脂質制限の晩ごはん献立を簡単レシピで実現。しかも1週間ごとのまとめ買い&使いきりで余分な脂だけでなく、時間と食材のムダまで省けちゃいます! 通常の1週間分の献立4週分に加え、15分で作れる超時短weekも2週分、計6週分の脂質オフ献立を掲載。さらに脂質制限中でも気にせず食べられるおかず&おつまみ、おやつまで計42献立160品を掲載。糖質オフダイエットが苦手な人は是非これを試してみて。
本書の特長
・1週間ごとの食材のまとめ買い&使いきりの超簡単レシピ
・1か月分+忙しい週用の2週間分の献立レシピを掲載
・買い物から調理までそのままマネするだけ
・「今夜何しよう?」のお悩みから解放
・脂質制限中でもOK 脂質オフのおかず、おつまみ、スイーツも
・糖質オフが体質に合わない、糖質オフダイエットに失敗した人に
・脂質代謝が苦手な方、高カロリーな食事を制限されている人にも
「脂質オフ1か月晩ごはん献立」を始める前に!
知っておきたい基礎知識Q&A
Part1
やせる脂質オフ
1か月晩ごはん献立
1st week
2nd week
3rd week
4thweek
Part2
やせる脂質オフ1か月晩ごはん献立
15分で完成! 超時短week
1st week
2nd week
Part3
やせる脂質オフ
おかず&おつまみ・スイーツ
脂質オフおかず&おつまみ
・肉で
・大豆ミートで
・魚介などで
・野菜で
脂質オフスイーツ
・焼き菓子
・冷たいスイーツ
・和のおやつ
・冷たい和スイーツ
Column
(1)ノンオイルたれ&マヨ
(2)ノンオイルドレッシング
自然出産や産後ケア、母乳相談などで人気の「松が丘助産院」には
たくさんの赤ちゃんやお母さん、お父さんが集まります。
そこで助産師と東洋医学・植物療法研究家としての
経験からお伝えしてきた
赤ちゃんとの暮らしの基本となる情報をまとめました。
生まれてから3歳までの体と心の発育・発達、
母乳育児やおっぱいのケア、
元気で落ち着いた子に育つと評判の赤ちゃんごはん、
赤ちゃんと産後ママの症状別ナチュラルホームケアまで、
ていねいにご紹介します。
“世界一安心”に
赤ちゃんの心と体を健やかに育てるための情報が満載です。
CONTENTS
■松が丘助産院が赤ちゃん育てで大切にしていること
■1、月齢別 体と心の発育・発達
■2、母乳育児とおっぱいのケア
■3、赤ちゃんごはん
■4、症状別 ナチュラルホームケア
はじめに
松が丘助産院が赤ちゃん育てで大切にしていること
第1章 月齢別 体と心の発育・発達
赤ちゃんの体と心の発達表
0か月
新生児時期はどんなふうに過ごすの?
おむつ替えについて
無理なく楽しむ沐浴
産後ママの体のケア
産後の体をほぐすゆる体操
1か月
2か月
3か月
4〜5か月
6〜7か月
8〜9か月
10〜11か月
1歳
2歳
3歳
ベビーマッサージで赤ちゃんと触れ合いましょう
赤ちゃん育てよくある困ったQ&A
第二章 母乳育児とおっぱいのケア
母乳育児はいいことがいっぱい
上手な飲ませ方
授乳時の抱き方
母乳トラブル
授乳時におすすめの健康法
ミルクと混合栄養について
卒乳について
母乳育児 よくある困ったQ&A
第三章 赤ちゃんごはん
赤ちゃんごはんの心得
松が丘助産院の赤ちゃんごはんのメリット
赤ちゃんごはんのすすめ方
赤ちゃんごはんの取り分け方
大人ごはんの見直しから
おかゆ
だし
青菜のおひたし
じゃがいもと玉ねぎのおかか煮
かぼちゃ煮
豆腐の野菜あんかけ
赤ちゃんごはん よくある困ったQ&A
第四章 症状別 ナチュラルホームケア
ホームケアの基本
風邪
発熱
鼻水、咳
嘔吐、誤飲
便秘
下痢
発疹・湿疹
虫刺され、おむつかぶれ
ケガ
日焼け、やけど
産後ママのホームケア
悪露が多い、会陰が痛い、震え
目の疲れ、抜け毛・パサつき
骨盤がぐらつく
眠れない、集中力がない、イライラする
気分が落ちる
胸のたるみ
脚のむくみ、首のこりと痛み
便秘、痔、下痢
ホームケアに便利なアイテム
ベストセラー書籍「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」をよみきかせ絵本として、ねこ、とんかつとえびふらいのしっぽ、とかげ、しろくま、ぺんぎん?の5つのキャラクターに分けてそれぞれ再録。この絵本には、とかげのお話が再収録されていますが、表紙は新しく描かれていて、本文にはちょっぴりおまけの描き下ろしイラストがあります。「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」とどこがちがうのか見つけながら読んでもおもしろいかもしれません。さらに、本のサイズが大きくなったぶん、癒しや感動、切なさも、もっともっと大きくなって伝わってくるはずです。かたい表紙のハードカバーですので、何度読んでもとっても丈夫! おやすみ前のよみきかせ絵本としても最適です。すでに「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」を持っているかたにも、ぜひおすすめしたい1冊です。
学校では同級生からいじめられ、家に帰れば両親から虐待される。
──辛い日々を過ごす少年・井上達也。
それでも新聞配達のバイトを懸命にこなし、周囲の優しい人達に見守られひたむきに生きてきた。
そんなある日、彼の前に弁護士を名乗る一人の女性が訪ねてきて……!?
人生一変!ちっちゃかわいい少年のシンデレラボーイストーリー!
「きれいな字が書けるようにななってほしい」「字を書き始めたが、鏡文字になっている」「えんぴつをぎゅっとにぎって書いている」「(字が書かれているが)なんて書いてあるか読めない。本人も読めない」「(正しくかいているはずなのに)読めないからとテストで減点された」… 子どもの字が上達するといいのに… そんな気持ちにこたえるのが竹内みや子式メソッド。そもそも字がきれいに書けない原因は、筆記具の持ち方にあることが非常に多いのです。だから、「持ち方」を変えるだけ! 手の動きが変わり、今までとは違ったきれいな文字が書けることでしょう。ひらがな「あ〜ん」を書き込みながら練習しましょう。
「すぐ怒る」「なかなか眠れない」「こわがり」……。子どもが抱きやすいネガティブな感情や不安な気分を、簡単な呼吸法で手放していくフランス発の”呼吸セラピー”絵本シリーズ。本作は、落ち着きがなく、忘れ物や失敗ばかりのガストンが登場します。呼吸法によって、自ら問題を解決できるようになるまでが描かれています。【シリーズ紹介】『おこりたくなったら やってみて!』『かなしくなったら やってみて!』『こわくなったら やってみて!』『ねむれなかったら やってみて!』『やきもちやいたら やってみて!』『はずかしかったらやってみて!』『ガストンのきぶんをととのえるぬりえ』
「悪女」と思われたところで
痛くも痒くもないが?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愛を知らない暗殺者から
公爵令嬢に転生したセレナ・ヴァイオレット。
義妹と第二王子との婚約を機に出奔を試みるが
第一王子に引き留められ、
彼と「親しいフリ」をする契約を結ぶことに。
「目立たずに生きたい」と願うセレナだが
義妹や王子達と入学した貴族学校で待っていたのは
貴族達からの好奇の視線と嫌がらせ、
さらには刺客まで現れて──!?
増長する妹、しつこい王子、絡んでくる貴族達……
元暗殺者の学校生活は災難続き!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウェブ小説サイト「小説家になろう!」で
異世界恋愛ランキング、週間総合1位を獲得した人気作の
大好評コミカライズ第2巻!
第7話 くだらない攻防戦 ……005
第8話 不機嫌なティグル……029
第9話 散々なお茶会 ……053
第10話 入学式 ……079
第11話 愛せない、愛されない ……103
第12話 膿んでいく傷 ……127
第13話 劣等感 ……151
おまけ漫画……175
あとがき……177
偽聖女の疑いをかけられ、王子から婚約破棄された伯爵令嬢のシベルは、魔物が多く住まう辺境の地に追放された。
しかも、第一騎士団の寮で働くことを言い渡される。
しかしシベルはその状況に、この上ない喜びを感じていた。
なぜならシベルは、鍛え上げられた筋肉を持つ騎士様が大好きなのだ…!
そこで出会った騎士団長のレオは、謙虚でひたむきなシベルに想いを寄せ始め…!?
天然のほほん聖女シベル×同じく天然で超絶奥手なレオの、恋の行末はいかにーー!
●50歳前後になると女性は、更年期などによるホルモンバランスの乱れで、デリケートゾーンにもさまざまなトラブルを抱えるようになってきます。●その多くは、かゆみ、におい、尿もれ・頻尿、できもの、ゆるみ、痛みなど、人にはなかなか相談できない悩み。●こういった症状は、GSM(閉経関連尿路生殖器症候群)とされ、海外の文献では、50歳以上の女性の50%前後が該当するといわれています。
「主婦的状況」の過去と現在
「働かざるをえない主婦」、そして「勤めていない主婦」は、戦後の日本社会において、どのように位置づけられてきたのか/こなかったのか?
当事者たちは、どのように応答し、運動してきたのか?
┃ 序 章 ┃
本書の問題意識と構成
問題意識
本書の構成
┃ 第1章 ┃
主婦は「働くべき」か? という問い --「主婦論争」再検討
「主婦論争」の様相
「主婦論争」の問題点
「主婦論争」の新たな理解モデル
論争以後の、当事者による諸実践の意味
まとめにかえて
┃ 第2章 ┃
「主婦パート」は何が問題か --初期パート労働評価について
高度成長期における「主婦」の「パートタイム労働」
パート労働への評価
論点の整理と問題の所在
まとめにかえて
┃ 第3章 ┃
「主婦性」と格闘/葛藤する主婦 -- 1970年代、東京都国立市公民館での実践
「主婦的状況」の探求
「主婦的状況」そのものの問題化
その後の「主婦的状況」をめぐる問題提起
まとめにかえて
┃ 第4章 ┃
「主婦的状況」を撃て! --〈主婦戦線〉の/という戦い
〈主婦戦線〉の活動とその思想(1)
〈主婦戦線〉の活動とその思想(2)
〈主婦戦線〉の活動とその思想(3)
〈主婦戦線〉の思想の特徴
まとめにかえて
┃ 第5章 ┃
「パート主婦」は労働者である --〈主婦の立場から女解放を考える会〉・〈パート・未組織労働者連絡会〉の奔走
〈主婦戦線〉、〈主婦の立場から女解放を考える会〉、〈パート・未組織労働者連絡会〉
パート問題は「労働問題ではなく主婦問題」
「働き続けるべき論」批判・「ひまつぶしパート」言説批判
パート問題は「主婦問題ではなく労働問題」
まとめにかえて
┃ 第6章 ┃
主婦だからできる「働き」? --ワーカーズ・コレクティブのアポリア
主婦たちの労働実践としてのワーカーズ・コレクティブ
日本の労働者協同組合が抱える問題
ワーカーズ・コレクティブの現在的地平はどこにあるのか
ワーカーズ・コレクティブの今後の展望
まとめにかえて
┃ 終 章 ┃
働く/働かない/働けない、主婦と女性の行く末
諸論点へのアプローチ
いま、「主婦」を問題にすること
おわりに
┃ あとがき / 文献一覧 / 索 引
お菓子づくりの腕が、ずるいほど上がる! SNSで「焼き比べ」が大人気の現役パティシェが教える、お菓子作りのプロのコツ。シフォンケーキ、パウンドケーキ、フィナンシェ、スコーンなどの37種の人気のお菓子のレシピを、プロしか知らない差がつくテクニックをまじえて紹介。プロならではの材料の混ぜ方や泡立て方、デコレーションやデザインなどの技術、材料や道具の選び方も徹底解説。話題の「焼き比べ」も12本収録。初心者から販売をめざす人まで、驚くほど簡単に、お店みたいにおいしく、映えるお菓子がつくれます。
筋肉と騎士様に目がない聖女シベルは、騎士団長でありながら第一王子だったレオと正式に婚約し、幸せいっぱい!
一方、シベルに偽聖女の疑いをかけ辺境の地へ追放した罪で、今度は第二王子のマルクスが辺境の地に追放された。
マルクスの身を案じた王妃が心を痛めていることを知ったシベルとレオは、魔法の鏡を王妃とマルクスに贈ることを思い立つ。
そこで、婚前旅行も兼ね、魔法研究が盛んなバーハンド王国に赴くことになり…?
じれじれ天然ラブコメ、第2章開幕ーー!
2015年に結成し、現在まで11か国でライブ出演をするなど、世界に照準を合わせ活動しているデジタルネイティブ世代アイドル・わーすた。(グループ名は「The World Standard」の略)そんなわーすたの4ヶ月連続メンバーソロ写真集企画の第4弾、三品瑠香2nd写真集の発売が12月22日(木)に決定しました!メンバーそれぞれ、四者四様のテイストやロケ地で撮影に臨んだ今回の写真集企画。三品瑠香のロケ地は石川県。いわゆる“小京都”と呼ばれるレトロな茶屋街を巡ったり、金沢21世紀美術館でアート作品に触れたり、由緒ある兼六園の庭園で佇んだりと、金沢を堪能する一方で、可愛らしいペンションでくつろいでいる姿や海沿いをドライブしている様子など、プライベート感溢れる素顔も満載。等身大から大人びた姿まで、さまざまな三品瑠香をオシャレに切り取った一冊となっています。
甘い、酸っぱい、辛い、おいしい!ものすごくおいしいタイごはんを、気軽におうちで。現地で1度でもタイ料理を食べたことがある人なら、これまで味わったことのなかった鮮烈な味わいに驚き、その感動が忘れられず、その味の虜になった方も少なくないと思います。あのなんとも複雑そうな味を再現するのは、ポイントさえおさえれば実は意外と簡単なんです。日本と違ってだしをとったり、アクをとったりすることもなく、豪快に焼いて炒めて、混ぜ合わせての工程で、おいしいひと皿が出来上がります。本書では日本のスーパーを中心に手に入りやすい食材を使います。調味料はタイのものを表記しながら、日本での代用品も明記。日本でもよく知られる定番料理から、今バンコクで人気のあのひと皿、イサーンなどの地方料理までを全網羅。「タイ料理が食べたい!」の欲望を、とことん満たす一冊です。
世界の金融を知り尽くしたファンド会社「パリミキアセットマネジメント」会長が語る、これからの日本が驚くほど面白い理由とは? 日本の国力の著しい低下が喧伝される毎日だが、実はよく見ると、日本は様々な明るい材料にあふれて、すでに世界から注目を浴びる存在になっている。新たな奇跡はすでに始まっているのだ。本書ではそのような、日本の魅力と可能性を数々の事例とともに解き明かしている。日本の未来に対して明るい気持ちになれる書。
自分が亡くなった後はもちろん、倒れたり認知症になったときなど人生にピンチにも家族や周囲が困らずにすみ、忘れがちな記録を残す備忘録としても役立つのがエンディングノート。書いておけば安心して人生を暮らせます。●相続・遺言の最新情報に基づく基本を解説●スマホやパソコンにある情報などデジタル遺産の処理の希望や終末医療の希望も書き込めます。その他にも◆持病・常備薬、預貯金、保険◆お金・資産(クレカ一覧・口座、不動産、大切なものリスト、借入金)◆家族・親族の情報◆友人・知人の情報◆医療・介護、延命治療の希望、◆葬儀・お墓◆相続・遺言、相続税について(財産リスト(財産目録の例)持ち物整理相続の対象となる財産)生前贈与について(暦年贈与・相続時精算課税とは)◆デジタル関連(サブスクやアプリ、SNS情報の解約)、マイレージ、電子マネー、ポイント、ネットの利用サイト登録 一覧などが記載できます。
韓国で大人気のエッセイストが、持ちモノを減らすことで得られる、心と時間に余裕を持った豊かな生き方をご紹介します。『Ray』モデル・女優の岡崎紗絵さんも共感!韓国発! 大人気エッセイストによる翻訳本第2弾。簡素な生活に魅力を感じ、持ちモノを80%以上削減した著者。
多くのファンの方に愛されている『大好きって手をつないで歩くこと』がついに復刊! ピーナッツ誕生当時のちょっと懐かしく、心温まるクラシックなイラストのミニ・ブックです。スヌーピーやチャーリー・ブラウンをはじめピーナッツ登場キャラクターたちの名言(迷言)が、スヌーピーやピーナッツのファンはもちろん、元気や癒しをもらいたい多くの方の胸に響くとともに、谷川俊太郎さんの名訳が心にしみ込みます。
「AAA」史上、初挑戦となったドーム公演の全4日間に完全密着。さらには最新インタビュー&写真も掲載!
材料も手間も最小限! 簡単で味が決まる100文字レシピで、ひとりの食事作りの億劫さを解決。歳を重ねても食を楽しみ、元気に過ごすための82品。/ごはん作りが億劫な日も「これなら作れる!」と思える、わずか100文字の最強レシピ。/省ける手間は省き、おいしさのツボは押さえたレシピは「簡単なのに、丁寧な味わい」。/この1冊があれば、もうレパートリーには困らない! 肉・魚・大豆のメインおかずから、野菜たっぷりサブおかず、ごはんや麺類まで充実のラインアップ。/70歳のベテラン料理家の元気の秘訣は、毎日の食事。普段の食事や積極的にとりたい食材も紹介。/筋肉をキープするために、たんぱく質がたっぷりとれるレシピを。/野菜1つで作れる副菜で、毎日しっかりビタミン・ミネラル補給。/マンネリしがちな時は、「新しい調味料」を1つ使ってみると味の扉が開きます。/著者が書き下ろす、料理にまつわる文章も魅力。