。私が想起する “菌種の同定"" は「その菌株が分離された患者の臨床症状、病態、治療経過を把握・検討しながら、グラム染色所見、集落の特徴、簡単な生化学性状などから菌種を想定したうえで、自動同定機器やキット、遺伝子解析、質量分析などのデータを “道具"" として総合的な視点で行うこと」です。
    さらに、 “究極の同定"" とは、患者の臨床症状、病態、治療経過を把握・検討しながら、グラム染色所見、集落の特徴、簡単な生化学性状などを基にして “一瞬で菌種を想定"" できることではないでしょうか。つまり、日常検査における同定の第一歩はsnap identification、一発同定(推定)がとても大切だと思うのです。
    最初にグラム染色像や集落を観察して “ひらめく"" かどうか、そこからスタートするのではないでしょうか。そして、菌種同定のプロセスは経験や勘に基づく直観的な判断(暗黙知)をいかに客観的な証拠(形式知)で明らかにして、ウラを取りながら迅速かつ正確な同定へとつなげていくかが重要です。
    自動同定機器やキット、遺伝子解析、質量分析などのデータはウラを取るための “道具"" だとの意識改革が何より重要だと常々思っています。この講演録をご活用いただき、日常検査における「菌種の同定」「感染症の診断」をもう一度一緒に考えてみませんか?

    発行:日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
  • 病気がみえる(vol.6)
    • 医療情報科学研究所
    • メディック メディア
    • ¥3850
    • 2018年09月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • 免疫・膠原病・感染症すべてを1冊に凝縮!
    分かりやすいイラスト・画像で基礎から徹底的に解説。

    『病気がみえるvol.6免疫・膠原病・感染症』に待望の第2版が登場!
    主な改訂ポイントは以下の通りです。

    ●約20疾患を加えて88ページの増量!
    初版では記載がなかった「自己炎症性疾患」や「IgG4関連疾患」、「劇症型A群レンサ球菌感染症」など約20疾患を追加しました。

    ●初版収録の総論・疾患も大幅に改訂!
    「感染症」、「抗菌薬」、「アレルギー」などの総論を全面的に刷新。
    「SLE」、「結核」、「HIV感染症」などの疾患も、病態生理から検査・治療まで記載をさらに充実させました。

    ●最新の診療ガイドライン・指針を反映!
    初版発行(2009年11月)以降に公開・改訂された診療ガイドライン・指針をはじめ、免疫疾患・膠原病・感染症領域の進歩を反映し、内容を最新化しました。
  • 中枢神経 (非腫瘍性疾患病理アトラス)
    • 新井 信隆
    • 文光堂
    • ¥18700
    • 2024年03月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 【神経病理診断に役立つ標準的かつ最新の情報と写真が満載.神経病理の決定版アトラス!】
    病変の強弱や経時的な変化など,多彩な組織形態を見せる神経病理像は,捉えかたが難しく,診断に苦慮することも多い.
    本書では精選された肉眼像や組織像を多数提示して,判断に役立つ所見や標準的な診断法をわかりやすく解説.
    病理医をはじめ,法医や脳神経外科医等にとっての神経病理診断の道標となることを目指す.
    変性疾患や感染症,外傷,てんかん,プリオン病等々,多様な神経疾患を網羅した,診断実務にも知識の整理にも役立つ決定版アトラス.

    ≪主要目次≫
    第1部 総 論   
    1.大脳の切り出し・肉眼所見  
    2.脳幹・小脳の切り出し・肉眼所見  
    3.脊髄の切り出し・肉眼所見  
    4.神経染色法
    5.神経病理実務の紹介  
    6.パラフィンブロックの研究活用
    第2部 各 論   
    1.循環障害・血管病変
    2.頭部外傷
    3.感染症
    4.変性疾患
    5.脱髄疾患・髄鞘障害性疾患
    6.脳形成異常
    7.神経皮膚症候群
    8.てんかん
    9.プリオン病
    10.中毒・代謝異常など
    索 引
  • 基礎免疫学 原著第6版
    • Abul K. Abbas/Andrew H. Lichtman/Shiv Pillai/中尾篤人
    • エルゼビア・ジャパン
    • ¥6930
    • 2020年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 4年ぶりの改訂
    アバスの名著 改訂版が 新訳 で登場!

    本書の特徴:
    ・免疫学専攻の学生や研究者だけでなく、医療系、生物系、一般の学生にも役立つよう
     免疫学のエッセンスを簡潔にわかりやすくまとめた1冊。
    ・豊富なフルカラーイラストで、免疫系の複雑なプロセスが理解できます。
    ・各章末にある重要項目を抜粋した「要旨」と「復習問題」で繰り返し学習できます。

    原著第6版には、PC・モバイル端末で閲覧可能な電子書籍(日本語版・英語版)が無料で付属しています。
    冊子体購入者の方は、アカウント登録し、PINコードを入力することで閲覧ができます。
    第 1章  イントロダクション:免疫系について
    第 2章  自然免疫
    第 3章  抗原の捕捉とリンパ球への提示
    第 4章  獲得免疫系における抗原認識
    第 5章  T細胞性免疫
    第 6章  T細胞性免疫のエフェクター機能のメカニズム
    第 7章  体液性免疫応答
    第 8章  体液性免疫のエフェクター機能のメカニズム
    第 9章  免疫寛容と自己免疫
    第10章 腫瘍免疫学と移植免疫学
    第11章 過敏症
    第12章 先天性および後天性免疫不全症
  • 患者さんの信頼を勝ちえる 自然療法活用ハンドブック
    • ジョゼフ・E・ピゾルノ・Jr/マイケル・T・マレイ/ハーブ・ジョイナーーベイ/帯津 良一/岩本 さなえ
    • ガイアブックス
    • ¥3960
    • 2015年07月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自然療法とは、対症療法としてハーブや栄養素を使用するのみならず、患者と向き合い病気の真の原因を理解し、それらを患者の正常な機能回復のサポートに統合・補完的に活用する療法のことである。本書は自然療法が有効な36の疾患について、それに対応した自然療法の活用方法を示す実践的手引書。本書の前身となる『自然療法』では取り上げなかった、がん、子宮筋腫、子宮内膜症、女性の抜け毛、線維筋痛症候群、パーキンソン病など17の疾患を追加。臨床現場でのさらなる活用が期待される19の疾患を厳選し、全章を最新のエビデンスに基づいて再検証。最も信頼性の高い診断法、最も新しい治療法を収載した。疾患ごとに、診断のポイント、病気の概要、独自のフローチャート、治療上の留意ポイント、自然療法の治療アプローチの5つのパートで構成。特に症例管理の概念図となる3段階のフローチャートは、自然療法の活用要旨が明確に分かり、症例に応じた治療手順と方法を効率よく見出すことができる。自然療法を臨床に取り入れたいと願う医師や薬剤師、就学者をはじめ、在宅でのケアに関心の高い一般読者まで幅広く活用できる。

    ◎3段階のフローチャート
    ・通常医療の必要性を判断する。
    ・治癒を妨げる要因を特定してできる限り除去する。
    ・患者に合わせた治療プランを策定する。
    監修者序文/著者序文/自然療法における治療優先順位

    アトピー性皮膚炎(湿疹)
    アフタ性口内炎(アフタ性潰瘍/鵞瘡/潰瘍性口内炎)
    アルコール依存症
    アルツハイマー病
    過換気症候群/呼吸パターン異常
    過多月経
    関節リウマチ
    乾癬
    感染性下痢症
    がんー自然療法による総合的支援
    原虫腸管感染
    更年期障害
    肛門科疾患
    骨粗鬆症
    子宮筋腫
    子宮内膜症
    歯周病
    情動障害 
    女性の抜け毛 
    じんま疹 
    セルライト 
    線維筋痛症候群 
    喘息 
    単純ヘルペス 
    中耳炎 
    つわり 
    パーキンソン病 
    肥満症 
    不眠症 
    片頭痛 
    扁平苔癬 
    膀胱炎 
    ポルフィリン症 
    慢性カンジダ症 
    慢性疲労症候群 
    免疫力強化 

    付録
    資料1 健康的な献立作りに役立つ食品リスト
    資料2 塩酸サプリメントの使用法(患者用)
    資料3 ローテーション式食事療法:基本プランIおよびII

    索引
  • 造血幹細胞移植後感染症レクチャーノート
    • 冲中敬二
    • 中外医学社
    • ¥4620
    • 2023年01月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 臍帯血移植20日後の造血幹細胞移植レシピエントが発熱して突然痙攣。あなたならどう診る?「造血幹細胞移植後の患者さんの感染症診療」に自信がつく、珠玉の23レクチャー。
  • 終わりなき侵略者との闘い
    • 五箇公一/「THE PAGE」編集部
    • 小学館クリエイティブ
    • ¥1540
    • 2017年07月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(6)
  • どうする?! 日本を跋扈する外来種問題

    近年、外来種が問題になっています。外来種とは、人間の活動によってほかの地域(特に外国)から入ってきた生物のこと。よく知られているものが、食用として輸入したウシガエルと、その餌として輸入したアメリカザリガニ。ともに、日本中で見られます。現在では、農作物や家畜、ペットとして輸入されたものが逃げ出したり放されたり、流通の過程で海外から入ってきたりしています。それが日本に定着して分布を広げ、在来種を食べてしまうなどして生態系が壊され、在来種が交雑してしまい在来種の遺伝子の独自性がなくなることが多々報告されています。外来種が凶暴・有毒であると、人間に被害が及ぶ可能性もあります。特にそのリスクが高い生物を「特定外来生物」に指定して、法律で取り締まっていますが、一度自然界に広がった外来種を根絶することは難しいのです。本書は、インターネットニュースサイト「THE PAGE」に連載され、好評を博している記事をまとめるものです。著者は国立環境研究所・侵入生物研究チームの五箇公一博士です。外来種の侵入の経緯やそのリスク、対処法についてわかりやすく解説していて、日本の自然や生物について考えさせられる1冊です。
    プロローグ:外来種とは?

    「セアカゴケグモが増えた夏 そして忘れ去られた夏」

    「人間の役に立つはずが、害虫扱い! 憐れなセイヨウオオマルハナバチ」

    「世界遺産 小笠原諸島の固有生物を食い尽くすグリーンアノールとは?」

    「マングースはハブと闘わない 有害外来生物をつくり出した学者の責任」

    「SF映画が現実になったキラービー 人間がつくり出した殺人ミツバチとは」

    「獰猛で狂犬病リスクをもつアライグマ かわいく描かれすぎらラスカルの功罪」

    「水辺のカメ ほとんどすべてが外来種 ブーム後の無責任放逐が生んだ結果」

    「アリゲーター・ガー、ピラニアなども生息 外来種の宝庫と化す多摩川」
  • 小児感染症のトリセツREMAKE
    • 笠井 正志/伊藤 健太
    • 金原出版
    • ¥5940
    • 2019年04月24日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 圧倒的な情報量で感染症を完全攻略!原典“Origin”。必要な情報を即検索!携帯に便利な要約版“Essence”。2冊セット。
  • ここまできた白血病/MDS(骨髄異形成症候群)治療
    • 松村 到/金倉 譲
    • 中山書店
    • ¥11000
    • 2013年10月08日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 白血病/MDS診療は,革新的な分子生物学的解析手法によって,大きな変容を遂げている.本書では,この最新の知見に基づいて,疾患概念や分類,検査などのほか,薬物や放射線,造血幹細胞移植などの完治をめざす治療法や支持療法について解説する.また,治療各論として,白血病/MDSのタイプごとに,臨床試験の結果を踏まえた最適な治療法を詳述し,書名にある“ここまできた”が実感できる内容にまとめている.
  • 治療 2022年 04月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2022年04月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌■総 論
    コロナ禍とアフターコロナを見据えての咳診療のあり方 倉原 優
    もう一度振り返る,臨床に役立つ咳のメカニズム 長尾大志
    咳の診療にあたり,考えること 亀井三博

    ■診断編
    問 診 松村榮久
    問診ツール 森川 昇
    情報のとり方 横田雄也
    身体所見のポイント 喜舎場朝雄
    画像検査 藤田次郎
    呼吸機能検査 寺田邦彦
    喀痰の診かた 佐田竜一
    鑑別診断 坂本 哲,志水太郎

    ■コモンな原因疾患の診療編
    新型コロナウイルス感染症を考慮した急性咳嗽 藤岡遥香,中島 啓
    感染性咳嗽 宮下修行,尾形 誠,福田直樹,矢村明久
    結核・非結核性抗酸菌症 露口一成
    喘 息 新実彰男
    COPD と喫煙 丸毛 聡
    副鼻腔気管支症候群と上気道咳症候群の周辺 倉原 優

    ■ライフステージごとの診療編
    小児の咳の診かた 永田理希
    高齢者の咳の診かた 吉松由貴
    連載

    1 問1 答! 在宅報酬必須知識(1)
    在宅医療の5 つの呪文(永井康徳)

    えびさんぽ(4)
    抗菌薬にプロバイオティクス(整腸剤)は併用した方がよいですか? (青島周一)
    ─ ランドマークスタディと路地裏エビデンス
    ─ 臨床での使い方

    メンタル産業医が教える! 今月の筋新たな時代の咳診療の道しるべ
    2019年に発生した新型コロナウイルス感染症により、診療様式は大きく変わりました。特に咳を診ることに関しては、従来の肺機能検査やグラム染色が行いにくくなる場面も多く、困難な状況が続いています。
    本特集ではプライマリ・ケア医として、限られた環境の中で咳診療に望めばよいか、この一冊ですべてわかるようにまとめました。明日からの現場で使える、そして今知っておきたい知識が満載となっていますのでぜひご一読ください!
  • 外来・プライマリケアに役立つ感染症ファーストタッチ
    • 大石 智洋
    • 診断と治療社
    • ¥6820
    • 2024年05月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • こんな感染症の本を待っていた!
    医療のなかでも最も身近でありながら、苦手意識の強い感染症をわかりやすく,見やすく,身につくように熟練のエキスパートが熱意をもって解説し,難解な用語に対しては脚注解説を設けました.川崎医科大学附属病院における,感染症診療のすべてが詰まっています.
    感染症を専門としていない医師や医療スタッフ,医療系学生をはじめ,感染症診療に携わるすべての方々に必ず役立つ,必携の1冊です.
  • 歴史から読み解く ワクチンのはなし
    • 中山 哲夫
    • 朝倉書店
    • ¥2860
    • 2023年02月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 私たちの命と健康を守るために欠かせないワクチンについて,ウイルス学の専門家がわかりやすく解説。〔内容〕感染症とは/ワクチンのメカニズム/ワクチンの礎を築いた先人たち/現在国内で用いられているワクチン/ワクチンの未来。
  • 感染症疫学 新版
    • ヨハン・ギセック/山本太郎
    • 昭和堂
    • ¥3850
    • 2020年07月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 1994年の初版以来、長きにわたり世界的に読まれてきたテキストの最新版。新型コロナの第二波・第三波に備えて現在もっとも読まれるべき一冊。著者はスウェーデンの「集団免疫戦略」をリードする専門家会議のメンバー。
    第1部 感染症疫学への序
     第1章 感染症の疫学ーーがんの疫学や循環器の疫学と何が違うのか
     第2章 感染症疫学を学ぶための第一歩ーー定義
    第2部 疫学の基礎
     第3章 記述疫学ーー全ての疫学の始まり
     第4章 リスクと相対リスクおよび発症率
     第5章 ケース・コントロール研究ーー交絡について
     第6章 コホート研究ーー偏りについて
     第7章 感染症の臨床疫学ーー感度・特異度・分類間違い
     第8章 多変量解析と交互作用
     第9章 生存解析
     第10章 感染症の数学モデル
    第3部 感染症疫学への応用
     第11章 アウトブレイクの発見と解析
     第12章 感染症監視システム
     第13章 「感染する」ということを計測する
     第14章 感染症の自然史について
     第15章 血清疫学
     第16章 感染症と人々の暮らし、行動
     第17章 ある疾病が感染症か否か、どうすればわかるのだろう
     第18章 ワクチンの疫学
     第19章 サブタイピングの使用

案内