F1レーサーの柊直弥は、チーム監督の早乙女王芽と人には言えない恋人同士。直弥を甘く、時に傲慢に愛してくれる王芽だったが、心の内を見せてくれない彼に直弥は不安を募らせていた。そんな時、直弥を気に入っているライバルチームのハデスが誘いをかけてくる。真っ直ぐで裏表のない彼の想いに直弥の気持ちは揺らいでしまう。次第にすれ違っていく王芽と直弥はー。
小説のドリームチーム、誕生。伊坂幸太郎選・至上の短編アンソロジー、赤いカバーのオーシャンラズベリー篇! 編者によるまえがき・あとがき収録。【小説の惑星 オーシャンラズベリー篇】永井龍男/絲山秋子/阿部和重/中島敦/島村洋子/横光利一/筒井康隆/島田荘司/大江健三郎子供のころから今まで読んできた小説の中で、本当に面白いと思ったものを集めてみ ました。見栄や知ったかぶり、忖度なく、「とびきり良い! 」「とてつもなく好き」と感 じたものばかりです。十代で読んだものもあれば、デビュー後に知った作家の作品もあります。ミステリー小説と純文学が好きだったために、そのいずれかに分類される短編が自然と多くなりましたが、そういった偏りも含め、僕自身が大好きな小説たちです。(まえがき 小説の惑星について 伊坂幸太郎 より抜粋)「小説の凄さ」を知りたいけれど、一体何から読めばいいのかわからない。物語は好きだけれども、小説以外に漫画や映画、アニメ、舞台、数多のエンタメ作品はあるーー。そんな人にこそ届けたい、作家・伊坂幸太郎が至高の短編だけを集めた二冊のアンソロジー。小説のドリームチーム、誕生。赤色が目印のオーシャンラズベリー篇! 編者による書き下ろしまえがき(シリーズ共通)&各作品へのあとがき付き。
【小説の惑星 オーシャンラズベリー篇】まえがき永井龍男「電報」絲山秋子「恋愛雑用論」阿部和重「Geronimo-E, KIA」中島敦「悟浄歎異」島村洋子「KISS」横光利一「蠅」筒井康隆「最後の伝令」島田荘司「大根奇聞」大江健三郎「人間の羊」編者あとがき
シーバス、タチウオ、アオリイカなど、激戦の人気ターゲットを中心に釣果直結の基本とキモを詳解。自分の釣りたいターゲットの要点がすぐ分かる、今までにないコンセプトのターゲット別・海のルアー釣り解説書。
レッドオーシャン戦略、ブルーオーシャン戦略ともに、最初の見開きに「3大要素」「基本タックル&釣法」「ルアーセレクト」を収載。これだけでその釣りのアウトラインはOK! 付箋表示で「岸から? 船から? シーズンは?」もひとめで分かる! その先は必要に応じてステップアップ等のさらなるキモを追加。
ビギナーから経験者まで役に立つ、まさに「基本を知り、応用を知れば百戦危うからず」の内容です。
シーバス(マルスズキ)
プラッギング 6
フィールドとポイント 8
ベイトパターン 10
ビッグベイトシーバス 12
ヒラマサ
オフショアキャスティング 14
オフショアジギング 16
ショアキャスティング 18
ショアジギング 20
ブリ
オフショアゲーム 22
ショアゲーム 24
メバル
ソフトルアー 26
ジグヘッドリグ(ジグ単) 28
ハードルアー 30
アジ
ソフトルアー 32
ジグヘッドリグ(ジグ単) 34
ボート、バチコン、メタルジグ 36
ヒラメ
ミノーイング 38
ハードルアー 40
ソフトルアー 42
タチウオ
オフショアゲーム 44
ショアゲーム 46
ヒラスズキ
プラッギング 48
地磯釣行 50
沖磯釣行、アナザースタイル 52
カンパチ(幼魚含む)
ライトゲーム 54
ショアカンパチ 56
オフショアゲーム 58
シイラ
プラッギング 60
カツオ
ハードルアー 62
メッキ(エバ、GT含む)
プラッギング 64
カサゴ
ハード&ソフトルアー 66
アイナメ
ソフト&ルアー 68
ショアゲーム 70
ボートゲーム 72
ソイ(クロソイ、ベッコウゾイ、ムラソイetc含む)
ソフト&ハードルアー 76
シロザケ(カラフトマス含む)
フロートスプーン 78
シロザケの大地・北海道 80
カラフトマス 82
アオリイカ
エギング 84
ジャーク&フォール&ステイ 86
時間帯と干満を重ねて考える 88
ティップラン&ボートエギング 90
ルアーフィッシンングの予備知識 93
沖磯瀬泊まり釣行備品リスト 春夏編 105
プラグ&ハードルアーの主な種類 106
漁具由来ルアーの主な種類 111
企画・編集・写真 小田部修久(フォトリレーション)
BOOKデザイン 佐藤安弘(イグアナ・グラフィックデザイン)
イラスト 廣田雅之
従順な召使いを装いながら、悪魔のような能力を持っていたヨーヨーマッ! 徐倫が倒れ、アナスイはヨーヨーマッに真っ向から勝負を挑む!! そしてヨーヨーマッを操るDアンGを襲撃したフー・ファイターズは神父と遭遇!!
フランス革命が生んだ言葉「アンシャン・レジーム」は、その後の歴史の流れのなかで、時代により論者により、さまざまな意味や内容を担わされてきた。「旧体制」はどこでどのように機能し、いつ始まっていつ終わったのか。また、アンシャン・レジームをめぐる概念の変遷は、同時代の政治的・思想的脈絡とどのように絡みあっていたのか。一見自明に見えて複雑な問題の広がりをもつアンシャン・レジーム概念の捉え方の流れを追い、近代史を考えるうえでもつこの概念の重要性を明らかにする。
敵の手でDISC化された承太郎のスタンドを探し出すため、囚人の捜索に参加した徐倫とエルメェス。何者かが倉庫に隠していたDISCはプランクトンから生まれた怪物、フー・ファイターズが守っていた!!
第47回「講談社漫画賞」少年部門受賞!「小説家になろう」の超人気作が待望のコミカライズ!
“クソゲー”をこよなく愛する男・陽務楽郎。彼が次に挑んだのは、総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』だった!
集う仲間、広がる世界。そして“宿敵”との出会いが、彼の、全てのプレイヤーの運命を変えていく!!
最強クソゲーマーによる最高のゲーム冒険譚、ここに開幕!!
付録は期待の最新作ゲーム発売を前にしたサンラク、ペンシルゴン、カッツォ、三者三様の向き合い方! 硬梨菜書き下ろし小説「エンジンをかけ直す三者三様のルーティーン」収録の32P豪華上製本付き特装版! アクションゲーム『コスモナイト・レジェンド』VR版4作目。1作目は神ゲー、2作目は凡作、3作目はクソゲーという評価だったため、クソゲーマーのサンラク、熱烈なファンのペンシルゴン、未プレイ故のフラットな視点のカッツォは発売を前に大いに期待していたが…
発刊以来好評をいただいている「バスキュラーアクセス超音波テキスト」の実践編.エコー検査のトラブルシューティングなど臨床に役立つ内容となっている.
1 バスキュラーアクセスと超音波検査
2 VA理学所見の取り方
3 VA機能評価法
4 基本的な走査法
5 狭窄の病態と症状
6 グラフトの基礎知識とエコー
7 さまざまな合併症
8 穿刺とエコー
徐倫のスタンド、「ストーン・フリー」はグェスのスタンド、「グーグー・ドールズ」を撃破した。そして、徐倫の前に現れた野球帽の少年は「面会人に会うな」と謎の警告をする。少年は一体何者!? そして面会人は誰!?
PAGEM(ペイジェム)のマンスリー手帳シリーズは、1ヶ月の予定をパッと見渡すことができ、軽くて持ち運びの際にもかさばらないのが特徴です。【月間ページ】見開き1ヶ月のベーシックなブロックタイプ(日曜始まり)。カレンダーと同じような感覚で見ることができ、週ごとの予定が把握しやすいのが特徴です。当月の月間ページと翌月の月間ページの間にメモページがあります。
品番:9917
サイズ(幅×高):97×162
重量(g):90
日記欄:月間カレンダー
◎オリジナルのシール付録付き!
【旅のスキルをエンチャント!『シャンフロ』Trip Navigation】
“バーチャルトラベル編集部”が編纂した『シャングリラ・フロンティア』の観光ガイドブック。サードレマなどの主要都市に出かける際や、ちょっと自然を感じに跳梁跋扈の森に行きたいときなど、『シャンフロ』をおでかけする際に必携の一冊です。
(内容)
・『シャングリラ・フロンティア』ってこんなところ!
・2泊3日 王道モデルコース
・街角インタビュー(サンラクさん/アーサー・ペンシルゴンさん/サイガー0さんほか)
・2大“はじまりの街”さんぽ
・マイナスイオンたっぷり!フォレストアドベンチャーin 跳梁跋扈の森
・貴重な素材をゲット!?どろんこ発掘調査 in 四駆八駆の沼荒野
・華やぐホールケーキ型シティ!城郭都市サードレマ
・【ライブラリ】入団試験
その他コラム
など
【週間VRフルダイバー 号外“『シャングリラ・フロンティア』大特集】
号外を発刊。特集内容は、あの大人気VRMMORPG『シャングリラ・フロンティア』。さらにプロゲーマー魚臣 慧さんにもインタビューを実施。『シャンフロ』の魅力を語って頂きました。『シャンフロ』が好きな方も、これから『シャンフロ』を始めようとする方も本書をぜひご一読ください。
【その他】
・Making of Animation “SHANGRI-LA FRONTIER”
TVアニメ『シャングリラ・フロンティア』の制作ルートや監督インタビューなどを掲載し、アニメ制作の裏側に迫ります!
・硬梨菜先生&不二涼介先生&担当声優さんスペシャルインタビュー!
硬梨菜先生&不二涼介先生、さらには担当声優(内田雄馬さん・和氣あず未さん・日笠陽子さん・小市眞琴さん・日高里菜さん・大塚明夫さん)へのインタビューも!シャンフロの魅力や思い入れについてお話を伺いました。
・ゲームさんぽ ×『シャングリラ・フロンティア』〜もしも『シャンフロ』をゲームさんぽするなら?〜
「もしもシャンフロが現実世界にあったら?」という仮定のもと、“シャンフロさんぽ”を行うなら?妄想力抜群の内容をご覧ください!
小学生が身近な材料でできる簡単なマジックがいっぱい。
基本的なワザから、頑張って本格マジックに挑戦、
というレベルまで紹介。
テレビ出演多数の人気マジシャンが
おうちや教室、パーティーを盛り上げる
とっておきの技を大公開!
定番のカード、コインのほか、
お菓子の空き箱、わりばしなど
身近なアイテムで本格的に!
● タマゴからヒヨコ!
● 粉が瞬間移動!
マジックを見たことあるかな?
マジックってみんなが笑顔になれるし楽しいよね!
マジックは見て楽しんだり、覚えて楽しんだり、
見せて楽しんだりできちゃうよ。
「マジックをお友達に見せたい! 」
「マジックを覚えたら人気者になれるかもしれない」
「マジックを使ってサプライズをしたい」
なんて素敵な夢を叶えちゃうよ!
でも、マジックは難しいんじゃないの?
なんて思っている君も安心してね!
基本の「き」から、あっとおどろくサプライズまで、
ステップバイステップで教えちゃうから
最初からゆっくり読んでね!
この本では今までマジックの本を見て
「あーむずかしいなぁー」と思った人でも、
ちょっと練習すれば、できるようになるヒントやコツを
写真など使って説明しているよ。
だから、あームリなんて思わないでまずは自分に
「絶対にマジックはできるようになるんだ! 」って
魔法をかけてやってみようね!
では、マジックの世界へ ようこそ!
★☆★ もくじ ★☆★
◎ 超かんたん ★ マジック - 初級編 -
◎ かんたん ★ マジック - 中級編 -
◎ トランプのマジック - やや上級編 -
◎ なかよし ★ マジック - 友だち編 -
第47回「講談社漫画賞」少年部門受賞!「小説家になろう」の超人気作が待望のコミカライズ!
“クソゲー”をこよなく愛する男・陽務楽郎。彼が次に挑んだのは、総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』だった!
集う仲間、広がる世界。そして“宿敵”との出会いが、彼の、全てのプレイヤーの運命を変えていく!!
最強クソゲーマーによる最高のゲーム冒険譚、ここに開幕!!
七つの最強種「墓守のウェザエモン」攻略戦、クライマックス! 武器を装備し全力を解放するサンラクに対して、第3階に突入したウェザエモンはその身体を崩壊させながら、最強種として、真の力を見せつける! 「わが窮極を越えぬ限り、この身は斃るることあらず」不敗の英雄が、開拓者達に最後の試練を突きつける! 神話が終わり、伝説が始まるゲーム×ファンタジー冒険譚、第5巻!!
運動しないでも痩せる食事療法「糖質制限編」も大ヒット中!
今回は湯シャン編。
誰もが気になる薄毛の悩みをゆうきゆう、ソウコンビが一気に解決!
これまた手放せない1冊になりますよ!
「コク」「爽やか」「熟成」のトライアングルチャートでカジュアルからとっておきまで239本を紹介。