人気の多肉植物の中でも、注目を集めているコーデックスはじめ珍奇植物、ビザールプランツと呼ばれるマニアック系のグループを大特集。「グラキリス」、「パキブス」、「コミフォラ」、「ホリダス」、「黒王丸」、「チオタノタ」など人気品種から希少種まで286種を栽培方を含めて紹介。また、珍奇植物1345種の名前、学名、栽培タイプを巻末付録として紹介。ナーセリー直売会情報や輸入業者だから知っているとっておき情報や、原生地レポートも紹介。愛好家たちの栽培失敗談・成功談を集めたホンネトークは必読!
仕事のやる気満々! 向上心もアリ! でもなぜか仕事は空回り、職場の人ともうまくいかない……。そんなあなたに足りないのは、印象をアップし、まわりから好かれるビジネスマナーかもしれません。印象はごく簡単な言動で変わり、好感度・信頼感も左右します。マンガでマナーを見直し、印象アップにつなげる本書。知りたい項目をサクッと読んで、仕事にも職場の人間関係にも「失敗しないコツ」を身につけていきましょう。気づかいすぎて空回りの美波ちゃん、自己肯定感たっぷりすぎの海彦くんがやらかす「新人あるある」の失敗を通し、正解マナーが楽しく学べます。入社1日目から即役立ち、「一緒に仕事をしたい」と思われる人になれる新ビジネスマナー書。社会人1年目もその先も、ずっと役立つ一冊です。
日本人全体の10〜20人に1人は甲状腺のなんらかの病気にかかっているといわれるほど、実は、甲状腺の病気は身近な存在。糖尿病などにも匹敵する患者数の病気です。甲状腺の機能が亢進するバセドウ病、機能が低下する橋本病、最近放射能被曝との関連が懸念されている甲状腺がんなどが代表的なもので、特にバセドウ病は20代から30代の若い女性に多いことが知られています。疲れや倦怠感など、意外な症状から発見されることも多く、治療期間が長いことや妊娠出産に不安を感じる患者さんも多い病気です。
フェミニズムの大きな潮流を捉える
「いかなる社会や集団においても、あらかじめ定められたモデルなどは存在せず、女性の解放を訴える声は複数ある。その道のりは、一度きりの出来事で決まるようなものではない」(「日本語版まえがき」より)。
本書は、フェミニズムの歴史を世界規模で捉え、その多様性と発展を探究する。フランス革命期から現代に至るまでを三つの時代に分け、結婚、教育、参政権、生殖の自己決定権などのテーマを中心に、フェミニズム運動の進展とその背景を分析する。また、国際的な連帯や植民地主義などとの関係を描き、ブラック・フェミニズムやラディカル・フェミニズムの台頭も取り上げる。特にフランスにおいては、フェミニズムが国家形成や市民社会との関わりを深め、独自の歴史を築いてきた経緯を詳述する。
フェミニズム史を包括的に理解するための一冊。
[目次]
日本語版まえがき
序章 グローバルなアプローチ
第一章 男女平等の主張と女性の解放(一七八九年〜一八六〇年)
1 人権(男性の権利)と女性の権利
-アメリカおよびフランスの革命の潮流
2 フェミニズムと初期社会主義
3 改革派フェミニズム
第二章 国際化の時代(一八六〇年〜一九四五年)
1 ナショナルおよび国境横断的な集合的ダイナミズム
2 平等のための闘い
3 新しい女性たちと解放
第三章 男女平等と女性解放のために(一九四五年〜二〇二〇年)
1 改革派フェミニズムの連続性
2 フェミニズム運動のラディカルな刷新(一九六〇年〜一九八〇年)
3 フェミニズムの拡散と多様化(一九八〇年〜二〇二〇年)
結論
謝辞
訳者あとがき
参考文献
糖尿病と診断されてびっくり! 大丈夫。血糖値を下げるラクな方法教えます。キーワードは「習慣」頑張りすぎずに続けられるコツ血糖値が高いとなぜ体に悪いの? そもそも血糖値ってなんだかわからない! そんな人のために、血糖とはなにか? 血糖値がなぜ上がったり下がったりするのか? 血糖は体のなかでどのようなはたらきをしているのかをわかりやすく解説。
人気メニューに選ばれた定番と呼ばれる料理100種の基本と作り方。さらにアレンジを加えてレシピは300に。
小学生女子に人気の「すみっコぐらし」の漢字ドリル。めいろやパズルで楽しく学べます。カラーシール78枚付き。
宮女試験や蝗害対策など様々な難関を乗り越え、
晴れて巳の国の白蛇獣人皇帝陛下・白香樹の正妃となった菊花。
香樹からの愛情を一身に受けながらも驕ることはなく、
平民からの成り上がり正妃としてもっと実績を積めるよう日々奮闘していた中、
妃教育の一環として戌の国を訪問することに。
正妃としての使命を果たそうと足を運んだ学びの場で
偶然出会った兎の国の王子は、菊花が昔助けた黒兎!?
菊花を女神と慕う彼の恩返し以外の目的とは──。
独占欲の強い皇帝陛下と未熟な正妃が溶け合う中華風ラブファンタジー第2巻。
体育祭の借り物競走で水島さんが先輩から告白される!?
そんな噂を耳にした幸星は終始ソワソワ。いまだに付き合っていない2人の関係に周囲もモダモダする中、水島さんが幸星を花火大会デートに誘う!
これは、コミュ障ボッチで陰キャだったアラサー男の人生・青春やりなおし物語、第3弾!
教会に端を発した災厄や戦乱は「シルバーフェイス」の働きで解決を見た。ヒカルたちはつかの間の休息を楽しんでいたが、「世界を渡る術」によって日本に渡ったセリカたち「東方四星」の問題を解決しなければならない。毎月1回、日本とこちらをつなぐ亀裂を開くのだが、そのときセリカが投げ込んできたスマートフォンには動画が収録されていた。セリカが話すことには日本ではすでに彼女たちが「異世界人」であることがバレており、異世界とつながるゲートについては世界が注目しているのだという。さらに、動画にはヒカルの先輩である葉月の声も入っていた……彼女はヒカルに問う。ヒカルが生きていることを、両親に伝えなくていいのか、と。
心不全とは心臓の機能が低下している状態で、急性心不全と、慢性的に心機能が低下している慢性心不全の2つに大別できます。本書で主にとりあげる慢性心不全の主な原因としては、弁膜症や高血圧、心筋梗塞あるいは心筋症、不整脈などがあり、症状としては息切れや倦怠感、食欲低下、呼吸困難、足のむくみなどがあらわれます。
事故に巻き込まれたことがきっかけで
神様からチート能力を授かった高校生、結城幸助。
妖精種(フェアリアルシード)を受け取ったことにより、
「黄昏と夜明け団」の内部抗争に巻き込まれるハメに──!!
折しも中高合同の宿泊レクリエーションが始まったことから、
学級委員長の水上潤叶、その妹の潤奈をはじめ、校内の能力者達もバトルに参戦!
旭川の地に眠る「邪神の心臓」が解き放たれたとき、血の雨が降り注ぐ──!!
平穏な学園生活を送りたいのに送れない、スーパー高校生・結城幸助のハチャメチャ学園ファンタジー!
市民の生活に深くかかわる問題をめぐって,専門家と市民とが相互に話し合いながら問題解決に向けて議論する双方向型のコミュニケーションネットワークの窓口,メディエー
第1章 新聞・雑誌が描くブルジョワ女性たち
1.新聞雑誌の黄金時代.
2.女性誌の発展
3.女性ジャーナリストの登場
4.紙面に参加する女性たち
第2章 ブルジョワジーにおける結婚
1.ブルジョワジーの結婚:規範
2.ブルジョワ娘のゴール:結婚
3.「老婆」とよばれる未婚の女性たち
4.離婚の復活をめぐる論争
5.愛にもとづく結婚
6.ブルジョワ女性が模索した幸せの妥協点
7.平等な個人と「家族」の狭間に
第3章 パリにおける「住み込み乳母」
1.母性愛をめぐる論争
2.パリの「乳母産業」:「住み込み乳母」と「持ち帰り乳母」
3.「住み込み乳母」繁栄の理由
4.「住み込み乳母」は人口減少と国力低下の元凶か
第4章 社交生活から生まれた「主婦」
1.「主婦」の概念
2.女主人の役割としての社交
3.ブルジョワ女性の社交の場としての住居
4.掃除への関心
5.「主婦」の誕生
6.「理想の主婦」
第5章 ブルジョワ世帯の家計
1.家政学の起源と歴史
2.家政書と家政欄の登場
3.家計管理の勧め
4.家計簿の普及
5.予算配分のコンセプト
6.個々の支出項目
7.家計を管理する「主婦」
よりよい生き方を求めて
舞台『鬼滅の刃』MANKAI STAGE『A3!』舞台『文豪ストレイドッグス』など話題の2.5次元作品に多数出演している植田圭輔の最新フォトブック。「ステージグランプリ」に掲載されてきた、植田圭輔の連載「Showcase K」を未掲載カット満載で再収録。連載では毎回ゲストの俳優を1名迎え、裏社会の男、バスケ部員、保育士、文豪などさまざまな架空の世界観を演じてきた。過去の出演ゲストは多和田任益、北村諒、赤澤遼太郎、小林亮太、崎山つばさ、橋本祥平、太田基裕、鳥越裕貴、赤澤燈、染谷俊之(※掲載順)。フォトブック特別編には長江崚行をゲストに迎える。植田個人の撮り下ろしでは、ビジネスマン、ジェンダーレス、ストーリーテラーをテーマに撮影。ボリューム満載の1冊。
スーパーで人気の「メガパック(大量パック)」。グラム単価がぐっと安くなるのでお得です。でも肉をまとめて買っても、レシピのレパートリーが少なくてマンネリ化してしまったり、おいしい状態で使い切る前に悪くしてしまった経験は誰でもあると思います。本書は肉を無駄なくおいしく食べきるためのレシピ集です。手に入りやすい20種類の肉をバラエティ豊かに306レシピ化。たとえば人気の鶏むね肉なら、約7分でつくれるサブおかずから、こってりボリューミーなメインおかずまで50品を掲載。肉の種類別に、何枚何グラムでどのレシピができるのかがひと目で分かり、冷凍の保存方法も紹介。鶏肉から豚肉、牛肉、ひき肉、加工肉まで、サブおかずからおつまみ、スープ、サラダ、お弁当、メインおかず、パーティーおかずまで、いつでもお肉をおいしく食べきるためのレシピを紹介します。
「ラッキーランチ」「クラブケーキ」「海の泡プリン」「おかしなパン」など、ゲーム内に登場する料理を再現した50以上のレシピに加えて、実際に作られた料理の写真、描き下ろしのイラスト、ゲーム内に登場するキャラクターのコメントを掲載。
ゲームの世界観を大切に、レシピ本としてもアートブックとしても楽しむことができ、好奇心やコレクター心をくすぐる一冊。
●おじいちゃんからの手紙
●この本について
●ソースの女王からの手紙
●SPRING
●SUMMER
●FALL
●WINTER
●ミスターQIのチェックリスト
●索引
剣と魔法の世界・ターミナルは魔族の侵攻により滅亡の危機を迎えていた。近隣諸国は皆侵攻され、残されたのは光の血筋を受け継ぐと言われる、サイトピア国のみ。そんな絶望的状況を打破すべく王が下した命は、異世界から救世主を召喚する事。大臣より指令を受けた宮廷視聴者のダマヤは、天才召喚師クランエと共に救世主召喚を試みる。「サムライ」「ニンジャ」「リキシ」等、異世界には様々な特殊技能を持つ者が存在する。宮廷執務室では皆期待を胸に、ダマヤの報告を待っていた。だが、ダマヤが召喚してきたのは「キモノ」をまとった一人の男…「ハナシカ」。-そう。これは一人の噺家が落語で世界を救う物語である。
366日分の「なぜ?どうして?」、子どもたちの小さなギモンを「わかった!」に。『頭のいい子を育てる』シリーズ最新刊。● 「なぜパンダは白黒もようなの?」「友だちってなに?」「どうしたらしりとりに勝てる?」「どうしてパンツをはくの?」など、お子さんの好奇心を育て、学ぶ力をグングン伸ばします。●全10ジャンル、小学校主要10教科の学びのきっかけになるコンテンツが満載。百科事典のような充実したラインナップ!●美しい写真や楽しくわかりやすいイラストで、文字に慣れていないお子さんも楽しめる、わかりやすい誌面。漢字はすべてふりがながつきで、ひとりで読んでも理解が深まります。●ひとつのギモンから、たくさんの気づきが生まれるプラスワン情報を、コラム形式で紹介。 ●ひとつのギモンが解決したら「ふしぎシール」を貼っていきましょう。●国立大学法人お茶の水女子大学附属小学校、各教科の先生方による全面監修!
【本書の紹介】
相続税や所得税等の税務対策や事業承継の手段として,地主が個人で所有している不動産を法人に移転する方法は,いわゆる「不動産の法人化」として広く一般に知られています。不動産の法人化について解説された書籍も数多く出版されていますが,一方で,法人化について具体的な数字を用いてシミュレーションがされている書籍を目にする機会は多くありません。実務において不動産の法人化を検討するに当たっては,クライアントの年齢,資産構成,家族構成,賃貸不動産の収支状況等を基に,所得税・法人税等の各種税額やキャッシュフローの試算,相続税額や株価への影響等の具体的なシミュレーションを行った上で,総合的に有利判断をする必要があります。本書では,法人化の手法や知識について解説を行いながら,15通りの事例について個別具体的な数字を用いたシミュレーションを行っています。それぞれの事例において,具体的な数値を基に法人化の有利判定の検証が行われているため,より実務に即した内容となっており,一読することで,どのような場合に法人化を行うとよいのか,どのような点に気を付けるとよいのかについてイメージできるようになっています。
【著者プロフィール】
高中恵美
税理士。お茶の水女子大卒業後,大手銀行勤務を経て税理士法人?野総合会計事務所に入所。相続税申告や相続対策,事業承継コンサルティング等,個人資産税を中心とした業務に従事。
?木佳代子
税理士。名古屋大学卒業。事業会社勤務を経て税理士法人高野総合会計事務所へ入所,個人資産部門に所属。相続税にかかる申告業務・生前対策を中心に,個人・法人の税務相談・申告業務に幅広く従事。
渡辺太貴
税理士。拓殖大学大学院を修了後,税理士法人高野総合会計事務所に入所。個人資産部門に所属。相続税申告業務を中心に,主に個人・法人の税務相談・申告業務に多数従事。
【目次】
序章 賃貸不動産の法人化の概要
第1章 不動産法人化の初期コスト
第2章 方式別のキャッシュフローの比較
第3章 家賃収入による法人化の損益分岐点と役員報酬の支払による効果
第4章 各方式と相続税の推移
第5章 法人化開始時の年齢による比較
第6章 生前贈与と相続時精算課税制度
第7章 資金を借り入れた場合と現物出資の場合
第8章 「総則6項」による否認リスク
突然の事故で神様からチート能力を授かった、自称平凡な高校生の結城幸助。
平穏な日々を送りたいと願っているのに厄介事ばかりの毎日。
謎の異能者集団「ディヴァイン」に目を付けられ、襲撃を受けるものの撃退!
しかし彼らの真の目的は、幸助と同じ学校に通うオタク友達であるメガネっ娘・月野雫たちの捕獲だった!?
仲間たちを救うため、幸助は陰陽術を操る美少女委員長とともに奔走する!
札幌で勃発した異能者集団との戦いはさらにヒートアップ!
北の大地で繰り広げられる
小説家になろう発の大人気バトルファンタジー
コミカライズ第4弾!