カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Windows10 の検索結果 標準 順 約 1420 件中 661 から 680 件目(71 頁中 34 頁目) RSS

  • DOS/V POWER REPORT (ドス ブイ パワー レポート) 2017年 07月号 [雑誌]
    • インプレスコミュニケーションズ
    • ¥1100
    • 2017年05月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • DOS/V周辺の最新情報を徹底サポート■第1特集
    注目製品多数登場! ガチンコ勝負を制するのはどれだ!?
    パーツ対決。

    数え切れないほどあるPCパーツからベストの一品を購入するのは簡単なことではない。
    自作市場を揺るがすインパクトを与えているRyzenと超定番のCoreシリーズというシステムレベルで悩むこともあれば、魅力的なGPU、GeForce GTX 1080 Tiの力をもっとも引き出すオリジナル設計のビデオカードはどれかとカードレベルで迷うこともある。
    ユーザーの重視する点によって選ぶべき製品は変わるし、予算によっても選択肢は変わってくる。
    今月の第1特集では、現在自作PC市場で注目を集めるトピックから九つをピックアップ。
    それぞれのテーマに合った製品を複数選んだ上で、横並び比較を行なった。

    #主な内容

    対決その1 人気ビデオカードにベストマッチのCPUはコレだ!
    対決その2 Ryzen 5 vs. Core i5! ミドルレンジ最強対決
    対決その3 Ryzen対応マザーボード3本勝負
    対決その4 1fpsも負けたくない! GTX 1080 Ti頂上対決
    対決その5 微妙な価格差は性能にどう響く? 2万円クラスビデオカード対決
    対決その6 気になる速度と温度をチェック NVMe対応SSDはこれを買え!
    対決その7 250GBクラス/1万円前後のハイコスパSSD対決
    対決その8 サイズ製CPUクーラー最強位決定戦 2017春
    対決その9 小型でも拡張性が高い新世代ATXケース対決

    ■第2特集
    ゲームと3Dクリエイションがキーワード
    大進化第3弾! Creators Updateで変わったWindows 10

    ■特別企画
    今すぐできるUltra HD Blu-ray環境構築
    Webブラウザプラグイン27選

    ■特別付録小冊子
    自作手帳 2017 Googleカレンダー対応版

    ■新連載VIDEO CARD LABORATORY
    ASUSTeK ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING

    ■マザーボード完全攻略ガイド
    MSI X370 XPOWER GAMING TITANIUM

    ほか
  • 日経 PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2017年 07月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥702
    • 2017年05月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • ビジネスマンのパソコン誌◆巻頭特集◆
    初期設定で使うな! こんな機能いらない!
    「Windows 10 スーパーダイエット」

    ・不要なプリインストールソフトを削除してすっきり
    ・スタートメニュー、タスクバー、デスクトップを整理
    ・HDDをダイエットして空き容量を増やす
    ・設定で“軽く”する! “重く”なる原因を究明 ほか


    ◆特集◆
    Windows 10がまた進化! 「クリエーターズアップデート登場」

    スタート画面の改良/3D描画が身近に! /設定アプリを刷新/ セキュリティ強化

    ◆特集◆
    メール作成を省力化/誤送信を防止/見逃しをなくす
    「アウトルックの“困った”を全解決」

    ◆特集◆
    “自撮り”の裏ワザから劇的作品まで!
    「スマホ×ミニ三脚とっておき撮影術」

    ◆特集◆
    パソコン&周辺機器がタダ同然で手に入る!
    「得する! ふるさと納税」

    ★大人気! 活用講座
    【エクセル操作】キーの操作と設定画面を活用 特定のセルに素早くアクセス
    【オフィス2016】玄人はだしのレイアウト術! 3段組みの旅行記を作る
    【ワード文書】項目や手順を見やすく列挙 箇条書き文章のコツをつかむ


    ほか、連載も満載!
  • 日経 PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2017年 11月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥794
    • 2017年09月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ビジネスマンのパソコン誌【巻頭特集】
    フリーソフトを入れれば最強の武器になる USBメモリーを「新」万能ツールに!

    ●56製品の速度を徹底比較
    ●パソコンの着脱が楽になる4つの神設定
    ●ウィンドウズ、HDD、メモリーのゴミを一掃して高速化
    ●ウイルス駆除もファイル復元も1本でできる

    【特集】
    データの共有だけでは物足りない! パソコン&(アンドロイド)スマホ 驚異の連携術

    ●スマホがさまざまな周辺機器に周辺機器に大変身
    ●スマホの着信をパソコンから拒否
    ●Suicaの履歴を自動集計、ほか

    【特集】
    アカウント乗っ取り! 身代金ウイルス!
    セキュリティがゆるい人の末路

    ●ホントにあった怖い話&間一髪で助かった話
    ●やられたときの対策&やられないための予防策

    【大好評! 活用講座】
    使って覚える
    ウィンドウズ10
    刷新したエッジのタブ機能に注目 「拡張機能」で作業を簡単に

    【実例で学ぶ】
    エクセル操作
    データをもっとビジュアルに セル内グラフやアイコン活用
    オフィス2016
    「ワンノート」超入門! 旅行ノートを作ってみよう
    ワード効率アップ
    よく使うコマンドを集約 1つのタブで作業をこなす

    【90ページ特別付録】
    Windows 10+スマホ 時間&お金を得する 裏ワザ88連発


    ほか、連載も満載!
  • 日経 Linux (リナックス) 2018年 01月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1772
    • 2017年12月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linux活用のための実用情報誌冊子付録付き!古いパソコンがLINUXで復活できる本

    【特集1】大幅刷新!始めるなら今 新しいUbuntu完全ガイド
    大人気デスクトップLinuxの最新版「Ubuntu17.10」がリリースされました。
    最大の目玉は「デスクトップ環境が丸ごと入れ替わった」ことです。実際にイン
    ストールして操作してみると、その大きな変化に気付くでしょう。「生まれ変わった」
    と言ってもいいほど変化した新しいUbuntuのすべてを紹介します。

    【特集2】キーボードやマウスは一つで済ませたい! Linux&Windows共存大作戦
    Linuxユーザーの多くはWindowsと併用しています。そこで、LinuxとWindowsで機器を
    共有・共存させるテクニックをご紹介。Linuxのライブ起動から操作環境の共有まで、
    ソフトとハードのテクニックを総ざらいします。

    【特集3】Raspberry PiでAI画像認識!USBカメラの画像を自動判別 ラズパイ標準ツールで手軽に
    米IBM社の人工知能「Watson」では、入力するデータの形式に応じてAPI(Watson API)を
    用意し、サービスとして提供しています。今回は被写体のデータを捉える「Watson Visual
    Recognition」を使い、画像認識マシンを作ります。

    【特集4】ラズパイで楽しむLinuxライフ モニターレスで初期設定し外に持ち出して単体で使おう
    小型Linuxマシンのラズパイ(Raspberry Pi)の初期設定をもっと楽にしましょう。モニターやキーボード
    はつながず、パソコンとLANケーブルで直結して作業できるようにします。これを応用すると、ラズパイを
    単体で持ち出して、パソコンから操作できるようになります。
  • 絶対に失敗しない!Windows 10移行&使いこなしパーフェクトガイド
    • 宝島社
    • ¥990
    • 2015年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 新しいWindows 10は、Windows 7/8.1パソコンで無料ダウンロードするという、これまでにない方法で配布されることになりました。多くのユーザーが、アップグレードを検討していることでしょう。しかし、タダだからといって、安易なアップグレードはちょっと待った! パソコンや周辺機器によっては、Windows 10に対応していないものも多いのです。本誌は、Windows 10へのスムーズな移行の外せないポイントを詳細に解説するほか、アップグレードしてすぐにWindows 10を使いこなせるよう、一新されたインターフェースをわかりやすく紹介するなど、これからWindows 10にアップグレードを考えているユーザー、アップグレードしたけどいまひとつ使いこなせていないユーザーに必携の知識を解説します。7ユーザーも、8.1ユーザーも、この一冊があれば安心して10に移行できます!
  • ひと目でわかるWindows 10
    • ジャムハウス/井上健語
    • 日経BP
    • ¥1650
    • 2015年09月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Windows 10の総合ビジュアル操作リファレンスです。ステップバイステップ形式でWindows 10の基本操作からカスタマイズ、付属アプリケーションの使用法などを紹介します。
    以前のバージョンであるWindows 7/8/8.1からの変更点から新機能、起動/終了、デスクトップ、エクスプローラー、Webブラウザー、メール、ネットワーク、環境設定などの基本的な操作に加え、より使いやすくするためのカスタマイズ方法などを、豊富な画面と詳細な手順でやさしく解説します。
    Home/Proエディションに対応し、ホームユーザーから企業ユーザーの方までお勧めです。
  • すぐできるWindows 10入門
    • 日経BP
    • ¥1222
    • 2015年07月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 『アップグレード前に必読!』



    今夏、登場する「Windows 10」。

    数々の疑問をいち早く解消し、Windows 10の操作法を丁寧に解説。

    最新のパソコン用語を解説した特大付録付き。

    ◆ひと目で分かる Windows 10の新機能

    ・タイル表示もある「スタートメニュー」

    ・「アクションセンター」で通知チェックと簡単切り替え

    ・「タスクビュー」と「新しいデスクトップ」

    ・新標準のWebブラウザー「Edge」

    ・「タブレットモード」に自動切り替え など



    ◆全貌解明!Windows 10完全ガイド

    ・新機能満載 これがWindows 10だ!

    ・Windows 10の基本操作を押さえる

    ・あの機能はどうなった?素朴な疑問にお答えします



    ◆アップグレードはこれでOK!Windows 10ベストセッティング

    ・アップグレードの疑問を解決

    ・Windows 10の環境を整える

    ・付属アプリやストアアプリを使いこなす



    ◆Windows 10の標準アプリを総点検

    「Edge」/「メール」/「People」/「カレンダー」/「フォト」/「カメラ」/「天気」/「マップ」



    ◆タブレットや小型ノートなら無料ここまで使える!Office for Windows 10

    ・デスクトップ版のOfficeと何がどう違う?

    ・どの機器からでもOneDrive経由で簡単同期

    ・「Word Mobile」/「Excel Mobile」/「PowerPoint Mobile」



    ◆Windows 10を買うならコレ!パソコン夏モデルはどれが「買い」か

    NEC/東芝/富士通/VAIO/日本マイクロソフト

    レノボ・ジャパン/パナソニック/日本ヒューレット・パッカード

    ASUS JAPAN/デル/マウスコンピューター

    日本エイサー/エプソンダイレクト



    ◆Windows 10で使いたい 周辺機器買い替え指南

    ・「ac」規格対応のWi-Fiルーターが狙い目

    ・最適な外付けハードディスクを選ぶ

    ・光学ドライブは大容量のブルーレイが当たり前



    [特別付録]

    Windows&PC 最新ポケット用語事典

    パソコン・IT分野の基本から最先端まで

    Windows 10の重要キーワードを網羅
  • I/O (アイオー) 2020年 03月号 [雑誌]
    • 工学社
    • ¥980
    • 2020年02月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自作派のためのコンピューター技術情報誌[特集]一歩進んだ電子工作[小特集]サポート終了「Windows7」PCの使い道
    電子工作を安価に楽しむ方法、「無線マイコン」を他のマイコンとつないで操作する方法、
    「小型マイコン」を使った「バランスロボ」の作り方、「自動ルービックキューブ」…など、電子
    工作を楽しむための工夫や、少し複雑な工作の例を紹介します。

    [小特集]サポート終了
    「Windows7」PCの使い道
    Windows7のサポート終了で、搭載PCをどうするのか悩みどころです。
    本記事では、データを吸い出して「リサイクル処分」、Windows10に載せ替える、Windows7
    のまま活用ーーなど、サポート切れWindows7 PCの扱い方を指南します。
  • 日経 PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2022年 03月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥860
    • 2022年01月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ビジネスマンのパソコン誌【総力特集】11慎重派は必読!Windows 10 上級&裏ワザ大全【特集】ネット活用の新常識 Googleアカウント徹底攻略
  • Interface 増刊 コンピュータ電子工作の素 ラズベリー・パイ2解体新書 2016年 04月号 [雑誌]
    • CQ出版
    • ¥1980
    • 2016年03月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ※本書はインターフェース2015年10月号をもと加筆・再構成を行っています.

    ◎6倍にパワーUP!Linux/Windows/Android組み換え自由!
    イントロダクション 900MHz 4コア!I/Oコンピュータ「ラズベリー・パイ2

    ☆第1部 ラズベリー・パイ2の基礎知識
    ●第1章 「ラズベリー・パイ」の基本スペック
    ●第2章 ラズベリー・パイのセットアップ
    ●第3章 パソコンからリモート操作 実験向きの環境を作る

    ☆第2部 大解剖! ラズベリー・パイ2
    ●第4章 ラズベリー・パイ2のコンピュータ性能を大実験
    ●第5章 実験! 三大I/O GPIO/I<sup>2</sup>C/SPI
    ●第6章 レジスタ直接アクセスで50MHz!GPIO出力
    ●第7章 ラズベリー・パイ2の心臓部Cortex-A7アーキテクチャ大研究
    ●第8章 CPUアーキテクチャ Cortex-A7基本性能を調べる
    ●Appendix1 BCM2835/2836プロセッサの内部構造を考察する
    ●Appendix2 シリーズ共通 ラズベリー・パイのGPU「VideoCore IV」機能
    ●第9章 128ビットを一度に実行高速演算用NEON命令の使い方
    ●Appendix3 マルチコアで実験 並列処理プログラミング入門
    ●第10章 ネットワーク通信&サーバ性能の実力
    ●Appendix4 イーサネット/USB接続チップLAN9512/9514の研究

    ☆第3部 ラズベリー・パイ2活用術
    ●第11章 I/Oコンピュータ活用事例 オシロ&マルチメータ自動計測システム
    ●第12章 ラズベリー・パイで組み込みコンピュータは作れる!?
    ●第13章 I/Oコンピュータ電子工作の素

    カメラもディスプレイもI/Oもアナログもガチャッと挿すだけ
    ●ラズベリー・パイの拡張基板&ケース
    ラズベリ・パイ直結!・拡張ボードあれこれ
  • DOS/V POWER REPORT (ドス ブイ パワー レポート) 2016年 04月号 [雑誌]
    • インプレスコミュニケーションズ
    • ¥1100
    • 2016年02月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • DOS/V周辺の最新情報を徹底サポート■第1特集
    もう一手間、一工夫でアナタのPCがグッと使いやすく快適に!!
    自作PCチューニング技術大全

    CPUの世代交代とそれに伴うメモリやSSDなどの進化、ビデオカードの高性能化、ケースや各種冷却パーツのブラッシュアップなど、自作PCを取り巻く環境の改善は着実に進んでいる。
    単に動かすだけなら誰にでもできるようになった。
    しかし、それだけでは各パーツの能力を活かし切れない場合もある。
    最新パーツはよく練られているがゆえにチューニングの余地が大きい。
    設定に一手間加え、追加パーツの投入や組み立てに一工夫を凝らすことで使い勝手や性能が大きく変化することがあるのだ。
    今月の第1特集では、そんな自作PCのチューニングテクニックをパーツ別・難易度別に一挙紹介する。

    #掲載ジャンル一覧

    CPU編
    メモリ編
    マザーボード編
    ビデオカード編
    SSD/HDD編
    PCケース編
    電源編
    組み立て編
    そのほかの拡張パーツ編
    便利小物&工具カタログ

    ■第2特集
    リリース時とはもう違う。現在形、分かってる?
    Windows 10 知っておきたい10のこと。

    最新パーツのパフォーマンスを引き出すという意味でベストのOSは、言うまでもなくWindows10だ。
    このWindows 10は細かなアップデートによる進化も特徴。
    しかし実際にはユーザーでもどこがどのように改善されたのか把握し切れていないことが多いのではなかろうか。
    そこでこの特集では、現在形のWindows 10の進化点を洗い出しつつ、PC自作ユーザーが今知っておきたい最新機能や設定のテクニックを中心に解説する。

    ■特別企画
    1万円台で買えるお手頃NASキット
    格安ビデオカードセレクション
    モバイル液晶ディスプレイ大集合

    ■特別付録小冊子
    小型PC向けパーツ大百科

    ■マザーボード完全攻略ガイド
    ASUSTeK Computer X99-M WS/SE

    ■マザーボード一刀両断
    ASRock Fatal1ty Z170 Professional Gaming i7
    Micro-Star International Z170A GAMING PRO CARBON
    ASUSTeK Computer Z170-PRO
    GIGA-BYTE TECHNOLOGY GA-990FX-Gaming(rev. 1.0)
    ほか
  • 特選街 2016年 05月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥693
    • 2016年04月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 暮らしの中でベストを選ぶ商品情報誌第1特集
    「レコードのデジタル化」「初めてのSNS」「カラダ健康チェック」・・・・
    50歳から始める!
    「デジタル新生活のススメ」

    第2特集
    史上最高の画質で撮る! 観る!
    「4Kカメラ・テレビ・放送」完全ガイド

    第3特集
    絶好の買い時が到来!
    「Windows10&Mac」最強春パソコンはこれだ!

    間違いゼロ! 「電力自由化」選び方の鉄則10
  • ラジオライフ 2016年 07月号 [雑誌]
    • 三才ブックス
    • ¥722
    • 2016年05月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 電気・通信・エレクトロニクスの総合情報誌第1特集:セキュリティの“穴”を徹底研究
    「プロテクトの完全無効化」

    ◎BRAVIA・REGZAの録画HDDを大容量化&BD化
    ◎DVD・BD合法コピー完全ガイド 最新版
    ◎クローンiPhone&匿名ケータイの作り方
    ◎安くて優秀なSIMフリースマホカタログ
    ◎DIYは可能?カギの複製方法を徹底研究
    ◎カギとシステムの弱点を突く解錠マニュアル
    ◎公文書&私文書偽造の危険性を全方位検証
    ◎ICカードの偽造・コピー・スキミング対策
    ◎人気ブランドコピー品の実態と見破り方
    ◎化学の力で食べ応えUP! 食品偽装レシピ
    ◎IP偽装して動画サイトの視聴制限を突破


    第2特集:使い慣れたPCを快適に使い続ける!
    「Windows7完全復活ガイド」

    ◎Windows10にも負けないサクサク動作環境を構築
    ◎有料・無料ソフトでセキュリティを徹底強化
    ◎Windows10と同等の機能を無料で移植する
    ◎WindowsXPを非公式アップデート

    第3特集:全11機種から最後に買うべき1台をジャッジ!
    ◎ベストバイハンディ機2016
    エントリー機種
    DJ-X7
    IC-R5
    VR-160
    VX-3
    DJ-X81
    ID-51
    BCD436HP
    AR8200MARK3
    DJ-X11
    FT2D
    TH-D72


    特別企画:ネットの力で世界が再起動する!?
    「超読解 パナマ文書」

    新連載:ピコ・トランシーバの熱中時代とQRPの楽しさ
    「ミズホ通信創業者・高田さんからの手紙」
  • 特選街 2016年 07月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥693
    • 2016年06月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 暮らしの中でベストを選ぶ商品情報誌巻頭特集
    「特選街」がコスパで徹底セレクト!
    この夏買いたい「激推し家電20」

    第1特集
    悩みが解消! スイスイ使える! Q&Aで丸わかり!
    「Windows10」スーパー講座

    第2特集
    通信費が断然安くなる! 多彩な端末も続々!
    初めての「格安SIM&SIMフリースマホ」楽入門

    第3特集
    懐かしさと新しさで人気再燃!
    「アナログレコード」の魅力に迫る!
  • DOS/V POWER REPORT (ドス ブイ パワー レポート) 2016年 07月号 [雑誌]
    • インプレスコミュニケーションズ
    • ¥1100
    • 2016年05月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • DOS/V周辺の最新情報を徹底サポート■第1特集
    チョイ古自作PC再生計画

    PC自作の楽しさ、そしてメリットの一つは、用途と必要とする性能やサイズ、コストパフォーマンスに合わせて自由にパーツを組み合わせることが可能な点だ。
    この自由度の高さは、新しくPCを作るときだけでなく、「もの足りなくなってきたな」、「ここの性能が伸びればもっと快適になるのに」といったときにも活きてくる。
    たとえば、パーツを総入れ換えするにはちょっと予算が……という場合でも、自分の用途や不満点、最新の技術・市場動向を把握していれば、
    限られた予算とピンポイントのパーツ交換で、手元のPCを格段にパワーアップしたり、より快適にした上で延命したりできるのだ。

    #主な掲載内容

    CPU&マザー編/ビデオカード編/ストレージ編/PCケース編/電源編/10年前のマシンでWindows 10を動かす/旧世代のメーカー製PCを復活させる/
    チョイ古PCでマイクラを遊ぶ! /新しいストレージにWindows環境を移行する

    ■第2特集
    最新HDD購入案内

    2016年はHDD市場がにぎやかだ。コンシューマ向け製品では現在の最大容量である8TBモデルが複数追加されており、これらには気体密度の低いヘリウムの充填や、1.33TBプラッタといった最新技術が惜しみなく投入されている。
    実際の使用時においても、転送速度や消費電力で見るべき点は多い。大容量モデルの登場により、下位モデルでGB単価の下落が進行しているのも見逃せない。
    また、24時間365日連続の稼働を想定して設計されたNAS向けモデルなど、用途ごとの最適化も進んでいる。

    #主な掲載製品
    HGST Deskstar NAS HDN726060ALE610/Seagate Archive HDD ST8000AS0002、Desktop HDD ST8000DM002、Desktop SSHD ST2000DX001、
    NAS HDD ST8000VN0002/Western Digital WD Black WD6001FZWX、WD Blue WD60EZRZ、WD Blue SSHD WD40E31X、WD Red WD80EFZX/東芝 DT01ACA DT01ACA300、MD04ACA MD04ACA500

    ■特別付録小冊子
    PC自作Q&A事典 2016

    ほか

案内