カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 721 から 740 件目(100 頁中 37 頁目) RSS

  • 健康長寿の道を歩んで
    • 小澤 利男
    • 幻冬舎
    • ¥1430
    • 2021年07月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高知大学名誉教授 (老年病科) 、健康長寿医療センター名誉院長の著者が、
    戦中戦後から現在までの人生経験から導き出した秘訣を伝授する。

    前向きに生きる上で重要なことは、4つ。
    1.動く
    2.楽しむ
    3.喜ばす
    4.感謝する

    超高齢化社会での最大の課題は、高齢者の健康維持。
    健康を維持し、健康寿命をのばすための思考法や、具体的なアドバイスを、
    専門医であり、高齢者でもある著者が自身の経験と人生をベースに語る。

    第一章 健康長寿の医師になるまでの自分史
    第二章 健康長寿のための医学・医療
    第三章 健康長寿の生き方を先人に学ぶ
    第四章 健康長寿の道を歩む
    第五章 死について思う
  • 食べ合わせ健康スムージー&ジュース100
    • 白鳥早奈英/大越郷子
    • 朝日新聞出版
    • ¥1320
    • 2015年05月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【芸術生活/家事】病気に負けない体をつくる、健康スムージー&ジュース100レシピを紹介。ガン予防、疲労回復、肌荒れ、更年期、高血圧、認知症予防……ほか症状別にイチオシの食材組み合わせ例を収録。春夏秋冬の季節に合ったおすすめのレシピも紹介。
  • 【バーゲン本】ココナッツミルクでボケを遠ざけ健康になるレシピ
    • 白澤 卓二
    • 河出書房新社
    • ¥715
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ボケの予防・改善にココナッツオイルと同様の効果があると分かったココナッツミルクの健康レシピ集。料理以前のちょい足しワザも紹介。オイルより摂取が手軽でカロリー低めなのも嬉しい!
  • 【謝恩価格本】世界レベルの名医の「本音」を全部まとめてみた 最強の健康法 病気にならない最先端科学編
    • ムーギー・キム
    • SBクリエイティブ
    • ¥1760
    • 2018年04月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【医師・専門家たちが教えてくれた、病気を遠ざける科学的実践法を体系化!】

    ベストセラー『最強の働き方』『一流の育て方』の著者、
    ムーギー・キムが、世の一流の医師・専門家から学んだ、
    働く人が、世にはびこる「ウソだらけの医療」にだまされないための超実践的教訓とは?

    『最強の健康法 ベスト・コンディション編』と共にシリーズ二冊同日刊行!
  • 病気にならない「ゆず」健康法
    • 岡山栄子/山分ネルソン祥興
    • PHP研究所
    • ¥847
    • 2017年01月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 奈良時代の文献に登場するほど、身近な食べ物として親しまれてきた「ゆず」。ゆず湯やゆず茶などの印象が強いですが、実は、皮やワタにもガンを抑制したり、認知症を予防、アレルギーを改善する成分が含まれています。また、ゆずには肌の老化を防ぐ、ヘスペリジン、ナリンギンなども含まれており、美容にも効果的。気軽に入手できるゆずで、健康的な体を手に入れましょう!認知症、関節炎、高血圧、血管疾患、エイジングケアにも効果大!!いま注目の「ファイトケミカル」も満載の身近なスーパーフード!
  • 103歳のスーパーおばあちゃん 箱石シツイさん 健康長寿のヒケツ
    • 高橋 洋樹
    • 自由国民社
    • ¥1320
    • 2020年04月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「おはようニッポン」(NHK総合)等メディアで話題沸騰!
    103歳、現役理容師。ニッポンを元気にする栃木のスーパーおばあちゃん・
    箱石シツイさんの半生とその健康ノウハウを紹介します。
    毎日の日課であるシツイさんオリジナル健康体操から生活習慣、
    脚のトレーニング・リハビリのヒミツまで一挙公開!

    (目次)
    はじめに
    1 箱石シツイさんと著者との出会い
    2 シツイさんの半生
    3 シツイさんの日課!オリジナル体操
    4 解説!シツイさんのオリジナル体操
    5 シツイさんの歩きかた
    6 シツイさんの食生活
    7 シツイさんの「薬膳 煎じ茶」
    8 シツイさんの「長生き講演会」
    9 100歳すぎても歩ける理由
    10 シツイさんへの施術
    おわりに
  • 日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ
    • 安井ファーム(@yasuifarm)
    • KADOKAWA
    • ¥1430
    • 2022年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(11)
  • ★大好評4刷★
    NHK『あさイチ』(2025.2.10)で紹介されました
    TBSテレビ『ひるおび』ひるおびライフ(2024.2.7)で紹介されました
    カンテレ『土曜はナニする!?』予約が取れない10分ティーチャー(2023.1.14)で紹介されました

    SNSで話題のブロッコリー農家「安井ファーム」のとっておきレシピがついに1冊の本になりました。
    ビタミンCはレモン以上、葉酸やタンパク質、ミネラルも含む最強の健康食材・ブロッコリーが、たっぷり食べられるレシピの数々。美容を気にする人、幼児食や介護食、また筋トレ民、ダイエッターなど、あらゆる健康志向の人におすすめです。しかもおいしい!
    「BT(ブロッコリーテクニック)」から、野菜なのに食卓のメインを張れる「ごちそうブロッコリーレシピ」、すぐに作れる「おつまみブロッコリーレシピ」など、ブロッコリーのすべてが詰まった1冊です。

    【著者コメント】
    「世の中にレシピ本は数多くあれ、かつてこれほどまでにブロッコリーに特化したレシピがあったでしょうか。
    この本はSNSでバズったレシピをはじめ、新作レシピやブロッコリーテクニック(BT)にいたるまで、あらゆるブロッコリーごとを、これでもかというくらい盛り込んだ、究極のブロッコリー本となっております。
    ブロッコリーが大好きな人も、苦手な人も、たっぷり食べられるだけなく、ブロッコリーパワー全開で皆さまを笑顔にできるような1冊を目指しましたので、この本が皆さまのよきブロッコリーライフの一助となれば幸いです」(前書きより)
    1章 BT(ブロッコリーテクニック)
    ゆでVSレンチン/おいしく長持ち保存/ポストマヨネーズなディップレシピ/葉っぱレシピ、茎レシピ
    2章 ごちそうブロッコリー
    ブロッコリーの麺つゆ漬け揚げ/ブロッコリーステーキ/ブロッコリーと鶏むねのオイスター甘酢/ハーフブロッコリーチャーハン/丸ごとブロッコリーの炊き込みごはん/ブロッコリークッキー
    3章 おつまみブロッコリー
    ブロ納豆/ブロッコリーポテサラ/ブロッコリーとさば缶の健康塩昆布和え/ブロッコリーとベーコンのみそ汁
  • 内科医がズバリ答える その健康法は〇か✕か
    • 植田 勝廣
    • メディアパル
    • ¥1430
    • 2022年11月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「運動不足の解消」「病気の予防」「肌や髪のアンチエイジング」「ダイエット」などを目的とする健康法が巷にあふれています。ところが、その効能や効果は流行とは関係なく、誇張されることもしばしばあります。人によっては害をおよぼすことも。
    本書は、近年ヒットした運動法、食材、健康グッズ、美容アイテムのエビデンスを、総合内科医が知見と経験をもと検証。◯△×で判定します。
    ほんとうに健康になりたい人の知っておくべき情報がつまった1冊です。
  • エドガー・ケイシーの「調律」健康法
    • 福田高規
    • たま出版
    • ¥1540
    • 2021年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 重さ20キロのリュックを軽々と背負って、日々、電車通勤し、冬はスキーを楽しむ。
    その究極の健康法とはーー。
    驚異のロングセラー
    『エドガー・ケイシーの人生を変える健康法』で多くのファンを持つ著者が、集大成
    として上梓した話題作。

    「私達『人間の調律』とは、調律する目的を、言葉でハッキリさせ、自分の右脳と
    左脳の間の脳梁(音叉)で『信頼感』を感じ、その『信頼感の感じ』が、感謝のリ
    ズムに乗って、蝶形骨(左右の眼球を支えている骨)を通して、前頭骨(額)から
    大宇宙に広がって行くのを観じる体験。これが身につくと、こうして存在し、生活
    している自分自身とは何かに気がつく」~本書より

    『エドガー・ケイシーの人生を変える健康法』(17刷)をはじめ、数々のケイシー・シリーズで
    数多くのファンを持つ著者が、13年ぶりに書き下ろした集大成の作品。
    87歳の今、20キロのリュックを背負って颯爽と通勤し、冬にはスキーを満喫する。
    その健康法の極意を、余すところなく紹介します。
    読売新聞をはじめ、各媒体で出広予定!
    ◎もくじ
    まえがきに代えて
    第1章 知恵と慈しみの働き
    第2章 コトバは仕事をする
    第3章 魂体からの調律体験・夢
    第4章 夢のガイド
    第5章 目的をハッキリさせる
    第6章 最高のもの
    第7章 トビラは開けるためにある
    第8章 死地へ向う武士
    第9章 現在は過去の最先端
    第10章 空飛ぶムシロ
    第11章 人生劇場の役者たち
    第12章 夢をみない人
    第13章 人生ゲームのナゾを解く
    第14章 困っている若者たちを救う
    第15章 親子の関係
    第16章 許し
    第17章 夢解読の実際
    第18章 オシエテクダサイ
    第19章 神サマの片想い
    第20章 魂の食べ物 ~ケイシー・リーディング抜粋~
    エピローグ ~天地創造~
    あとがきに代えて
  • NHKきょうの健康 病気にならない21の鉄則
    • 「きょうの健康」番組制作班
    • 主婦と生活社
    • ¥1210
    • 2017年05月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 長生きするなら健康な状態のままでーー誰もが願っていることと思います。健康寿命を短くする最大の原因はやはり病気です。なかでも「糖尿病」「がん」「脳卒中」「ロコモ(運動器症候群)」は国民病といわれ、患者数の多い病気です。本書は、NHKの長寿番組「きょうの健康」で放送された内容をもとに、この4つの病気の予防法を一冊にまとめたものです。医学的根拠が確かな最新の病気予防&対策を『21の鉄則』として厳選しました。ぜひ、実践して長きにわたり健康を維持してください!
    【収録内容】
    1章 「がん」を予防する5つの鉄則 
    2章 「糖尿病」を予防する3つの鉄則 
    3章 「脳卒中」を予防する10の鉄則 
    4章 「寝たきり」を予防する3つの鉄則
  • Newton 別冊 健康の科学知識
    • ニュートンプレス
    • ¥1980
    • 2020年12月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「なぜ大事な会議中なのに眠くなるのだろう」、「大人になってもにきびがでるのはなぜ?」、「清潔にしていたはずなのに水虫になった」、「将来の薄毛が心配だ」、「近視は予防できるだろうか」……、日々の暮らしの中で、体と健康に関する疑問や悩みはつきないものです。
     本書は、食事や睡眠、美容、運動、体調といったジャンル別に、体にまつわる50のテーマを厳選して、そのしくみや対処法を解説した一冊です。2018年に刊行された別冊『体の科学知識 体質編』に、新たなテーマを収録しています。
     「なるほど!そうだったのか!」という役立つ知識が満載の本書を楽しく読みながら、体と健康に関する正しい最新の科学知識を身につけてみませんか?
    1 食事と睡眠の科学知識
    満腹と空腹
    酒に酔う
    メタボ
    血糖値
    血圧
    便秘
    おなら
    尿
    眠気
    金縛り
    あくび
    いびき

    2 美容の科学知識
    ほくろ
    にきび
    しわ
    くせ毛とパーマ
    薄毛
    ふけ
    体臭
    口臭
    つめ
    手荒れ

    3 運動•認知能力の科学知識
    運動神経
    柔軟性
    音痴
    物忘れ

    4 体の不調の科学知識
    近視
    なみだ
    めまい
    むし歯
    かぜ
    鼻水・鼻づまり
    鼻血
    せき・たん
    しゃっくり
    水虫
    やけど
    筋肉痛
    肩こり
    ぎっくり腰
    足がつる
    夏バテ
    熱中症
    冷え症

    5 意外と知らない! 体の科学知識
    まぶた
    指紋
    アドレナリン
    体温

    血液型
  • 保育内容「健康」(7)
    • 河邉 貴子/鈴木 康弘/渡邉 英則
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2420
    • 2020年05月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 近年子どもを取り巻く問題点を視野に入れながら、乳幼児期の「健康」における発達などの保育内容「健康」の考え方と、実際の保育のなかでの子どもとのかかわりなどを、豊富な事例を用いながらわかりやすく解説。2018年施行の新しい幼稚園教育要領等に対応した最新のテキストシリーズ第7巻。領域に関する「専門的事項」および「指導法」にも対応した一冊。
    はじめに


     第1部 乳幼児期の発育発達と領域「健康」

    第1章 保育の基本と領域「健康」
     1 保育の基本と健康
     2 領域「健康」とは

    第2章 乳幼児期の身体の発達と健康
     1 身体の形態的発達
     2 身体の機能的発達

    第3章 乳幼児期の生活リズムと生活習慣
     1 乳幼児期の生活リズムの現状と課題
     2 乳幼児期の基本的生活習慣の現状と課題

    第4章 乳幼児期の食生活
     1 子どもの食を取り巻く現状と課題
     2 乳幼児期に培いたい「食を営む力」
     3 アレルギーのメカニズム

    第5章 乳幼児期の運動発達
     1 胎児・新生児期の運動発達の特徴
     2 乳児期の運動発達の特徴
     3 幼児期の運動発達の特徴
     4 運動発達における遊びの重要性
     5 運動遊びが育むたくましい心

    第6章 乳幼児期の安全
     1 乳児・1〜2歳児の安全
     2 3歳以上児の安全
     3 安全教育と危険の捉え方
     4 子どもの事故と怪我
     5 計画的な安全教育
     6 園で行う避難訓練の実際


     第2部 保育内容「健康」の指導法

    第7章 領域「健康」と保育方法
     1 保育内容・領域の基本
     2 子どもが「健康」に育つために求められること
     3 指導計画の基本的な考え方
     4 環境の重要性
     5 子ども理解と保育者の援助
     6 子どもが元気に育っていくために

    第8章 生活リズム・生活習慣にかかわる指導
     1 乳幼児期における生活リズム・生活習慣を育む基本的視点
     2 自分たちで生活の場をつくり出す力を育む
     3 生活の連続性を視野に入れた生活習慣の援助

    第9章 食育にかかわる指導
     1 子どもの発達過程に応じた楽しい食の支援
     2 アレルギーへの対応
     3 食を通した家庭との連携

    第10章 運動遊びにかかわる指導
     1 2歳頃までの運動指導における留意点や工夫
     2 3歳児以降の運動指導における留意点や工夫

    第11章 安全への配慮と子どもへの安全教育
     1 乳児の安全
     2 幼児の安全
     3 安全教育
     4 医療につなぐ

    第12章 領域「健康」にかかわる現代的課題と動向
     1 子どもの遊びと「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」
     2 小学校教育との接続
     3 子どもの経験と安全管理
     4 福島県の子どもの現状とこれから
  • 槍使いと、黒猫。18
    • 健康/市丸きすけ
    • ホビージャパン
    • ¥1430
    • 2022年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新たな旅立ちの決意と、訪れる波乱の予感!?

    魔人ナロミヴァスを討ち果たしたシュウヤ。その後、彼は新たな旅立ちの決意を胸に、久しぶりにかつて総長を務めていた闇ギルドを訪ねることに。そこで美少女吸血鬼・ヴェロニカらと会っていた時、敵対するヴァンパイアたちが襲撃してきて……?
    ダンジョンで得た新装備たる竜頭装甲ハルホンクや神槍ガンジスを得て、ますますシュウヤの力がパワーアップ! 
    大都市ペルネーテの邸宅で過ごす束の間の休息に、ヴィーネ、レベッカ、エヴァらヒロインとの蜜月ぶりも描かれる大人気シリーズ第18弾!
  • 健康管理手帳
    • 健康を考える会
    • 同文書院
    • ¥523
    • 2002年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 新健康と調理のサイエンスー第2版
    • 大越 ひろ/品川 弘子/飯田 文子
    • 学文社 (GAKUBUNSHA)
    • ¥3080
    • 2021年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 食の外部化が進み、食品ロスが問題視される現代において、家庭においても、
    また食品企業においても、効率良く食品を加工し、栄養バランスよく食を提供するためには、
    調理のサイエンスが必要不可欠となっている。

    実際に食を提供する際に即して、献立の立て方の知識に始まり、
    食品そのものの構造や調理・加工における物理化学的変化、
    その後、味を調え供すという順序に従い構成。
    材料から仕上げまで、またその組み合わせを考え、食卓に提供できるすべてを網羅した。
    食を学ぶ学生をはじめ、食品企業の方々、また食のメディアの方にも。


    【執筆者】
    大越ひろ、品川弘子、飯田文子、加賀谷みえ子、渡辺敦子、大須賀彰子、中島敬子、伊藤知子、
    藤井恵子、高橋智子
  • 出稼ぎと医療
    • 天明 佳臣/首都圏出稼ぎ者健康管理ネットワーク
    • 一葉社
    • ¥1650
    • 2022年11月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 戦後復興を担った出稼ぎ者、特に東北からの出稼ぎ者の健康管理に尽力し、今年(2022年)5月に亡くなった現代の「赤ひげ」天明(てんみょう)医師と仲間たちの貴重な医療記録と提言、そして直言をまとめた本。天明医師とこの本については、今年10月11日の毎日新聞夕刊の1面と社会面で大きく紹介された。出稼ぎ者は少なくなったが、外国人労働者等少数者の医療問題が再びクローズアップされている今日でも、人権優先の観点からそのような患者への正当な対処法や治療方針など、不可欠で有意義なヒントを与えてくれる。
    はしがき
    第1章 神奈川労災職業病センターの設立 
     一、神奈川の労災・職業病運動に不可欠な組織を 
     二、神奈川労災職業病センターの設立へ 
    第2章 就労先での「健診・健康相談」の再開 
     一、港町診療所が秋田県横手市と大曲市の出稼ぎ先での指定医療機関に認定 
     二、まず小野隆さんについて
     三、出稼ぎ者健診十一年目の冬に向けてーー夏の秋田県役場まわり報告  小野 隆 
    第3章 秋田県出稼組合連合会ーーより密接な提携を求む 
    第4章 首都圏出稼ぎ者健康管理ネットワーク 
     一、「首都圏出稼ぎ者健康管理ネットワーク」の設立とその後の歩み 
     二、小野隆さんの「健診日誌」 
    第5章 出稼ぎ者の職業病 
     一、じん肺、アスベスト 
    第6章 出稼ぎ者の職業病(その2) 
     二、血圧・循環器疾患  宮田信之 
     三、出稼ぎ者の肝機能 
     四、労働実態調査 
    第7章 重大災害 
     一、何人もの出稼ぎ死を生んだ三つの重大災害と事故原因 
     二、長野県小谷村の土石流災害 
     三、三つのスローガンこそ 
    最終章 「健診・健康相談」の足跡 
     一、「健診・健康相談」と活動の限界ーーその克服は? 
     二、山形県白鷹町での経験 
    あとがき  「首都圏出稼ぎ者健康管理ネットワーク」世話人一同 
    「首都圏出稼ぎ者健康管理ネッワーク」参加者リスト

案内