カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

フェミニズム の検索結果 標準 順 約 36 件中 701 から 701 件目(36 頁中 36 頁目) RSS

  • 経済学者たちの女性論
    • 柳田芳伸/原伸子
    • 昭和堂
    • ¥7370
    • 2025年11月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 資本主義の成立と発展のなかで、過去の経済学者たちは女性や家族をどのように描いてきたのか。本書では、18世紀末から20世紀初頭の経済学者たちの思想をたどり、家事やケア労働の価値にも光をあてながら、これまで見過ごされてきたジェンダーの視点で経済思想を問い直す。
    序章 経済学者の女性論に見るジェンダー思想史
    ーー近代社会と「ジェンダー秩序」 柳田芳伸、原伸子


      第1部 産業革命期における女性解放の主導者たち

    第1章 商業社会と女性
    ーーヒュームからトンプソンまで 山尾忠弘

    第2章 イギリス産業革命期の結婚と女性
    ーーマルサスの所論 柳田芳伸

    第3章 ベンサムにおける性的快楽主義と女性
    ーー同性愛行為・宗教批判・結婚制度 板井広明

    第4章 J. S.ミルの『経済学原理』における女性
    ーー男女の平等から労働者の境遇改善へ 小沢佳史

    第5章 ハリエット・マーティノゥの経済学
    ーーヴィクトリア時代の異端派エコノミスト 船木恵子


      第2部 福祉国家黎明期におけるフェミニズム運動の展開

    第6章 ミリセント・フォーセットの賃金論
    ーー賃金基金説から同一労働同一賃金の提唱へ 松山直樹

    第7章 「性の貴族制」から条件付き競争へ
    ーーエッジワースにおける女性労働論の思想的変容 上宮智之

    第8章 母性手当から家族手当へ
    ーーエレノア・ラスボーンによる貧困調査とその解釈を中心に 赤木 誠

    第9章 「革新主義時代」のフェミニズムと家政学
    ーー無償労働の「発見」とジェンダー平等 原 伸子


      第3部 20世紀初頭の日本における女性平等思想

    第10章 河田嗣郎の家族崩壊論の特徴
    ーー高田保馬による批評を手がかりに 吉野浩司

    第11章 永井享の婦人論
    ーー社会が求める女性像をめぐって 杉田菜穂

    第12章 石橋湛山の消費論と女性
    ーー婦人経済会との関係を中心に 牧野邦昭

案内