鈴の声音をペンに変え、紡ぐ言葉は百合の薫。「蜜薔薇、棘薔薇」に続く双子合わせの叢書!21世紀の日本に煌めく、妙なる歌姫、高踏派詩人・宝野アリカの美しき写真と、言葉の花束をあなたに。
「恋しくて恋しくて、その分憎くて憎くて、誰かを殺さなければとてもこの気持ち、収まらないと思った」-切なすぎる結末が、最高の感動をよぶ物語。第55回日本推理作家協会賞を受賞し、「2003年版このミステリーがすごい!第6位」にもランクインをした珠玉の連作ミステリー、待望の文庫化。
保育所・幼稚園のみならず、さまざまな現場で活躍する保育士等の仕事は、子どものいのちを預かる仕事でもある。そのため、保育士等には、常日頃から、子どもの心身の健康状態を把握し、早期に対処することが求められる。『小児保健実習』『新訂 小児保健実習』を前身とする本書は、保育現場で必要とされる知識・技術を中心に整理しつつ、内容を見直しながら改訂を重ねている。最新のデータに更新したほか、新制度への対応、こころのケアや虐待など、今日的な事項も盛り込んで充実を図った好評テキスト。
第1章 子どもの保育と保健・養護
第2章 子どもの成長発達
第3章 子どもの日常生活の養護
第4章 健康状態の把握と支援
第5章 感染の予防
第6章 事故防止と安全
第7章 集団保育における健康管理
第8章 集団保育における健康教育
第9章 保育者を目指す学生としての自己管理
1957年「赤胴鈴之助」で子役デビュー。以来数々の賞を授賞。1990年NHK衛星放送「百万人の映画ファン投票」で日本女優の第1位に選出されるなど国民に限りなく愛されている女優の愛と感動の自伝。
猟区管理官ジョー・ピケットの知人、ブッチの所有地から2人の男の射殺体が発見された。殺されたのは合衆国環境保護局の特別捜査官で、ブッチは同局から不可解で冷酷な仕打ちを受けていた。逃亡した容疑者ブッチと最後に会っていたジョーは、彼の捜索作戦に巻きこまれる。大自然を舞台に展開される、予測不可能な追跡劇の行方は。手に汗握る一気読み間違いなしの冒険サスペンス!
ウイルスや気候変動、ロボットから老化まで、
滅亡と死のシナリオは科学で回避可能!?
パンデミック、小惑星衝突、不妊に不眠に最終戦争!
映画が探究してきた、死のシナリオの数々。
あなたは科学を使って避けられる?
映画に描かれる「死」のシナリオの裏に、科学アリ。
人類は、知能を持ったロボットに滅ぼされる? 全人類が不妊になり滅亡?
植物に人類が支配される? 映画も科学もよりわかるようになる一冊!
11の映画とその裏にある科学を紹介。
内容より
ウイルスを避ける方法を映画に学ぶ? 『コンテイジョン』
小惑星の衝突を避けるのにペンキが役立つ? 『アルマゲドン』
ロボットに武器を持たせるべきか? 『ターミネーター』
最終戦争が起きていないのは幸運なだけ? 『博士の異常な愛情』
そのほかの検討される映画:『ジョーズ』『トゥモロー・ワールド』
『ジオストーム』『エルム街の悪夢』『人類SOS! トリフィドの日』
『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『フラットライナーズ』
音楽教育の新たなとびらをひらく、音や楽器で遊ぶ幼児の実証研究。
先生と4人の学生が織りなす会話形式で、わかりやすく記述。社会保障法のしくみを実務的な論点を盛り込みつつ解説したテキスト。
「エクレア 百合アンソロジー」で社会人百合を描く人気作家北尾タキ。
彼女が個人で発表してきた中でも選りすぐりの作品を、
加筆修正を施してここに集約。
大人な女性の大人な関係が、あなたの心を震わせる──。
「わたしのおなかにあなたの赤ちゃんがいるんです」アンジーは見ず知らずの夫妻の受精卵を誤って移植されたと知って、相手の男性、ピレリ氏に電話をかけた。亡き妻の忘れ形見の誕生を待ちわびていたー彼の言葉に心揺さぶられ、アンジーは出産を決意する。無事に生まれたら赤ちゃんは返そう、と。だが、面会に現れたドミニク・ピレリは裕福な投資家で、みすぼらしい格好のアンジーを一瞥するなり、辛辣に言った。「いったいいくらほしいんだ?」うなだれるアンジーだったが、やせ細ったその姿に気づいたピレリ氏に促され、レストランへ。そして帰り道、彼の海辺の邸宅で過ごすよう提案されて…。
2011年10月、原爆詩の朗読を続ける女優、吉永小百合は、オックスフォード大学の招きを受けてイギリスに向かう。ヨーロッパで初めての朗読会、伴奏は、坂本龍一。百十年前のピアノが哀切なメロディーを奏で、偶然チャペルに迷い込んだ鳩が、長編詩「慟哭」のクライマックスで天井を飛翔した。彼女の朗読は、なぜイギリスの聴衆たちの胸を打ったのか。吉永小百合が原爆詩と関わった二十余年にわたる軌跡を紹介しつつ、当日の出来事をドラマティックに描くドキュメント。原爆詩が、国境を超えた瞬間が、いまここによみがえる。
春の野原を背景に、幼い姉と弟の心のふれあいと幼児の空想の世界を、素朴であたたかみあふれる文と絵で描いた絵本。