カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

蕎麦 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 701 から 720 件目(100 頁中 36 頁目) RSS

  • あなたに犬がそばにいた夏
    • 岡野大嗣/佐内正史
    • ナナロク社
    • ¥2090
    • 2025年06月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 歌人の岡野大嗣が生まれ育った大阪の街を、
    写真家の佐内正史と巡った夏の記憶。
    2023年の7月と2024年の8月、2年をかけてつくった短歌102首と写真42枚を収録。
    造本は180度開くコデックス装で、写真が美しく展開されます。

    【収録歌より】
    人がきて信用金庫の自動ドアひらいて夏がひらめいていく
    きらきらと風を車に呼び込んで午前みたいに午後をはじめる
    かつてあった出版社の美しい名に会話が混線して花が咲く
    声がして水遊びだとわかる声 二時から二時の声がしている
    郷愁は遠いところをやってくる未来にちょっと寄り道をして

    【著者より】
    〈東京から黄色い車でやってきた佐内さんと歩いた夏。
    短歌が写真に、写真が短歌になる瞬間をお楽しみください!〉
    岡野大嗣

    〈写真の時差の中にいた2年間!
    「そば犬」をよろしくお願いします!〉
    佐内正史


    【書籍詳細】
    『あなたに犬がそばにいた夏』
    著者:短歌 岡野大嗣 写真 佐内正史
    装丁:佐々木暁
    仕様:B6変形 コデックス装 160頁オールカラー
       短歌102首、写真42点収録
    価格:2,090円(1,900円+税) 
    ISBN:978-4-86732-031-0 C0092
  • 蒼竜の側用人 7
    • 千歳四季
    • 白泉社
    • ¥495
    • 2019年05月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • ユリウスの孤独を知ったルクル。自分の居場所を追い求めていた二人の出した答えとは───。そして、アデルの連れた竜・ステラが人間の姿になって…!?
    レインズ、ラキアなどの宮殿メンバーのストーリーも収録の第7巻!
    2019年5月刊
  • きみの心がゆらめくとき、詩は・・・・・・
    • 日本児童文学者協会/ポプラ社編集部
    • ポプラ社
    • ¥2530
    • 2025年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 子どもたちの心に寄り添い、未来に希望を語る詩のことばを──。さまざまなジャンル、時代、地域の詩を集め、詩という表現の楽しさ、広さ、深さを伝える翼となるシリーズ第2巻。読む人に笑顔をもたらし、心を支える言葉と出会える詩集。
    【収録作品】谷川俊太郎「かっぱ」/坪内稔典「甘納豆十二句」/金子みすゞ「大漁」/米津玄師「パプリカ」/やなせたかし「なにかをひとつ」/新川和江「名づけられた葉」ほか
  • おきなわ妖怪さんぽ
    • 小原猛/琉球怪団
    • ボーダーインク
    • ¥1650
    • 2014年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • そば打ちの美学増補版
    • 大西利光/須田治
    • 地方・小出版流通センター
    • ¥1980
    • 2001年10月25日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 寵姫裏表
    • 上田秀人
    • 幻冬舎
    • ¥712
    • 2013年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 大奥騒動、さらに炎上。立て続けに襲撃された妾屋昼兵衛は、大月新左衛門を用心棒につけ背後を洗う。だが、将軍家斉の子の暗殺疑惑に端を発する死闘だけに闇は深い。大奥で重宝され抜け出せなくなった八重。老獪な林出羽守に絡め取られる昼兵衛と新左衛門。内と外で繰り広げられる壮絶な闘いが、ついに炙り出した黒幕とは?息もつかせぬ第五弾!
  • 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
    • 山田 昌治
    • 講談社
    • ¥1100
    • 2019年07月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(12)
  • パスタ、うどん、蕎麦、ラーメン……。今や、さまざまな麺を毎日のように口にする、世界中で愛される麺。その秘密を、麺の素材の科学や調理の科学という視点で解き明かす1冊。つるっとした口当たり、もちっとした食感、ソースやたれと絡んで美味しさが引き立つ理由が、材料の性質や麺を作る工程で起こる化学反応からわかります。食品メーカーで研究を積んだ経験と、大学の研究室でさまざまな食品の風味や香り、食感などのデータを蓄積している著者ならではの、麺類をおいしくするコツの提案もたくさんあります。スパゲッティの時短調理、うどんの食感をよくするために身近なあるものを入れる方法、即席麺を高級料理店の味にする驚きの技などを、科学的な裏付けと共に紹介します。

    第1章では、美味しさを作る素となる、小麦粉や蕎麦粉、片栗粉、タピオカ、米粉といった素材の性質などを科学的に解説します。また、その素材が麺になった歴史的背景などにも触れます。
    第2章では、パスタ、中華麺、うどん、きしめん、冷や麦、素麺、日本蕎麦、ライスヌードルなど世界の麺について、麺の形状や性質、麺として作られていく過程で起こっている科学について解説します。
    第3章では、麺のすぐれた栄養バランスについて紹介し、糖質、脂質、タンパク質、および微量栄養素が穀物ごとにどういう特徴があるのかを解説し、その特徴からおすすめの食べ方も提案します。
    第4章では、科学的特徴と実験データから得られた、麺を美味しく食べるための裏技を紹介します。家庭でもすぐできる、簡単なコツばかりで、それを編み出すために使用した、香り、風味、うまみ、食感などを科学的に測定・分析する最新技術についても触れます。
    第5章では、おいしさを追求するプロセスに必ずある失敗例を取り上げます。

    【主な内容】
    第1章 小麦粉、蕎麦粉、米粉ーー麺を作る粉の科学
     小麦粉/蕎麦粉/米粉/片栗粉/タピオカ
    第2章 こんなにある! おいしい麺いろいろ
     素麺と冷や麦の違いとは?/各地のうどんときしめん/中華麺/パスタ/日本蕎麦/
     冷麺は蕎麦粉から/ライスヌードル
    第3章 麺の栄養学
     三大栄養素と微量栄養素/タンパク質のアレルギー/遺伝子組み換え作物とは
    第4章 科学の力で麺をおいしく
     麺をおいしくゆでる/素麺をおいしく食べる/重曹のかわりを探してーーうどんの食感/
     かきまぜタイミングで即席麺をおいしく/チルドうどんと電子レンジ/冷凍麺のおいしさの秘密/
     スパゲッティをゆでるとき塩を入れますか?/日本蕎麦の香りとのど越し/
     ラーメンの脂をまろやかに ほか
    第5章 麺の科学NG集
     うどんだって蒸し調理で時短に?/麺をスープに、スープを麺に? ほか
  • そば猪口の文様 絵解き事典 江戸の「粋」・絵柄の「謎」がわかる
    • 飯田 義之/岸間 健貪
    • 講談社
    • ¥2420
    • 2023年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆いまや価格が高騰している「そば猪口」
    そば猪口とは元々、江戸時代に流通したそばを食べる時の、口径5〜8cmくらいの雑器です。古伊万里の白い磁器肌に、さまざまな絵付けがされています。
    小さな器に描かれた文様の楽しさと美しさは多岐にわたり、民藝運動の指導者であった柳宗悦は「画き出された模様の変化は、数百種に及ぶであらう」と驚嘆しています。
    以前は骨董市などで手軽に買えましたが、近年はその面白さから食器としてもコレクターアイテムとしても人気が高まり、珍しいものは入手が困難になっています。
    ◆「そば猪口」の謎を紐解く
    骨董の入門ともいわれるそば猪口ですが、実際には奥深いものです。数えきれない絵付けには江戸時代の人々の教養と頓智がつまっています。現代人にはもはや不明だったり、一見何の変哲もない図柄にしゃれがあります。
    たとえば、野菜の蕪が2つ並んだ図柄。蕪(かぶ)はおいちょかぶの9。9(く)が二つ並んで「ふく(福)」という縁起のよいだじゃれ。
     本書では、さまざまなそば猪口の絵柄の謎を、絵手本などを交えながら紐解きます。
     総ページ176ページ(4C=112ページ、1C=64ページ)
    そば猪口とは
    そば猪口の魅力
    1 物語
    歌舞伎にちなむ文様
    源氏物語にちなむ文様
    伊勢物語にちなむ文様
    平家物語にちなむ文様
    百人一首にちなむ文様
    能楽にちなむ文様

    2 故事来歴
    二十四孝にちなむ文様
    唐子遊びにちなむ文様
    観瀑にちなむ文様
    朝鮮通信使にちなむ文様
    水車にちなむ文様

    3 植物・動物
    秋草にちなむ文様
    唐草にちなむ文様
    松竹梅にちなむ文様
    龍・鯉にちなむ文様
    鳳凰にちなむ文様

    4 装飾
    幾何学の文様
    様々な文様
    言葉遊びにちなむ文様
    俗信・迷信にちなむ文様
  • そばにいてほし〜の
    • ☆HOSHINO
    • (株)イーネットフロンティア
    • ¥3762
    • 2019年07月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • そばもん(8)
    • 山本おさむ
    • 小学館
    • ¥576
    • 2012年02月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.37(19)
  • シンプルにして奥深きそばの世界へようこそ

    名人と謳われた祖父より
    江戸そばの技術を伝授された矢代 稜。
    今回は、なぜか知人の息子が開店した
    ラーメン屋の面倒を見る事に!?
    ネットの情報に踊らされる若いスタッフたちに、
    長年受け継がれてきた江戸そばの
    出汁取り技術をレクチャーしつつ、
    鰹節と出汁の知られざる関係と
    驚くべき事実に迫る!!


    【編集担当からのおすすめ情報】
    今回は、そばの出汁にとって重要な
    「鰹節」にスポットを当てつつ、
    私たちの知らない「鰹節の現状」を明らかに!
    私たちが鰹節だと信じていたものが実は…!?

    さらに雑誌掲載時に大反響だった、
    30年間会った事がない棋士とそば屋主人の
    見えざる“絆”を描いた「いちばん長い日」も収録!!
    何度読んでも震えます!必見です!
    ●本文目次
    第62話:いちばん長い日(前編)………5
    第63話:いちばん長い日(後編)………29
    第64話:出汁のあれこれ(前編)………53
    第65話:出汁のあれこれ(中編1)……77
    第66話:出汁のあれこれ(中編2)……101
    第67話:出汁のあれこれ(中編3)……125
    第68話:出汁のあれこれ(後編)………149
    第69話:年越しそば(前編)……………173
    第70話:年越しそば(後編)……………197
  • 生活與曾話新装版
    • 水世嫦/中山時子
    • 東方書店
    • ¥3300
    • 2007年09月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【バーゲン本】高血圧ならソバより牛丼
    • 桑島 巌
    • (株)アスコム
    • ¥523
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 漢方薬は今すぐやめなさい。酒には血圧を下げる効果アリ。夕食の塩分は排出されやすい。部屋の模様替えで血圧が下がる!?風呂はぬるま湯がいい、はウソ。高血圧の名医が教える目からウロコの新常識。
  • 一日一杯、幸せになるかけそば
    • 石原せいじ
    • 平成出版
    • ¥1540
    • 2023年03月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本人とそばの歴史は1万年前にさかのぼり、今では健康食、日本の代表的な食事として親しまれています。本書は、そばにまつわる88 のエピソードを通して「日本人とそば」の関係を解き明かし、日本が誇る国民食・そばの魅力を満載したそば好きには垂涎の一冊です。
  • あそびあそばせ 12
    • 涼川 りん
    • 白泉社
    • ¥660
    • 2021年07月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 華子の教室で起きた、う○こ事件が再び…犯人は一体何者!?
    生徒会室に集められた「あそ研」「美術部」「新聞部」が、まさかの舞台に挑戦!
    果たしてどうなる!?
    爆笑フルスロットルでお届けする、ガールズお遊戯コメディ最新刊♪
    2021年7月刊
  • 蒼竜の側用人 6
    • 千歳四季
    • 白泉社
    • ¥495
    • 2019年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • ルクルたちを襲った“竜の顎(レギオン)"の一味は幼いラキア&マユシュカをルクルに預け、去っていった。そんな中、「竜の研究者」だという男が現れ…!? 魅惑のファンタジーロマンス、新展開へ!!
    2019年1月刊

案内