七帝国の一つ、天帝国の女皇帝アルスメリアを護衛していた守護騎士ヴァンス。
彼は、来世でも皇帝の護衛となることを誓い、
戦乱を終わらせるために命を落としたアルスメリアと共に
『転生の儀』を行って一度目の人生を終えた。
そして千年後、戦乱が静まったあとの世界。
生まれ変わったヴァンスはロイドと名付けられ、
天帝国の伯爵家に拾われて養子として育てられていた。
十五歳になったロイドは、自分と同様に転生したはずの主君を探すべく、
世界各国から生徒の集まる魔法学園に入学する。
ロイドは、守りたい相手を探し出し今度こそは最後まで護りきるため、
学園生活をスタートさせるが……!?
天才少年リトとだけ【連祷】できた落ちこぼれのエリルは、恋に目覚めた彼から毎日熱烈なアプローチを受けていた。そのうえ“精霊祭”の<旗手>に選ばれるという信じられない事態に!! ところがそこへ、リトの兄が急きょ学園を来訪。エリルのために将来を決める弟が心配な彼は、「絶対にリトを好きにならないでくれ」と言ってきて……!?
エリルとリトの友人ターニアとユークが、精霊祭に現れた魔物を倒した後昏倒。
なかなか目覚めない二人を心配するエリルだが、そこにユークの親類らしき女性がやってくる。
やたら学園の内情に詳しく、リトとしか連祷できないエリルに興味津々な彼女は、突然ターニアの抱える秘密を告げてきて!?
憧れの女に年下男子の想いは届くのか!? --全ての謎が明かされる最終巻!
「来年の誕生日の運勢は?」「明日の午後、気をつけることは?」未来と現在、過去の運気が簡単に細かくわかる、今までにはなかった占い本。持ち歩いて使えば、咄嗟のトラブルが未然に防げるかも?
私たちが何気なく操ることばは、非常に身近なものであり、日頃はそれほど意識されない存在である。しかし、ことばによって生み出される文法現象を詳しく調べてみると、驚くほど整然とした法則性に支配されていることがわかる。本書では、日本語で観察されるいくつかの文法現象を取り上げ、そこに潜む法則性の探求を通じて、言語のメカニズムを解き明かし、日本語の本質に迫っていく。
著者は、守護天使の力を借りて、人生に愛と幸せと豊かさを招き入れる方法を教えています。斬新で神秘的で美しいアイデアに満ちた本書は、天使とつながるための最高の手引書。
ゲーム感覚で中国語を組み立てる面白さー基本となる8つのパターンを覚えれば、あとは単語を入れ替えるだけ。面白いほどカンタンに中国語が話せるようになる。
『近代英語文法』の第V巻(統語論IV)である。
従来の伝統にとらわれない「異端の」文法的説明を試みる。その論述の中心概念はネクサス(主部・述部関係)である。この概念によって、伝統的に不定詞付き対格構造と呼ばれていた構造をネクサスとして再構成し、いわゆる時制なしの構造(非定形文)の不定詞、動名詞、分詞構文や派生名詞を統一的に扱う。さらに、これらの非定形文が成立した歴史的過程を簡潔に説明する。
第I章 序論
第II章 普通の目的語としての単純ネクサス
第III章 結果の目的語としての単純ネクサス
第IV章 ネクサス目的語に関する諸言
第V章 前置詞の支配語(目的語)としての単純ネクサス
第VI章 第三次語としての単純ネクサス
第VII章 ネクサス実詞
第VIII章 動名詞 実詞的性質
第IX章 動名詞 動詞的性質
第X章 不定詞
第XI章 主語、述詞としての不定詞
第XII章 目的語としての不定詞
第XIII章 目的語としてのto不定詞
第XIV章 前置詞に支配される不定詞
第XV章 第二次語としての不定詞
第XVI章 第三次語としての不定詞
第XVII章 反応と指定の不定詞
第XVIII章 主動詞の目的語としての主語+不定詞
第XIX章 主語+不定詞が主語あるいは述詞として用いられる用法
第XX章 不定詞についての最後の所見
第XXI章 第三次語としての節
第XXII章 従属ネクサスが含意される場合
第XXIII章 否定
第XXIV章 要求
第XXV章 疑問
帝国生まれでありながら密入国者集団が隠れ住む『天の国』で育ったキースは、聖獣のことも騎士のことも知らずに育った。生来の美貌のため、キースは幼い頃から性的な悪戯を受けたり襲われたりすることが多く、人間不信に陥っていた。そんな折、成人の儀式で光り輝く繭卵を見つけ大切に保管する。数年後、孵化した聖獣に驚くキースだが“対の絆”という、言葉も概念も分からないまま誓約を結び、聖獣をフェンリルと名付け、育て始めるのだがー。
youはなぜ複数形もyouなのか。goodはなぜbetter - bestと不規則に変化するのかーー。
学校英語では丸暗記するほかなかった文法規則や例外的な単語たち。
しかし1500年にわたる英語史の勘所を知りさえすれば、そこに納得の理由や法則がみえてくる。
イギリス英語とアメリカ英語のちがいがうまれた歴史から、フランス語由来の単語が英語に多い意外な理由まで。
考えてみると不思議なきまりや長年の疑問に答えがみつかる79のQ&A。
*『歴史から読み解く英語の謎』の改題文庫化です。
はしがき
年表
第1部 文のつくり
第2部 語のつづり・発音
第3部 語にまつわる規則
第4部 表現・言い回しの形成
ミニマリストプログラムに基づく日本語研究の総決算。理論と記述のバランスに配慮した、今後の研究に対する試金石。
勤めていた屋敷を濡れ衣からクビになったシリカ。職を失い途方にくれていたところ、公爵の猫を助けたことがきっかけで、王太子の守護獣お世話係に任命されることに…。王城では王太子アゲートに冷たい態度をとられ、子犬のような姿をした聖獣には出会った瞬間姿を消されてしまいー!?「仕事は欲しいけれど、聖獣様のお世話係なんて大役、私に務まるはずないです!」王太子と聖獣は難攻不落?気弱少女と王太子&守護獣のお仕事ラブ★
やさしい心が奇跡を呼ぶ。真の命の大事さとはなにか。