百人一首をなぞって、楽しく美文字が実現。
ボールペン&筆ペンで楷書も行書もマスターでき、わかりやすい解説付きで教養も身につく1冊。
取り外せる「『百人一首』なぞり書き手習い帖」付き。
本書は、奈良県内の希少野生動植物の現況を知ってもらうために、『奈良県版レッドデータブック』に掲載された1193種・28群落のうち150種・群落を採り上げ、「普及版」として、写真とわかりやすい解説文でまとめたものである。
一年の半分以上が雨の日!という不思議な土地がある!?地理や地名、地図から見える奈良の意外な歴史と真実!奈良の魅力が深まる知的ガイドブック!
「暗記が苦手」「教科書を読んでもよくわからない」「歴史をきちんと理解したい」という方におススメの歴史学習書です。中学校で習うレベルの歴史(じつは教養として必要十分な知識が詰まっている)を、他人に教えられるくらいに理解しながら学ぶことができます。
本書では、単に事実や用語を羅列するのではなく、教科書に書かれていないような、ちょっと深掘りした内容も盛り込むことによって、「なぜ」「どうして」という因果関係がしっかりわかるように解説していきます。
例えば、「なぜ平将門は乱を起こしたのか」「ソ連はなぜキューバにミサイルを設置したのか」など、教科書では結論しか触れられていない部分の「つながり」にも焦点を当てて、丁寧に説明しています。
本書で学習すれば、教科書でいまひとつよく理解できなかったところも、「なるほどそういうことだったのか!」と、これまで暗記するだけだった歴史のモヤモヤした部分が解消されていくでしょう。やさしい語り口で、歴史の影響や現在とのつながりについても触れられているので、歴史が苦手な方や中高生でも興味をもって読み進むことができる「かゆい所に手が届く」歴史学習書です。
見やすい大きな文字、単語はカナ発音付き、豊富な実用例文、CD音声活用などで学習効果UP! 入門〜初級レベル突破をめざす人に最適な教材。海外旅行や日常会話で必ず役立つ単語を厳選し、CEFR-JワードリストA1,A2,B1レベル1500語を収載。単語の日本語訳+英語例文の音声も収録した一冊。CD2枚付き。
建武中元2年(西暦57)、倭奴国王綿積氏は
後漢に奉貢朝賀し、光武帝は印綬を賜った。
即ち「漢は奴国王に委ねる」と──
海神・綿津見命を祖とする阿曇族。履中期の阿曇浜子、百済へ派遣された阿曇比羅夫、天智天皇期の阿曇頬垂など、代々古代史に勇名を馳せた阿曇氏であるが、白村江での大敗を最後に『日本書紀』からその名を消し、志賀島北部の山嶺に沖津宮を築きわたつみ三神を祀った。
史料に残る阿曇族の痕跡を現代までたどる
一 楽浪郡
二 阿曇族
三 卑弥呼
四 壹 與
五 広開土王碑
六 倭の五王の時代
七 磐井の乱
八 白村江──『日本書紀』に見る阿曇氏
九 志賀海神社考
十 風浪宮考
日本を訪れる外国人から非常によく聞かれる質問に英語で答えられるようになる!メイン部分は見開きで完結するので学習しやすい!外国人と日本人のシンプルな会話であるが内容が濃い!日本紹介の英会話に応用できる表現がたくさん身に付く!各テーマに関する、+αの情報も合わせて確認できる!巻末の「英会話フレーズ大特訓」で、日本案内で使える98の英文が身に付く!
貰うぞ。お前の血、肉、心、そのすべてを。
鷹匠は国のために戦う鷹族に我が身を与え、彼らを癒やす。
そんな自分の運命を嘆くナダは、最強にして最も危険な鷹族・ヴィルベルトの番に選ばれてしまう。
だが、ヴィルベルトは戦いの後、鷹匠の躰と癒やしを欲して劣情に駆られても、ナダを求めてはこない。慮ってくれているのか、気に入られていないのか。
消耗したまま戦いに出たヴィルベルトは命を落としかけて…。ナダは思いきって、数日間まぐわい続ける「巣籠もり」で彼を癒やそうとするも、必要ないと突き放され!?
難病で余命わずか。生まれる場所は選べなくても、死ぬ場所は選べる。「銀閣寺」の終焉の美に魅了され、「哲学の道」の葉桜のはかなさに心打たれる。人生最期に味わいたい!究極の古都ガイド。
●本書の特長
5ヵ年収録…2016〜2020年に実施された入試過去問を収録。
国語等の問題の省略はありません。
1.くわしくていねいな解説(英語長文問題の全訳)
※古文が出題されている場合は口語訳付き
2.使い易い別冊解答用紙付き(配点付き)
3.来年度の傾向と対策
4.入試データ、募集要項など受験に役立つ豊富な情報
●リスニング音声について
赤本に掲載の全年度のリスニング音声は英俊社サイトで再生することが出来ます。
※再生に必要なコードは書籍に記載しています。
※コードの使用期限: 2021年3月末日
俺たちは気持ちを自覚する前から、愛を誓い合っていたんだな
傲慢な虹色孔雀の生殖の手伝いを命じられた、黒孔雀のリヒトは!?
「翼を見せろ。お前の美しい黒い翼を」羽の色で階級が分けられている孔雀人間の社会。
最下位の黒い羽をもつリヒトは、最上位の虹色の羽をもつルークのつき人を命じられる。
ルークが同じ虹色の相手と生殖できるよう奉仕するのだ。
傲慢なルークだが、ある時危険を顧みずにリヒトを助けてくれた。
不吉な黒い羽を救う必要などないのになぜ、と心が揺れ動く。
ルークは生殖のとき、お相手ではなくつき人のリヒトに興奮するようになり!?
大型クレーンのない時代、高さ四八メートルもあったとされる出雲大社本殿は、どのようにして建てられたのか?東寺の五重塔は、なぜ焼けることはあっても倒れることはないのか?私たちが観光先などで何気なく目にする建造物には、知られざる先人たちの知恵と技術が注ぎ込まれていたー。日本が誇る歴史的名建築を著者自身が取材。理系学者ならではの知見と視点で、その構造の巧みさ、自然に対する強さ、そして美しさの秘密に迫る一冊。