四季の花と緑、自然とアートを楽しむ旅。すてきな庭園ガイド決定版。
名勝旧大乗院庭園は、南都の名園と謳われた日本庭園である。奈良文化財研究所が長年の発掘調査と、豊富な文献や絵画資料との対比により、名園の全貌と歴史を解明する。高精細印刷による鮮明な図面・写真を多数掲載し、関連資料を網羅的に収集、旧大乗院庭園の歴史的価値を裏づける一冊。中近世史、庭園史、建築史、考古学、寺院史研究に必備の報告書。
【本文編】
序言(調査の経緯/調査組織/報告書の作成)/調査概要(調査地域/既往の調査と研究/発掘調査の概要/発掘調査日誌抄)/大乗院の歴史(はじめに/古代の様相/中世の大乗院と庭園/近世・近代の大乗院と庭園/まとめ)/遺構(遺跡の立地と地形/基本層序と東大池・西小池の造成/遺構各説)/遺物(土器・陶磁器/瓦磚類/木簡/木製品/金属製品・銭貨・石製品・その他/動物遺存体)/考察(遺構の変遷/興福寺系土師器皿の編年/旧大乗院庭園出土の瓦磚の年代/D字形鉄製金具の特徴と性格/旧大乗院庭園における動物利用/描かれた大乗院庭園/庭園史からみた大乗院庭園/大乗院庭園の建築/藤田祥光『大乗院』について)/結語(大乗院の歴史/検出遺構ーこの地の様相/出土遺物/その他の検討/これからの旧大乗院庭園)
【図版・資料編】
図面(発掘調査遺構図)/図版(航空写真/整備後地上写真/発掘遺構/絵画資料〈大乗院庭園四季真景図等/指図資料〉/土器・陶磁器/瓦磚類/木簡/木製品/金属製品・銭貨・石器・石製品・土製品等/動物遺存体)/資料(検出遺構一覧/土師器皿時期別口径分布図/出土木簡釈文〈抄〉/大乗院の歴史〈史料〉/大乗院の歴史〈年表〉/藤田祥光『大乗院〈抄〉』)
庭園というと、老人の道楽か、非生産的なぜいたくなものと思う人がいる。しかし庭園とは、人間の生活と切っても切れない密接な関係を持つ。庭園に関する間違った観念を正し、庭園に関する一般知識を持つことで、現代の生活を営む上での住宅庭園が見えてくる。
四季の花と緑、意匠と歴史を楽しむ旅。すてきな庭園ガイド決定版。
歴史や造り、建築や植物の観賞のポイントをやさしく語る心の旅。日本全国116の名庭園を紹介。
池泉庭園、茶庭、枯山水…、日本庭園のさまざまな様式や設えなどを紹介し、庭園の見方や魅力をわかりやすく解説。巻末の名庭55選の案内は観賞ガイドの役割も。庭園観賞を楽しむための絶好の入門書。
日本庭園の魅力を凝縮。各地の有名庭園111か所を選び、その歴史・特色・みどころを、最新の情報に基づき、豊富な写真・図版を用いて解説。概略図・石組み図など詳細。
本書はイタリア、フランス、イギリスの庭園、そしてその影響を受けたドイツ、オーストリア庭園を中心に構成し、出来得る限りの多くの写真を使用して紹介したものである。