カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 701 から 720 件目(100 頁中 36 頁目) RSS

  • 青鬼 調査クラブ5
    • noprops/黒田 研二
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2021年11月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 呪いの美術館に現れた幽霊と青鬼は敵? それとも味方?

    【あらすじ】
    優助。今回は『青の悪夢』を倒すわよ。
    作者を含む関係者が次々と失踪したことで「呪いの絵画」として有名になった『青の悪夢』。この絵画を目玉の展示として、多数のオカルトな噂を持つ美術品が集められた企画展「オカルト美術展」にやってきたレイカと優助。ふたりが『青の悪夢』の前にたどり着くと、次々と不可解な出来事が起きて……。『青の悪夢』の謎を解き、呪われた美術館から脱出せよ!
    『青鬼』ジュニアノベル、スピンオフシリーズ第5弾!

    【目次】
    青鬼調査レポート/碧奧美術館の見取り図/1 夏休みが明けて/2 オカルト美術展/3 青の悪夢/4 黒いドレスの女/5 現実じゃない場所/6 幽霊たちの世界/7 あふれた涙/8 ありえない助け/9 美術館の地下/10 怪物とともに/11 痛みの絵画/12 呪いの絵画/13 おしまいにしよう/14 一緒にいる/15 白い花束/青鬼調査レポート/碧奧美術館の見取り図 その2
  • 桜ほうさら(上)
    • 宮部みゆき
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2015年12月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(82)
  • 父の汚名を晴らすため江戸に住む笙之介の前に、桜の精のような少女が現れ……。人生のせつなさ、長屋の人々の温かさが心に沁みる物語。
  • 面白くて眠れなくなる植物学
    • 稲垣 栄洋
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2021年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(20)
  • 植物は当たり前のように私たちの身の周りにありますが、けっして何気なく生えているわけではありません。
    植物の生態は、私たちが思っているよりもはるかに不思議で、謎に満ちています。
    本書は、そんな植物のミステリーに迫ろうという一冊。

    ◎花占いの必勝法 
    ◎ちょうちょうはなぜ、菜の葉にとまるのか? 
    ◎水戸黄門の印籠はフタバアオイ 
    ◎紅葉はなぜ赤くなる? 
    ◎大根足はほめ言葉!? 
    ◎植物の血液型は? 
    ◎赤ちょうちんは熟した果実!? 
    ◎泥棒の風呂敷は唐草模様 
    ◎法隆寺の柱は生きている?
    など、そういえばなぜだろう……と、
    思わず答えを探らずにはいられないトピックが満載。

    さあ、私たちも、植物学の扉を開けて、不思議に満ちた植物の世界をのぞき見て
    みることにしましょう。

    「面白くて眠れなくなるシリーズ」から、人気のテーマ「植物学」を文庫化。

    文庫版でしか読めない「ウイルスとともに生きる」を特別収録。
  • 災害伝承の大研究
    • 佐藤 翔輔
    • PHP研究所
    • ¥3520
    • 2021年09月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地震、津波、火山噴火、台風……。自然災害の多い日本では、被災の体験、教訓を、災害記念碑、古文書、民話、行事、災害遺構、語り部など、さまざまなかたちで伝えてきました。こうした災害伝承は防災上重視され、強化されています。多くの実例から学ぶとともに、これからの災害伝承のあり方をさぐります。
    [第1部]災害伝承って何だろう?……自然災害の多い日本/災害伝承の種類を見てみよう/「災害対策基本法」と災害伝承/地図記号になった「自然災害伝承碑」/災害は妖怪や珍獣のしわざ? [第2部]災害伝承の例を見てみよう……多くの村人を救った「稲むらの火」/自分の命を守りぬく「てんでんこ」/半永久的に残る石碑/水害を伝える伝説・民話/100年後の命を救った伝承歌 [第3部]災害体験をどう伝え、残すか……災害伝承と災害遺構/東日本大震災の伝承の活動・施設は?/進む、災害のデジタルアーカイブ化/3D映像、VRで進化する伝承のかたち 他
  • [新装改訂版]スポーツの経済学
    • 小林 至
    • PHP研究所
    • ¥3410
    • 2019年12月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 2015年に発刊した同名書の新装改定版。2019年のラグビーワルードカップに続き、翌20年の東京五輪、21年のワールドマスターズゲームズが日本で開催となる。こうした大規模なスポーツイベントが同一国で3年連続して開催されることは、世界でも例がない。これを契機に今、これまで欧米諸国に大きく後れを取ってしまっている日本のスポーツ産業にも成長への足がかりとなる動きが起こっている。2015年にはスポーツ庁が発足、その成果である経済政策「日本再興戦略2016」ではスポーツ産業が重要施策の1つに位置付けられ、2019年には大学スポーツ協会(UNIVAS)が設立……等々。「みるスポーツ」つまりスポーツ興行が社会に大きく貢献できることを実証するための好機到来だ。東大出身のプロ野球選手として有名な著者が、選手経験、球団経営経験、留学、現地視察経験など、多彩な視点から、新たな知見を加えて今後の成功法則を考える。
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖
    • 志賀内 泰弘
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2019年09月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.82(24)
  • 「まずは、甘いものでもおあがりやす」

    元芸妓のもも吉は、わけあって今は祇園で甘味処「もも吉庵」を営んでいる。
    一見さんお断り、メニューは「麩もちぜんざい」のみの小さな店だ。
    そんな店を訪れるのは、舞妓になるために十五歳で祇園へやってきた少女、妻を亡くして一人で京都を旅する中年男性ーー様々な悩みを抱えた人たちへのもも吉の言葉は、ときに辛口だが、彼らの心を解きほぐしていく。
    京都の四季に彩られた感動の連作短編集。
    文庫オリジナル。
  • お坊さんがくれた 涙があふれて止まらないお話
    • 浅田 宗一郎
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2018年12月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 仕事や人間関係で疲れてしまった心をじっくり癒してみませんか。
    講話が大人気の現役住職が紡ぐ、涙が止まらなくなる珠玉の16編!
    本書は16人の主人公たちのひたむきな生き方と、その周囲の人たちのやさしさに触れて心が前向きになれる、まるでお守りのような一冊です。16人の主人公たちはみなそれぞれの人生でつらい挫折を経験します。しかし、家族や愛する人との絆によって、生きる力を回復し、前を向いて歩いていくことを決意します。
    物語のひとつ『一生』では、神戸で生まれた主人公・美子の一生が書かれています。太平洋戦争で父を失い、阪神大震災で夫を亡くした美子は、心に大きなキズを抱えてしまいます。それでも、娘夫婦と孫の支えによって幸せを感じ、少しずつ希望を取り戻りしていくのです。
    ひとつ一つの物語が短いので、いつでもどこでも読めて、すぐに心を癒せる一冊です。
  • 京都くれなゐ荘奇譚(四)
    • 白川 紺子
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2023年12月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.26(16)
  • 「二十歳まで生きられない」という呪いをかけられた少女・澪を救うには、呪術によって生み出された悪霊・千年蠱を祓うしかない。
    しかしそれは、澪が心を寄せる少年・高良の死を意味していたーー。
    呪いだけ解いて、高良を生かす方法を探る澪だが、高良の孤独な姿を見るたび、胸が苦しくなる。禁忌に立ち向かおうとする澪の想いは、高良に通じるのか。前世からの宿縁で結ばれた二人に待ち受ける運命とは。
    蠱師たちの闘いが激しさを増すなか、窮地に陥った澪を心配する兄の漣、護衛役の波鳥は……。白い狼の雪丸、そして狸の照手ら精霊たちも、澪にそっと寄り添う。
    『後宮の烏』で人気の著者による、呪術幻想譚シリーズ第四弾。文庫書き下ろし。
  • アメリカの戦争責任
    • 竹田 恒泰
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2015年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.35(29)
  • 「本書はいつか通らなければならない道をあえて今、歩いてみようという試みをするものである」。

      戦後70年を経るなかで、これまで日本では数々の「戦争責任」が語られてきた。だが、そこで絶対的なタブーとして誰もが目を背けてきたテーマがある。それが、原爆投下の正当性に疑問を投げかける「アメリカの戦争責任」だ。そして、少しでもその問題に触れようとした人たちは、社会的に抹殺されてきた。

     しかし、その問題を直視することなくして、戦後の本質と真の平和を語ることはできない、と竹田氏は言う。なぜ、日米ともに原爆投下の正当性を疑うことは、タブーとされているのか。アメリカの教科書は原爆について、いかにそれを正当化し、子供たちに伝えているのか。

      そうした現状を踏まえながら著者は歴史を遡り、トルーマン大統領の目的が「原爆投下で日本を降伏させる」から「原爆投下まで日本を降伏させない」にすり替わった恐るべき史実を描き出していく。「ポツダム宣言」に仕掛けられた「日本が絶対に降伏できないような工作」とは、何だったのか。

     原爆を落とすのが先か、それともソ連参戦が先か……。終戦直前のドラマを知れば知るほど「原爆を落とすことで早く戦争を終わらせる」という「早期終戦・人命節約論」が、欺瞞に満ちたものかがわかるだろう。そうした「原爆神話」から目覚め、両国が先の大戦を反省してこそ、真の日米友好が築けるはず。

      気鋭の作家が自らの身を顧みることなく、戦後最大のタブーに挑んだ問題作。

      目次

     序章 占領下、アメリカ大統領を「戦犯」と呼んだ男

     第一章 日本における戦後最大のタブー

     第二章 原爆投下を正当化するアメリカの教科書 

     第三章 「無条件降伏」論が早期の終戦を妨げた

     第四章 トルーマンの手中にあった四つの選択肢

     第五章 なぜポツダム宣言から「天皇条項」は削除されたか

     第六章 原爆投下前の対日参戦をもくろんだソ連

     第七章 原爆でもソ連参戦でもなかった降伏の真相

     第八章 アメリカの行為は疑いなく戦争犯罪である

     終章 日米が真の友好関係を構築するために
  • 2023WBC侍ジャパンヘッドコーチが伝える 「心」の動かし方
    • 白井 一幸
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2023年07月31日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 2023ワールド・ベースボール・クラシック( WBC)で侍ジャパンのヘッドコーチを務めた著者。栗山英樹監督からのたっての要請だった。著者は、日本ハムファイターズでの現役時代に、プレッシャーや緊張を克服するために「メンタル・コーチング」を学んでプレーに生かし、当時の守備無失策記録樹立やカムバック賞を受賞。引退後は、ニューヨーク・ヤンキースへの指導者研修留学。その後、日本ハムヘッドコーチとして「怒る、やらせる、教える」を排除する「メンタル・コーチング」を導入して、日本一に輝く
    2023WBCでも、栗山監督の「信じて、任せて、感謝する」を支えて、世界一に貢献した。
    本書では、選手の自主性を最大限に引き出して能力を開花させる指導理論から、コーチや指導者が具体的にどのようにチーム、組織をつくり、まとめ、選手や部下にどのように声がけをしていくべきか、現場の実例をもとに著す。
    また、WBCの裏話もふんだんに入り、いま改めてあの感動を味わいたい人にもお奨めの一冊である。
    どんなビジネス書よりも面白い、役に立つ。
    侍ジャパンは、ビジネスのお手本となる教科書です。
    ●なぜ侍ジャパンではキャプテンを置かなかったのか
    ●--全員がリーダーシップを発揮するチームは最強
    ●「勝負の前に感動するプレーを」
    ●--人は、崇高な目的のために力を発揮する
    ●なぜ選手のエラーはコーチの責任なのか?
    ●--コーチが反省することで、選手は意欲的に取り組む
    ●緊張やネガティブな感情は、成功へのエネルギー
    ●--戦うのではなく、あるがまま受け入れよう
    ●大谷翔平選手の体当り挨拶。選手との関係性は?
    ●--お互いにリスペクトして近しい距離がベスト
    ●なぜ村上選手はメキシコ戦でサヨナラ打を放てたのか
    ●--将来のプロ野球界を背負う男。信じる力は伝播する
  • 動物愛護ってなに?
    • 浅川 千尋
    • PHP研究所
    • ¥3520
    • 2021年10月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ペット(家庭動物)、畜産動物、展示動物、実験動物……。わたしちの生活は多くの動物の利用によって成り立っています。しかし、人は動物をモノのように自由に生産・消費・処分していいのでしょうか? 身近なペットである犬・猫とのつきあい方や、動物との共生を目的とする動物愛護管理法を通じて考えます。
    [第1章]わたしたちにとっての動物……いっしょにくらす、世話をする/動物園や牧場でふれあう/食や産業で利用する/科学的な研究で支えてもらう [第2章]ペットを取りまく環境……ペットショップの犬や猫はどこからやってくる?/売れなかった犬や猫はどうなるの? 他 [第3章]飼う前に知ろう! 動物愛護管理法……ペットの飼い主になるということ/マイクロチップなどで飼い主を明示する/災害のときにペットの命を守るには 他 [第4章]動物の幸せのためにできること……処分されるペットの数をへらす/動物の幸せについてもっと考えてみよう 他
  • コンビニの神様
    • 江上 剛
    • PHP研究所
    • ¥1056
    • 2023年02月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • イトーヨーカ堂、セブン&アイを牽引した伊藤雅俊氏、鈴木敏文氏をモデルに、流通業界の変遷と経営者の責務を描いたビジネス小説。
  • いい湯じゃのう(三)
    • 風野 真知雄
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2022年05月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 誰が将軍の子なのか!? 
    吉宗の子と噂される天一坊の他に、もう一人、ご落胤候補が……。幕府転覆を企む者たちも現れ、どうする吉宗!?
    天一坊が本当に「上さまの隠し子」かどうかの謎を解くべく、龍神温泉や宝泉寺温泉に探索に向かったお庭番・湯煙り権蔵とくノ一・あけびは、驚きの事実をつかむ。そんななか、徳川吉宗がおしのびで訪れていた湯屋でもう一人、吉宗の子と目される人物が現れる。さらには偶然、天一坊や、彼を利用して幕府転覆を企む者たちが同じ湯屋で一堂に会すことになり……。笑いと興奮で人気沸騰の時代小説シリーズ第三弾!
    文庫オリジナル。
  • 贋物霊媒師
    • 阿泉 来堂
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2022年05月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.54(22)
  • “今世紀最強の霊媒師”と謳われ、「浮遊霊、地縛霊問わず、あらゆる霊障、祟りに対処し、速やかに解決する」と豪語する霊媒師・櫛備十三には、実は肝心の霊を“祓う”力がない。今日も助手の美幸に叱られながら、持ち前の洞察力とハッタリを駆使して、心霊現象の問題解決に奔走するが、事態は毎回思わぬ方向に転んでいきーー。記憶を失くしたサラリーマンの霊、マンションの一室に取りついた十七歳の少女の霊……インチキ霊媒師が明らかにする、霊たちの秘密とは? 異色の除霊ミステリー、堂々開幕!
  • 怪談物件マヨイガ
    • 蒼月 海里
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2022年01月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(6)
  • その家には、何かが「出る」--。
    累計5万部突破の大人気怪談シリーズ第三弾!

    「不動産会社マヨイガ」の新入社員である榊は、社員寮に入居して以来、自宅でも職場でも奇妙な出来事に見舞われていた。そんな榊の前に「呪術屋」を名乗る男が現れ、「君は、呪われている」と告げてきて……。下半身のない遺体が見つかった貸し店舗や、物が次々となくなる高層マンションなど、「家」に巣食う怪異の謎を解く「呪術屋」の活躍を描いた、ホラー小説。

    文庫オリジナル。
  • 伝説のトップCAが明かす 一流になれる人の小さな習慣
    • 里岡 美津奈
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2020年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 一流の人は、お坊さんの本を読んでいるーー。

    本書では、皇室をはじめ、VIP特別機の搭乗回数が過去最多の伝説のCAが、一流の人の気配り、身だしなみ、思考法などに垣間見えた小さな習慣を紹介。
    「相手の期待値のちょっと上を目指す」など、誰でも簡単にできるのに、「さすが違う!」と思わせる習慣の数々を、こっそりとお教えします。

    【主な内容】
    ◎一流の人は、メンタルを整える習慣を必ず持っている 
    ◎いい店に行き、ひとりで食事の時間を楽しむ 
    ◎一流の人は、良質なホテルでのくつろぎ方を知っている 
    ◎つねに相手の期待値のちょっと上を目指す 
    ◎興味がないものはきれいさっぱり手放す 
    ◎自分を癒せる場所を持つ 
    ◎ミスマッチなことを、あえてする

    『一流になれる人、なれない人の見分け方』を改題し、再編集。
  • もしかして認知症?
    • 浦上 克哉
    • PHP研究所
    • ¥1155
    • 2023年01月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • ●同じ話を何度もしてしまう、あらゆることがめんどくさい……。
    ●それ、「認知症予備軍」の軽度認知障害(MCI)のサインかも!?
    ●でも大丈夫! そんな人でも回復可能な認知症の予防法が満載!
    「認知症予備軍」とも言われる認知症一歩手前の段階、それが「軽度認知障害(MCI)」である。その特徴は「認知機能の低下は見られるものの、日常生活にはまだ大きな支障がないこと」「認知機能の回復が可能な最後の段階であること」の2つ。
    軽度認知障害の人は2025年には1000万人以上にもなる可能性があるが、その事実はあまり知られていない。しかしこの段階から予防策を講じられれば、認知症になるリスクは大きく下がると著者は語る。
    軽度認知障害の基礎知識から、科学的に正しい認知症の予防法まで、認知症にならないために知っておくべき最新の知見をまとめた1冊。
  • ぬくもり
    • 宮部 みゆき/西條 奈加
    • PHP研究所
    • ¥957
    • 2022年11月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.7(12)
  • 江戸の“かわいい”が大集合!
    事件にかかわる鳩、禅寺で暮らす犬……動物たちとの温かくも切ない関係を描く傑作アンソロジー。
    ●「迷い鳩」(宮部みゆき)
    人には見えないものが見えるようになった娘・お初。道で出会ったろうそく屋の女将に不穏な幻を見たお初が、出奔した女中の一人が可愛がっていた鳩をきっかけに、事件の真相を解き明かす。
    ●「色男、来たる」(田牧大和)
    鯖縞模様の三毛猫“サバ”が暮らす鯖猫長屋は、新たな店子が入らず、取り壊しの危機に陥った。そんな長屋のために、サバが飼い主の拾楽とともにひと肌脱ぐが……。
    ●「犬に仏」(小松エメル)
    動物の言葉がわかる修行僧の少年・諒斎と、子犬のころに家族と死に別れて諒斎に拾われた犬・次郎。一人と一匹は、「犬は仏性を有するか、否か」という禅の公案に挑む。
    ●「カチカチ山」(櫻部由美子)
    鳥や獣の言葉を聞くことができる〈頭巾持ち〉の家系に生まれた少年・乙吉。山深い里で母親と二人で暮らしていたが、ある日、江戸の凶賊がこのあたりに逃げ込んだかもしれないという噂をカケスから聞き、庄屋に伝えるが……。
    ●「紅蓮白峯」(西條奈加)
    あやかしを引き寄せる体質の持ち主である雨月は、兎のあやかしと出会う。彼らの前に「身内に殺められた」という怨霊が現れ、雨月は友人の秋成と兎とともに、怨霊が口にした白峯屋を訪ねる。
  • 島左近
    • 佐竹申伍
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2017年09月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • “信ずる主君のためにーー”。敗戦必至の関ヶ原に挑んだ石田三成の参謀・島左近。乱世を戦い抜いた壮絶な生涯を綴った長編歴史小説。

案内