カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性感染症 の検索結果 標準 順 約 1680 件中 701 から 720 件目(84 頁中 36 頁目) RSS

  • オーソモレキュラー医学入門
    • エイブラム・ホッファー/アンドリュー・W・ソウル/中村篤史
    • 論創社
    • ¥5280
    • 2019年10月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(7)
  • 家庭の医学とメガビタミン療法

    ノーベル賞受賞者の生化学者ライナス・ポーリング博士が唱えた「オーソモレキュラー〔=分子整合〕医学」。この革命的な新医学を牽引してきた2人の大家、A・ホッファーとA・W・ソウル両博士が、医師だけでなく一般読者に向けて書き上げた、栄養療法/メガビタミン療法の決定版!

    〈本書で紹介する主な疾患/症例〉
    消化器系障害、心血管系疾患(動脈硬化・静脈瘤、血管炎・脳卒中・糖尿病・心不全)、関節炎、各種の“がん”、精神・行動障害(アルツハイマー症、てんかん、統合失調症、うつ病、ADHD)、アレルギー、風邪その他の感染症、皮膚障害や老化……etc.
  • 事例で学ぶ看護過程 第2版 PART2
    • 大西和子
    • 学研メディカル秀潤社
    • ¥2420
    • 2014年08月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • PART2は,「小児看護学」「母性看護学」「老年看護学」「在宅看護学」「地域看護学」で構成され,最新の医療状況や看護教育の現状を踏まえた内容を加筆しより誌面を充実.クリティカルシンキング,問題解決思考,科学的思考を身につけ実践能力を養う
  • 弁膜症
    • 筒井 裕之/山本 一博
    • メジカルビュー社
    • ¥7150
    • 2017年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 若手から中堅の循環器内科医を対象に,基礎固めおよび実臨床でのスキルアップを目指す本シリーズ。(循環器内科医が知っておくべき知識とそれをどのように実践に活かすのかを具体的に解説したシリーズ。)各疾患,各検査の知識は有しているが,いざ実臨床の場面ではその知識をどのように使いこなせばいいのかわからない。実臨床での経験の根拠がわからない。そんな場面を想定し,各項目を「基礎知識 Knowledge」と「実践 Practice」にわけて解説。各項にリンク機能を付け,「基礎知識」がどのような場面で役に立つのか,実臨床での経験がどのような根拠に裏付けられているのかが目でみて理解できる構成となっている。
    本巻は「弁膜症」の基礎知識,ケース別解説を弁膜症治療のスペシャリストが徹底解説。若手医師が苦手とする心臓解剖の知識も盛り込んだ循環器内科医必携の1冊。
  • 結核の統計2020
    • 結核予防会
    • ¥3300
    • 2020年09月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 結核・呼吸器疾患の1年分資料の集大成。
    保健衛生関係者はもとより、一般の医師・研究者・学生の方にもご活用いただけます。
    病院をはじめ看護・保健師学校・医学系大学にはぜひ備えていただきたい一冊です。
    ■グラビア22頁
    ■資料編 14頁
    ■平成30年結核登録者情報調査年報集計結果 101頁
     付1 主な指標値別、高位(低位)保健所一覧
     付2 結核管理図
     付3 都道府県別管理図の指標・偏差値
  • 風俗ゼミナール お客様編
    • 松沢呉一
    • イースト・プレス
    • ¥733
    • 2015年09月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 情報サイトには載っていません。

    取材歴20年のプロだけが知っている、安心して楽しく遊ぶための実践的教科書。


    多くの読者や店長が「本当に役立つ」と絶賛したロングセラーが待望の文庫化。ボッタクリ店・優良店の見分け方。性感染症にならないためには。好かれる客、嫌われる客の傾向。どの時期に遊ぶのがいいか。手土産は何がいいか。店外デート、本番など、ワンランク上のサービスを受けるには。風俗嬢の下半身事情。風俗嬢と結婚するには。取材歴20年の著者が教える、安全に楽しく遊ぶための実践的教科書。歌舞伎町、上野の人気店店長による座談会も収録。



    lecture01
    人気嬢と遊ぶには

    lecture02
    ボッタクられない方法

    lecture03
    ボッタクリ店の裏側

    lecture04
    性感染症になる前に

    lecture05
    いい客になる条件

    lecture06
    手土産は何がいいか

    lecture07
    どの時期に遊ぶのがよいか

    lecture08
    携帯番号や名刺を渡すかどうか

    lecture09
    店外デートはすべきか

    Q&A

    lecture10
    写真や動画、個人情報の流出トラブル

    lecture11
    ルール違反をしたときの「業界流儀」とは

    lecture12
    嫌われる客の傾向

    lecture13
    風俗嬢の下半身事情

    lecture14
    風俗嬢とつき合うには

    lecture15
    風俗嬢と結婚するには

    lecture16
    風俗の本当の楽しみ

    extra lecture
    歌舞伎町・上野風俗店店長座談会
  • 「1日10分」から始める保育士絶対合格テキスト2019年版
    • 田爪 宏二
    • 大和書房
    • ¥2860
    • 2019年02月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一冊で全教科を網羅。試験に頻出する項目を徹底紹介!全国保育士養成協議会「保育士試験出題範囲」に準拠。「1日10分」で試験範囲を集中的に学習、保育士の基礎知識も身につく。改訂版「保育所保育指針」と、「幼稚園教育要領」を全文掲載。各条項の確認ができる。
  • 食品の安全と衛生改訂
    • 安田和男/阿部尚樹
    • 樹村房
    • ¥2310
    • 2014年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • リウマチ・膠原病になったら最初に読む本 -外来通院学2.0-
    • 前島 圭佑
    • 日本医学出版
    • ¥1650
    • 2024年10月04日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • リウマチ・膠原病患者さんのための外来通院ガイドブックです。
    2019年に発行した前版『リウマチ・膠原病患者さんとそのご家族のための 外来通院学』から大幅改訂しました。
    前半は,医師からの説明を理解する手助けとなるよう、医学的言語をかみ砕いて,分かりやすく説明し,外来通院に際して必要な知識を独自の視点でまとめています。
    後半は,患者さんがリウマチ・膠原病と上手に付き合うための知識やテクニックを中心に紹介し,どのように病気と付き合うべきかを学べる内容となっています。
    本書は読者の方々のリウマチ・膠原病に伴う心身の負担を軽減させることを目指した1冊です。
    【対象】リウマチ・膠原病の患者さん、そのご家族など
  • 原発で重大事故 その時、どのように命を守るか?
    • 児玉一八
    • あけび書房
    • ¥2200
    • 2023年02月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 気候変動が差し迫った課題となっていることや、ロシアのウクライナ侵略などに起因する電力調達価格の高騰で電気料金が値上げされることなどをふまえて、原子力発電の利用を促進すべきだという主張が強まっています。
     私は、福島第一原発事故を起こした原発を引き続き電力供給の主軸にしていくのか、あるいはこのような事故を二度と起こさないために撤退していくのか、そもそも生活や産業を支えるエネルギーや電力をどう安定供給するのか、国民が肝を据えて議論しなければならないと思っています。
     ところで、こういった議論を進める上で必ず押さえておかなければならないひとつの問題が、このところ抜け落ちてしまっているように思えてなりません。それが、この本のテーマである原発事故時の防災対策、すなわち原発で重大な事故が起こってしまった際にどのようにして命を守るか、という問題です。(「はじめに」から)
    第1部 原発事故ーその時、命を守るために必要な知識      
     第1章 日本と世界の原発で、どんな重大事故が起こってきたか -福島第一、チェルノブイリ、スリーマイル島
     第2章 原発事故と放射性物質の基本を知ろう
     第3章 放射線をどれくらい浴びると影響が出てくるのか
     第4章 福島第一原発事故後に福島県でどんなことが起こったのか
      
    第2部 原発で重大事故が起こった!-できる限りリスクを小さくするために、どう判断・行動するか
     第5章 日本の原子力防災対策は事故時に役に立つのか -石川での30年にわたる防災計画・訓練の調査で分かったこと
     第6章 原子力防災対策と感染症対策は両立できるのか
     第7章 命を守るためにどう判断・行動すればいいか
  • リウマチ病学テキスト(改訂第3版)
    • 日本リウマチ財団教育研修委員会/日本リウマチ学会生涯教育委員会
    • 南江堂
    • ¥6600
    • 2022年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本リウマチ財団教育研修委員会、日本リウマチ学会生涯教育委員会の共同編集による,臨床リウマチ病学診療を網羅したテキストの改訂第3版.改訂第2版刊行以降のこの領域の進歩を盛り込むとともに,新規項目も拡充し,より充実した内容となった.リウマチ専門医を目指す医師の自己学習,専門医取得者のフォローアップ,またリウマチ病診療に関わる医師の知識更新に役立つ必携書.
  • 小児免疫性血小板減少症診療ガイドライン 2022年版
    • 一般社団法人 日本小児血液・がん学会
    • 診断と治療社
    • ¥4950
    • 2022年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本小児血液・がん学会による公式ガイドライン.出生直後から成人までに血小板のみの減少から出血症状を呈する疾患は,造血器腫瘍,感染に伴うもの,遺伝性疾患まで実に様々である.本ガイドラインは,小児と成人における免疫性血小板減少症の病態と治療の相違点を明確に示し,正しい診断と適切な治療法の選択ができるよう記載されている.専門医のみならず,小児科や一般内科の現場で活用しやすい包括的かつ実践的な1冊.
  • 小児感染症のトリセツREMAKE
    • 笠井 正志/伊藤 健太
    • 金原出版
    • ¥5940
    • 2019年04月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 圧倒的な情報量で感染症を完全攻略!原典“Origin”。必要な情報を即検索!携帯に便利な要約版“Essence”。2冊セット。
  • 入門オルタナティブデータ
    • 渡辺 努/辻中 仁士
    • 日本評論社
    • ¥1980
    • 2022年02月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • コロナ危機の最中、リアルタイムで経済の動向をつかむために、政府統計などの「伝統的なデータ」とは異なる、新しく、そして多様なデータが活用されています。

    たとえば、人流を捉えるための携帯位置情報や、消費動向をリアルタイムでつかむためのクレジットカード履歴などは、メディア報道や政府発表の資料などでも大きく扱われ、私たちも目にする機会が急増しました。

    本書では、今まさに注目を集める、こうした非伝統的な「オルタナティブデータ」を徹底解説。データに関わるビジネス界動向、政策シーンでの活用事例などをふまえて、「このデータからどんなことがわかるのか」「どう使えばいいのか」「どんなビジネスチャンスにつながるのか」など、さまざまな視点から考えていきます。また、政策形成にオルタナティブデータがどう貢献しているかも詳しく解説します。

    デジタル化が進み、社会のあらゆる場面でデータが溢れている今ほど、どんなデータが利用可能で、それを活用することのメリットが何なのかを知ることの重要性が高まっているタイミングはありません。ビジネスや政策の現場でデータ活用を推進するためにも、必読の一冊です!
    第1部 オルタナティブデータ活用の新地平
     第1章 「オルタナティブデータ」とは何か?【辻中仁士】
     第2章 データ・ビジネスの最前線【辻中仁士・久保寺晋也・水門善之】
     第3章 政策現場におけるオルタナティブデータの可能性【亀田制作・渡辺努】
     第4章 オルタナティブデータを用いた経済活動分析【水門善之】
     第5章 オルタナティブデータ活用に向けた政府の取り組み【宇野雄哉】
     第6章 オルタナティブデータと政府統計のこれから【渡辺努】

    第2部 オルタナティブデータの活かし方
     第7章 オルタナティブデータが捉える現象とその使い方【今井聡】
     第8章 新型コロナウイルス感染症は消費行動に何をもたらしたか?【ナウキャスト データ解析 今井班】
     第9章 スマホ位置情報で捉える行動変容のカギ【渡辺努】
     第10章 クレジットカードデータで捉えるオンライン消費の動向【渡辺努・大森悠貴】
     第11章 From To指数を用いた人流に関わる消費動向分析【大森悠貴・梅木聖也】
  • かんテキ 脳神経
    • 岡崎 貴仁/青木 志郎
    • メディカ出版
    • ¥3740
    • 2019年09月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「かんテキ」は、疾患・患者・看護・観察が感覚的にわかる、感動の一冊!
    ナースをはじめとするコメディカル向けに、領域別疾患患者対応のポイントを徹底的に見える化。リアルな臨床現場で本当に必要な知識が、この一冊でパッとつかめる。

    症例とチャートで、脳神経疾患患者の発症から退院後までの流れが、ストーリーで理解できる。患者さんの症状も多数イラスト化。注意したいサインがイメージできる。脳の解剖図は「実寸大」の大きさで誌面掲載。構造や機能が感覚的にわかる。
  • 極論で語る感染症内科
    • 岩田健太郎
    • 丸善出版
    • ¥3850
    • 2016年01月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 抗菌薬を選ぶときのコンセプト、現行のガイドラインを読むときにどうしても知っておいてもらいたいこと、感染症診療だけで決着をつけられないことなど、感染症にまつわる臨床的な問題を考える際、頭の片隅に置いておきたい、そんな内容を13のセクションに分けて掲載しています。
  • 科学と倫理
    • 日本科学協会
    • 中央公論新社
    • ¥2530
    • 2021年02月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 大震災、新型感染症などの災厄に襲われたとき、どのように社会の期待に応えるかーーーー。

    AI、生命科学、宇宙科学の急速な進展のなか、いかなる規範を自らに課すべきかーーーー。

    「科学者の責任」をめぐる13の視座。


    〈目次より〉

    【第1部 社会に開かれた研究倫理】

    ●第1章 野家啓一(東北大学名誉教授)

    「3.11以後の科学と倫理」

    ●第2章 酒井邦嘉(東京大学大学院総合文化研究科教授)

    「ロボット三原則と科学者三原則」

    ●第3章 廣野喜幸(東京大学大学院情報学環/総合文化研究科教授)

    「科学者の社会的責任ーー専門知の失敗と責任システム」

    【第2部 これからの生命・AI・宇宙時代に問われるもの】

    ●第4章 須田桃子(NewsPicks副編集長)

    「合成生物学の倫理とデュアルユース性」

    ●第5章 小川眞里子(三重大学名誉教授)

    「感染症の科学と倫理」

    ●第6章 鈴木邦彦(米国ノースカロライナ大学名誉教授)

    「遺伝病医療の倫理」

    ●第7章 前野隆司(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)

    「AI時代の科学技術倫理」

    ●第8章 江間有沙(東京大学未来ビジョン研究センター特任講師)

    「『本人らしさ』の探求と演出ーー人工知能技術による『よみがえり』をめぐる論点」

    ●第9章 神崎宣次(南山大学国際教養学部教授)

    「人類の生存と宇宙進出の問題」

    【第3部 文化としての科学倫理思想】

    ●第10章 村田純一(東京大学名誉教授)

    「科学の創造性と倫理性ーーベーコン的科学の行方」

    ●第11章 岡本拓司(東京大学大学院総合文化研究科教授)

    「原子爆弾と『聖断』」

    ●第12章 正木晃(宗教学者)

    「宗教由来の倫理は科学の倫理に応用できるか ?  --嘘(捏造)をめぐる考察」

    ●第13章 安藤礼二(多摩美術大学美術学部教授)

    「エコロジー思想の起源とその両義性」


    あとがき 金子務先生を偲んで 酒井邦嘉
  • 小児救命救急・ICUピックアップ4 感染症
    • 日本小児集中治療研究会
    • メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • ¥4620
    • 2020年12月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 小児の救命救急・ICU領域における標準的な治療、最新の知見・エビデンスに基づく治療の選択肢を提示するシリーズ第4弾。多くの小児患者に関与し内容が多岐にわたる感染症の中でも、敗血症を併発する重症感染症病態を中心に、1)感染症診療の基本、2)疾患別、3)微生物別、4)場面別に分類、重要項目をピックアップし解説。小児科医、集中治療医をはじめ、感染症科医にも役立つ管理のコツを提供する。
  • 小児感染症のトリセツ 2025 抗菌薬編
    • 笠井 正志/伊藤 健太/大竹 正悟
    • 金原出版
    • ¥4400
    • 2025年04月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あの『小児感染症のトリセツ』が帰ってきた! 前版の構成を一新し『抗菌薬編』と『疾患編』の2 部作となってさらにバージョンアップ。
    『抗菌薬編』では、小児感染症における問診・診察の方法、微生物検査の使い方や各抗微生物薬別の解説まで、抗菌薬の切り口で小児感染症を理解できる。
    「薬剤」から小児感染症を学びたい方はまずはこちら。
    姉妹本の『疾患編』もあわせて読めばさらに盤石! 圧倒的な情報量と現場で何をすべきかを両立した小児感染症マニュアルの決定版。

    CONTENTS
    Chapter 1 小児感染症診療の原則─ベーシック─
    1 小児感染症診療のトリセツ
    2 病歴・身体所見の取りかた
    3 微生物検査の用いかた─迅速抗原検査,塗抹検査,培養検査─
    4 感受性検査の用い方
    5 抗微生物薬の選びかた
    Chapter 2 抗微生物薬のトリセツ
    1 抗菌薬
    2 抗真菌薬
    3 抗ウイルス薬
    4 経口抗微生物薬の使い方
    5 局所抗微生物薬の使い方
    6 抗微生物薬の予防投与
    Chapter 3 小児感染症診療の原則─アドバンスト─
    1 診断の考えかた─検査・疫学情報の活かしかた
    2 微生物検査の用いかた─ 質量分析,核酸増幅検査,血清抗体価検査─
    3 PK/PD 理論と薬物血中モニタリングの使い方
    4 抗菌薬アレルギーへの対応

案内