小池龍之介とブッダが苦悩から解き放つ!『考えない練習』『超訳ブッダの言葉』の小池龍之介さん、最新作。大人気僧侶・小池龍之介さんの『練習シリーズ』第2弾は、『苦しまない練習』。現代人の多くの方々の不安や悩みを解決できる仏道の教えを、25個の言葉にまとめ、誰にでもわかるように現代語訳し、その一つひとつをていねいに解説しています。
奈良県明日香村の飛鳥宮跡では昭和35年以来、今も発掘調査が続く。飛鳥に宮が営まれた7世紀は、古代国家が形成される日本史上重要な時期であり、出土木簡は宮の構造・年代だけでなく、政治・行政機構・税制等を解明する史料として注目される。長年の調査で出土した木簡を集成。初公開の資料も収め、図版と釈文を掲げた古代史研究の基礎史料集。
序文/例言/木簡出土遺構の概要(第一〇次調査/第二八次調査/第五一次調査/第一〇四次調査/第一一一次調査/第一二九次・第一三一次調査/第一四三次・第一四五次調査/第一四七次調査)/木簡の釈文と解説(第一〇次調査/第二八次調査/第五一次調査/第一〇四次調査/第一一一次調査/第一二九次調査/第一三一次調査/第一四三次調査/第一四五次調査/第一四七次調査)/考察(飛鳥宮跡出土木簡の概要/木簡からみた飛鳥宮)/写真図版/報告書抄録
志望校攻略に欠かせない大学入試過去問題集「赤本」。5カ年分収載。
≪やさしいあかりで こころやすらぐ インテリアライト≫
浅草で90年以上の歴史をもつ老舗仏壇仏具店「翠雲堂本店」の協力のもと、穏やかなお顔立ちや細部まで造形にこだわり、大仏をモチーフにしたお部屋ライトをつくりました。
やわらかな手触りのシリコン製で、熱くならず安全なLED光源を使用しているのでお子様やご高齢の方にも安心の設計です。通常モードに加え、深呼吸をしているかのようなリズムの安らぎモードも搭載。一時間消灯タイマーもあるので、寝室に置くのにぴったりです。
誌面では鎌倉や奈良の観光スポットをご紹介。大仏ライトを手に、寺院巡りをするのもいいかもしれません。インテリアとしてお部屋に置いてもおしゃれなので、プレゼントにもオススメです。
サイズ(約):高さ12.6×幅10×奥行10cm[最大]
ーー清和(せいわ)くんには僕だけだよ。僕にも清和くんしかいないんだからね!? 明和病院に勤める美貌の内科医・氷川諒一(ひかわりょういち)には独占欲の強い年下の恋人がいる。幼い頃から知っている眞鍋組(まなべぐみ)の昇り龍、橘高(きったか)清和だ。 清和は恋人を守るため、常に氷川の周囲に眞鍋組の男を配している。そんななか、“眞鍋の虎”リキの実の兄、高徳護国晴信(たかとくごこくはるのぶ)に結婚話が持ち上がり!?
続々重版!
山岳救助隊と救助犬の活躍を描く
好評シリーズ最新刊!!
君を助けるため、僕はここに来たーー。
南アルプス・北岳で発見された記憶喪失の男性。
被害者が両眼を刺し貫かれた連続殺人事件。
山岳救助隊員&救助犬が事件の謎に迫る!
北岳で救助活動の帰路、南アルプス山岳救助隊員の星野夏実と相棒の救助犬メイは、
岩場にたたずむ若い男性を発見する。意識ははっきりしていたが、名前も住所もわからず、
ザックの中の免許証から水越和志という名前が判明した。
翌日、夏実は和志を甲府市内の実家まで送る。妹の真穂は会社の同僚からの電話で、
和志が登山のため休暇を取っていたが、下山予定日を過ぎても出社してこないこと、
しかも北岳ではなく別の山に登る予定だったことを知る。なぜ彼は北岳にいたのか?
一方、甲府では連続殺人事件が起きていた。
被害者はいずれも若い女性で、両眼を鋭い凶器で刺し貫かれていた。
真穂は大学の山岳部に所属しており、友人と北岳への登山を計画していた。
すると和志も同伴するといい……。
好評山岳ミステリー最新刊!
巣作りして俺を待ってたのか?
不器用アルファ×生意気オメガ
オメガの五色はまだ人生で一度も発情期がきていない。
このまま一生自分は発情しないだろう。
そう思っていた矢先、軍人・黒瀬と出会い、初めての発情が起きてしまう。
黒瀬はオメガの発情を自由に操れる『Sアルファ』という特別な存在らしい。
発情してしまったのは黒瀬の特別な性質のせい……?
初めての体験に困惑する五色。
しかも、五色は軍の探していた『Sオメガ』であるという。
そのことを知った黒瀬はなぜか軍には報告せず、自らの屋敷で五色を匿う。
一緒に暮らすうちに互いに惹かれていく二人。だが、五色のことが軍にバレてーー!?
生まれた意味は、あなたとともに!
大好評!龍とDr.シリーズ
披露宴には定番の結婚行進曲で目覚めるのは、明和病院の美貌の内科医・氷川諒一と、指定暴力団・眞鍋組2代目であり、昇り龍を背負う橘高清和(きつたかせいわ)だ。ヤクザ同士の抗争に巻き込まれる波乱万丈な生活にも、氷川の清和への愛は日々増すばかりだ。そんなある日、氷川の前にひとりの男が現れる。高徳護国晴信(たかとくごこくはるのぶ)を名乗る男は、清和の片腕であり、眞鍋の虎・力也を取り戻しに来た兄だった!?
歴史に名を残す住まいの間取りはどこがスゴいのか?地域の気候、材料を生かした江戸期から、近代化された明治期、独自の発展をとげていく大正・昭和期の住宅まで、日本の住まいの歴史がこの1冊で学べる。
第一線の臨床現場にいる専門家が,実際に使用され効果がある漢方薬に重点をおいて解説している。内科各領域,外科,産婦人科,小児科,心身医学などの東洋医学が頻用されている分野に加えて,悪性腫瘍,皮膚科,睡眠障害も取り上げている。
各章の前半ではポイントや基本的事項を取り上げて初学者向けに,後半は発展編としてより深く学びたい方向けになっている。とくに産婦人科や皮膚科は,所見と診断にわたる基本的な考え方を骨太に記載しているので,応用力をつけるための足固め的な書籍として利用することもできる。
大和と京を結ぶ「奈良坂」で消息を絶った女を探す浅見光彦は、文人縁の宿「日吉館」を訪れる。その矢先、ホトケ谷で変死体が発見され、仏像ファンの編集者・美果共々、警察に嫌疑を掛けられる羽目に……。三度盗難に遭った「香薬師仏」が招く悲劇を、歴史ロマンに彩られた筆致で描く著者屈指のミステリー。
プロローグ
第一章 写経の寺にて
第二章 奈良の宿・日吉館
第三章 香薬師仏の秘密
第四章 厄介な容疑者
第五章 消えた「本物」
第六章 日本美術全集
第七章 菩薩を愛した男
第八章 秋篠の里の悲劇
エピローグ
平城遷都から千三百年ー。しかし、その遙か昔より奈良は「国のまほろば」として栄えていた。古代国家の舞台となった飛鳥や神武帝の橿原の地に始まり、聖徳太子ゆかりの斑鳩の寺社へ。興福寺、春日大社、東大寺といった定番コースではなく、時代の流れに沿って歩いてみるのも歴史ファンならではの愉しみ方。さらに県域を見渡せば、秋篠寺(奈良市)、長谷寺(桜井市)、室生寺(宇陀市)、当麻寺(葛城市)など、ぜひ訪れてみたい名刹が点在している。奈良の奥深さを知るための徹底ガイド。好評の「京都の寺社」に続く決定版。
噛んでくれ…もっと強く。二度と離れられなくなるようにーー
祝・デビュー20周年
抽選で100名様に豪華仕様SSが当たるアンケート企画あり!
「お前を発情させられるのは俺だけだ」オメガを自在に発情させられる特別なSアルファ・黒瀬。
そして、Sアルファを産む確率の高い特別なオメガ・五色。
夫としてもパパとしてもハイスペックな黒瀬と番になった五色は、以前は考えられなかったほど幸せだ。
いじっぱりな性格が邪魔をして、素直に想いを伝えられないのがもどかしくはあるけれど…。
だが、番の上書きができるSアルファが五色を狙っていて、子供たちまでも巻き込まれ!?
いまを生きるジュニアたちに贈る、最新日本史全集
第2巻では、7世紀末から11世紀にかけての時代をあつかいます。時代区分でいえば、「奈良時代」、「平安時代」とよばれる時代です。この時代は、現在に生きる私たちにとって、たいへん大きな意味をもつ時代でした。まず、人びとが文字を積極的に学び、文字による本格的な記録をはじめたのは、7世紀後半のことでした。平安時代になると、漢字を変形させたひらがなやカタカナがつくられ、優れた文学作品がつくられます。また、この時代、国家は中国から律令という法律を学び、律令にもとづく政治をおこなうようになりました。こうして国家のしくみがととのうと、日本列島の社会も、形づくられていきます。各地には、それぞれの地域の特産物がうまれました。こうした特産物は、税として都にはこばれたり、交易品として各地に運ばれ、地域どうしの交流もさかんにおこなわれます。ヒトやモノの交流は、中国や朝鮮半島など、東アジア世界にもひろがっていきました。東アジアとの国際的な関係のなかで「日本」という国名がうまれたのもこの時代のことです。この本では、奈良時代、平安時代の意義を考え、現在の私たちがよりよく生きるヒントを探っていきます。
26歳の由希は、ソウルでアルバイトをしながら韓国語を学んでいる。大企業に勤めるパクと付き合いながらも、由希は彼との生活に一歩を踏み出せずにいた。そんなある日、由希は作家志願の無骨な男、テソクと知り合う。パクを裏切る行為と知りながら、テソクとの激しい性愛に溺れる由希だったがー。リアルな心理描写と濃厚な官能シーンに絶賛の声があがった、第3回「日本ラブストーリー大賞」大賞受賞作品。
この本で「英語が止まらない!」理由
【型で覚えると、英会話力がUPする】
【ネイティブの子どもが覚える順だから、自然に身につく】
【穴埋めトレーニングで、定着度がさらにUPする】
本書をご覧いただき、誠にありがとうございます。
世界で16億人以上が使うと言われている英語。私たちは学生の頃からその英語を学んできました。
何年も勉強してきたものの、外国人と話す機会になると英語が出てこない。
これは、あなたに才能がないということでもありませんし、勉強が苦手だということでもありません。
ただただ、英語を話すための正しいトレーニングが不足しているだけなのです。
「今日、〇〇したい」
「〇〇はどうだった?」
「〇〇させて」
上記の3例は、私たちが子どもの頃に身につけた日本語の型です。
〇〇に入れる言葉をアレンジするだけで、文が完成します。
英語圏で育つ子どもたちも同じように、型をまず習得します。
そしてその型を適宜アレンジしながら表現を増やしていくのです。
特に英語の場合は、出だしがパターン化されています。
例えば、何かしたいことがあれば、I want to...(…がしたい)で始めればいいですよね。
しかしその分、この出だしでつまずくと、先に進むことが難しいのです。
そう考えると、英語の型(文の出だし)を覚えることこそが、英語を攻略するカギだと言えるのではないでしょうか。
今こそ、即戦力になる英語を身につけるときです。
本書にはそのヒントをたくさん詰め込みました。
難しいことは必要ありません。
スポーツの基礎練習を反復するような感覚で、英語を練習してみてください。
続けるコツは楽しむこと。
ゲームのように問題をサクサク解きながら取り組んでみてはいかがでしょうか。
繰り返すうちに、英語が口から出てくる感覚を体感できるでしょう。
あなたの新しいチャレンジを応援しています。
一緒に頑張りましょう。
塚本亮
ーーーーーーーーーーー「はじめに」より
0章 英語が止まらない!理由
1章 ネイティブなら6歳までに覚える 〜英語で困らなくなる基本の20型〜
2章 ネイティブなら8歳までに覚える 〜会話がサクサク進む22型〜
3章 ネイティブなら12歳までに覚える 〜言えたら差がつく24型〜
4章 ネイティブならティーンまでに覚える 〜大人らしさが伝わる14型〜
アラブの皇太子現れる!?
眞鍋組の金看板・橘高清和には優秀な部下がいる。そのひとり、諜報活動を専門とする部下のサメの舎弟、エビがアラブの皇太子と運命的な出会いをすることに!?
水をつけるだけでおふろの壁にペタッと貼れるお風呂用ポスターです。毎日のおふろで無理なく学びを習慣化!子どもも大人もおふろで楽しく小学生からの基礎知識が身につく!