カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性感染症 の検索結果 標準 順 約 1740 件中 721 から 740 件目(87 頁中 37 頁目) RSS

  • 基礎免疫学 原著第6版
    • Abul K. Abbas/Andrew H. Lichtman/Shiv Pillai/中尾篤人
    • エルゼビア・ジャパン
    • ¥6930
    • 2020年08月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 4年ぶりの改訂
    アバスの名著 改訂版が 新訳 で登場!

    本書の特徴:
    ・免疫学専攻の学生や研究者だけでなく、医療系、生物系、一般の学生にも役立つよう
     免疫学のエッセンスを簡潔にわかりやすくまとめた1冊。
    ・豊富なフルカラーイラストで、免疫系の複雑なプロセスが理解できます。
    ・各章末にある重要項目を抜粋した「要旨」と「復習問題」で繰り返し学習できます。

    原著第6版には、PC・モバイル端末で閲覧可能な電子書籍(日本語版・英語版)が無料で付属しています。
    冊子体購入者の方は、アカウント登録し、PINコードを入力することで閲覧ができます。
    第 1章  イントロダクション:免疫系について
    第 2章  自然免疫
    第 3章  抗原の捕捉とリンパ球への提示
    第 4章  獲得免疫系における抗原認識
    第 5章  T細胞性免疫
    第 6章  T細胞性免疫のエフェクター機能のメカニズム
    第 7章  体液性免疫応答
    第 8章  体液性免疫のエフェクター機能のメカニズム
    第 9章  免疫寛容と自己免疫
    第10章 腫瘍免疫学と移植免疫学
    第11章 過敏症
    第12章 先天性および後天性免疫不全症
  • 改訂新版 ヒューマン・セクソロジー
    • 狛 潤一/佐藤 明子/水野 哲夫/村瀬 幸治
    • 子どもの未来社
    • ¥2640
    • 2020年08月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 今こそ性の学びをすべての人へ
    子ども・青年・学生はもとより、大人・市民の間からも性について学習する機会を求める声が切実に上がっています。2016年に本書を発刊してから、「LGBT(性的マイノリティ)」への社会・学校等せの周知がすすみ、性の多様性のとらえ方が大きく変化しました。この変化を、私たちは性自認や性的指向のちがいを超えた「ジェンダー・セクシュアリティの平等」という観点から、「人間の性をどう見るか」という新しい人間観につながる課題として受け止め、刑法や法律の改定、最新のデータを取り入れ、この改訂新版を編みました。次の時代を生きる人びとへのメッセージの意味も込めて本書を刊行いたします。(著者一同)
  • 微生物学・感染症学(第2版)
    • 塩田 澄子/黒田 照夫
    • 化学同人
    • ¥5280
    • 2016年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は,薬学生に必要な微生物学・感染症学の基礎知識をわかりやすく簡潔に記述されている.微生物やウイルスの分類などはもちろん,感染症の特徴,感染経路,感染症の予防,薬物の作用機序などを解説する.新たに追加された感染症治療学には処方例が取りあげられており,学習に役立つ.また,将来学ぶ免疫学,ゲノム薬学,薬物治療学などの基礎としての役割も視野に入れてまとめられている.薬学教育モデル・コアカリキュラムに準拠.用語解説,コラム,章末問題付き.
    1.微生物学の基礎
    2.感染と発症
    3.細菌学総論
    4.病原性細菌各論
    5.ウイルス学総論
    6.病原性ウイルス各論
    7.真菌学総論
    8.寄生虫学総論
    9.感染症の予防と治療薬
    10.感染症治療学
  • エキスパートが語る高齢者循環器診療のすべて
    • 原田和昌
    • 日本医事新報社
    • ¥5500
    • 2024年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆循環器診療ではエビデンスが重要で、それは高齢者に関しても同様です。しかし、多くのRCTには高齢者が含まれていないため、実際のガイドラインがどこまで当てまるのか悩むことはないでしょうか?
    ◆本書では、そんな「高齢者の循環器診療で遭遇する疑問点」に、循環器診療の第一線の著者たちが応えます!
    ◆若手時代は本書を通読して高齢者診療の基本を学び、専門医取得後は悩みどころの該当箇所を読み込むことで辞書的にも使えます。幅広いキャリアステージの先生方におすすめできる1冊です。
    冠動脈疾患の抗血栓治療
    1 DAPT(抗血小板薬)の継続期間
    2 PPIを併用すべきか?
    3 HBR(高出血リスク)の考え方
    4 抗凝固療法と抗血小板治療の併用

    ACSガイドライン
    5 NSTEMIでculprit 以外を治療すべきか?
    6 高齢者では発症何時間までのACSがPCIの適応か?
    7 高齢者にもインペラを使うべきか?

    慢性虚血ガイドライン
    8 安定冠動脈疾患に対する血行再建術に関する考え方
    9 EFの悪い慢性IHDは手術かPCIか?

    冠動脈疾患の一次予防:脂質異常症
    10 LDL-C値はどこまで下げるか?
    11 LDL-C値以外の残余リスクの治療
    12 高齢者FH(家族性脂質異常症)の治療

    冠動脈疾患の一次予防:高血圧
    13 ハイリスク高血圧の治療
    14 MCI 合併高血圧の治療目標

    冠動脈疾患の一次予防:糖尿病
    15 循環器疾患合併患者の糖尿病治療戦略

    冠動脈疾患の一次予防:CKD
    16 高齢者CKDに蛋白制限・減塩はどこまで?

    心房細動の抗血栓治療
    17 超高齢者で抗血栓治療を中止できるか?
    18 AFのPVIは何歳まで行う?
    19 抗血栓治療の適応の基準
    20 CKDステージ5の患者の抗血栓治療

    不整脈の非薬物治療
    21 ICD,CRTは何歳まで?
    22 AF burdenをApple Watchで評価できるか?

    急性心不全の治療
    23 心不全と貧血治療
    24 心不全におけるCRS(WRF)
    25 高齢者急性心不全における非侵襲的呼吸補助の活用方法

    慢性心不全の治療(HFrEF,HFpEF)
    26 超高齢者の心アミロイドーシスは治療すべきか?
    27 心不全と認知症の関係
    28 CRSとは(機序)
    29 HFpEFの薬物治療
    30 超高齢者にSGLT2 阻害薬は安全か
    31 HFrEFに対するGDMTは何歳まで?
    32 高齢者も心房間シャント術は適応か?
    33 Destination Therapyの実際

    TAVI
    34 TAVIは何歳まで?
    35 TAVI 後の薬物治療

    SHD
    36 MitraClip 後の薬物療法

    弁膜症
    37 LVEFの良い無症候性重症ARに大動脈弁手術を推奨すべきか?

    感染性心内膜炎
    38 大きな疣腫では早期手術を行うべきか?

    大動脈瘤・解離
    39 大動脈解離のリハビリテーション
    40 B 型解離に対する胸部ステントグラフト内挿術の適応

    PAD
    41 難治性PADのインターベンション
    42 難治性PADの薬物治療

    VTE
    43 ひざ下のDVTは治療すべきか?

    肺高血圧
    44 高齢者PHの治療は?

    併存症
    45 高齢がん患者に対する腫瘍循環器診療は?

    その他
    46 ポリファーマシー
    47 MCI(軽度認知症)患者が侵襲的治療を希望したら?
    48 フレイル・サルコペニアは治療対象か?
  • 結核・非結核性抗酸菌症診療Q&A(改訂第2版)
    • 日本結核・非結核性抗酸菌症学会
    • 南江堂
    • ¥3300
    • 2025年06月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • "結核・非結核性抗酸菌症診療”にまつわる疑問・質問に対して専門家が丁寧で分かりやすく回答・解説した,日本結核・非結核性抗酸菌症学会編集書籍の改訂版.昨今のNTM症の増加を背景としてNTMに関する疑問を大幅に追加・充実させた.興味のある疑問・質問から読み進められる構成で,診療に直結する実践的な知識が身につく.Q&A形式と豊富な図表,平易な解説文で,医師だけでなく医療スタッフにもおすすめの一冊.

    【「改訂第2版」序文】
     日本における結核の罹患率は10を切り,低蔓延国の水準を達成しています.この成果は喜ばしい一方で,結核の診療および研究に従事する人材が減少しつつある現状も見過ごせません.いまだに結核は新型コロナウイルス感染症と比較しても致命率が高く,いまだ解決すべき課題が多い重要な疾患です.
     また,非結核性抗酸菌症(NTM症)は近年注目を集めている疾患ですが,その診断法や治療法は十分に確立されておらず,多くの課題が残されています.さらに,これらの疾患は生物学的製剤やJAK阻害薬など免疫抑制薬の使用に影響を与えることから,現代医療においてますます重要な位置づけとなっています.
     本書「結核・非結核性抗酸菌症診療Q&A(改訂第2版)」は,第一線で診療に携わる医療従事者から寄せられた疑問や,既存のガイドラインでは十分にカバーされていない問題点を取り上げ,それらに対する回答を専門家が最新のエビデンスと臨床経験をもとに提供しています.
     本書が日々の診療現場で役立つことを願うとともに,若い医療従事者がこれらの疾患に興味を持ち,診療や研究に積極的に参画していただけることを心から期待しています.結核および非結核性抗酸菌症は未解明な部分が多く残された分野であり,新たな診断法や治療法の開発につながる契機となることを願っています.

    2025年4月
    責任編集者
    松本 智成
  • 最新主要文献とガイドラインでみる 消化器内科学レビュー2022-'23
    • 竹原徹郎
    • 総合医学社
    • ¥15400
    • 2022年07月25日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 消化器内科学分野のエキスパートによって厳選された、直近2年間を中心に国内外で発表された最新の文献レビューです。
    広く消化器内科学関連の最近のトピックスを把握でき、専門医だけでなく、専門医を目指す方にも必携の1冊です。
    I章 消化管(上・下)
     1 胃食道逆流症
     2 食道表在癌に対する診断と治療
     3 進行食道癌に対する集学的治療
     4 Helicobacter pylori 関連疾患の現状と今後
     5 早期胃癌に対する診断と治療
     6 進行胃癌に対する薬物療法
     7 十二指腸非乳頭部腫瘍に対する内視鏡診断と治療
     8 十二指腸乳頭部腫瘍に対する内視鏡的診断と治療
     9 小腸腫瘍に対する診療の進歩
     10 潰瘍性大腸炎に対する診療の最前線
     11 クローン病に対する診療の最前線
     12 大腸ポリープに対する内視鏡診断と治療法
     13 早期大腸癌に対する診断と治療
     14 進行大腸癌に対する治療の最前線
     15 消化管癌に対する免疫療法のトピックス
     16 好酸球性消化管疾患に関する話題
     17 過敏性腸症候群に関するトピックス
     18 腸内細菌と消化管疾患
     19 消化管出血の現状と今後の展開
     20 ベーチェット病と非特異性多発性小腸潰瘍症
     21 慢性便秘症に関する話題
     22 AIを用いた内視鏡診療
     23 高齢者に対する癌治療
     24 消化管神経内分泌腫瘍に対する集学的治療
    II章 肝
     25 B型肝炎の創薬
     26 B型肝炎ウイルス感染と肝免疫
     27 C型肝炎ウイルス治療の現状と課題
     28 C型非代償性肝硬変の抗ウイルス治療
     29 アルコール関連肝疾患の最近の知見
     30 NAFLDの最近の動向
     31 期待されるNAFLD/NASH治療
     32 門脈圧亢進症に対する集学的治療
     33 非侵襲的肝線維化評価法
     34 非代償性肝硬変に対する薬物治療(再生・抗ウイルス治療を除く)
     35 肝硬変に対する再生医療
     36 肝細胞癌に対する薬物療法
     37 肝癌診療におけるバイオマーカー
     38 がんゲノム医療時代の肝細胞癌
     39 免疫関連有害事象における肝障害
     40 自己免疫性肝疾患のup to date
     41 ACLF基準の今後の課題
     42 うっ血肝のマネジメント
     43 腸内細菌と肝疾患
     44 肝疾患とサルコペニア
    III章 胆・膵
     45 急性膵炎
     46 慢性膵炎
     47 自己免疫性膵炎
     48 胆膵領域における超音波内視鏡診断の進歩
     49 胆道ドレナージの最前線
     50 消化管再建症例における胆管結石治療
     51 IPMNの発癌機序の解明
     52 膵癌早期診断のための取り組み
     53 膵胆道癌の早期診断バイオマーカー
     54 膵胆道癌における個別化医療の現状
     55 膵神経内分泌腫瘍に対する集学的治療
     56 がんゲノム医療時代のEUS-TA
     57 超音波内視鏡下瘻孔形成術の現状と課題
     58 胆膵癌の緩和ケア
  • 漢方眼科診療35年ー眼疾患に漢方は効く
    • 山本 昇吾
    • メディカルユーコン
    • ¥5060
    • 2017年01月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 眼疾患に対して漢方医学では如何にしてアプローチするのか。点眼治療でもなく、手術治療でもなく、局所治療ではない漢方処方の内服を主とする治療により、多くは慢性疾患である様々な眼疾患に対して如何に対処していくのか。

     本書は漢方眼科の第一人者による我が国における漢方眼科領域初の専門書である。

     “漢方治療による全身状態の改善は眼疾患の改善・予防・進行遅延に確実に有効である”というのが、本書における著者の主張であり、眼科医であり漢方医である著者の臨床経験から得た信念でもある。

     人に備わっている恒常性維持の能力を活性化する漢方本来の役割を最大限に発揮させるべく、著者は実直かつ地道に漢方治療を通して患者の全身状態の改善に取り組む。

     眼疾患は慢性疾患であることが多いことから、一時的な効果に満足せず、長期にわたり経過観察して効果を確かめなければならない、という著者の厳格な漢方治療の効果判定基準により、長期経過観察症例が多数収載されるところも本書の特徴である。
  • 社労士が教える 労災認定の境界線
    • 一般社団法人SRアップ21
    • 労働新聞社
    • ¥1980
    • 2017年08月03日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 〜業務上外を分けたポイントは何か?〜
    本書は、平成25年1月より、弊社発行「安全スタッフ」へSRアップ21の会員社労士が寄稿した原稿をもとに、労働災害の業務上外の認定基準について「何が業務上・業務外の判断を分けたのか?」について、具体的な77事例を解説したものです。
    書籍化にあたっては、日々の社労士業務の中で相談が多い事例や、実際の労災手続きの中で直面した困った事例などを、業務上災害として認定されたもの、業務外と判断されたもの、ケガ、病気の労災に区分しまとめました。
    『業務中のこんなところに、ケガや病気につながる危険の芽が潜んでいるんだ』という視点でお読みいただいても参考になります。
  • BDウェビナー講演録 vol.1 「菌力」アップトレーニングで「勤力」アップだ!!
    • 大楠 清文
    • 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
    • ¥3300
    • 2019年11月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「菌力」アップトレーニングの世界へようこそ!
    本書はBDウェビナーの第1回目から12回目までの講義のポイントをまとめたものです。
    感染症の適切な治療を行うための第一歩は、やはり原因微生物を迅速かつ正確に特定することだと思います。私が想起する “菌種の同定"" は「その菌株が分離された患者の臨床症状、病態、治療経過を把握・検討しながら、グラム染色所見、集落の特徴、簡単な生化学性状などから菌種を想定したうえで、自動同定機器やキット、遺伝子解析、質量分析などのデータを “道具"" として総合的な視点で行うこと」です。
    さらに、 “究極の同定"" とは、患者の臨床症状、病態、治療経過を把握・検討しながら、グラム染色所見、集落の特徴、簡単な生化学性状などを基にして “一瞬で菌種を想定"" できることではないでしょうか。つまり、日常検査における同定の第一歩はsnap identification、一発同定(推定)がとても大切だと思うのです。
    最初にグラム染色像や集落を観察して “ひらめく"" かどうか、そこからスタートするのではないでしょうか。そして、菌種同定のプロセスは経験や勘に基づく直観的な判断(暗黙知)をいかに客観的な証拠(形式知)で明らかにして、ウラを取りながら迅速かつ正確な同定へとつなげていくかが重要です。
    自動同定機器やキット、遺伝子解析、質量分析などのデータはウラを取るための “道具"" だとの意識改革が何より重要だと常々思っています。この講演録をご活用いただき、日常検査における「菌種の同定」「感染症の診断」をもう一度一緒に考えてみませんか?

    発行:日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
  • こども漢方
    • 草鹿砥 宗隆/佐藤 大輔
    • 源草社
    • ¥2750
    • 2015年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 漢方の視点から小児医療にアプローチ
    初めての本格的“小児漢方”専門図書!

    地元・横浜で保育園の嘱託医を務めるなど、地域医療に密着しながら漢方医療を推し進める著者(草鹿砥)だから書けた、具体的な症例と詳細な考察。
    西洋医学と漢方医学を対比した記述で、初学者から理解が可能。
    各章にきめ細かな服薬指導ガイドを収載。家族用「こどもマッサージ」手技解説付き。
    近年社会問題化している、こどもの“心の問題”にも深く斬り込んだ画期的な1冊。
    はじめに 1
    服薬指導時におけるアドバイス、注意点について 6
    おすすめ食材 6
    やさしいママのこどもマッサージ / 基本手技 8
    ローションの作り方 11
    第 1章 発熱・急性感染症 13
    発熱・急性感染症対応の現状 14
    漢方医学的アプローチ 〜外感病をどう捉えるか 16
    こどもマッサージ〈発熱〉 26
    服薬指導/使用処方 28
    第2章 便秘症 29
    小児便秘症対応の現状 30
    漢方医学的アプローチ 〜便秘解消のストーリーをどう描くか 31
    小児便秘症の症例 33 こどもマッサージ〈便秘〉 42
    服薬指導/使用処方 44
    第3章 下痢 45
    下痢症状対応の現状 46
    漢方医学的アプローチ 〜急性と慢性の心得 47
    下痢症状の症例 50
    こどもマッサージ〈下痢〉 58
    服薬指導/使用処方 60
    第4章 食欲不振 61 食欲不振対応の現状 62
    漢方医学的アプローチ 〜漢方らしい細やかな配慮 63
    食欲不振の症例 65 こどもマッサージ〈食欲不振〉 74 服薬指導/使用処方 76
    第5章 慢性・反復性炎症症状 77
    慢性・反復性炎症症状(中耳炎)対応の現状 78
    漢方医学的アプローチ 〜標治と本治を同時に考えていく 79
    慢性・反復性炎症症状の症例 81
    服薬指導/使用処方 92
    第6章 ・慢性的呼吸器症状 93
    咳・慢性呼吸器症状対応の現状 94
    漢方医学的アプローチ 〜本治を目指す柔軟な対応 95 咳・慢性呼吸器症状の症例 97
    こどもマッサージ〈咳〉 108
    服薬指導/使用処方 110
    第7章 皮膚症状 111
    皮膚症状対応の現状 112
    漢方医学的アプローチ 〜治療原則と留意点 112
    皮膚症状の症例 115
    服薬指導/使用処方 124
    第8章 夜泣き/ 夜驚症 125
    夜泣き / 夜驚症対応の現状 126
    漢方医学的アプローチ 〜頻用処方から読み解く 127
    夜泣き / 夜驚症の症例 129
    こどもマッサージ〈夜泣き〉 134
    服薬指導/使用処方 136
    第9章 冷え症状 137
    冷え症状対応の現状 138
    漢方医学的アプローチ 〜漢方的特質からの分類 138
    冷え症状の症例 141
    服薬指導/使用処方 152
    第10章 心の問題 153
    心の問題対応の現状 154
    漢方医学的アプローチ 〜患児側との信頼関係 157
    心の問題の症例 159
    服薬指導/使用処方 166
    こども薬膳レシピ 167
    参考文献 175
  • 病気がみえる(vol.6)
    • 医療情報科学研究所
    • メディック メディア
    • ¥3850
    • 2018年09月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 免疫・膠原病・感染症すべてを1冊に凝縮!
    分かりやすいイラスト・画像で基礎から徹底的に解説。

    『病気がみえるvol.6免疫・膠原病・感染症』に待望の第2版が登場!
    主な改訂ポイントは以下の通りです。

    ●約20疾患を加えて88ページの増量!
    初版では記載がなかった「自己炎症性疾患」や「IgG4関連疾患」、「劇症型A群レンサ球菌感染症」など約20疾患を追加しました。

    ●初版収録の総論・疾患も大幅に改訂!
    「感染症」、「抗菌薬」、「アレルギー」などの総論を全面的に刷新。
    「SLE」、「結核」、「HIV感染症」などの疾患も、病態生理から検査・治療まで記載をさらに充実させました。

    ●最新の診療ガイドライン・指針を反映!
    初版発行(2009年11月)以降に公開・改訂された診療ガイドライン・指針をはじめ、免疫疾患・膠原病・感染症領域の進歩を反映し、内容を最新化しました。
  • カラーでわかる!骨軟部単純X線写真の見方
    • 小橋 由紋子
    • メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • ¥5720
    • 2018年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 骨軟部領域の画像診断の基本ではあるが理解が難しいとされる、単純X写真の読影の極意を、疾患別にそのポイントや臨床所見、診断後のマネジメントにいたるまで解説する。写真上の異常部分を色分けして示すなど、初学者でも容易に理解できる工夫がちりばめられている。放射線科をはじめ、整形外科や初療にあたる総合内科各科の研修医、臨床医に最適。
  • 腎・泌尿器疾患ビジュアルブック第2版
    • 落合慈之/渋谷祐子/志賀淑之
    • 学研メディカル秀潤社
    • ¥4180
    • 2017年09月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 好評シリーズの大改訂版.写真・イラスト・図表をさらに充実させ,最新の医療現場に即して疾患の概念や検査・治療などの記載をアップデートした.医師,看護師ほかのメディカルスタッフ,またそれを目指す人のための決定版ビジュアルテキスト.
  • 子どもの皮膚疾患アトラス
    • 日野 治子
    • Gakken
    • ¥8800
    • 2023年10月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小児科・内科・皮膚科を訪れる子どもの多様な皮膚症状(日常診療でよく遭遇するもの,見逃してはいけないものを中心に)を疾患別,年齢別で紹介する.成長過程による様々な症状や皮膚障害の出方の違い,発現しやすい部位などを豊富な臨床写真で展開する.
    総説:子どもの皮膚の機能と発達?新生児期の皮膚症状
    1章:湿疹・皮膚炎
    2章:蕁麻疹・紅斑
    3章:薬疹
    4章:膠原病
    5章:物理的皮膚障害
    6章:角化異常症
    7章:炎症性角化症
    8章:色素異常症
    9章:代謝異常症
    10章:付属器疾患
    11章:・腫瘍
    12章:真皮の変化
    13章:感染症
    14章:虫と寄生生物による皮膚炎
  • 食品の安全と衛生改訂
    • 安田和男/阿部尚樹
    • 樹村房
    • ¥2310
    • 2014年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「1日10分」から始める保育士絶対合格テキスト2019年版
    • 田爪 宏二
    • 大和書房
    • ¥2860
    • 2019年02月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一冊で全教科を網羅。試験に頻出する項目を徹底紹介!全国保育士養成協議会「保育士試験出題範囲」に準拠。「1日10分」で試験範囲を集中的に学習、保育士の基礎知識も身につく。改訂版「保育所保育指針」と、「幼稚園教育要領」を全文掲載。各条項の確認ができる。

案内