カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 661 から 680 件目(100 頁中 34 頁目) RSS

  • 京都府警あやかし課の事件簿8
    • 天花寺 さやか
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年08月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(7)
  • 三角関係、ついに決着!?
    第7回京都本大賞受賞の人気シリーズ、待望の第八弾!

    ●STORY
    ついに自分の思いを大に伝える決心をした塔太郎。同じく大に想いを寄せる総代との「約束」にけじめをつけるため、塔太郎は彼を呼び出すが、大と総代は二人で東京に行く予定があるそうで……。一方、大には喫茶ちとせの店長にならないかという話が持ち上がる。大は、その勉強のため「清水焼」の陶芸体験に行くがーー。

    文庫オリジナル。
  • 3ステップでしっかり学ぶPHP入門
    • 小田垣祐/大井渉
    • 技術評論社
    • ¥2706
    • 2017年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 一番わかりやすいPHPの入門書。到達度がわかる練習問題付き。
  • 10ぴきのかえるのうんどうかい
    • 間所 ひさこ/仲川 道子
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 1999年09月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(15)
  • 今日はひょうたん沼のかえるたちの運動会。みんなは大はりきり! 10ぴきのかえるは、綱ひきの赤組代表です。 「よーいしょ、よいしょ、もう一息だ!」そう思った時、真まっ黒な黒雲が、ぐんぐん近づいてきて……。 ぴゅうううう……。突然の竜巻に、運動会はめっちゃめちゃ。しかも、沼一番の年寄りがえるが、トロフィーと一緒に風にとばされてしまったのです。 10ぴきは、年寄りがえるを探しにいくことになりました。じゃまな大石は大玉転がしみたいに転がしてどかし、細い橋を丸太渡りみたいに渡って、山の中を探しまわりましたがみつかりません。くたびれたかえるたちが、もう歩けないと思ったその時、ひっくりかえるが転げおちた穴には、なんと年寄りがえるが! でも、そこは深い穴。どうやって助けようかと困っていると、かんがえるが明安を思いつきます。 「10ぴきのかえる」シリーズ第9弾。10ぴきが大活躍!
  • 管理職3年目までに 「会社の数字」に強くなる! 会計思考トレーニング
    • 金子 智朗
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2023年06月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 管理職1年目の多くは、プレーヤー感覚から抜け切れないまま終わる。
    2年目は「会社の数字」を意識して動く。3年目は「会計思考」で戦略を練る!

    管理職が意識すべき「会社の数字」とは、言うまでもなく会計上の数字。
    会計というと、多くの人は決算書やそれを作るための制度を思い浮かべるはずだが、それは「財務会計」と言われる分野であって、学んでも管理職の意思決定には役立たない。

    管理職に本当に必要なのは、マネジメントのための「管理会計」である。
    管理会計は、経営計画や財務管理などを行う際に指針となる社内向けの会計である。これらを通じ、メンバーの「努力の方向性」を示すことができる。

    本書では、これから管理職になる人、なったばかりの人が、会社の数字に強くなるためのクイズを出題する。ロジカルかつ定量的に意思決定をするために必要な「管理会計の思考法」とは何か。
  • 蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人
    • 車 浮代
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2024年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(6)
  • 2025年大河ドラマは「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。蔦重こと蔦屋重三郎は、「浮世絵黄金期」と呼ばれた江戸時代の、天明〜寛政期(1781年〜1801年)に、版元として活躍した。当時の版元は手短に言えば出版社と書店を兼ね備えた職種で、版元の社長である蔦重は、編集と出版プロデューサーの役割も果たした。
    本書では、出版王・蔦屋重三郎と、彼と深く関わり江戸中期の文化を創った絵師・作家13人を紹介する。13人とは、喜多川歌麿、葛飾北斎、北尾重政、勝川春章、鍬形恵斎(北尾政美)、十返舎一九、朋誠堂喜三二、山東京伝(北尾政演)、曲亭馬琴、恋川春町、四方赤良(大田南畝)、石川雅望(宿屋飯盛)、東洲斎写楽。
    蔦重の最大の功績は、名プロデューサーとして数々の異才を世に送り出したことと言えるだろう。その中で、蔦重が発掘して大出世した代表格が、浮世絵師の喜多川歌麿だ。画力はあるものの、いまひとつパッとしなかった歌麿を、蔦重は恋女房ともども店舗兼自宅に住まわせ、その才能を開花させた。そしてもう1人、東洲斎写楽は、蔦重がデビューさせた絵師だ。1794年から1795年のわずか10カ月という活動期間に145点以上の作品を残し、その後、忽然と姿を消したせいで、その正体が今もなお謎とされている。
    なぜ蔦重のもとで、絵師や作家が開花したのか? 長年、蔦重に関心を寄せ、時代小説『蔦重の教え』の著書もある江戸料理文化研究家が、その疑問に明快に答える。粋な江戸文化をワクワクしながら学べる一冊。巻末には、本書に登場する主要人物ゆかりの地のマップや蔦屋重三郎年表も掲載。
  • アメリカ現代思想の教室
    • 岡本 裕一朗
    • PHP研究所
    • ¥1023
    • 2022年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(6)
  • トランプ以前と以後で、アメリカの現代思想のルールがまったく変わってしまった。トランプ以後、たえず抑圧されてきたホンネの欲望が噴出するようになったのである。いわゆるPC:ポリティカル・コレクトネス(政治的に正しく、差別的ではないこと)に対する反感だ。今までアメリカの現代思想と言えば、言ってみればPCのコードにしっかりと守られたいわばタテマエの思想だった。それを「リベラル・デモクラシー」派と呼ぶならば、今までのほとんどの思想が、この中に入ってしまう。
    そこで本書では、長くアメリカの主流であったリベラル・デモクラシーの思想を1970年代にさかのぼって追究し、そこから今日まで何が起こっているのかを確認する。リベラリズムのロールズ、共同体主義のサンデル、ネオ・プラグマティズムのローティ、民主主義に反対する「新官房学」、「ポスト資本主義」の一種といえる「加速主義」……。社会の動向を反映してダイナミックに変容していくアメリカ現代思想を平易に解説する。
  • [改訂第3版]PHPポケットリファレンス
    • 大垣靖男
    • 技術評論社
    • ¥2838
    • 2015年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • PHPを利用したいすべての方必携の「PHPポケットリファレンス」最新版がついに登場! PHP 5/4による開発の際によく利用される機能を集約し、必要な知識を目的別、逆引きでまとめました。PHP5.3以降を対象とし、PHP4からある機能はPHP4でも利用できることがわかるようになっています。またオブジェクト指向型のAPI解説を大幅に強化。開発の現場には1冊置いておきたい書籍です。
  • 星に祈る
    • あさの あつこ
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年04月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(11)
  • 「おいちは江戸の女性ですが、今に繋がる生き方を貫いています」--あさのあつこ
    現代女性にも通じる悩みを抱える主人公を思わず応援したくなる人気時代小説最新刊。
    父のような医者になりたいと願う娘おいちに、絶好の機会が訪れる。女性の医者を育てるための医塾が開かれるというのだ。おいちは、希望に胸を膨らませ、夢への第一歩を踏み出そうとする。
    そんななか、深川で謎の連続失踪事件が起きる。忽然と姿を消した四人に、共通点は見出せなかった。
    不可解な事件が気になるおいちの許に、岡っ引の仙五朗が思いがけない情報を携えてやって来る。
    この世に思いを残して死んだ人の姿を見ることができるおいちは、事件を解決に導くことができるのか。
    一方、心を寄せ合う新吉との関係も、新たな局面を迎える。仕事も家庭も持ちたいという娘の密かな願いは、叶えられるのか。
    人気の青春「時代」ミステリー第五弾!
  • 【POD】PHPでもサーバーレス!AWS Lambda Custom Runtime入門
    • 木村 俊彦
    • インプレスR&D
    • ¥1980
    • 2019年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • AWS Lambdaの新しい機能として、好きな言語でサーバーレス関数を実行できるカスタムランタイム(Lambda Custom Runtime)が追加されました。本書は、このカスタムランタイムをPHPで使うための解説書です。基本的な実行方法から独自のランタイムを作成し利用する方法まで紹介し、さらにいくつかのPHPフレームワークを実際にLambda上で動かすまでの流れも解説しています。PHP以外の言語でカスタムランタイムを実行する際にも役に立つ一冊です。
  • グルメ警部の美食捜査
    • 斎藤 千輪
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2021年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(12)
  • 事件と食事、どっちが大事なんですか⁉
    美食ブログに隠された謎、大食いYouTuberの意外な秘密……
    「ビストロ三軒亭」シリーズの著者が贈る、飯テロ描写満載の、グルメ警察小説。
    大食いチャレンジに失敗したものの、お金を持っていなかったカエデは、居合わせた久留米斗真に救われる。彼は警視庁所属の警部で、カエデは運転技術を見込まれ、そのお抱え運転手となった。捜査と言いながら、高級レストランや美食家が集まるパーティーに行ったりするばかりの久留米にカエデは驚くが、不思議とそれが事件解決の手掛かりとなり……。おいしいものと謎が絡み合う連作ミステリー。文庫書き下ろし。
  • 身体は考える
    • 甲野 善紀/方条 遼雨
    • PHP研究所
    • ¥1870
    • 2023年07月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • ●頭だけでなく身体全体で考えるのが本当の賢さ。(本間正人氏)
    ●身体から生み出された「原理的な思想」の深度に驚かされるだろう。(西條剛央氏)
    ●宮本武蔵の『五輪書』のように、100年後や1000年後に読んでも色褪せない本質が詰まっている。(澤田智洋氏)
    「松聲館(しょうせいかん)スタイル」とは、武術研究者・甲野善紀が生み出した「自分の体で動き、自分の頭で考える」を核とする稽古法で、創造性を探求する姿勢を軸とする。
    限られた身体の中の機能をどのように生かして使うか、自分の中の出来る事をいかにして増やしていくか、という武術の稽古・探求は、生きていくうえで日々向き合わなければならない、様々な課題への対応法を磨いていくことにつながる。
    第一部では、甲野氏のもとで武術を学んだ方条遼雨氏が、「松聲館スタイル」から体得した気づきと独自の発見により、物事の原理原則をユニークな視点で解き明かす。自ら取り付けた固定観念を外して「生きることの自由」を取り戻すための思考論、組織論へと展開する。第二部では、「身体的運命論」と題し、体感を通して「いかに自分の運命を生きるか」について対談形式で掘り下げる。
    絶望に殺されず、クリエイティブに転換するための武術の思想が凝縮された一冊。
    「学びの基本の書」として話題を呼んだ『上達論』に続く、二冊目の共著!
  • 男の子の育て方
    • 諸富 祥彦
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2022年11月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • たくましい子に育てるには、「乳幼児+小学校時代」の接し方がとても大切!
    0〜12歳児の子を持つ親が、最低限しておくべきこととは?
    一生の宝もの「ふんばる力」「自己肯定感」が身につく、すぐ実践できる具体的アドバイス!
    (主な内容) 
    ●お母さんとのラブラブが、男の子の自信を育てる
    ●してほしいことは、「命令」ではなく「お願い口調」で
    ●「お手伝い」が将来を決める
    ●男の子のバカバカしい遊びが「発想力」を生む
    ●ゲームは「全面禁止」より「ルール」を守らせる
    ●男子校に行くと、彼女ができにくい!?
    「子育ての基本は、何と言ってもお母さん自身の『ラブ&ハッピー』。お母さんが何があってもドーーーンと動じず、安定した穏やかな、しあわせいっぱいな気持ちになって、お子さんに愛を伝えていくこと。これ以上に、育児において大切なことは何もない! のです」(本書「はじめに」より)
  • 家康の誤算
    • 磯田 道史
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年10月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(25)
  • 家康がつくった江戸幕府の仕組みは、なぜ崩れたのか

    二百六十五年の平和ーーその体制を徳川家康がつくり上げることができたのは、波瀾万丈の人生と、天下人織田信長・豊臣秀吉の「失敗」より得た学びがあったからだった……。しかし盤石と思われたその体制は、彼の後継者たちによって徐々に崩され、幕末、ついに崩壊する。“神君”家康にとっての「誤算」を、近世から近代まで俯瞰して読み解くと共に、彼がこの国に与えた影響に迫る!

    目次
    ●第一章 家康はなぜ、幕藩体制を創ることができたのか
    ●第二章 江戸時代、誰が「神君の仕組み」を崩したのか
    ●第三章 幕末、「神君の仕組み」はかくして崩壊した
    ●第四章 「神君の仕組み」を破壊した人々が創った近代日本とは
    ●第五章 家康から考える「日本人というもの」
  • 2030年のFIRE
    • ノーマン・浦田
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1760
    • 2022年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 生きるのがラクになる ネガティブ感情の整え方
    • ワタナベ 薫
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2020年12月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ネガティブな感情は、悪いものではなく、あなたの強みを引き出す大切な感情。だから、なくさなくていいのです!

    本書は、メンタルコーチとして活躍する著者が、怒り・嫌悪・妬み・苛立ちなど様々な「黒い感情」との向き合い方を紹介します。

    この1冊で、仕事、恋愛から人間関係、お金などあらゆる問題が、全部うまくいく!

    「ネガティブな部分がない人はほとんどいません。どんなにポジティブな人でも、生きている限り、負の部分に悩むことがあります。そんな時にどのような見方ができるかを知り、今までスルーしていたネガティブな部分から学ぶことができます。ネガティブをどう扱ったらいいのか? どう転換していけばいいのか? もし強いネガティブ感情が自分を襲ったときにどうしたらいいのか? 本書はそれらを詳しく説明しています」(本書「はじめに」より抜粋)

    『生きるのがラクになる ネガティブとの付き合い方』を改題し、再編集。
  • 大切なことに気づき、心ふるえる33の物語と90の名言
    • 西沢 泰生
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2019年10月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 京都・三年坂の焼き物屋さんで出会った若い女性店員から、毎年年賀状が届くので感心していました。三年後また同じお店に行ったのですが、その店員さんがかけてくれた一言に心から驚きましたーー。
    心がすっきりはれやかになる「人を大切にする人」の実話から、「接待の時に何を飲むべきか」「先に謝る習慣」などの達人の知恵まで。さらっと読めるけど、いつまでも心に残り、人生を変えることもある物語と、名言を集めました。
    ●ゴミ箱に捨てられた三谷幸喜の脚本 ●タバコを吸っている生徒に伝説の教師がやった事 ●プロ中のプロ、「靴磨きの源ちゃん」の秘密 ●伝説の『少年ジャンプ』 ●秀吉のマツタケ狩りーー「粋」という潤滑油 ●宮崎駿に「生きる意味」を突きつけた場所
  • 小説の読み方
    • 平野 啓一郎
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2022年05月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(18)
  • あの作品も、こう読めばもっと感動できる!
    本書は、現代の純文学からミステリーまでの11作品を題材に、物語をより深く楽しく味わうコツを、人気小説家がわかりやすく解説。小説を読んだ後、SNSで、作品の感想を書いたり、意見交換ができるようになる1冊です。
    「冒頭で、私は、動物行動学者のティンバーゲンによる『四つの質問』を紹介している。これは、文学に限らず、映画にも美術にも通用する問いであり、何かを鑑賞したあと、人とそれについて話をしたり、自分で感想を書いたりする際には有効な着眼点となるだろう」(本書「文庫版によせて」より抜粋)
    ●ポール・オースター『幽霊たち』
    ●綿矢りさ『蹴りたい背中』
    ●ミルチャ・エリアーデ『若さなき若さ』
    ●高橋源一郎『日本文学盛衰史ーー本当はもっと怖い「半日」』
    ●古井由吉『辻ーー「半日の花」』
    ●伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』
    ●瀬戸内寂聴『髪ーー「幻」』
    ●イアン・マキューアン『アムステルダム』
    ●美嘉『恋空』
    ●フョードル・ドストエフスキー『罪と罰』
    ●平野啓一郎『本心』
    PHP新書版に、『罪と罰』『本心』の解説を新規追加し、再編集。
  • ほかに好きなひとができた
    • 加藤 元
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2022年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.54(15)
  • この男の「好き」は、なにかがおかしいーー。
    第4回小説現代長編新人賞を受賞してデビューし、『嫁の遺言』『四百三十円の神様』などが話題の著者が贈る、戦慄の傑作サスペンス。

    「ほかに好きなひとができた」。次から次へと女性とつきあい、すぐにそう別れを告げる男・神崎登吾。
    彼から唐突に別れを切り出された一人である仁村萠は、その言葉を受け入れられず、姿を消した登吾を追い、彼に関係のある人物たちを訪ねてまわる。
    神崎登吾に運命を捻じ曲げられた人々の証言から、彼がかたくなに語ろうとしなかった過去が、徐々に浮き彫りになっていく。そして萠が最後に辿り着いてしまった、衝撃の真実とは。

    『好きなひとができました』を改題。
  • 10かいだての まほうつかいの おしろ
    • のはな はるか
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2021年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.26(28)
  • まほうつかいに憧れている女の子のもとに、お城から魔法のパーティーの招待状がとどきました。
    「あなたを まほうの パーティーに ごしょうたいいたします。
    りっぱな まほうつかいに なって おしろの いちばん うえまで いらしてください」
    クロネコに案内された女の子が、10階建てのお城に入ると……。

    【1階】すてきな まほうふくが いっぱい
    【2階】まほうつかいらしい かみがたは?
    【3階】くつしたと くつも えらびましょう
    【4階】ふしぎな しょくぶつや いきものたちと なかよくなりたいな
    【5階】おちゃの じゅんびの おてつだい
    【6階】どれが いいかな まほうの どうぐえらび
    【7階】まほうを つかう だいじな こころえ
    【8階】いよいよ まほうの ちからを つかってみましょう
    【9階】まほうの アクセサリーえらび
    【10階】まほうの ステッキで とびらを あけると……

    最上階の観音頁には、精緻で美しい描写と華やかな世界が頁いっぱいに広がります。
    見てかわいい、選んで楽しい1冊!
  • 覇権帝国の世界史
    • 佐藤 賢一
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2021年08月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(5)
  • 佐藤優氏推薦!「覇権帝国の本質はネットワークだ」

    アレクサンドロス大王、ローマ帝国、イスラム帝国、チンギス・ハン……
    世界を席巻した強者たちの物語

    ローカル・ヒストリーではなく、世界を支配し一つにしようとしたユニヴァーサル・ヒストリーはアレクサンドロス大王から始まった!
    世界支配を目指した大国はいかに興り、滅びていったのか?

    (目次)
    第一章 アレクサンドロス大王こそ世界史の出発点
    第二章 大王の意志を受け継いだローマ帝国
    第三章 キリスト教と西世界・東世界の誕生
    第四章 巨大な衝撃! イスラム世界が突如出現する
    第五章 なぜ、十字軍戦争は「世界大戦」となったのか
    第六章 モンゴル帝国がふたつのグローバル帝国を生んだ
    第七章 なぜ西世界は「世界」を支配できたのか
    第八章 三世界の地球規模的な戦い

    世界征服の興亡史は現代も続いている!

    『学校では教えてくれない世界史の授業』を改題し、加筆・再編集。

案内