カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

オーディオ の検索結果 高価 順 約 2000 件中 701 から 720 件目(100 頁中 36 頁目) RSS

  • 【輸入盤】ジョン・ウィリアムズ&ベルリン・フィル/ライヴ・イン・ベルリン(Blu-rayビデオ+Blu-rayオーディオ)
    • ジョン・ウィリアムズ
    • Dg
    • ¥5280
    • 2022年03月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Blu-rayビデオ・ディスク+Blu-rayオーディオ
    ジョン・ウィリアムズ/ライヴ・イン・ベルリン

    映画界のレジェンド、ジョン・ウィリアムズがウィーン・フィルに続きベルリン・フィル・デビュー。『スーパーマン』『スター・ウォーズ』『レイダース』・・・ゴージャスなサウンドで聴く興奮!
     グラミー賞受賞25回、アカデミー賞受賞5回、エミー賞5回、ゴールデン・グローブ賞受賞4回・・・。50年以上にわたりハリウッド映画音楽のトップランナーとして君臨するレジェンド、ジョン・ウィリアムズ。2020年最も売れたクラシック・アルバム『ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン・ウィーン』に続くリリース。
     前作のクラシック伝統の牙城ウィーン・フィルと双璧をなす、世界最高峰オーケストラ、現代的でスマートな名人集団ベルリン・フィルの最高の演奏で聴く人気の映画音楽集。
     ジョン・ウィリアムズが自身の代表作を振ったベルリン・フィルへの指揮デビュー公演(2021年10月14〜6日)、白熱のライヴ! 2022年2月8日のジョン・ウィリアムズ90歳の誕生日を記念したリリース!
    『スター・ウォーズ』『スーパーマン』『レイダース』『ハリー・ポッター』『E.T.』・・・全ての世代に愛される作品のあのメロディ、世界で最も有名なオーケストラ曲を最高の演奏と、最新の録画技術で収録。

    共にドルビー・アトモスの音源を収録したBlu-rayオーディオ1枚+Blu-rayビデオ・ディスクの登場。(輸入元情報)

    【収録情報】
    1. オリンピック・ファンファーレとテーマ
    2. 『未知との遭遇』抜粋
    3. 『遥かなる大地へ』組曲
    4. 『ハリー・ポッターと賢者の石』から「ヘドウィグのテーマ」(新アレンジ)
    5. 『ハリー・ポッターと賢者の石』から「ニンバス2000」
    6. 『ハリー・ポッターと賢者の石』から「ハリーの不思議な世界」
    7. 『ジュラシック・パーク』のテーマ
    8. スーパーマン・マーチ
    9. 『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』から「オートバイとオーケストラのスケルツォ」
    10. 『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から「マリオンのテーマ」
    11. 『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から「レイダース・マーチ」
    12. チェロとオーケストラのためのエレジー
    13. 『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』から「ハン・ソロの冒険」
    14. 『スター・ウォーズ エピソード5/ 帝国の逆襲』から「ヨーダのテーマ」
    15. 『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』から「王座の間とエンドタイトル」
    16. 『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』から「レイア姫のテーマ」
    17. 『E.T.』からフライング・テーマ
    18. 『スター・ウォーズ エピソード5/ 帝国の逆襲』から「帝国のマーチ」

     ブリュノ・ドルプレール(チェロ:12)
     ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
     ジョン・ウィリアムズ(指揮)

     収録時期:2021年10月
     収録場所:ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ)

     画面:カラー、16:9、1080i HD
     ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

    レーベル : Dg
    色彩 : カラー
    画面サイズ : ワイドスクリーン
    リージョンコード : ALL
    組み枚数 : 1

    Powered by HMV
  • Media Composer パーフェクトガイド
    • もとたかし
    • 技術評論社
    • ¥5280
    • 2024年05月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 基本操作から現場で役立つテクニックまで、プロの使い方を徹底解説!動画編集の機能と手順をこれ1冊でしっかりマスター。
  • 【輸入盤】マルタ・アルゲリッチ/ショパン・ドイツ・グラモフォン録音全集(5CD+ブルーレイ・オーディオ)
    • ショパン (1810-1849)
    • Dg
    • ¥5262
    • 2021年05月12日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 祝80歳、アルゲリッチのDGへのショパン録音を集大成した記念ボックス

    マルタ・アルゲリッチのレパートリーと芸術の中心には常にショパンがありました。2021年6月に80歳を迎えるアルゲリッチ。それを記念してドイツ・グラモフォンよりショパン録音全集が発売されます。ブックレットにはWolfram Goertzによるアルゲリッチのショパン演奏についてのライナーノーツが掲載されています(英語、ドイツ語、フランス語)。CD5枚組。BDオーディオ付き。(輸入元情報)

    【収録情報】Disc1
    ショパン:
    1. ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.35
    2. ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 Op.58
    3. スケルツォ第2番変ロ短調 Op.31
    4. スケルツォ第3番嬰ハ短調 Op.39
    5. 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60

     マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)

     録音:1974年7月(1)、1月(3)、1967年1月(2)、ミュンヘン 1960年7月(4,5)、ハノーファーDisc2
    1. 24の前奏曲 Op.28
    2. 前奏曲 第25番嬰ハ短調 Op.45
    3. 前奏曲第26番変イ長調 Op.posth
    4. 3つのマズルカ Op.59(第36番イ短調/第37番変イ長調/第38番嬰ハ短調)
    5. アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調 Op.22
    6. ポロネーズ第6番変イ長調 Op.53『英雄』
    7. ポロネーズ第7番変イ長調 Op.61『幻想』

     マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)

     録音:1975年10月(1)、1967年1月(4,6,7)、1974年7月(5)、ミュンヘン 1977年2月、ロンドン(2,3)Disc3
    1. ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11
    2. 序奏と華麗なるポロネーズ Op.3(抜粋)
    3. チェロ・ソナタ ト短調 Op.65

     マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
     ミッシャ・マイスキー(チェロ:2,3)
     クラウディオ・アバド指揮、ロンドン交響楽団(1)

     録音:1968年2月、ロンドン(1) 2000年11月、京都(2,3/ライヴ)Disc4
    1. ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21
    2. 序奏と華麗なるポロネーズ Op.3より序奏
    3. チェロ・ソナタ ト短調 Op.65

     マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
     ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ:2,3)
     ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ指揮、ワシントン・ナショナル交響楽団(1)

     録音:1978年1月、ワシントンD.C.(1) 1980年3月、ミュンヘン(2,3)Disc5
    1. バラード第1番ト短調 Op.23
    2. 練習曲 第4番嬰ハ短調 Op.10
    3. マズルカ第26番嬰ハ短調 Op.4-4
    4. マズルカ第27番ホ短調 Op.41-1
    5. マズルカ第15番ハ長調 Op.24-2
    6. マズルカ第40番ヘ短調 Op.63-2
    7. マズルカ第23番ニ長調 Op.33-2
    8. 夜想曲 第4番ヘ長調 Op.15-1
    9. 夜想曲 第16番変ホ長調 Op.55-2
    10. マズルカ第36番イ短調 Op.59-1
    11. マズルカ第37番変イ長調 Op.59-2
    12. マズルカ第38番嬰ハ短調 Op.59-3
    13. ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 Op.58

     マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)

     録音:1959年1月ベルリン(1)、1967年12月ベルリン(2-9)、10月ケルン(10-12)、3月ベルリン(13/ライヴ)

     Disc1-4(ステレオ)、Disc5(モノラル)


    【BDA】
    ショパン:
    1. ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.35
    2. ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 Op.58
    3. スケルツォ第2番変ロ短調 Op.31
    4. スケルツォ第3番嬰ハ短調 Op.39
    5. 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
     録音:1974年7月(1)、1月(3)、1967年1月(2)、ミュンヘン 1960年7月(4,5)、ハノーファー

    6. 24の前奏曲 Op.28
    7. 前奏曲 第25番嬰ハ短調 Op.45
    8. 前奏曲第26番変イ長調 Op.posth
    9. 3つのマズルカ Op.59(第36番イ短調/第37番変イ長調/第38番嬰ハ短調)
    10. アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調 Op.22
    11. ポロネーズ第6番変イ長調 Op.53『英雄』
    12. ポロネーズ第7番変イ長調 Op.61『幻想』
     録音:1975年10月(6)、1967年1月(9,11,12)、1974年7月(10)、ミュンヘン 1977年2月、ロンドン(7,8)

    13. ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11
     録音:1968年2月、ロンドン

    14. ピアノ協奏曲第2番ヘ短
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ジョン・ウィリアムズ&ベルリン・フィル/ライヴ・イン・ベルリン(2CD+1Blu-rayオーディオ+1Blu-rayビデオ)
    • ジョン・ウィリアムズ
    • Dg
    • ¥5262
    • 2022年02月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジョン・ウィリアムズ/ライヴ・イン・ベルリン(デラックス盤)

    映画界のレジェンド、ジョン・ウィリアムズがウィーン・フィルに続き、遂にベルリン・フィル・デビュー。
    『スーパーマン』『スター・ウォーズ』『レイダース』・・・ゴージャスなサウンドで聴く興奮!

    グラミー賞受賞25回、アカデミー賞受賞5回、エミー賞5回、ゴールデン・グローブ賞受賞4回・・・。50年以上にわたりハリウッド映画音楽のトップランナーとして君臨するレジェンド、ジョン・ウィリアムズ。2020年最も売れたクラシック・アルバム『ジョン・ウィリアムズ/ライヴ・イン・ウィーン』に続くリリース!
     前作のクラシック伝統の牙城ウィーン・フィルと双璧をなす世界最高峰オーケストラ、現代的でスマートな名人集団ベルリン・フィルの最高の演奏で聴く人気の映画音楽集。
     ジョン・ウィリアムズが自身の代表作を振ったベルリン・フィルへの指揮デビュー公演(2021年10月14〜16日)、白熱のライヴ録音!
     2022年2月8日のジョン・ウィリアムズ90歳の誕生日を記念したリリース!
     『スター・ウォーズ』『スーパーマン』『レイダース』『ハリー・ポッター』『E.T.』・・・全ての世代に愛される作品のあのメロディ、世界で最も有名なオーケストラ曲を最高の演奏と、最新の録音&録画技術で収録。
    ■デラックス盤は2CD+1Blu-rayオーディオ+1Blu-rayビデオの4枚組
    ■デラックス盤のBlu-rayオーディオ&ビデオには共にドルビー・アトモスの音源を収録。(輸入元情報)


    【収録情報(Blu-ray/CD)】
    1. オリンピック・ファンファーレとテーマ
    2. 『未知との遭遇』抜粋
    3. 『遥かなる大地へ』組曲
    4. 『ハリー・ポッターと賢者の石』から ヘドウィグのテーマ(新アレンジ)
    5. 『ハリー・ポッターと賢者の石』から ニンバス2000
    6. 『ハリー・ポッターと賢者の石』から ハリーの不思議な世界
    7. 『ジュラシック・パーク』のテーマ
    8. スーパーマン・マーチ
    9. 『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』から オートバイとオーケストラのスケルツォ
    10. 『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から マリオンのテーマ
    11. 『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から レイダース・マーチ
    12. チェロとオーケストラのためのエレジー
    13. 『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』から ハン・ソロの冒険
    14. 『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』から ヨーダのテーマ
    15. 『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』から 王座の間とエンドタイトル
    16. 『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』から 王女レイアのテーマ
    17. 『E.T.』から フライング・テーマ
    18. 『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』から 帝国のマーチ

     ブリュノ・ドルプレール(チェロ:12)
     ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
     ジョン・ウィリアムズ(指揮)

     録音時期:2021年10月14-16日
     録音場所:ベルリン、フィルハーモニー
     録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

     『ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン・ウィーン』未収録曲(1,3,4-6,8,9,12,13-16)
     Blu-ray オーディオ詳細内容は、追って追加情報が入り次第お知らせいたします。(輸入元情報)

    【ジョン・ウィリアムズ John Williams】
    50年以上にわたりハリウッド映画音楽のトップランナーとして君臨するレジェンド。アカデミー賞受賞5回、グラミー賞受賞25回、ゴールデ

    Disc1
    1 : Olympic Fanfare and Theme
    2 : Close Encounters of the Third Kind: Excerpts
    3 : Far and Away Suite
    4 : Harry Potter and the Philosopher's Stone: Hedwig's Theme
    5 : Harry Potter and the Philosopher's Stone: Nimbus 2000
    6 : Harry Potter and the Philosopher's Stone: Harry's Wondrous World
    7 : Theme from Jurassic Park
    8 : Superman March
    Disc2
    1 : Indiana Jones and the Last Crusade: Scherzo for Motorcycle and Orchestra
    2 : Indiana Jones: Raiders of the Lost Ark: Marion's Theme
    3 : Indiana Jones: Raiders of the Lost Ark: The Raiders March
    4 : Elegy for cello and orchestra Bruno Delepelaire cello
    5 : Solo: A Star Wars Story: The Adventures of Han
    6 : Star Wars: Episode V The Empire Strikes Back: Yoda's Theme
    7 : Star Wars: Episode IV A New Hope: Throne Room and End Title
    8 : The Imperial March From "Star Wars: The Empire Strikes Back"
    9 : Princess Leia's Theme From "Star Wars. A New Hope"
    10 : Flying Theme From "ET. The Extra-Terrestrial"
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】Life Within A Day (CD+ブルーレイオーディオ)
    • Squackett
    • Esoteric Antenna
    • ¥5262
    • 2024年05月31日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 70年代ジェネシス作品で数々の名演を生んだギタリスト、スティーヴ・ハケットと、2015年にこの世を去るまでイエスのオリジナルベーシストとしてバンドの屋台骨を支えたクリス・スクワイア。両プログレッシヴロックレジェンドによるユニット「スクアケット (SQUACKETT)」2012年の唯一のアルバム『A Life Within a Day』が、アルバム本編の 5.1サラウンドサウンドミックスを収録したブルーレイオーディオ付き新装盤のでリリース。

    バックには、ロジャー・キング (key)、アマンダ・レイマン (back vo)、ジェレミー・ステーシー (ds) らがサポートメンバーで参加。メロウで幻想的なハケットのギターとテクニカルで力強いスクワイアのベースとのケミストリーを起点に、プログレハード、シンフォニック、ジャズ、ポップなど多彩なサウンドが展開される名コラボ作。

    Disc1
    1 : A Life Within a Day
    2 : Tall Ships
    3 : Divided Self
    4 : Aliens
    5 : Sea of Smiles
    6 : The Summer Backwards
    7 : Storm Chaser
    8 : Can't Stop the Rain
    9 : Perfect Love Song
    Disc2
    1 : A Life Within a Day
    2 : Tall Ships
    3 : Divided Self
    4 : Aliens
    5 : Sea of Smiles
    6 : The Summer Backwards
    7 : Storm Chaser
    8 : Can't Stop the Rain
    9 : Perfect Love Song
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】Human's Lib: 2024 New Stero Mix / 5.1 Surround Sound Remix (CD+ブルーレイオーディオ)
    • Howard Jones
    • Cherry Red
    • ¥5262
    • 2024年05月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「What Is Love?」「New Song」などトップ20ヒットを4曲収録し、全英1位を獲得。今年発売40周年を迎えたハワード・ジョーンズ 1984年のデビューアルバム『Human's Lib』が、2024年新ステレオミックスと、5.1サラウンド、ハイレゾ対応 96/24リニアPCMによる新ステレオミックス収録のブルーレイオーディオを付属した2枚組拡大盤でリリース。

    「Always Asking Questions」「New Song (Farmyard Version)」「China Dance」の3曲をボーナストラックとして収録。

    デジパック仕様で、ハワード・ジョーンズとエンジニアのスティーヴン・W・テイラーの最新インタビューを掲載した12ページのフルカラーブックレットを付属。

    Disc1
    1 : Conditioning
    2 : What Is Love?
    3 : Pearl In The Shell
    4 : Hide And Seek
    5 : Hunt The Self
    6 : New Song
    7 : Don't Always Look At The Rain
    8 : Equality
    9 : Natural
    10 : Human's Lib
    11 : Always Asking Questions
    12 : New Song (Farmyard Version)
    13 : China Dance
    Disc2
    1 : Conditioning
    2 : What Is Love?
    3 : Pearl In The Shell
    4 : Hide And Seek
    5 : Hunt The Self
    6 : New Song
    7 : Don't Always Look At The Rain
    8 : Equality
    9 : Natural
    10 : Human's Lib
    11 : Always Asking Questions
    12 : New Song (Farmyard Version)
    13 : China Dance
    14 : What Is Love?
    15 : New Song (Farmyard Version)
    16 : Hide And Seek
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】暗闇から出て〜イエス・キリストの受難と復活 シュードネス&ニーダロス大聖堂合唱団(+ブルーレイ・オーディオ)
    • デュールード(1974-)
    • 2l
    • ¥5251
    • 2014年03月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ニーダロス大聖堂委嘱作品
    「イエス・キリストの受難と復活」を題材に
    トランペット、合唱の伸びやかな響きを鮮明に捉えた優秀録音

    ノルウェー出身の作曲家トルビョルン・デュールードによる「イエス・キリストの受難と復活」を題材にした、混声合唱、2つのトランペット、打楽器と朗読のため作品。アルバムの録音セッションはニーダロス大聖堂で2012年の9月から10月にかけて行われました。グラミー賞へのノミネートがつづく「2L」のスタッフ、ノルウェーを代表する録音エンジニアのひとりに挙げられるモッテン・リンドベルグがプロデュース、バランス・エンジニアリング、ミクシングとマスタリング、ビアトリス・ヨハンネセンが録音技術、ヨルン・シメンスタが編集を担当しました。
     トロンハイムはノルウェー第3の都市。997年、オラヴ一世(オラヴ・トリグヴァソン)が城を築き、中世ノルウェーの首都として栄えました。古都トロンハイムを象徴するひとつが、ノルウェー最大の中世ゴシック建築、市の中心にあるニーダロス大聖堂です。この大聖堂は、内装の彫刻や「ばらの窓」と呼ばれるステンドグラスが建築の面で知られるとともに、ノルウェーの音楽と芸術の拠点のひとつとしても大きな役割を担っています。
     イエス・キリストの受難と復活を語る『暗闇から出て』は、このニーダロス大聖堂の合唱団と指揮者シュードネスの委嘱により作曲されました。『暗闇から出て』は、混声合唱、2つのトランペット、打楽器と朗読のために書かれ、イエス・キリストの生と死がラテン語と英語のテクストによる歌と英語による朗読で綴られます。指揮のヴィヴィアンネ・シュードネスは、2002年から2012年にかけてニーダロス大聖堂の音楽監督を務め、この『暗闇から出て』が彼女の最後のプロジェクトになりました。朗読を担当するサラ・ヘッドはイギリスの女優、歌手。ゲイル・モッテン・オイエンとエルレン・オーゴール・ニルセンは、トロンハイムのノルウェー空軍音楽隊のトランペット奏者。打楽器奏者のラーシュ・シッテルはトロンハイム交響楽団のメンバーです。

    本商品は、5.1 DTS-HD MAと2.0 LPCMの音声を収録したBlu-ray Disc Audioと、SACDハイブリッド・ディスクをセットにしたアルバムです。Blu-ray Disc Audioにはインデックスを除き映像は収録されていません。SACDハイブリッド・ディスクは、SACDブレーヤーとCDプレーヤーで再生できますが、Pure Audio Blu-rayディスクはCDやDVDのプレーヤーでは再生できませんので、Blu-rayプレーヤーもしくはBlu-ray対応のPCをお使いください。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ・デュールード::暗闇から出て(イエス・キリストの受難と復活)

     ゲイル・モッテン・オイエン(トランペット)
     エルレン・オーゴール・ニルセン(トランペット)
     ラーシュ・シッテル(打楽器)
     サラ・ヘッド(朗読)
     ニーダロス大聖堂合唱団
     ヴィヴィアンネ・シュードネス(指揮)

     録音時期:2012年9月〜10月
     録音場所:ノルウェー、トロンハイム、ニーダロス大聖堂
     録音方式:DXD (24bit/352.8kHz) 録音(セッション)
     制作/バランス・エンジニアリング:モッテン・リンドベルグ
     録音:ビアトリス・ヨハンネセン

    【SACD Hybrid】
    SACD DXD (5.1 surround 2.8224 Mbit/s/ch, 2.0 stereo 2.8224 Mbit/s/ch)
    CD 2.0 stereo (16 bit/44.1 kHz)

    【Blu-ray】
    5.1 DTS-HD MA (24bit/192kHz)
    2.0 LPCM (24bit/192kHz)
    mShuttle: MP3 & FLAC
    Region ABC

    Disc1
    1 : Prologue - in the Beginning
    2 : First Reading
    3 : First Scene - in the Garden of Gethsemane - They Went to a Place Called Gethsemane
    4 : Tristis
    5 : Interlude I
    6 : Then He Returned to the Disciples - Second Reading
    7 : Second Scene - in the Chief Priest's House - We Heard Him Say
    8 : Third Reading
    9 : Third Scene - Before Pilate - Then the Whole Assembly Rose
    10 : Interlude II
    11 : Interrogation - Fourth Reading
    12 : When Pilate Saw
    13 : Fourth Scene - Along the Way of Sorrow - Crucified - Fifth Reading
    14 : As They Led Him Away
    15 : Women Who Mourned and Wailed for Him
    16 : Interlude III
    17 : Fifth Scene - Golgotha, the Place of the Scull - Crucified II
    18 : We Are Going Up to Jerusalem - Sixth Reading
    19 : Sixth Scene - My God, My God
    20 : Das Blmelein So Kleine
    21 : Seventh Scene - Outside the Tomb - Seventh Reading
    22 : But Mary Stood Outside the Tomb Crying
    23 : I Have Seen the Lord
    24 : Epilogue - By the Sea of Tiberias - This Is My Body - Eighth Reading
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『クリスチャニアの生活〜ノルウェー吹奏楽の黄金時代の作品集』 ルード&ノルウェー軍音楽隊(+ブルーレイ・オーディオ)
    • *brass&wind Ensemble* Classical
    • 2l
    • ¥5251
    • 2015年01月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オスロのウィンドバンドの伝統「忘れられた黄金時代」を再び!
    BDオーディオのリアルな音場も楽しめる!

    19世紀の後期は、ノルウェー音楽の「黄金時代」と呼ばれます。ヨハン・スヴェンセンとエドヴァルド・グリーグのふたりが「ノルウェー」の国際的な知名度の向上に貢献したこと、そして、人口の増加と経済の発展のためあらゆるジャンルで音楽が求められ、ノルウェーの音楽生活が活力と創造性を享受した時期だったことが、主な理由だったと言われます。
     ノルウェー王国軍のプロフェッショナル・バンドのひとつ、ノルウェー軍音楽隊も、この時代、急速に発展する音楽生活に大きな役割を果たしました。1818年の創設以来、音楽隊は、公的な場だけでなく社会生活のさまざまなところで音楽を演奏し、才能のある演奏者や作曲者の発掘と育成に努めました。フランスのウィンド音楽を演奏した『凱旋路』(2L086SABD)とノルウェー憲法制定200周年を記念する『われらこの国を愛す』(2L104SABD)につづく『クリスチャニアの生活』は、首都クリスチャニア、現在のオスロをしのばせる作品を集めたアルバムです。
     ヨハン・スヴェンセン[1840-1911]は、スカンディナヴィアを代表する音楽家のひとり。彼の代表作、交響曲第2番は、1874年から1876年にかけて作曲。このアルバムで演奏されるウィンドアンサンブル版は、アードルフ・ハンセンが、スヴェンセンから生徒となるための課題として与えられ、ハルデンの軍楽隊を指揮していたオスカル・ボルグの協力を得て書き上げた作品です。フルート、ピッコロ、E♭管クラリネット、8つのB♭管クラリネット、E♭管コルネット、B♭管コルネット、2つのトランペット、2つのアルトホルン、3つのテナーホルン、2つのB♭管テューバ、ティンパニ。単純な「編曲」というより、作曲者のスヴェンセンと空気を共有する音楽家による「解釈」という言葉がふさわしい音楽です。
     アードルフ・ハンセン[1852-1911]の音楽による描画『クリスチャニアの生活』は、ギャロップを始めとする当時の流行曲による「ポプリ」です。『グリーグ夫妻の銀婚式に寄せるセレナード』は、ハンセンがベルゲンの音楽隊を指揮していた1892年、エドヴァルドとニーナのグリーグ夫妻のために作曲した音楽です。6月11日の朝、トロールハウゲンのグリーグ邸の庭で演奏され、グリーグはその時のことを「素晴らしい静かな夏の朝、この美しい音楽が与えてくれた気分を忘れることができない」と記しています。
     オーレ・オールセン[1850-1927]の『スヴァイン・ユーレッド』序曲は、ジングシュピールのための音楽をオールセン自身がウィンドアンサンブルのために編曲した作品です。『葬送行進曲』は、1883年に亡くなった義弟のために作曲され、後に国王ホーコン七世と国王オラヴ五世の国葬でも使われました。
     アルフレード・エーヴェンセン[1883-1942]は、ハーシュタの士官大学、最初期の音楽訓練生のひとりです。ノルウェー舞曲第1番と第2番は、グリーグのノルウェー舞曲に似たスタイルをとり、民謡を素材としたグリーグの曲と異なり、エーヴェンセン自身のメロディが使われています。1934年、エーヴェンセンはオスロに移り、ノルウェー軍音楽隊の指揮者に就任しました。第2次世界大戦中のドイツ軍の占領下では、エーヴェンセンはノルウェー軍楽隊がナチスの行事に参加しないよう奔走し、そのために逮捕され、1ヶ月間留置されています。1942年、健康状態の悪化のため没したものの、彼の抵抗の精神はノルウェー人の心意気を表したものとして他の音楽家たちを勇気づけたことが伝わります。
     2006年から2012年まで音楽監督を務めたオーレ・クリスチャン・ルードは、アルバムの音楽について「1850年から1900年にかけてのオスロのウィンドバンドの伝統から生まれた『忘れられた黄金時代』を代表する作品は、今の聴き手にもアピールする」と語っています。演奏にあたっては、音楽隊のアーカイヴに保存されていた古い楽譜と手稿譜の「埃を吹き飛ばす」作業が行われ、かつて響いた音に可能な限り近づけるため、歴史的に検証された、当時の楽器が演奏に使われました。
     録音セッションは『凱旋路』や『われらこの国を愛す』と同じヤール教会で行われ、ノルウェー軍音楽隊の歴史を映す音楽がリアルに、空気感をともなって再現されます。

    当アルバムは、SACD Hybrid盤と、5.1 DTS-HD MAと2.0 LPCMの音声2種を収録したBlu-ray Disc Audioとをセットにしたものです。Blu-ray Disc Audioにはインデックスを除き映像は収録されていません。SACD HybridはSACDブレーヤーとCDプレーヤーで再生できます。Blu-ray Disc Audioは、Blu-rayプレーヤーもしくはBlu-ray対応の機器をお使いください。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ● スヴェンセン/ハンセン編:交響曲第2番変ロ長調 Op.15
    ● ハンセ

    Disc1
    1 : Allegro
    2 : Andante Sostenuto
    3 : Intermezzo - Allegro Giusto
    4 : Finale. Andante
    5 : Serenade Til Griegs Slvbryllup
    6 : Serenade
    7 : Romance
    8 : Christianialiv. Musikalske Tonebilleder
    9 : Ouverture Til Svein Ur'd
    10 : Norsk Dans No. 1
    11 : Norsk Dans No. 2
    Disc2
    1 : Allegro
    2 : Andante Sostenuto
    3 : Intermezzo - Allegro Giusto
    4 : Finale. Andante
    5 : Serenade Til Griegs Slvbryllup
    6 : Serenade
    7 : Bondebryllupet
    8 : Romance
    9 : Christianialiv. Musikalske Tonebilleder
    10 : Ouverture Til Svein Ur'd
    11 : Srgemarsch
    12 : Norsk Dans No. 1
    13 : Norsk Dans No. 2
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】シューベルト:ロザムンデ、ブリテン:弦楽四重奏曲第2番、ラトシェ:鉛と光の物語 エンゲゴール四重奏団(+ブルーレイ・オーディオ)
    • 弦楽四重奏曲集
    • 2l
    • ¥5251
    • 2015年06月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シューベルト:ロザムンデ、ブリテン:弦楽四重奏曲第2番、ラトシェ:鉛と光の物語
    ノルウェーを代表するエンゲゴール四重奏団
    音楽に対する確かな耳をもつ2Lのチームが捉えた新旧の弦楽四重奏曲

    「真夜中の太陽」の地、ノルウェー北極圏のロフォーテンにエンゲゴール四重奏団が創設されたのは2006年。アルヴィド・エンゲゴールを中心とする四重奏団は、最初のシーズンからベルゲン国際フェスティヴァルとオスロの室内楽フェスティヴァルに出演、2年後の2008年に制作されたハイドン、ライフ・ソールベルグ、グリーグの弦楽四重奏曲のデビュー・アルバム(2L53SACD)で国内と海外で高い評価を獲得しました。2010年にはベートーヴェン、ヌールハイム、バルトークの弦楽四重奏曲(2L071SACD)とエリングの弦楽四重奏曲とピアノ四重奏曲(Simax PSC1304)をリリース。エンゲゴール四重奏団はノルウェーを代表するアンサンブルのひとつに数えられる存在になりました。
     2013年と2014年に録音された第4作目となる本アルバムも、シューベルトの『ロザムンデ』に始まり、ノルウェーのラトシェ新曲とブリテンの作品という、弦楽四重奏奏のスタンダード・レパートリー曲と「今日」の作品によるプログラムが組まれました。
     本アルバムよりメンバー変更があり、第2ヴァイオリン奏者はアレックス・ロブソン、チェロがヤン・クレメンス・カールセンが新しく加入しました。録音セッションは、デビューアルバムと同じベールムのヤール教会でDXD(24bit/352.8kHz)録音されました。
     マヤ・ソールヴェイ・シェルストルプ・ラトシェ[1973-]は、作曲家、歌手、キーボード奏者、ヴァイオリニストとしてノルウェーの音楽シーンで活躍する音楽家です。エンゲゴール四重奏団とは弦楽四重奏とアコーディオンのための『雅楽変奏曲』をはじめとする室内楽作品を通じて出会い、新作を委嘱されることになりました。『鉛と光の物語』は彼女の第1番の弦楽四重奏曲にあたる作品です。「偉大なベートーヴェンの音楽への賛辞」を背景に作曲され、「自由な芸術家」ベートーヴェンの『ラズモフスキー第1番』が創作のための素材に選ばれました。曲名の「鉛」は「恐怖」、「光」は「希望」。ラトシェが作曲にかかっていた2011年7月22日、オスロと郊外のウトヤ島で77人が殺害される、いわゆる「ノルウェー連続テロ事件」が発生、「鉛色の空を見るたびにあの光景が浮かぶ」という彼女の「想い」が曲名に反映しているといいます。
     ブリテンの弦楽四重奏曲は、第二次世界大戦が終わった1945年7月、彼がヴァイオリニストのメニューインと一緒にドイツの強制収容所の生存者のために演奏した後、作曲されました。「21の変奏によるパッサカリア」に書かれた最後の楽章「シャコンヌ」に感情的なクライマックスが置かれ、エンゲゴール四重奏団のヴィオラ奏者ジュリエット・ジョプリングはライナーノートに「感動の四重奏曲」と記しています。弦楽四重奏曲第2番は、パーセルの没後250年の1945年11月21日に初演されました。
     シューベルト作品は、彼が戯曲『キプロスの女王ロザムンデ』のために書いた付随音楽の「第3幕間奏曲」と同じメロディが変奏の主題に使われることから『ロザムンデ』の副題で呼ばれるイ短調の四重奏曲です。

    当商品は、SACD hybrid盤とBlu-ray Audioをセットにしたアルバムです。Blu-ray Audioには、5.1 DTS-HD MA(192kHz/24bit)と 2.0 LPCM (192kHz/24bit)で収録され、音楽に対する確かな耳をもつ2Lのチームが捉えた、シューベルトたちの作品を思索するエンゲゴール四重奏団の音楽が、直接性と真実性をもって聴き手に伝えられます。
     なお、Blu-ray Audioには、ハイドンの『皇帝』が特別収録されています。「ハイドンのもっとも偉大な弦楽四重奏曲集」とジョプリングが語る作品76から、デビュー・アルバムのニ長調『ラルゴ』につづく選曲です。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    【SACD Hybrid】
    ● シューベルト:弦楽四重奏曲第13番イ短調 D.804, Op.29『ロザムンデ』
    ● ラトシェ:弦楽四重奏曲第1番『鉛と光の物語』 (2011)
    ● ブリテン:弦楽四重奏曲第2番ハ長調 Op.36 (1945)

     音声仕様:5.0 surround 2.8224 Mbit/s/ch, 2.0 stereo 2.8224 Mbit/s/ch, CD 2.0 stereo (16bit/44.1kHz)

    【Blu-ray Disc Audio】
    ● シューベルト:弦楽四重奏曲第13番イ短調 D.804, Op.29『ロザムンデ』
    ● ラトシェ:弦楽四重奏曲第1番『鉛と光の物語』 (2011)
    ● ブリテン:弦楽四重奏曲第2番ハ長調 Op.36 (1945)
    ● ハイドン:弦楽四重奏曲ハ長調 Hob.III-77, Op.76-3『皇帝』
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『希望』 ラムロ=ユースタ&カントゥス(+ブルーレイ・オーディオ)
    • 合唱曲オムニバス
    • 2l
    • ¥5251
    • 2015年07月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「アナ雪」のオープニング曲『ヴェリィ』を収録!
    歌うのはもちろん映画と同じノルウェーのア・カペラ・コーラス、カントゥス。
    伝統歌唱「ヨイク」をベースにした美しい声のハーモニー

    北欧の北極圏、サーミ地方の伝統音楽がヨーロッパの宗教音楽と出会ったら、どんなことが起きるだろうか・・・。ノルウェーの女声合唱団カントゥスの新しいアルバムは、そうした問いへの答えのひとつとして制作されました。プロジェクトには、ディズニーのアニメーション映画『アナと雪の女王』のオープニングでカントゥスの歌う『ヴェリィ』を作曲した、サーミの伝統と文化を今に伝える音楽家のひとり、ノルウェーのフローデ・フェルハイム(フィェルハイム)[1959-]が参加し、ヨイク歌唱とシンセサイザーを担当しています。「希望。人々のうちにあって、人々を結ぶもの」。Spes〜ラテン語の「希望」〜がアルバム・タイトルに採られました。「アナと雪の女王」の冒頭に「ナーナーナーヘンヤーナーハイヤハイヤー」と流れる印象的な曲『ヴェリィ』。作曲者フェルハイムのルーツであるレーロース(南サーミ地方)は、「アナ雪」の舞台のモデルになった地域。氷を切りだすことを生業にしているクリストフのモデルもサーミ人といわれています。本アルバムの最後に収録された『ヴェリィ』は改訂版が歌われます。
     タイトル曲の『希望』は、作詞家、作曲家、編曲者として活躍するフィンランドのミア・マカロフ[1970-]の作品です。旧約聖書の「コレヘトの言葉(伝道の書)」8章の第1節・第8節「人の知恵は顔に光を与え、固い顔も和らげる・・・人は霊を支配できない・・・」と、サーミの芸術家ニルス=アスラク・ヴァルケアパー[1943-2001]の「私は霊に支配されている。だが、私は生きている・・・」の詩が対比されます。ラトビアのエリクス・エシェンヴァルズ[1977-]の『慈しみと愛のあるところ』、スペインのエバ・ウガルデ[1973-]の『ミゼレレ』、「詩篇」149番による松下 功[1951-]の『ハレルヤ、新しい歌を主に向かって歌え』。ドイツの作曲家フランツ・クサヴァー・ビーブル[1906-2001]の『アヴェ・マリア』は、1964年、「お告げの祈り(Angelus)」と「アヴェ・マリア」をテクストとした男声合唱曲です。演奏旅行でドイツを訪れたコーネル大学グリークラブがアメリカで初演し、アメリカのシャンティクリアやスウェーデンのスヴァンホルム・シンガーズといった各国のアンサンブルもレパートリーに加え、広く知られるようになりました。女声合唱と混声合唱のための版は、作曲者自身による編曲です。2014年に亡くなったノルウェーの作曲家クヌート・ニューステット[1915-2014]は、ノルウェー・ソリスト合唱団とスコラ・カントールムを創設し、合唱指揮者としても活躍しました。『マリアの歌』は、顕現の神秘と神の御業の力を詠んだ、イギリス生まれのクリスチャン詩人、ルシー・ショー[1928-]の詩による作品です。ニーダロス大聖堂少女合唱団のために『マニフィカト』(2L106SABD)を書いたキム・アンドレ・アルネセン[1980-]もノルウェーの作曲家。「たとえ輝いていなくても、私は太陽を信じる・・・たとえ口を閉ざしていようと、私は神を信じる」。第二次世界大戦が終わった後、ナチスの強制収容所の壁に刻まれているのが見つかったという詩がテクストです。フェルハイムの『白鳥』は、このプロジェクトのための委嘱による作品です。1911年にスウェーデンのビョルクフィェレットでクリスティーナ・ユーハンソンが歌い、カール・ティレーンが採譜したヨイクを基に作曲されました。
     1986年の創設以来、カントゥスを指導してきたトーヴェ・ラムロ=ユースタの指揮。フェルハイムの曲では、彼のシンセサイザーとスノッレ・ビェルクの演奏する打楽器が、サーミの人たちのシャーマンを囲む精霊信仰をイメージさせます。

    当商品は、Pure Audio Blu-rayディスクと SACDハイブリッド・ディスクをセットにしたアルバムです。Pure Audio Blu-rayディスクにはインデックスを除き映像は収録されていません。SACDハイブリッド・ディスクはSACDブレーヤーとCDプレーヤーで再生できますが、Pure Audio Blu-rayディスクはCDやDVDのプレーヤーでは再生できませんので、Blu-rayディスク・プレーヤーもしくは Blu-ray対応のPCをお使いください。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ● フェルハイム:サンクトゥス
    ● エシェンヴァルズ:慈しみと愛のあるところ
    ● マカロフ:希望
    ● フェルハイム:キリエ
    ● ウガルデ:ミゼレレ
    ● 松下 功:ハレルヤ、新しい歌を主に向かって歌え
    ● フェルハイム:白鳥
    ● ニューステット:マリアの歌
    ● ビーブル:
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『メゾチント彫法〜室内楽作品集』 トゥーシェン、ギムセ、ラーシェン、他(+ブルーレイ・オーディオ)
    • クライベルグ、ストーレ(1958-)
    • 2l
    • ¥5251
    • 2016年01月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 社会派作曲家ストーレ・クライベルグの音楽

    ストーレ・クライベルグはスタヴァンゲル生まれ。「ナチ残虐行為三部作」の一作『ナチ迫害の犠牲者のためのレクィエム』(Simax PSC1257)が、アメリカ同時多発テロ事件の犠牲者を追悼する2004年9月11日、ワシントン・ナショナル・カテドラルで演奏され、国際的に注目を集めました。彼の音楽は、拡大した調性による形式と彩色の細部に至る緻密な練り上げ方が個性的、特徴的で、海外のオーケストラやアンサンブルで演奏され、作曲の依頼もつづいています。アルバム『高音と低音』(2L59SACD)で演奏されたヴァイオリン協奏曲とコントラバス協奏曲と、グラミー賞の最優秀オペラ録音部門にノミネートされた『ダビデとバト・シェバ』(2L084SABD)が、近年の代表作に挙げられます。
     クライベルグが1998年から2013年にかけて作曲した室内楽と器楽の作品を演奏したアルバム『メゾチント彫法』。「アダージョーアレグローアダージョ」の弦楽四重奏曲第2番。ヴァイオリンがソロで演奏するモデラートとアダージョの『噂と後味』。エドヴァルド・ムンク生誕150周年を記念する『ムンク組曲』(Simax PSC1322)のためヴァイオリニストのヘンニング・クラッゲルードとヴェストフォル音楽祭から委嘱された『灰』も独奏ヴァイオリンのための作品です。トロンハイムのアルパカ三重奏団の委嘱による一楽章のピアノ三重奏曲第2番。アーケシュフース城要塞で初演された「アンダンテ・ルバートーアダージョーアレグロ」の『ヴァイオリンとチェロのためのソナタ』。ノルウェー・コンサート協会から委嘱された『ソナンツァ・エ・カデンツァ』。銅版画技法のひとつ、微妙な階調を得る方法として開発された「メゾチント」に因むタイトルが、ドビュッシーの後期ソナタ、バルトークとエリオット・カーターの弦楽四重奏曲といった「新しい時代」の流れをくむクライベルグの音楽を示唆します。
     2000年からナッシュ・アンサンブルのリーダーを務め、クライベルグのヴァイオリン協奏曲のソロを弾いたマリアンネ・トゥーシェン。トロンハイム・ソロイスツのリーダー、チェリストのオイヴィン・ギムセ。クナルダール、リフリング、ドミニク・メルレに学んだピアニスト、トマス・D・A・テレフセンのピアノ作品全集(2L080PABD)のヨルゲン・ラーション。スタヴァンゲルのフェスティヴァルでクラッゲルードとデュオを楽しんだボルド・モンセン。トロンハイム・シンフォニエッタやトロンハイム・ソロイスツでも演奏するヴィオラ奏者、オーレ・ヴットゥダール。クライベルグが教授を務めるトロンハイムのノルウェー工科自然科学大学(NTNU)音楽学部の同僚たちです。
     「臨場感」と「現実感」。録音セッションは、オスロのソフィエンベルグ教会で行なわれました。

    当商品は、SACDハイブリッド・ディスクとPure Audio Blu-rayディスクとをセットにしたアルバムです。SACDハイブリッド・ディスクはSACDブレーヤーとCDプレーヤーで再生できますが、Pure Audio Blu-rayディスクはCDやDVDのプレーヤーでは再生できませんので、Blu-rayディスク・プレーヤーもしくは Blu-ray対応のPCをお使いください。なお、Pure Audio Blu-rayディスクにはインデックスを除き映像は収録されていません。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    クライベルグ:
    ● 弦楽四重奏曲第2番 (2012)
    ● 噂と後味 (2013) 〜独奏ヴァイオリンのための
    ● 灰 (2010) 〜独奏ヴァイオリンのための
    ● ピアノ三重奏曲第2番 (2002)
    ● ヴァイオリンとチェロのためのソナタ (2001)
    ● ソナンツァ・エ・カデンツァ (1998) 〜ヴァイオリンとピアノのための

     マリアンネ・トゥーシェン(ヴァイオリン)
     オイヴィン・ギムセ(チェロ)
     ヨルゲン・ラーシェン(ピアノ)
     ボルド・モンセン(ヴァイオリン)
     オーレ・ヴットゥダール(ヴィオラ)

     録音時期:2015年2月
     録音場所:オスロ、ソフィエンベルグ教会
     録音方式:ステレオ(DXD/セッション)

    【SACD Hybrid】
    ● 5.1 surround DSD
    ● stereo DSD

    【Blu-ray Disc Audio】
    ● 5.1 DTS-HD MA (192kHz/24bit)
    ● 9.1 Auro-3D(24bit/96kHz)
    ● 2.0 LPCM (192kHz/24bit)
    mShuttle: FLAC 96kHz + MP3 Region ABC

    Disc1
    1 : I. Adagio
    2 : II. Allegro
    3 : III. Adagio, Rubato
    4 : I. Moderato
    5 : II. Adagio
    6 : Ashes (Aske)
    7 : Piano Trio No. 2
    8 : I. Andante Rubato
    9 : II. Adagio
    10 : III. Allegro
    11 : Sonanza E Cadenza
    Disc2
    1 : I. Adagio
    2 : II. Allegro
    3 : III. Adagio, Rubato
    4 : I. Moderato
    5 : II. Adagio
    6 : Ashes (Aske)
    7 : Piano Trio No. 2
    8 : I. Andante Rubato
    9 : II. Adagio
    10 : III. Allegro
    11 : Sonanza E Cadenza
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】アストロノーシア、イソップ寓話 ベルグビュー&ノルウェー放送管弦楽団(+ブルーレイ・オーディオ)
    • アムダール、マグネ(1942-)
    • 2l
    • ¥5251
    • 2015年07月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 星座とイソップ
    広がる2Lの空想世界

    夜空の星は、太古の昔から人々を魅了してきました。星と星座に人々は伝説と物語を重ね、星によって占うという考え方も生み出しました。ノルウェーの音楽家、劇場や映画の音楽で活躍し、オスロ新劇場の音楽監督を務めるマグネ・アムダールは、その星座と西洋占星術からインスピレーションを得た管弦楽作品を作りました。
     『アストロノーシア』は、「前奏曲ー月」「白羊宮(牡羊座)」「金牛宮(牡牛座)」「双子宮(双子座)」「間奏曲 I」「巨蟹宮(蟹座)」「獅子宮(獅子座)」「処女宮(乙女座)」「間奏曲 II」「天秤宮(天秤座)」「天蠍宮(蠍座)」「人馬宮(射手座)」「間奏曲 III」「磨羯宮(山羊座)」「宝瓶宮(水瓶座)」「双魚宮(魚座)」「月のパヴァーヌ」の全17曲。イギリスのホルストが火星から天王星まで惑星の性格を管弦楽のパレットで描き分けたように、アムダールも十二宮それぞれの個性を音楽に反映させ、日ごと形を変える「月」に十二宮をつなぐ役割を与えました。この『アストロノーシア』は1991年に作曲され、ノルウェー作曲家作詞家協会の「1994年最優秀管弦楽作品賞」に選ばれています。
     『イソップ寓話』は朗読と管弦楽のための作品です。「山のお産」「メスのライオンと狐」「鳥の王さまえらび」「ラバ」「おんどりと狐」「タカとハト」「ライオンの息」「ライオンと狐」「オオカミと犬」「オオカミ少年」「羊の皮をかぶった狼」「ネズミの相談」「モミの木とイバラ」からなり、ヘルマン・ヴィルデンヴァイがリズミカルなノルウェー語に訳した物語を、ノルウェーの男優デニス・ストールホイがベルグビュー指揮ノルウェー放送管弦楽団を背景に語ります。ストールホイは『屋根の上のヴァイオリン弾き』のテヴィエ、『セールスマンの死』のウィリー・ローマン、『ハムレット』のレアティーズ、『ペール・ギュント』のペールなどを演じ、『シカゴ』や『レ・ミゼラブル』にも出演。ノルウェー王国近衛兵音楽隊で太鼓を演奏した経験から楽譜も読めることから、この作品に起用されました。
     マグネ・アムダールは1942年生まれ。ピアノ、トロンボーン、指揮を学び、作曲をコンラード・バーデンに師事しました。1971年に音楽監督に就任したオスロ新劇場公演の『ハムレット』やアストリッド・リンドグレーンの『山賊の娘ローニャ』など多くの劇付随音楽、フィルムスコア、コマーシャル音楽、室内アンサンブルや管弦楽のための作品、エヴァ・クナルダールのためのピアノ協奏曲と、幅広いジャンルに作曲しています。トロンボーンと管弦楽のための『エレジー』が 2L(2L35SACD 『協奏曲とおとぎ話』)から紹介されています。

    当商品は、Pure Audio Blu-rayディスクと SACDハイブリッド・ディスクをセットにしたアルバムです。Pure Audio Blu-rayディスクにはインデックスを除き映像は収録されていません。SACDハイブリッド・ディスクはSACDブレーヤーとCDプレーヤーで再生できますが、Pure Audio Blu-rayディスクはCDやDVDのプレーヤーでは再生できませんので、Blu-rayディスク・プレーヤーもしくは Blu-ray対応のPCをお使いください。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    アムダール:
    ● アストロノーシア (Astrognosia) (1991) (管弦楽のための)
    ● イソップ寓話 (Asops fabler) (2012) (朗読と管弦楽のための)

     デニス・ストールホイ(朗読)
     ノルウェー放送管弦楽団
     インガル・ハイネ・ベルグビュー(指揮)

     録音時期:2014年5月
     録音場所:ノルウェー、ベールム、ヤール教会
     録音方式:ステレオ(DXD 24bit/352.8kHz/セッション)

     制作:ヴォルフガング・プラッゲ
     バランスエンジニアリング:モッテン・リンドベルグ
     録音エンジニアリング:ビアトリス・ヨハンネセン

    【SACD Hybrid】
    ● 5.1 surround DSD
    ● stereo DSD

    【Blu-ray Disc Audio】
    ● 5.1 DTS-HD MA(192kHz/24bit)
    ● 2.0 LPCM (192kHz/24bit)
    mShuttle: FLAC 96kHz + MP3 Region ABC

    Disc1
    1 : Preludium - Mnen
    2 : Aries
    3 : Taurus
    4 : Gemini
    5 : Interludium 1
    6 : Cancer
    7 : Leo
    8 : Virgo
    9 : Interludium 2
    10 : Libra
    11 : Scorpio
    12 : Sagittarius
    13 : Interludium 3
    14 : Capricornus
    15 : Aquarius
    16 : Pisces
    17 : Pavane for Mnen
    18 : 'sops Fabler - Dennis Storhi/Norwegian Radio Orchestra
    Disc2
    1 : Preludium - Mnen
    2 : Aries
    3 : Taurus
    4 : Gemini
    5 : Interludium 1
    6 : Cancer
    7 : Leo
    8 : Virgo
    9 : Interludium 2
    10 : Libra
    11 : Scorpio
    12 : Sagittarius
    13 : Interludium 3
    14 : Capricornus
    15 : Aquarius
    16 : Pisces
    17 : Pavane for Mnen
    18 : 'sops Fabler - Dennis Storhi/Norwegian Radio Orchestra
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『有機体〜現代ノルウェーのオルガン作品集』 テリエ・ヴィンゲ(+ブルーレイ・オーディオ)
    • Organ Classical
    • 2l
    • ¥5251
    • 2016年09月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2Lレーベルの臨場感溢れる音で聴くノルウェー最大級のオルガン

    アルバム『有機体』には、背景とスタイルは異なるものの、オルガンという楽器と有機的に一体化したかのような姿勢でつながる現代ノルウェーの作曲家三人の作品が集められました。
     シェル・モルク・カールセン[1947-]は、現代音楽をリードする活動を行い、一方、ピリオド楽器のアンサンブル「オスロ・プロ・ムジカ・アンティカ」を創設、オーボエとリコーダーの奏者、オルガンをはじめとする鍵盤楽器の奏者としても活動しています。交響曲と協奏曲、室内楽曲、教会音楽とオラトリオなどを作曲。彼のオルガン音楽はドイツ=ルターの伝統を規範になっているといわれます。ソナタ『深き淵より』は2003年の作品。『詩篇』130番「深い淵の底から、主よ、あなたを呼びます」から副題を採り、劇的な「深き淵より」、古風な賛美歌をしのばせる「モノディ」、トッカータの「深き淵より」の3楽章で構成されています。
     トリグヴェ・マドセン[1940-]は、ノルウェーとオーストリアで作曲とピアノを学びました。あらゆる楽器とジャンルの音楽を作曲、作品番号はすでに150を超えています。彼の音楽は、先人の作品を変奏の主題に使い、あるいは「こっそり」引用して彼らへの「オマージュ」とするやり方や、遊び心にみちた作風が広く愛されています。『デュプレのトンボー』は「前奏曲」「フーガ」「スケルツォ」「カンタービレ」「終曲」の5曲。フランスのオルガニスト、マルセル・デュプレ[1886-1971]へのオマージュとして作曲された作品です。
     シェル・フレム[1943-]は、ノルウェー、フィンランド、アメリカ、そして日本で、ピアニスト、オルガニスト、作曲家としての教育を受けました。彼は、作曲技法をはじめ、フランスのオリヴィエ・メシアンの音楽から多くのインスピレーションを授かったといいます。『世界の教会』は「世界の教会」「聖餐」「歓喜」の3曲構成。オーレスン教会100周年記念の委嘱作として書かれました。
     テリエ・ヴィンゲ[1950-]はノルウェーのオルガニストです。ルードヴィーグ・ニルセン、アーリル・サンヴォル、プラハのイジー・ラインベルガー、パリのガストン・リテーズに学び、1980年代はじめからノルウェー音楽アカデミーのオルガン科教授を務めています。
     録音セッションは、ノルウェー西岸の美しい港町オーレスンの教会で行われました。この教会は1909年に建立され、第二次世界大戦の終わった1945年、J.H.ヨルゲンセンが製作したオルガンが新たに設置されました。この楽器は、21世紀に入ってから大規模な修復を施され、94のストップ、5段鍵盤とペダル、8000本近いパイプをもつ、ノルウェーで最大といわれるオルガンのひとつになりました。

    このアルバムは、SACDハイブリッドディスクとPure Audio Blu-rayディスクをセットにしたアルバムです。Pure Audio Blu-rayディスクにはインデックスを除き映像は収録されていません。SACDハイブリッドディスクはSACDブレーヤーとCDプレーヤーで再生できますが、Pure Audio Blu-rayディスクはCDやDVDのプレーヤーでは再生できません。Blu-rayプレーヤーもしくはBlu-ray対応のPCをお使いください。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● シェル・モルク・カールセン:ソナタ Op.143『深き淵より』
    ● トリグヴェ・マドセン:デュプレのトンボー Op.62
    ● シェル・フレム:世界の教会

     テリエ・ヴィンゲ(オルガン)

     録音時期:2015年4月
     録音場所:ノルウェー、オーレスン教会
     録音方式:ステレオ(DXD(24bit/352.8kHz)/セッション)

     制作・バランスエンジニアリング:モッテン・リンドベルグ
     録音エンジニアリング:ビアトリス・ヨハンネセン
     オルガン助手:ニコラス・フェール

    【SACD Hybrid】
    ● 5.1 surround DSD
    ● stereo DSD

    【Blu-ray Disc Audio】
    ● 5.1 DTS-HD MA (192kHz/24bit)
    ● Dolby Atmos (48kHz)
    ● 9.1 Auro-3D (96kHz)
    ● 2.0 LPCM (192kHz/24bit)
    ● mShuttle MP3 + MQA
     Region ABC

    【ノルウェーの高音質レーベル「2L」】
    ノルウェーのオスロで誕生したレーベル「2L」は、世界で最初にブルーレイ・オーディオでアルバムを製作し、これまでにグラミー賞のベスト・サラウンド・サウンド部門等にノミネートされ、究極の高音質による録音が世界の注目を浴びています。社長のモッテン・リンドベルグ氏は、1992年に弱冠22才にして自らのプロダクション会社「Lindberg Lyd(Lyd=ノルウェー語でオーディオの意)」を設立。EMI/Virgin、Naxos、Hyperion、Philipsをはじめとするレーベルのサウンド・エンジニア、プロデューサーとして活躍の後、20
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『室内アンサンブルのための音楽〜燃料、駆動機構、くさび、引き波』 エッゲン&チカーダ(+ブルーレイ・オーディオ)
    • バウクホルト、カローラ(1959-)
    • 2l
    • ¥5251
    • 2016年03月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2Lの真のハイクオリティ・サウンドで聴く
    温もりのある「オスロ・サウンド」を奏でるアンサンブル、チカーダ

    ノルウェーのアンサンブル「チカーダ」は1989年の創設。「今日の音楽」のレパートリーから選んだ作品を、瑞々しく、よく響く、温もりのある「オスロ・サウンド」と、高い技術に基づく解釈で聴かせるアンサンブルとして、変わらぬ活動をつづけています。フルート、クラリネット、ピアノ、打楽器、2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの編成。創設以来、クリスチャン・エッゲンが指揮者を務めています。
     『あなたと話し合わなきゃいけない』と題されたこのアルバムは、ドイツの作曲家カロラ(カローラ)・バウクホルトとのコラボレーションから生まれました。2007年、ケルンのコンサート。「私も含めみんなが初演の後すっかり忘れてしまっていた」『くさび』をチカーダが「新たな命を吹き込む演奏」で聴かせた、それが彼女とチカーダの出会いでした。「カロラの音楽では、コミュニケーションと異なる音や音楽上のできごとの相互作用がもっとも大切にされる(ケンネト・カールソン)」。
     出会いのきっかけとなった『くさび』、そして『燃料』は、フルート、クラリネット、ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスと打楽器のための音楽。委嘱による『駆動機構』と『引き波』は、チカーダの楽器編成に合わせて書かれています。録音セッションは、2014年と2015年の1月、2Lのモッテン・リンドベルグが気に入りの「三角屋根」のヤール教会で行われました。

    当商品は、SACDハイブリッド・ディスクとPure Audio Blu-rayディスクとをセットにしたアルバムです。SACDハイブリッド・ディスクはSACDブレーヤーとCDプレーヤーで再生できますが、Pure Audio Blu-rayディスクはCDやDVDのプレーヤーでは再生できませんので、Blu-rayディスク・プレーヤーもしくは Blu-ray対応のPCをお使いください。なお、Pure Audio Blu-rayディスクにはインデックスを除き映像は収録されていません。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    バウクホルト:
    ● 燃料
    ● 駆動機構
    ● くさび
    ● 引き波

     チカーダ
      アンネ・カリーネ・ハウゲ(フルート)
      ロルフ・ボルク(クラリネット、バス・クラリネット)
      ケンネト・カールソン(ピアノ)
      ビョルン・ラッベン(打楽器)
      オッド・ハンニスダール(ヴァイオリン)
      カーリン・ヘルクヴィスト(ヴァイオリン)
      ベンディク・ビョルンスタ・フォス(ヴィオラ)
      トールン・セーテル・スターヴセング(チェロ)
      マグヌス・ソーデルベリ(コントラバス)
      ヨハンネス・マッテンス(チェロ)
     クリスチャン・エッゲン(指揮)

     録音時期:2014年1月、2015年1月
     録音場所:ノルウェー、アーケシュフース、ベールム、ヤール教会
     録音方式:ステレオ(DXD/セッション)
     制作・バランスエンジニアリング:モッテン・リンドベルグ
     録音エンジニアリング:ビアトリス・ヨハンネセン

    【SACD Hybrid】
    ● 5.1 surround DSD
    ● stereo DSD

    【Blu-ray Disc Audio】
    ● 5.1 DTS-HD MA (24bit/192kHz)
    ● 2.0 LPCM (24bit/192kHz)
    mShuttle: FLAC 96kHz + MP3 Region ABC

    Disc1
    1 : Treibstoff
    2 : Laufwerk
    3 : Keil
    4 : Sog
    Disc2
    1 : Treibstoff
    2 : Laufwerk
    3 : Keil
    4 : Sog
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『音の解剖』 女声ヴォーカル・アンサンブル「ソング・サーカス」(+ブルーレイ・オーディオ)
    • 合唱曲オムニバス
    • 2l
    • ¥5251
    • 2016年04月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性ヴォーカル・アンサンブルによる「音の解剖」

    極小レベルの細かさで「音の解剖」を探求する。空間という場の声による研究を行い、活性化させる。対象物の音色の質を発見する・・・。スタヴァンゲルを本拠とする女性ヴォーカル・アンサンブル「ソング・サーカス」は、リヴ・ルーネスダッテルをリーダーに、普通とは異なる表現形式を使い、「音楽」の可能性をさまざまに探る活動を行っています。
     アルバム『音の解剖』ではノルウェーの作曲家イェットセンとモーの作品が演奏されます。

     ルーベン・スヴェッレ・イェットセン[1977-]は、ベルゲンのグリーグ・アカデミーでアイデ・ペーデシェンとジェイムズ・クラッパトンに学び、客員のファーニホウ、クラウス・フーバー、サルヴァトーレ・シャリーノ、フィリップ・ユレル、ルカ・フランチェスコーニ、ラッヘンマンのマスターコースに参加しました。『数字のある風景』は、ソング・サーカスとイェットセンが4年以上かけて共同作業し、作られた作品です。ノルウェーの作家デミアン・ヴィタンサ[1983-]とジェイムズ・ジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』をテクストに採り、作曲に際し、イェットセンはトレヴァー・ウィシャートとファーニホウの記譜法と作曲法を研究したといいます。エレクトロニクスの音楽は作曲者イェットセンが作成しました。


     オーレ=ヘンリク・モー[1966-]は、ノルウェーとフランスとドイツでヴァイオリンと作曲を学び、パリでは一年間、ソルボンヌ大学でクセナキスに師事。アルネ・ヌールハイムの作曲に長年協力してきました。『ペルセフォネ』は、モートン・フェルドマンからインスピレーションを得たという音楽。5人の女声とワイングラスにより「演奏」されます。
     このアルバムは、2015年4月にオスロのウラニエンボルグ教会で録音され、コペンハーゲンで行われたフェスティヴァル「北欧の音楽の日々(Nordic Music Days)」の9月9日のコンサートでリリースされました。

    当商品は、SACDハイブリッド・ディスクとPure Audio Blu-rayディスクとをセットにしたアルバムです。SACDハイブリッド・ディスクはSACDブレーヤーとCDプレーヤーで再生できますが、Pure Audio Blu-rayディスクはCDやDVDのプレーヤーでは再生できませんので、Blu-rayディスク・プレーヤーもしくは Blu-ray対応のPCをお使いください。なお、Pure Audio Blu-rayディスクにはインデックスを除き映像は収録されていません。(キングインターナショナル)


    【収録情報】
    1. イェットセン:数字のある風景〜5人の女声とエレクトロニクスのための
    2. モー:ペルセフォネ〜5人の女声とワイングラスのための

     ソング・サーカス
      スティーネ・ヤンヴィン・マトラン(ヴォーカル)
      マリア・ノーシェト・ガルリ(ヴォーカル)
      リヴ・ルーネスダッテル(ヴォーカル)
      アニタ・コースボル(ヴォーカル)
      エヴァ・ビェルガ・ハウゲン(ヴォーカル)
      ロンナウグ・バッケ(ヴォーカル)
     ルーベン・スヴェッレ・イェットセン(エレクトロニクス:1)
     ユーナス・スカルトヴァイト・ルーグネ(指揮:1)
     カール・アンデシュ・ニルセン(指揮:2)

     録音時期:2015年4月
     録音場所:オスロ、ウラニエンボルグ教会
     録音方式:ステレオ(DXD/セッション)

    【SACD Hybrid】
    ● 5.0 surround DSD
    ● stereo DSD

    【Blu-ray Disc Audio】
    ● 5.0 DTS-HD MA (192kHz/24bit)
    ● 9.0 Auro-3D(24bit/96kHz)
    ● 2.0 LPCM (192kHz/24bit)
    mShuttle: FLAC 96kHz + MP3 Region ABC


    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『ウジャマー』 インガル・ベルグビュー&トロンハイム交響楽団、トロンハイム・ヴォーカルアンサンブル(+ブルーレイ・オーディオ)
    • ソンメッロ、ヘンニング(1952-)
    • 2l
    • ¥5251
    • 2018年10月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現在オーディオ界を賑わしている「Auro-3D」と「MQA-CD」を同時搭載!
    ノルウェーの作曲家ヘンニング・ソンメッロの大規模作品を録音!

    ヘンニング・ソンメッロ[1952-]。ノルウェー、ヌールムーレのスルナダール生まれの音楽家。同郷の詩人ハンス・ヒルバクの詩に作曲した『春の息吹き』(春風の口笛に雪解けの水)で人気を博し、フォーク・ミュージシャン、歌手、作曲家として、ノルウェー音楽シーンのさまざまな舞台で活躍しています。代表作とされる『3つのグレゴリオの思考』と『パルティザン・レクィエム』、ヴォールフリュ教会の委嘱による『聖母マリアの生誕』、ニーダロス大聖堂合唱団のフランス・ツアーのための『ヨハネ』などの作品を作曲してきました。彼が「導きの星」とするのは、予測できないことの起きる「オープンな空間」。「新しい要素が生まれ、古いものが広げられると、それまでの輪郭が消されて新しい姿が見えてくる」。2013年からトロンハイムのノルウェー工科自然科学大学(NTNU)の教授。作曲法、対位法、オルガン即興を教えています。
     アルバム『ウジャマー』では、「カンタータ」として書かれた、ソンメッロの作品の中では規模の大きい2作が演奏されます。『ウジャマー』は、2008年のトロンハイム・ジャズフェスティヴァルの委嘱で作られた作品です。「同胞であること」「家族の愛」「仲間」を意味するスワヒリ語を曲名にとり、「ヨーロッパ」「アフリカ」「アメリカ」「アジア」「オーストラリア」「フィナーレ」の6つの部分から構成されています。テクストは、オスロ国際平和研究所を創設した社会学者で数学者のヨハン・ガルトゥング[1930-]の『Art and Peace(芸術と平和)』と子息のアンドレーアスとの共著『A Flying Orange Tells Its Tale(空飛ぶオレンジが話すこと)』。このアルバムでは、オリジナルにいくつかの変更を加えた版で演奏されます。スウェーデンのトラッド・ミュージシャン、レーナ・ヴィッレマルク[1960-]がヴォーカルとクルニング(家畜を呼ぶ声)。ジャズ・サクソフォーン奏者ヨン・ポール・インデルベルグ[1950-]は、リー・コニッツやチェット・ベイカーとも共演したミュージシャン。トロンハイム交響楽団のバス・クラリネット奏者、ベルギー出身のリク・ド・ジェーテルと、ジャズ・ミュージシャンでトロンハイム交響楽団ではドラムを担当するエスペン・オールベルグ[1975-]が、それぞれソロを受け持っています。
     『氷山』は、フラム号による北極探検で知られる科学者で国際政治家のフリチョフ・ナンセン[1861-1930]と彼の最初の妻、エヴァ・サーシュ(ナンセン)[1858-1907]のストーリーによる、2人の独唱者、混声合唱と管弦楽のための作品です。「太陽」「氷」「海」「戦い」「ビジョン」の5部で構成。『エッダ』の『巫女の予言』に基づくソプラノの歌「Kom sol, kom sunnan(来たれ日輪、来たれ南より)」に始まり、曲名にとられた表現主義詩人クリストフェル・ウプダール[1878-1961]の詩、ウェールズの詩人ディラン・トマス[1914-1953]の詩が、ノルウェー語、英語、ロシア語で歌われます。ロシアの指揮者セルゲイ・インコフの委嘱で作曲され、2003年、トロムソ室内管弦楽団(現、アークティック・フィルハーモニック室内管弦楽団)により初演されました。
     2曲の録音セッションは、2017年8月、トロンハイムのオラヴホールで行われました。ノルウェー軍西部音楽隊(ノルウェー海軍音楽隊)の首席指揮者を務めるインガル・ベルグビュー[1964-]が指揮。トロンハイム交響楽団、ヴォーカルアンサンブル、ソリストが「9.1 channel」のマイク・セッティングを囲む(サラウンド)配置で「DXD (24bit/352.8kHz) 録音」されています。さらに今話題のMQAを搭載(MQA再生には専用の機器が必要です)、現在オーディオ界を賑わしている「Auro-3D」と「MQA-CD」をこのアルバムで同時に楽しむことができます。

    5.1 DTS-HD MA, 9.1 Auro-3D、Dolby Atomsと2.0 LPCMの音声を収録したPure Audio Blu-rayディスクと、SACDハイブリッド・ディスクをセットにしたアルバムです。Pure Audio Blu-rayディスクにはインデックスを除き映像は収録されていません。SACDハイブリッド・ディスクは通常のCDプレーヤーでも再生できますが、Pure Audio Blu-rayディスクはBlu-rayプレーヤーもしくは Blu-ray対応のPCをお使いください。(輸入元情報)(写真 メーカー提供)


    【収録情報】
    ソンメッロ:
    1. ウジャマー(ヴォーカル、サクソフォーン、バス・クラリネット、打楽器と管弦楽のための)
    2
    Powered by HMV

案内