カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

気候 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 701 から 720 件目(100 頁中 36 頁目) RSS

  • PEAKS (ピークス) 2015年 11月号 [雑誌]
    • エイ出版社
    • ¥1018
    • 2015年10月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 内容紹介
    今月の特集は「マウンテンウエア厳選カタログ」。秋から冬にかけては、春夏以上にウエア選びに注力したい時期。
    秋冬の厳しい山の気候から自身を守って楽しく登山をするためには必須だ。
    そこで、ウエアを「ハードシェル」「ソフトシェル」「インシュレーション」……と分け、PEAKS編集部が厳選した最新のマウンテンウエアを紹介。シーン別ウエアの組み合わせにも注目したい。
    第2特集は有名ブランドのイチオシモデルの紹介。「すでにウエアは揃っている! 」という人もコレを見れば思わずお財布のヒモを緩めてしまうはず!
    そして特別付録は「PEAKS特製オリジナルサコッシュ」。ヒモ部分を自作して、マイオリジナルを作って使ってほしい!
  • ワンダーフォーゲル 2015年 12月号 [雑誌]
    • 山と溪谷社
    • ¥1018
    • 2015年11月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ・特集:雪山の学び場 八ヶ岳
    冬の八ヶ岳は、雪山入門者から上級者まで登山者だれもが楽しめる、幅が広く深みのあるエリア。
    そんな八ヶ岳を舞台に、アイゼン、ピッケルを使った本格雪山登山を正しく順序を踏んで学びながら楽しむためのハウツー&ガイド企画です。

    気候やコース状況、リスクなどのプランニング・アドバイスをはじめ、装備やウェアの準備、歩行術や雪中でのテント泊ノウハウ、コースガイドや山小屋情報などなど、雪山登山初心者から赤岳登頂を自力でめざすレベルまで、雪の八ヶ岳でステップアップする方法とエリアの魅力をたっぷり紹介しています。

    ・第2特集「タイプ別・最新雪山ギアガイド」

    雪山登山で必要となる最新用具の選び方を指南する特集です。
    「ピッケルはストレートシャフトがいいのか、ベントシャフトがいいのか」
    「クロモリ鋼12本爪とステンレス鋼の違いは?」「レザーのブーツとゲイター付き合皮ブーツの使い分け」などなど。
    雪山装備に詳しい人物をナビゲーターに立てて、タイプ別に各装備の基本解説を行ないながら、最新製品を多数ご紹介。

    特集に連動、南八ヶ岳エリアでの雪山登山を想定した装備のセレクションがばっちりわかります。
  • Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2015年 12/1号 [雑誌]
    • CCCメディアハウス
    • ¥468
    • 2015年11月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • すぐに役立つ「知とライフスタイル」ナビSPECIAL REPORT
    テロの時代
    世界の転機

    130人の命を奪い、世界を震撼させたパリ同時襲撃事件
    新時代に入ったテロと国際社会はどう戦うべきか

    パリ同時テロ 新たに始まった果てしない戦い
    視点 この戦いは「文明の衝突」ではない
    キーワード 変化を読み解く5つのテロ新語
    分析 動き始めた「スリーパー」の影
    歴史 支配地を失えば過激化の道へ
    EU 11.13が破壊するヨーロッパの理想
    フランス社会 それでもパリっ子は人生を楽しみ続ける


    Periscope
    CHINA APECで勃発した米中経済圏バトル
    MALI ホテル襲撃事件で現れた「亡霊」
    RUSSIA ロシアと欧米、共闘へのネック
    NIGERIA あの残虐集団を抜いたボコ・ハラム
    FRANCE ISISは化学兵器に手を出すか
    GERMANY ドイツを圧迫する難民受け入れコスト
    FRANCE 誤算だらけの中東介入がテロを生む
    JAPAN 日本はサミットで対テロ戦争の陣頭に立て
    PHILIPPINES APECで市民が「場外乱闘」

    LIFE/STYLE
    Drinks 古代から続くビールの健康効果
    Science 気候変動と性生活のアヤシイ関係
    Movies 最期を考える『ハッピーエンドの選び方』
    Books ティーンエージャーを殺しまくった男
    Technology スマホで裸を見せ合う子供たち
    Music まじめなロッカーは今も妻と二人三脚
  • Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2015年 12/15号 [雑誌]
    • CCCメディアハウス
    • ¥468
    • 2015年12月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • すぐに役立つ「知とライフスタイル」ナビSPECIAL REPORT
    気候変動
    地球の瀬戸際

    温暖化対策を練るCOP21は未来を変えられるのか
    気候変動の本質を理解するための知っておくべきポイント

    気候変動 パリは地球の運命を変えられるか
    ■マップ 暑くなるだけじゃない!
    対策 インドがカギを握る理由
    提言 ゲイツが地球を救うには…


    左右が憎み合う狂気の合衆国
    アメリカ社会 銃乱射事件を互いの糾弾に利用する保守とリベラルの病理

    Periscope
    BRITAIN イギリスの空爆参戦でも出口なきシリア
    ECONOMY 雇用統計改善で年内利上げは決定的
    UNITED STATES 問題はテロ対策か甘い銃規制か
    BRAZIL ルセフの弾劾は成立しない?
    FRANCE テロ・バブルでオランド人気が急上昇
    BRITAIN 砂糖飲料税で子供を肥満から守れ!
    ARGENTINA 中南米左派政権の終焉の風
    JAPAN 真珠湾で失った座標軸を取り戻すとき
    FRANCE あるじなき靴の叫びはCOP会場に届くか

    LIFE/STYLE
    Movies 『スター・ウォーズ』を描き続けて
    Movies 『独裁者と小さな孫』が伝える希望
    Health ゲームの刺激と挑戦で鬱は攻略できるか
    Food 現代人の健康を救う甘い味…
  • 週刊 ダイヤモンド 2015年 12/5号 [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥722
    • 2015年11月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 情報で勝負するビジネスリーダーの雑誌【特集】暴れる地球 気候変動の脅威

    <Part 1> 地球が暴れはじめた
    Q、井田さん、なぜ気候変動が大きな問題なのですか?NHK「ニュースウオッチ9」気象キャスター●井田寛子
    [対談] お天気キャスター特別対談 「30年に1回」が常態化 この異常気象がヤバい! 気象予報士●天達武史 × 森田正光
    パリCOP 開催直前にテロ発生 強行出席する安倍首相の狙い
    [Interview] 丸川珠代●環境大臣
    [Column] 「2度目標」の前提条件すら100%正しいわけではない
    カメラが捉えた地球暴走の瞬間
    [Column] 常識を覆す新説が続々登場 過熱する温暖化、寒冷化論争

    <Part 2> あなたを脅かす自然災害・生命の危機
    日本の四季や農業が大打撃 氾濫、高潮リスクは急上昇
    [Column] 最悪1億2000万人死亡 巨大カルデラ噴火の壊滅度
    世界の保険元締めロイズが初試算! 国内主要13都市の災害リスクランキング
    [Column] 気候変動と原発の腐れ縁

    <Part 3> 気候変動はカネになる!
    商機に群がる企業50社
    ビッグデータに脱ガソリン 大手が気候ビジネス本格参戦
    気象ビジネス最先端 地球を牛耳る世界最大のお天気企業


    【特集2】再編秒読み! 九州地銀“冬の陣”


    【DIAMOND REPORT】電子領収書が問う総額1兆円のムダと日本の“紙信仰”


    【News】
    (1)Inside TPP対策に潜り込ませた選挙向けバラマキ農業予算
    (2)Inside ファイザーの19兆円買収に「税逃れ」のブーイング
    (3)Inside 高級車やガソリン車にも波及 泥沼化するVW不正問題
    (4)Inside 大企業の人事部が密かに注目 日本IBMの“LGBT新制度”
    (5)Inside 世界最大チェーンの誕生で加速する日本のホテル開発
    (6)Inside 夏よりも過熱する「冬」商戦 アイス市場が盛り上がるワケ
    [人事天命] LIXILグループ
    [短答直入] ランディ・ガルッティ●シェイク・シャックCEO

    ほか
  • ミセス 2016年 07月号 [雑誌]
    • 文化出版局
    • ¥1152
    • 2016年06月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • おしゃれな暮しを提案する婦人教養総合誌〈特集〉何度でも訪れたい、ハワイ・オアフ島
    温暖でありながら爽やかな気候で、子どもから大人まで人気の高いハワイのオアフ島。
    新しい旅スタイルや、最新のショップ情報をクローズアップ。旅に必須の小物やアイディアも。


    PART1
    吹石一恵さんの暮らすように過ごす、オアフ島
    お気に入りのコンドミニアムに滞在して、のんびりと海を眺めたり、ドライブしたり……。
    現地に暮らす人のようにゆったりと過ごす旅の提案。


    PART2
    ハワイ通が教えてくれる旅支度&必ず行くところ
    伊東美咲さん、小澤征良さん、久保純子さん、小林ひろ美さん、
    田丸麻紀さん、南果歩さん、松浦美穂さんほかに伺います。


    PART3
    旅を快適にしてくれる小物やグッズ


    〈とじ込み付録〉
    人気コーディネーターがおすすめする最新オアフ島徹底ガイドブック!
    本当においしいレストラン、お土産選びにおすすめのスーパーや注目のアクティビティほか、
    オアフ島滞在をより充実したものにしてくれるスポットの数々をご紹介します。


    〈ファッション特集〉
    ジュエリーで輝く、二人の女性
    アクティブな女性とロマンティックで清楚な女性。
    二人の女性の日常のワンシーンを切り取ったストーリーで展開するジュエリー特集。
    最新作を中心に憧れのジュエリーのラインナップです。


    〈ファッション〉
    夏のお出かけはワンピースで涼やかに
    夏のきもの美人


    〈ヘルス&ビューティ〉
    足から健康に、美しく

    〈カルチャー〉
    「こんなに美しい! 」
    トワル・ド・ジュイ物語
    田園風景や花柄、人物画など様々なモチーフのプリントで知られる「トワル・ド・ジュイ」は、
    今もなお多くの女性たちを魅了し続けています。
    その始まりから、どのように語り継がれているのかまで、歴史とともにお伝えします。


    〈料理〉
    アジア麺と和風麺
    これからの季節、暑さで食欲が出ない時にも活躍するおいしい麺のレシピ。
    アジア風の麺を有元葉子さんに、和風の麺を久保香菜子さんに教えていただきます。


    〈好評連載〉
    川上弘美、木村多江、齋藤 薫、清野恵里子、梨木香歩ほか
  • 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2016年 10月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥712
    • 2016年09月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 次世代を担う意欲あるビジネスパーソンのための情報誌【第1特集】仕事がうまくいく人はここが違った
    人に好かれる雑談×敬遠されるムダ話

    PART1 言葉の達人に学ぶ「困った時の話し方&書き方」
    ■著名人インタビュー
    候補案/資生堂・福原義春名誉会長、三越伊勢丹 大西洋社など。
    PART2 どんな苦手な相手&状況もかわせる「超一流の雑談力」
    【テクニック】
    ■1分でまとめる“ストーリーテリング”
    ダラダラ話は雑談にあらず。1分トークを身に付ける
    ■相手を“うなずかせる”技術
    【テーマ設定】
    ■コレだけおさえればOK! 「鉄板の話題ネタ」
    仕事、旅、趣味、気候(天気)、仲間、家族、ニュース…etc
    【ネタの仕入れ方】
    ■無理なく雑談ネタが仕入れられる「おもしろ検定」
    ■音読を習慣にすれば言葉が出てくる! 魚住リエ式「言葉のインプット術」
    PART3ピンチと苦手意識を克服する! 達人に学ぶ「書き方」の作法
    【ピンチは“こう書いて”切り抜ける】
    ■これで解決! ピンチのシーン別「絶妙な書き方」
    ・主張するーーー角を立てず、自分の主張を通す方法
    ・断るーーー相手を傷つけないスマートな断り方を身につけよう
    ・注意・指摘する、謝る。説得する、依頼する、確認する…ほか
    【“苦手意識”はこう克服する】
    ■適切な言葉の選び方が分からない……「アタマが悪そうな文章」添削します
    ■“文章嫌い”の人の「心の敷居」を取り払う「スマホ音声入力」執筆術
    スキマ時間を利用し、書くべき内容を音声入力でメモ→パソコンで編集→長文完成!

    【本誌連動付録】知らないと恥ずかしい…
    話し方&書き方の超基本マナー
    第1特集の連動付録を実施予定。
    話し方、書き方のマナーをおさらいするために「基本の形」を、1冊の付録にまとめる。

    【第2特集】実は、「目の前の仕事」に役立つ!
    文系ビジネスパーソンのための「プログラミング」超入門
    「英語」がビジネスパーソンの「必須の教養」として定着したが、今や英語に取って代わって「プログラミング」が台頭している。
    「いろいろな雑誌がこぞって取り上げているテーマだけど、何がスゴイのかサッパリ分からない…」。
    そんな読者の疑問を解消する特集に。
  • 日経 サイエンス 2016年 12月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2016年10月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 正確さと先見性で群を抜く総合科学誌<詳報:ノーベル賞>
    「オートファジー」解明でノーベル生理学・医学賞!
    大隅良典博士

    生理学・医学賞
    細胞内の“ゴミ捨て場”に隠されていたリサイクル機構
    顕微鏡下に見えた驚異の世界
    細胞を支える掃除役 オートファジー(再録)

    物理学賞
    物質の「トポロジカル相」を発見

    化学賞
    分子マシンを設計・合成

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    <特集>
    シン・ゴジラの科学
    折り紙で解くシン・ゴジラ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    特集:人新世を考える(前編)
    ・地質学 地層に刻まれる人類の時代
    ・環境 気候変動が変える社会
    ・人口 新人口爆発と超高齢化
    ・経済学 人類を追い詰める格差社会
    ・生命科学 遺伝子改変人類が誕生?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    雑音/トーマス・エジソンかく語りき/豚コレラ/都市の除雪/色いろいろ/スケート大流行

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    クローン動物短命説は誤りだった/医療用マリファナの挑戦/乳房にマイクロバイオーム/
    GOES-R,アー,ゴー! /シカは南北方向へ逃げる/ハイハイ支援ロボット/
    好きなことをするのが一番/大統領候補の科学評定/ニュース・クリップ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    クマムシの保護タンパク質を発見

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    nippon天文遺産
    ブラッシャー天体写真儀

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    廃炉で終わらない「もんじゅ」問題

    ANTI GRAVITY
    渦々した体験

    パズルの国のアリス
    続・賢者たちのチーム戦

    ほか
  • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2016年 12月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1028
    • 2016年11月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地球の素顔を伝えるビジュアルマガジン【特集】
    ●プーチン世代の若者たち:
    学年末を迎えて、はしゃぐロシアの学生たちー彼らのようにプーチン政権の時代に育った若い世代は、祖国に何を期待しているのか。ソビエト連邦崩壊から25年を経たこの国を訪れた。

    ●信じる者は癒やされる:
    「きっと治る」と信じれば、偽の薬や手術で病気が治ることもある。そのとき体内では何が起きているのか? 人間の心と体の不思議な関係を探る。

    ●オランウータン 樹上の危うい未来:
    最近の研究で、世代を超えて受け継がれる“文化”をもつことがわかってきたオランウータン。だが、生息地の破壊や密猟により、その文化が途絶えかねない。

    ●気候変動 自然公園の選択:
    自然公園はこれからも美しく、特別な場所であり続けるだろう。だが、気候変動によってその姿が変化していくことを、受け入れる時が来ている。

    ●フィリピンの忘れられた日本人:
    75年前に始まった太平洋戦争によって、フィリピンにいた日本人移民とその家族は引き裂かれた。現地に取り残された日本人を、写真家の船尾修が記録した。

    【コラム】
    ●VISIONS 世界を見る
    ●写真は語る : 「聖山アトス 男だけの祈り」(中西 裕人)
    ●撮っておきの瞬間 : 「プリント写真でアートしよう! 」
    ●未来へのことば(河江肖剰 エジプト考古学者)
    ●EXPLORE 探求のトビラ
    「雷の多い場所はどこ?」
    「古い殻を破るアメコミの英雄たち」
    「サンタクロースに聞きました」
    ●生命をつなぐ「アンコウの夫婦は一心同体」
    ●読者の声
    ●もっと、ナショジオ
    ●テレビでナショジオ
    ●次号予告
    ●2016年総目次
    ●日本の百年 「噴気もうもうたる『地獄』の恵み」

    ●今月の表紙:「ロシア国旗の日」である8月22日、若者が白、青、赤の三色旗を掲げて、サンクトペテルブルクの街角を歩く。この祝日は1994年に制定され、毎年、各地でパレードなどが行われる。
    写真=AP/アフロ
  • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2017年 02月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1028
    • 2017年01月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地球の素顔を伝えるビジュアルマガジン【特集】
    ●酒の誕生 -人間との長くて深い仲:
    アルコールと人間の縁は古く、その始まりは先史時代にまでさかのぼると考えられている。酒の誕生以来、人類の文化に深く関わり、芸術や言語、宗教の発展にまでも大きく寄与してきた。“人類の歴史”と“酒”にまつわる、実に9000年にもわたる物語を紐解く。

    ●夫に先立たれて -残された妻たちの苦しみ:
    夫に先立たれたことで、社会的に苦しい立場に追い込まれる妻たちがいる。インド、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、ウガンダで、現実を変えようと立ち上がる女性たちを取材した。

    ●変わりゆく海を守る:
    米国では、オバマ政権下で220万平方キロを超す海域が海洋保護区に指定された。だが、気候変動で環境が変化するなか、広大な海を守る取り組みはまだ始まったばかりだ。

    ●フォト・アーク -ひそやかなネコ:
    ライオンやトラといった大型のネコ科動物の陰に隠れて、あまり注目されない小型の野生ネコたち。詳しい生態などが解明されないまま、多くの種が絶滅の危機にさらされている。

    ●21世紀のアマゾニア:
    未開の森と伝統を守って生きる先住民族ーそんなアマゾン流域のイメージに疑問を抱く写真家が旅に出た。行く先々で出会った光景や暮らしには、21世紀の現実があった。

    【コラム】
    ●VISIONS 世界を見る
    ●撮っておきの瞬間 : 「絵になるフード」
    ●写真は語る : 「風蓮湖 鳥と漁師の冬」(上田 大作)
    ●EXPLORE 探求のトビラ
    「『食べ物自慢』の歴史」
    「ミカンの仲間はこうして生まれた」
    「ドレスになった“コンブチャ”」
    ●生命をつなぐ「体重がものをいうミーアキャットの『母』」
    ●読者の声
    ●写真賞2016 結果発表
    ●もっと、ナショジオ
    ●テレビでナショジオ
    ●次号予告
    ●日本の百年 「大名行列を飾った見事な尾」

    ●今月の表紙:ビール、サイン、ウイスキー、焼酎・・・・・人類はさまざまな種類の酒を生み出し、造り続けてきた。酒はただの嗜好品ではないと考える研究者たちがいる。酒は人類史の重要な転換点に関わっていたというのだ。酒と人類の深くて長い関係をたどる。 写真=SERHIY SHULLYE、kps123、hilight(すべてSHUTTERSTOCK.COM);小野里隆夫/アフロ
  • ワンダーフォーゲル 2017年 04月号 [雑誌]
    • 山と溪谷社
    • ¥1018
    • 2017年03月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 特集:いまどきの山登りのはじめ方
    「山登りを始めたい! 」 そう思ったとき、どんな始め方が?
    現在、多くの登山ビギナーに支持されているSNSを活用した登山サークルは、
    数千人から数万人の会員数を誇るものもありますが、
    実際はどのような活動をしているのか。

    初心者も歓迎の山岳会、入門者に向けた登山講習会、ツアー登山、そして
    流行の「山コン」などなど、山を始めるにあたってどんなメリット・デメリットがあるのか。

    いま、山を始めたい人のためにさまざまな登山の「入口」を紹介!
    さらにビギナー必携の登山装備やウェアの選び方もあわせて伝えます。

    第2特集:残雪北アルプス 涸沢&室堂
    これから雪山に挑戦するなら、残雪期から始めてみませんか。
    気候の安定する残雪期は雪山入門者にとって絶好のシーズン。
    北アルプスの涸沢と立山室堂、あこがれの登山基地を舞台に、
    残雪登山の楽しさとノウハウをたっぷりと紹介します。

    MOTE-SHOKU SPECIAL 小雀先生のテントめし:
    人気の「山食」連載最終回は拡大版でお届け。
    春の山行に役立つレシピが見つかります。

    四角友里が3泊4日でジョン・ミューア・トレイル:
    アウトドアスタイルクリエイターとして各誌で活躍中の四角友里さんが
    米国カリフォルニアの人気ロングトレイルルートをショートトレッキング。
    四角さんならではの視点でジョン・ミューア・トレイルの魅力を伝えます。
  • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2017年 10月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1028
    • 2017年09月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 地球の素顔を伝えるビジュアルマガジン【特集】
    ●天然ガスとトナカイの民
    ロシアの極北地方でトナカイの遊牧を続けてきたネネツの人々。毎年、放牧地を求めて1200キロを移動する。だが今、気候変動と天然ガス開発という壁が行く手を阻みつつある。

    ●動物を救うために殺してもいいのか?
    娯楽のための狩猟をするハンターが落とす金は、野生動物保護の資金源とされている。だが、それが本当に役立っているかどうかは不確かで、希少な動物を殺すのは本末転倒だと避難する声が高まっている。

    ●異郷のヤズディ
    過激派組織の攻撃を逃れ、イラク北部の故郷を離れた少数民族ヤズディ(ヤジディ)の人々。林典子のレポートから、ニュースで報じられない人間の物語が浮かび上がってくる。

    ●よみがえるメキシコの海
    メキシコ北西部バハカリフォルニア半島では、漁師たちが自ら漁を制限し、豊かな資源と暮らしを守っている。

    ●エコ都市を目指すドバイ
    中東の砂漠に築かれ、大量のエネルギーを消費している都市が、炭素排出量の大幅な削減に取り組んでいる。

    ●国境の壁
    米国とメキシコの国境沿いに築かれた壁やフェンスは二つの国を隔てるだけでなく、全米の世論も分断している。

    【コラム】
    ●VISIONS 世界を見る
    ●撮っておきの瞬間
    ●写真は語る:「アジア やさしき鉄旅」(米屋 こうじ)
    ●EXPLORE 探求のトビラ
    「ニャンとか知りたい猫の気持ち」
    「50年前に描かれた火星人」
    「白黒模様の秘密」
    「馬は表情豊か」
    「ロックスターのクモ」
    ●読者の声
    ●もっと、ナショジオ
    ●テレビでナショジオ
    ●次号予告
    ●日本の百年:「市場を目指して牛乳を運ぶ牛」

    ●今月の表紙:ネネツ族の少女が弓を構える。彼らはシベリア北部の厳しい環境で、昔からトナカイの遊牧をしながら生きてきた。学齢に達した子どもたちは親元を離れ、寄宿学校で1年の大半を過ごす。
    写真=エフゲニア・アルブガエバ
  • 住む。 2018年 05月号 [雑誌]
    • 農山漁村文化協会
    • ¥1257
    • 2018年03月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地球に生き、地域に住む人への総合提案雑誌今号の特集「自在に直す集合住宅」。年数を経た集合住宅を、自由自在に直して住みたい。建物の良いところを見つけ、大切に住み続ける気持ちがあれば、個々に合った改修方法が見つかる。知恵を出し合う住み手と建築家の特集。雑誌「住む。」は「年数を経た集合住宅を、自由自在に直して住みたい。建物の良いところを見つけ、大切に住み続ける気持ちがあれば、個々に合った改修方法が見つかる。住み手と建築家の知恵を出し合おう。「愉しみながら住まいの本質を知る!」をコンセプトとして発行。住まいと暮らしに関するいろいろな知恵や工夫が学べる。昔から伝わる気候風土に適した知恵、あるいは現代の先端技術などの知識を提供。ときには、食や衣まで含めて考える。また家から排出されるCO2の量を削減したり、ゴミを減らすことなども考慮した「住まい」を考える。住まいは、暮らしこみの姿であり、生き方の表現。この雑誌では、そうした住まいと暮らしに関わるさまざまな知恵や工夫、そして住まいの本質を「知ること」が愉しめます。
  • 【輸入盤】プーランク:チェロ・ソナタ、ドビュッシー:チェロ・ソナタ、メシアン:イエスの永遠性への讃歌、フォンテイン:6つの気候 ヤン・パス
    • *チェロ・オムニバス*
    • Evil Penguin Records
    • ¥4655
    • 2011年08月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ベルギー生まれの敏腕チェリスト、ヤン・パス

    ベルギー生まれのチェリスト、ヤン・パス。18歳という若さでモネ王立歌劇場のソロ・チェリストに任命され、その後シュトゥットガルトやバイエルン歌劇場でも実力を発揮しています。
     そんなベテラン、ヤン・パスによるプーランク、ドビュッシーといったセンスが問われる作品のほか、同郷のジャクリーヌ・フォンテインの作品集。ジャクリーヌ・フォンテインは、キャサリン・ヘプバーンの出演した映画「招かれざる客」の音楽を担当した人物。『6つの気候』は、ドビュッシーへのオマージュ的作品でありながら、メシアンの緻密さをも想起させる雰囲気の作品で、このアルバムを締めくくるにふさわしい作品です。(キングインターナショナル)

    こちらの商品には、演奏風景とリハーサル風景を収録したDVDが付属しておりますが、このDVDはPAL方式で記録されており、DVD再生が可能なWindows PCやMacのほか、マルチシステム対応AV機器などで再生することが可能です。通常のNTSC方式のDVDプレーヤーやTVでは再生することができません。ご了承のうえお求めくださるようお願いいたします。

    【収録情報】
    ・プーランク:チェロ・ソナタ
    ・ドビュッシー:チェロ・ソナタ
    ・メシアン:イエスの永遠性への讃歌(世の終わりのための四重奏曲より)
    ・ジャクリーヌ・フォンテイン:6つの気候

     ヤン・パス(チェロ)
     ステファノ・ヴィスマラ(ピアノ)

     録音時期:2008年9月
     録音方式:デジタル

    Powered by HMV
  • フランスワインほろ酔い紀行
    • 中島孝
    • 東洋出版(文京区)
    • ¥1540
    • 2002年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 朝日に映えるブドウ畑、残り香漂うカーブで試飲、深夜のビストロでワイン学習、忘れられない鴨オリーブの味、土地の人とマールで乾杯、ペトリュスとベトナム料理のマリアジュ、最高の美食でもてなす三つ星レストラン…フランスワインの生まれた土地へ。
  • ワインと風土
    • ロジェ・ディオン/福田育弘
    • 人文書院
    • ¥2200
    • 1997年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • アナール派の碩学によるワイン用ぶどう栽培の歴史。フランス地理学の伝統である可能主義に拠りながら、上質なワインの生産が自然条件以上に政治的・経済的・文化的条件に左右されることを博引旁証する。
  • 環境影響評価
    • 環境法政策学会
    • 商事法務
    • ¥3300
    • 2011年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 環境影響評価の目的とはー今、改めて問われるその意義と課題。法的議論から今後のあり方を考察する。

案内