カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 661 から 680 件目(100 頁中 34 頁目) RSS

  • 帝国ホテル建築物語
    • 植松 三十里
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年01月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.54(25)
  • 1923年に完成した帝国ホテル二代目本館、通称「ライト館」。“世界一美しいホテル”“東洋の宝石”として絶賛された名建築だが、完成までの道のりは、想像を絶するものだったーー。二十世紀を代表する米国人建築家、フランク・ロイド・ライトによる飽くなきこだわり、現場との対立、難航する作業、襲い来る天災……。次々と困難が立ちはだかったが、男たちは諦めなかった。ライト館の建築に懸けた者たちの熱い闘いを描いた、著者渾身の長編小説!
  • 日本を前に進める
    • 河野 太郎
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2021年08月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(32)
  • 「この本は、河野太郎という政治家が、これまで何をやってきたか、そして皆さんと一緒に、これからどのような国や社会をつくっていこうと考えているのか、その考えをまとめたものです」(本書「はじめに」より)。記すのは生い立ちから政治家としての原点、父・河野洋平氏との関係や、閣僚として取り組んできた安全保障・外交戦略、災害対応、そしてエネルギー、社会保障、教育をめぐる政策。さらにデジタル化社会に向けた規制改革・行政改革や、新型コロナウイルス対策の切り札であるワクチン接種など、今までの自身の活動を振り返りつつ、今後の「日本を前に進める」ための政策を打ち出す。「私は初当選から一貫して、自由民主党の一員として政治活動を行ってきました。自民党は長年、保守政党を自任してきました。〈中略〉本来、保守主義とは、度量の広い、中庸な、そして温かいものであったと私は思います」(同前)。「温もりのある国」を目指す著者渾身の一冊。
  • 天国へのドレス
    • 来栖 千依
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2022年03月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • 「早月葬儀社で、フューネラルデザイナーとして働いてみないか? ご遺族の感情と、故人様の人生を思いやり、人生の最期に身に着ける衣装をご用意する、責任ある仕事だ」
    年上の恋人に裏切られたショックから仕事をやめ、逃げるように東北へと向かったファッションデザイナーの朝川糸花。弔井町の崖から身を投げようとした彼女を救ったのは、葬儀社の若き社長・早月霜だった。糸花の作ったドレスに目をとめた霜は、故人が葬儀で身に着ける衣装を用意する“フューネラルデザイナー”として、葬儀社で働かないかと持ちかける。霜の強引さに戸惑いながらも、糸花は早月葬儀社の一員として働くことになり……。
    思い出のワンピース、着ることができなかったウエディングドレスーー大切な人の旅立ちのために、特別な一着を作る葬儀社を描いた感動作!
  • 文蔵2024.5
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いま大正時代を舞台とした小説が好評を博しています。本特集ではそのレトロでロマンスの芳醇な香り漂う人気作、注目作を紹介します。

    【特集】レトロでロマンスあふれる 「大正時代」が舞台の小説【新連載小説】中山七里「武闘刑事」【連載小説】和田はつ子「汚名 伊東玄朴伝」/松嶋智左「遠楓ハルカの捜査日誌」/あさのあつこ「おいち不思議がたり」/寺地はるな「世界はきみが思うより」/村山早紀「桜風堂夢ものがたり2」/瀧羽麻子「さよなら校長先生」/宮本昌孝「松籟邸の隣人」ほか
  • 文蔵2024.4
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ホラーやミステリーなど、様々な作品と魅力的な登場人物を生み出し続ける作家・神永学のデビューからこれまでの20年の軌跡を特集。
  • 3ステップでしっかり学ぶPHP入門
    • 小田垣祐/大井渉
    • 技術評論社
    • ¥2706
    • 2017年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 一番わかりやすいPHPの入門書。到達度がわかる練習問題付き。
  • なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか[新版]
    • 田坂 広志
    • PHP研究所
    • ¥1023
    • 2022年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(7)
  • マネジメントの道を歩むかぎり、必ず深く学ぶべきことがある。
    人間の出会いとは何か。仕事の苦労や困難とは何か。人間の成長とは何か。深い人間観とは何か。いかにして部下の成長を支えるか。部下の心に響く言葉とは何か。
    本書は、40年の歳月、様々な企業や組織で、マネジャー、経営陣、経営者、経営参謀、さらには、政府の内閣官房参与まで務めた著者が語った、渾身の体験的マネジメント論。
    国内外から7000名を超える経営者やリーダーが学ぶ「田坂塾」。本書では、その思想の神髄が開示される。その根底にある深く温かな人間観と人生観に、多くの読者が胸を熱くした一冊が、待望の新版として登場。

    ●なぜ、あなたは、自ら「重荷」を背負うのか
    ●経営者やマネジャーが背負う「重荷」とは何か
    ●マネジャーが身につけるべき「人間観」とは何か
    ●仕事における「苦労や困難」とは何か
    ●マネジャーが巡り会う「奇跡」とは何か
  • [改訂第3版]PHPポケットリファレンス
    • 大垣靖男
    • 技術評論社
    • ¥2838
    • 2015年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • PHPを利用したいすべての方必携の「PHPポケットリファレンス」最新版がついに登場! PHP 5/4による開発の際によく利用される機能を集約し、必要な知識を目的別、逆引きでまとめました。PHP5.3以降を対象とし、PHP4からある機能はPHP4でも利用できることがわかるようになっています。またオブジェクト指向型のAPI解説を大幅に強化。開発の現場には1冊置いておきたい書籍です。
  • アメリカ現代思想の教室
    • 岡本 裕一朗
    • PHP研究所
    • ¥1023
    • 2022年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(6)
  • トランプ以前と以後で、アメリカの現代思想のルールがまったく変わってしまった。トランプ以後、たえず抑圧されてきたホンネの欲望が噴出するようになったのである。いわゆるPC:ポリティカル・コレクトネス(政治的に正しく、差別的ではないこと)に対する反感だ。今までアメリカの現代思想と言えば、言ってみればPCのコードにしっかりと守られたいわばタテマエの思想だった。それを「リベラル・デモクラシー」派と呼ぶならば、今までのほとんどの思想が、この中に入ってしまう。
    そこで本書では、長くアメリカの主流であったリベラル・デモクラシーの思想を1970年代にさかのぼって追究し、そこから今日まで何が起こっているのかを確認する。リベラリズムのロールズ、共同体主義のサンデル、ネオ・プラグマティズムのローティ、民主主義に反対する「新官房学」、「ポスト資本主義」の一種といえる「加速主義」……。社会の動向を反映してダイナミックに変容していくアメリカ現代思想を平易に解説する。
  • 蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人
    • 車 浮代
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2024年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(6)
  • 2025年大河ドラマは「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。蔦重こと蔦屋重三郎は、「浮世絵黄金期」と呼ばれた江戸時代の、天明〜寛政期(1781年〜1801年)に、版元として活躍した。当時の版元は手短に言えば出版社と書店を兼ね備えた職種で、版元の社長である蔦重は、編集と出版プロデューサーの役割も果たした。
    本書では、出版王・蔦屋重三郎と、彼と深く関わり江戸中期の文化を創った絵師・作家13人を紹介する。13人とは、喜多川歌麿、葛飾北斎、北尾重政、勝川春章、鍬形恵斎(北尾政美)、十返舎一九、朋誠堂喜三二、山東京伝(北尾政演)、曲亭馬琴、恋川春町、四方赤良(大田南畝)、石川雅望(宿屋飯盛)、東洲斎写楽。
    蔦重の最大の功績は、名プロデューサーとして数々の異才を世に送り出したことと言えるだろう。その中で、蔦重が発掘して大出世した代表格が、浮世絵師の喜多川歌麿だ。画力はあるものの、いまひとつパッとしなかった歌麿を、蔦重は恋女房ともども店舗兼自宅に住まわせ、その才能を開花させた。そしてもう1人、東洲斎写楽は、蔦重がデビューさせた絵師だ。1794年から1795年のわずか10カ月という活動期間に145点以上の作品を残し、その後、忽然と姿を消したせいで、その正体が今もなお謎とされている。
    なぜ蔦重のもとで、絵師や作家が開花したのか? 長年、蔦重に関心を寄せ、時代小説『蔦重の教え』の著書もある江戸料理文化研究家が、その疑問に明快に答える。粋な江戸文化をワクワクしながら学べる一冊。巻末には、本書に登場する主要人物ゆかりの地のマップや蔦屋重三郎年表も掲載。
  • [完全版]生きがいの創造
    • 飯田史彦
    • PHP研究所
    • ¥1980
    • 2012年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(47)
  • 欧米や日本で、多くの科学者、医師、大学教授たちによって研究され、驚くべき報告がなされている「死後の生命」や「生まれ変わり」に関する研究。著者は、その研究成果の数々を踏まえながら、自身の体験も交え、人生のしくみを明らかにする。本書は、「死後の生命や生まれ変わりを認めると、私たちの生き方はどう変わっていくのか」という命題に迫る、画期的な科学的スピリチュアル人生論である。『生きがいの創造』は初版発売以来16年、我が国にスピリチャル・ブームを呼び、200万部のベストセラー・シリーズとなった。そのシリーズのなかから、核心的ポイントをあますところなく収録、自分がこの世に生きている意味について、深く体感させる、感動の書。目次は、第一章 過去の人生の記憶、第二章 人生のしくみ、第三章 愛する故人とのコミュニケーション、第四章 「永遠の生命」や「神・仏」を科学する意味、第五章 「ブレイクスルー思考」による生きがい論。▼本書は、『生きがいの創造』(1996年)を改訂した『[決定版]生きがいの創造』(2006年)の内容に、 『生きがいの創造3』(2007年)の1部と新たな解説、情報を加えたものです。
  • 【POD】PHPでもサーバーレス!AWS Lambda Custom Runtime入門
    • 木村 俊彦
    • インプレスR&D
    • ¥1980
    • 2019年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • AWS Lambdaの新しい機能として、好きな言語でサーバーレス関数を実行できるカスタムランタイム(Lambda Custom Runtime)が追加されました。本書は、このカスタムランタイムをPHPで使うための解説書です。基本的な実行方法から独自のランタイムを作成し利用する方法まで紹介し、さらにいくつかのPHPフレームワークを実際にLambda上で動かすまでの流れも解説しています。PHP以外の言語でカスタムランタイムを実行する際にも役に立つ一冊です。
  • グルメ警部の美食捜査
    • 斎藤 千輪
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2021年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(12)
  • 事件と食事、どっちが大事なんですか⁉
    美食ブログに隠された謎、大食いYouTuberの意外な秘密……
    「ビストロ三軒亭」シリーズの著者が贈る、飯テロ描写満載の、グルメ警察小説。
    大食いチャレンジに失敗したものの、お金を持っていなかったカエデは、居合わせた久留米斗真に救われる。彼は警視庁所属の警部で、カエデは運転技術を見込まれ、そのお抱え運転手となった。捜査と言いながら、高級レストランや美食家が集まるパーティーに行ったりするばかりの久留米にカエデは驚くが、不思議とそれが事件解決の手掛かりとなり……。おいしいものと謎が絡み合う連作ミステリー。文庫書き下ろし。
  • 世界史を変えた植物
    • 稲垣 栄洋
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2021年09月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.23(19)
  • 私たちが知っている歴史の裏側で、
    植物が暗躍していたら……
    古代の文明が植物によって生みだされたとしたら、どうだろう。
    近代社会を生みだした産業革命の原動力となったものが、ある植物であったとしたらどうだろう。
    世界一の大国であるアメリカの隆盛の陰に、ある植物があったとしたらどうだろう。
    アメリカの南北戦争やイギリスと清とのアヘン戦争の陰に、植物の存在があったとしたらどうだろう。
    人類の歴史は、植物の歴史でもある。
    本書では、そんな植物から見た世界の歴史をのぞいてみたいと思う。(「はじめに」より)
    ◎コムギ 一粒の種から文明が生まれた
    ◎コショウ ヨーロッパが羨望した黒い黄金
    ◎ジャガイモ 大国アメリカを作った「悪魔の植物」
    ◎タマネギ 巨大ピラミッド建設を支えた薬効
    ◎トウガラシ コロンブスの苦悩とアジアの熱狂
    ◎ワタ「ヒツジが生えた植物」と産業革命
    ◎コーヒー 近代資本主義を作り上げた植物
    人類は植物を利用しているのか?
    植物に利用されているのか?
  • まっしろしろくま
    • 柴田 ケイコ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2023年11月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(6)
  • 大人にも人気の「しろくま」シリーズ第9弾!
    ぼくは、おいしいものをたべるのがだ〜いすき。なかでも、しろいたべものがおきにいり。
    あるひぼくはおもったんだ。「だいすきなしろいたべもののなかにはいってみたら、どんなかんじかな?」そうぞうしただけでよだれがでちゃう。
    「とうふ」しろといったら、やっぱりとうふ。とうふりょうりって、たくさんあるよね。きみは どれをえらぶ? ぼくは、ぜったいひややっこ! やわらかくてひんや〜りつめたいな。
    ぎゅうにゅう」きゅうしょくで、いつもでてくるぎゅうにゅう。いろんなかたちのパックがあるけれど、ぼくはビンにはいっているぎゅうにゅうがおきにいり。ふちにつかまって、おちないようにしないとね。
    「ヨーグルト」ぼくのいえでは、まいあさヨーグルトをたべているよ。フルーツやコーンフレークをのせるとあじがかわってたのしいね。とろんとしてて、ああたまらない〜。
    読み聞かせにもぴったりのユーモア絵本!
  • 身体は考える
    • 甲野 善紀/方条 遼雨
    • PHP研究所
    • ¥1870
    • 2023年07月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • ●頭だけでなく身体全体で考えるのが本当の賢さ。(本間正人氏)
    ●身体から生み出された「原理的な思想」の深度に驚かされるだろう。(西條剛央氏)
    ●宮本武蔵の『五輪書』のように、100年後や1000年後に読んでも色褪せない本質が詰まっている。(澤田智洋氏)
    「松聲館(しょうせいかん)スタイル」とは、武術研究者・甲野善紀が生み出した「自分の体で動き、自分の頭で考える」を核とする稽古法で、創造性を探求する姿勢を軸とする。
    限られた身体の中の機能をどのように生かして使うか、自分の中の出来る事をいかにして増やしていくか、という武術の稽古・探求は、生きていくうえで日々向き合わなければならない、様々な課題への対応法を磨いていくことにつながる。
    第一部では、甲野氏のもとで武術を学んだ方条遼雨氏が、「松聲館スタイル」から体得した気づきと独自の発見により、物事の原理原則をユニークな視点で解き明かす。自ら取り付けた固定観念を外して「生きることの自由」を取り戻すための思考論、組織論へと展開する。第二部では、「身体的運命論」と題し、体感を通して「いかに自分の運命を生きるか」について対談形式で掘り下げる。
    絶望に殺されず、クリエイティブに転換するための武術の思想が凝縮された一冊。
    「学びの基本の書」として話題を呼んだ『上達論』に続く、二冊目の共著!
  • 覇権帝国の世界史
    • 佐藤 賢一
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2021年08月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(5)
  • 佐藤優氏推薦!「覇権帝国の本質はネットワークだ」

    アレクサンドロス大王、ローマ帝国、イスラム帝国、チンギス・ハン……
    世界を席巻した強者たちの物語

    ローカル・ヒストリーではなく、世界を支配し一つにしようとしたユニヴァーサル・ヒストリーはアレクサンドロス大王から始まった!
    世界支配を目指した大国はいかに興り、滅びていったのか?

    (目次)
    第一章 アレクサンドロス大王こそ世界史の出発点
    第二章 大王の意志を受け継いだローマ帝国
    第三章 キリスト教と西世界・東世界の誕生
    第四章 巨大な衝撃! イスラム世界が突如出現する
    第五章 なぜ、十字軍戦争は「世界大戦」となったのか
    第六章 モンゴル帝国がふたつのグローバル帝国を生んだ
    第七章 なぜ西世界は「世界」を支配できたのか
    第八章 三世界の地球規模的な戦い

    世界征服の興亡史は現代も続いている!

    『学校では教えてくれない世界史の授業』を改題し、加筆・再編集。
  • 男の子の育て方
    • 諸富 祥彦
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2022年11月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • たくましい子に育てるには、「乳幼児+小学校時代」の接し方がとても大切!
    0〜12歳児の子を持つ親が、最低限しておくべきこととは?
    一生の宝もの「ふんばる力」「自己肯定感」が身につく、すぐ実践できる具体的アドバイス!
    (主な内容) 
    ●お母さんとのラブラブが、男の子の自信を育てる
    ●してほしいことは、「命令」ではなく「お願い口調」で
    ●「お手伝い」が将来を決める
    ●男の子のバカバカしい遊びが「発想力」を生む
    ●ゲームは「全面禁止」より「ルール」を守らせる
    ●男子校に行くと、彼女ができにくい!?
    「子育ての基本は、何と言ってもお母さん自身の『ラブ&ハッピー』。お母さんが何があってもドーーーンと動じず、安定した穏やかな、しあわせいっぱいな気持ちになって、お子さんに愛を伝えていくこと。これ以上に、育児において大切なことは何もない! のです」(本書「はじめに」より)
  • いちにちおもちゃ
    • ふくべあきひろ/かわしまななえ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2009年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.42(74)
  • おもちゃって、たのしそうだな。よし、いちにちおもちゃになってみよう。▼いちにちくれよん。紙にこすりつけられて、いたたたた〜。▼いちにちコマ。ぐるぐる目がまわってきもちわるい。▼いちにちぬりえ。ぐちゃぐちゃにぬられて、変な顔。▼いちにちつみき。ぐぎぎぎぎ〜 上のつみきが重たいよ〜。▼けんだま、ピーヒャラぶえ、カスタネットに鉄道模型……。ほかにも、いろんなおもちゃになってみた。だけど、おもちゃって思っていたより、たいへんなんだな〜。▼楽しい擬音に、ユーモア満点のイラスト、親子で読んで思わず笑える、愉快な絵本。▼おもちゃを大事に扱わないお子様、おもちゃをお片づけしないお子様に、おすすめの一冊!
  • 大切なことに気づき、心ふるえる33の物語と90の名言
    • 西沢 泰生
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2019年10月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 京都・三年坂の焼き物屋さんで出会った若い女性店員から、毎年年賀状が届くので感心していました。三年後また同じお店に行ったのですが、その店員さんがかけてくれた一言に心から驚きましたーー。
    心がすっきりはれやかになる「人を大切にする人」の実話から、「接待の時に何を飲むべきか」「先に謝る習慣」などの達人の知恵まで。さらっと読めるけど、いつまでも心に残り、人生を変えることもある物語と、名言を集めました。
    ●ゴミ箱に捨てられた三谷幸喜の脚本 ●タバコを吸っている生徒に伝説の教師がやった事 ●プロ中のプロ、「靴磨きの源ちゃん」の秘密 ●伝説の『少年ジャンプ』 ●秀吉のマツタケ狩りーー「粋」という潤滑油 ●宮崎駿に「生きる意味」を突きつけた場所

案内