制作会社とすれ違い、社内はいつも敵だらけ…このままでいいわけない!笑って、泣いて、しっかり学べる!
この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。
時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
クチコミってむずかしい……
「ネタがない!」とお悩みのアナタに贈る、販促の「ひきだし」がどんどん増える本です。
商品やサービス、イベントなどを周知させるにあたって、Webでのさまざまな施策は欠かすことができません。いわゆる「主要なSNS」だけでも複数あるような状況の中、普通の企業のWeb担当者や店舗スタッフが、正しい方法を選択し、的確な情報発信をするのは難しいことです。しかも、ほかの業務に追われながら、毎日のようにネタを考えなければいけません。
本書は、そんな「告知コンテンツのネタがない」「どうやって発信したらいいかわからない」という悩みを解決します。実際の企業の事例をたくさん掲載しているので、自社で使えるヒントがきっと見つかります。プロモーション方法のバリエーションが増えるので、手段を迷うことなく情報発信ができるようになります。
【4つの特徴】
1)基本がわかる!
告知方法の基本から、適切な配信手段の選別まで学べます
2)具体的だから身につく!
考え方と事例を一緒に解説するので、活用法をしっかり理解できます
3)すぐに使える!
事例を自社に置き換えて、今日から実践できます
4)「ひきだし」が増える!
目的別にページが分かれているので、さまざまな状況に対応できます
【目次】
第1部 Web活用の基本を知ろう
Chapter1 Webコンテンツを運用するにあたって
Chapter2 Webプロモーションの基本
第2部 事例からアイデアを出そう
Chapter3 新規顧客獲得のプロモーション 〜Web広告の活用〜
Chapter4 ソーシャルメディアでのプロモーション
第3部 成功例のストーリーから発想しよう
Chapter5 戦略の発想
Chapter6 戦術の発想
Chapter7 実行方法の発想
第1部 Web活用の基本を知ろう
Chapter1 Webコンテンツを運用するにあたって
Chapter2 Webプロモーションの基本
第2部 事例からアイデアを出そう
Chapter3 新規顧客獲得のプロモーション 〜Web広告の活用〜
Chapter4 ソーシャルメディアでのプロモーション
第3部 成功例のストーリーから発想しよう
Chapter5 戦略の発想
Chapter6 戦術の発想
Chapter7 実行方法の発想
大量のコンテンツに埋もれない「読まれる記事」の書き方を徹底解説!著名経営者・マーケターが絶賛!ライター“まこりーぬ”初の著書。
HTMLとCSSの基本的な知識さえあれば、誰でもレスポンシブなWebサイトを構築可能。既存サイトのレスポンシブ化も視野に入れた、RWDのファーストガイド!!
本書は、AWS(Amazon Web Services)、Azure、Google Cloudという、現在よく使われているクラウドサービスについて、横断的に学習できる書籍です。
「クラウドサービスの全体像を理解したい」
「3つの違いをしっかり把握してから、どれを使うか選びたい」
「Amazon Web Servicesのこのサービスについては知っているけれど、他のサービスではどうなっているのかな?」
そんな風に思っている方に、ぴったりの1冊です。
Chapter 1 AWS・Azure・Google Cloudの概要と特徴
Chapter 2 クラウドの仕組みと使い方
Chapter 3 インフラを構成する基本サービス
Chapter 4 クラウドのデータにかかわるサービス
Chapter 5 コンテナとサーバーレスなサービス
Chapter 6 チームでの開発と運用を助けるサービス
YouTube APIとFirebase Authenticationを使って動画検索サイトを作ってみる!
古くなった“知識”や“情報”を短時間でアップデート!キーワード解説&コラムで読む。
AI×Web3ビジネスの近未来を予測する。続々と登場する新技術のブレイクスルー、さまざまな虚業とあふれる情報。
Rubyで実践プログラミング! Webアプリ開発をはじめよう!
本書はプログラミング言語の文法はだいたいわかったけど、実際にプログラム(アプリ)はどう(あるいは何を)作ればいいの? という方向けに、具体的なプログラムの作り方を解説する初心者脱出のための指南書です。
「プログラミング言語の文法書を読み終えた後、実際にアプリを開発しようと思って調べて見ると知らない言葉ばかりで面食らった」「細かなコードは書けるけど、少し規模が大きくなるとどう作ったらよいかわからない」といった状況を打破できるように、本書では小規模なアプリ(Amazonの購入履歴を取得してExcelファイルに出力するアプリ(コマンドライン版と、それを拡張したWeb版))を実際に作りながら、その作り方と開発の流れをていねいに解説します。
第1部 準備編
第1章 開発環境を準備しよう
第2章 Ruby の復習
第3章 作成するアプリと開発の流れ
第4章 必要な機能を実験しよう
第2部 実践編
第5章 コマンドライン版 注文履歴取得アプリを作ろう
第6章 Web アプリ版に必要な機能を実験しよう
第7章 Webアプリ版注文履歴取得アプリを作ろう
第8章 注文履歴からExcelワークシートを作ろう
第9章 まとめ
現役作家でもあり、プログラマでもある著者が教える文章推敲の解説書です。著者本人が開発した推敲ツールを使い、同単語の連続や、文末の音の重複の分析、文字の画数や文長をヒートマップ形式など分析結果を可視化して出力し、そこからどう改善すれば読みやすくなるか、作家の視点から推敲方法を具体的に説明します。主にWeb小説向けに解説し、そこから紙の書籍に対応する場合のノウハウも提供します。
仕事のほとんどは、ゼロから新規構築より既存サイトのリニューアル。成否のカギは準備8割、実施2割。
あなたのWebにJavaScript + jQueryのパワーを。
大量の応募書類。採用担当者が見ているのは、こんなところ!数字、エピソード、専門知識、企業研究…書き方ひとつでライバルにとことん差をつける!絶対に押さえておきたい42のポイントと11のケースを紹介。
ハロー効果、ザイオンス効果、コンコルド効果など、今日からすぐに役立つ50の心理法則を、なじみ深い日常的な事例をもとにわかりやすく解説。
業界初の動画&テキスト合格メソッド。本書だけでプロ講師の解説講義を視聴できる!20時間の講義視聴で独学合格。