ウェブ の検索結果 標準 順 約 2000 件中 741 から 760 件目(100 頁中 38 頁目) 
- プロが教えるレスポンシブWebデザイン現場のメソッド
- 笹尾万里子/中村真己
- エムディエヌコーポレーション
- ¥2530
- 2016年04月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 2.0(1)
レイアウト・ナビゲーション・カルーセル・フォーム、レスポンシブではこうする。レスポンシブWebデザインでどのように構築していくか、基本的なレイアウトから各パーツの作り方まで、現場で本当に使われている手法を解説。WAI-AREAにも対応したこれからのスタンダードです。
- 20の事例から学ぶ 法律と現場のプロが教えるWeb制作「発注」時の現場トラブル回避術
- 2018年08月09日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
『Web業界発注制作の教科書』(レクシスネクシス・ジャパン株式会社、平成27年)が装いを新たに再刊!Web制作の現場を熟知したWebディレクターとIT企業の法律問題を専門とする弁護士が、実際に起こったトラブル事例を挙げつつ法的問題を分かりやすく解説する。要点が短時間でつかめる。
本書では、Webの発注担当者を、「エンドクライアント」「元請け」「代理店」の三種類に分類し、それぞれ起きがちな業界特有の問題を、法的な論点ベースではなく、リアリティのある事例をベースに解説を展開するとともに、現場に起こりがちなWeb業界における発注トラブルを全20章に区分。現場で活きる「現実的な」対応ノウハウをトラブルの「理由」と「防御」に関する法的アドバイスの両面で解説した、Web制作の発注業務に悩むすべての担当者必携の一冊。 同時刊行の『24の事例から学ぶ 法律と現場のプロが教える Web制作「受注」契約時の現場トラブル回避術』とあわせて読むことで、さらに理解が深まる。
- ウェブ解析力
- 2009年06月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.69(18)
アクセス解析の基本、コーポレートサイト、ECサービスサイト、携帯サイトに特化したアクセスデータの読み方、そして伝え方までをわかりやすく説いた実践的ノウハウ集。アクセス解析を中心としたPDCAサイクルを回せるかどうかで、マーケティング・営業・ブランディングといった企業のマーケティング活動の成否が決まります。読み終わった後に、解析データが「宝の山」に見えてきます。
- 女性のファンが生まれる!「伝わるウェブ」のブランド戦略
- 2020年09月23日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
もう女性客を逃さない!
“消費から体験”時代の小さなお店・会社のウェブ・コミュニケーション
・「自店らしさ」
・「理想のお客様像」
・「市場での立ち位置」
これらを分析し、お客様の居心地がよいホームページをつくりましょう。
女性は雰囲気・世界観で購入を決めます!
あまたのお店・商品とウェブの雰囲気、“ちぐはぐ”になっていませんか?
小さいお店・会社ほどブランディングに取り組みやすいです。
価格や機能では「人の心」が動かない時代だからこそ、「自店らしさ」を正しく伝えるホームページが重要です!
第1章 女性の心を動かすホームページとは
1 最初の「出会い」が分かれ道 -好きになる? or 不信感を持つ?
2 居心地がよい場所かどうか
3 お客様はウェブ上で「接客姿勢」を見ている
4 「誰から買うか」で背中を押す
5 購入後も「買ってよかった」と思ってもらう
第2章 「ホームページブランディング」であなたのお店のファンをつくる
1 ホームページでブランディングすべき3つの理由
2 「ブランディング」と「マーケティング」の違い
第3章 「自店らしさ」「お客様像」「市場での立ち位置」を知って戦略を立てよう
1 「らしさ」=「強み」を探す【自己分析】
2 お客様が、どんな人かをとことん把握する【顧客分析】
3 「ペルソナシート」の本当の活用法
4 市場の中での「立ち位置」を考える【競合分析】
第4章 事例解説! お客様との関係を築くホームページブランディングのプロセス
1 あなたのお店のコンセプトシートをつくる
2 ケーススタディ1 ひとりの時間をゆっくり過ごしてもらうための静かなカフェ fuzkue(東京・初台/下北沢)
3 ケーススタディ2 小さい子どもがいるお母さんのための鍼灸院 しらき鍼灸治療院(東京・小平市)
4 効果的にデザイナーの力を借りよう
第5章 求人・採用にもホームページブランディングは活用できる
1 「採用」もブランディングの時代 --採用難の時代にホームページブランディングが必須である理由
2 「求職者=ペルソナ」という視点
3 採用サイトで職場の魅力を伝える
- 説得できるWebデザイン200の鉄則
- 2003年11月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(4)
本書は、Webサイトの企画から設計、デザイン・レイアウト、管理・運用などについて、それに関わる一般の担当者が基礎知識としてぜひとも知っておくべき項目を分類・整理し、1ページ1項目の形式で200のルール・定石として解説したものである。取り上げる項目の選択にあたっては、次の2つの目的に役立つ内容となることを念頭に置いた。まず、実際にWebサイトを構築・運用する人にとって、レイアウトやデザイン上の注意すべきポイントを理解しやすく、日々の仕事の参考になること。そして、外部の専門業者に委託して作成する人にとっては、専門業者の提案する企画・設計の善し悪しを判断したり、構築されたWebサイトの完成度をチェックしたり、運用体制を評価するなど、最低限押さえるべきポイントを知るために役に立つ内容となることである。その結果、掲載する項目は、Webサイト作成の基本ポイントにはじまり、Webページの視覚的なデザインの勘所、利用者を引き付けて何度も訪問してもらうための設計テクニック、そして各種運用基準やセキュリティといったWebサイトの維持管理の基本まで、非常に多岐にわたるものになった。
- Adobe XD Webプロトタイプツール
- 2018年04月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「軽快な動作」と「直感的な操作」。各デバイスでの最適な「UI/UX」をデザイン!「Photoshop」や「Illustrator」などとスムーズに連携!
- Webデザイン&パーツ素材集
- 井之上奈美/小浜愛香
- エムディエヌコーポレーション
- ¥2640
- 2015年11月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
画像づくりが苦手でも、ホームページはおしゃれにしたい!ぱぱっと動く便利コード&スマホにも対応したHTML+CSSページテンプレートも収録!
- メタボリックサージェリー Clinical Update
- 龍野 一郎/笠間 和典/佐々木 章/石垣 泰
- メディカ出版
- ¥12100
- 2020年09月16日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
肥満症診療の初学者や、メタボリックサージェリーを導入する施設のスタッフ、そしてより安全な治療のための知識習得や技術向上に必須のテキストブック。各分野のスペシャリストが集結して2017年刊行『肥満・糖尿病の外科治療』をアップデートし、肥満症研究の内容も充実し、装い新たに刊行。手術手技のコツとピットフォールは解説に加え、Web手術動画(計約86分)で繰り返し確認できる。
- Web制作の技術
- 2015年11月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 基礎化学実験(第2版増補)
- 京都大学大学院 人間環境学研究科 化学部会
- 共立出版
- ¥2090
- 2019年04月06日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
大学初年次における化学実験授業のための教科書として,半期授業を念頭に無機定性分析実験,容量分析実験,有機化学実験の3分野の実験実習を配し化学全般を扱っている。化学実験を経験したことのない学生を想定し,実験実習が円滑にできるように配慮し,最初に化学実験の基本操作を詳しく解説するとともに,実験手順も具体的かつ丁寧に記述。第2版増補では,本文に盛り込んでいるいくつかの実験器具の操作方法を,京大国際高等教育院サイトの化学実験操作法のビデオへアクセスし動画で見て理解できるよう,本文の図版にQRコードを27点配置。スマホやタブレットから利用しやすくした。
第0章 化学実験の基礎
0.1 実験の安全
0.2 基本操作
0.3 実験ノートとレポート
第1章 無機定性分析実験
1.1 Fe3+,Al3+の基本反応(第III属カチオンの基本反応)
1.2 Ag+,Pb2+の基本反応(第I属カチオンの基本反応)
1.3 Cu2+,Bi3+の基本反応(第II属カチオンの基本反応)
1.4 Ni2+,Co2+,Mn2+,Zn2+の基本反応(第IV属カチオンの基本反応)
1.5 数種類の金属カチオンを含む未知試料の分析
1.6 Ca2+,Sr2+,Mg2+の基本反応(第V属,第VI属カチオンの基本反応)
1.7 アニオンの分離および確認
1.8 コバルト錯体の合成と分析
第2章 容量分析実験
2.1 酸塩基(中和)滴定 -定量実験の基礎ー
2.2 キレート滴定 -水道水中のCa2+とMg2+の定量ー
2.3 ヨードメトリー -漂白剤中のNaClOの定量ー
2.4 酸化反応速度 -擬一次反応速度定数の測定ー
2.5 活性炭によるシュウ酸の吸着
2.6 加水分解反応速度の測定
第3章 有機化学実験
3.1 有機定性分析
3.2 有機化合物の構造と物性 -色素と蛍光ー
3.3 有機合成I -4-メトキシアニリンのアセチル化ー
3.4 有機合成II -ニトロ化と加水分解ー
3.5 有機合成III -アセトアニリドの臭素化ー
3.6 有機合成IV -2-アミノ安息香酸の合成ー
付録A 無機定性分析実験におけるイオン分離の原理
A.1 溶解度積と共通イオン効果
A.2 水酸化物の溶解度と溶液のpH
A.3 両性水酸化物の溶解度とpH
A.4 硫化物沈殿によるカチオンの分離
付録B 物質の色
B.1 可視光と物質の色
B.2 原子の電子構造と炎色反応
B.3 分子の電子構造と吸収スペクトル
B.4 色素と蛍光
B.5 無機沈殿の色
付録C 原子スペクトル分析
C.1 化学炎原子吸光分析法
C.2 誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-AES)
C.3 原子吸光分析法によるCa2+とMg2+の定量 -水道水と河川水の分析ー
付録D 金属錯体とキレート
D.1 金属錯体とは
D.2 金属錯体の命名法
D.3 金属錯体の配位数と立体構造
D.4 遷移金属錯体の色
付録E 酸塩基反応の平衡点
付録F 核磁気共鳴(NMR)スペクトル
付録G 測定値の解析と評価
付録H 最小二乗法による線形回帰
- Q&A 朝鮮人「慰安婦」と植民地支配責任
- 日本軍「慰安婦」問題webサイト制作委員会/金富子責任編集
- 御茶の水書房
- ¥1540
- 2015年10月09日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「戦後70年」の2015年は、「植民地解放後70年」でもあります。朝鮮人・台湾人は、日本による植民地支配を背景に、「慰安婦」をはじめ、日本の侵略戦争に動員されました。しかし安倍談話では、「植民地支配」のフレーズに朝鮮も台湾も出てきません。「慰安婦」への言及もありませんでした。本書では、安倍談話をはじめ、新しさを装った歴史修正主義による植民地支配責任の否認、わい曲、免罪の動きに対し、各分野の専門家らがQ&A形式でわかりやすく答えます。歴史的責任を果たすための必読書!
- 図解 Amazon Web Servicesの仕組みとサービスがたった1日でよくわかる
- NRIネットコム株式会社/上野 史瑛/小林 恭平/尾澤 公亮/高梨 友之
- SBクリエイティブ
- ¥2200
- 2022年02月03日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(3)
AWSの最初の一歩としての基本の知識を、1冊にぎゅっと凝縮した入門書。
誰もが確実に知識を身につけられるように、豊富な図解とわかりやすいテキストで、AWSの幅広い知識を体系的に解説していきます。
<本書の特徴>
● オールカラーの紙面に、図や画面を豊富に掲載。楽しく、直感的にわかりやすい内容を目指しました。
● 仮想サーバー、ストレージ、ネットワーク、データベース、セキュリティなどの根幹をなすサービスを、コストや利用イメージなども交えながら丁寧に解説。基本の知識がしっかり身につきます。
● ITシステムに馴染みのない人でもつまずかないよう、サーバーやネットワークなどの基礎知識もやさしく解説します。
● コンテナ、サーバーレスコンピューティング、機械学習などの新しいサービスもしっかり紹介。いまどきのシステム開発の基礎知識も身につきます。
● 定番のサービスだけでなく、知っておきたい便利なサービスも多数掲載。本書では60以上のサービスを紹介しています。
- ウェブ担当者のためのサイトユーザー図鑑
- 2019年06月14日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「ユーザーのニーズがわからない…」とお悩みのあなたも、
「ユーザー対応が社内でバラバラ…」とお嘆きのあなたも、
これ一冊でサイトユーザーの攻略法がまとまる!
サイトリニューアル、新サービスのインキュベーション、マーケティング施策、広告プロモーション、他社サイトとの提携コラボレーション、などなど、ウェブサービスの現場では、「共通のユーザーイメージ」を持って臨まなければならないプロジェクトが多数あります。
プロジェクト内で統一したイメージを持つために、ここ数年増えてきている手法が、「ペルソナ」・「カスタマージャーニー」です。しかし、それらを作成するにあたり、高いハードルとなっているのが、ファーストステップであるユーザーデータを集める工程です。
ここできちんとデータを集め、分析することができないと、データが「使えない」ものになってしまい、結果「ユーザーイメージ」も現実とブレた、使えないものになってしまいます。
そこでカギになってくるのが、「代表的なユーザーイメージ」と「理想的なサイトの体験シナリオ」なのです。
本書は、ネットリサーチ国内最大手の「マクロミル」でアンケート調査によりデータを作成する技術を学び、その後、ウェブサービスの事業会社でリサーチの仕事に10年間携わってきた著者が、「代表的なユーザーイメージ」と「理想的なサイトの体験シナリオ」作りのノウハウを解説するものです。
次のような内容になっています。
・カテゴリ別サイトユーザー図鑑
・ユーザーイメージづくりのセルフワークショップ
・ユーザーイメージの失敗例
・ユーザーイメージのつくり方
・サイトの体験シナリオの失敗例
・サイトの体験シナリオのつくり方
・ユーザーレポートの作成法
・ユーザー勉強会のやり方
・公開リサーチデータの紹介
ぜひ本書を使って、あなたのウェブサイトのユーザーの攻略法を見つけてください。
- ギフティッド その誤診と重複診断
- J.T.ウェブ/E.R.アメンド/P.ベルジャン/N.E.ウェブ/M.クズジャナキス/F.R.オレンチャック
- 北大路書房
- ¥5720
- 2019年09月25日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1つ以上の分野で並外れた才能を示すギフティッド。しかし,その行動特性ゆえ幼少時から偏見や無理解の対象となりやすく,様々な精神疾患と「誤診」されることが少なくない。本書では,豊富な事例から類似する障害の特性と比較し,ギフティッドの抱える特有の問題や支援の実践を示す。正確な理解に向けた手引きとなる一冊。
【原著】Webb, J. T. (2016)“Misdiagnosis and Dual Diagnoses of Gifted Children and Adults: ADHD, Bipolar, OCD, Asperger's, Depression, and Other Disorders” (2nd edition)
●無藤 隆 氏 推薦!
(白梅学園大学特任教授)
世の中には特別な才能に恵まれながら,まわりの無理解の中で情緒的に混乱しやすいために,その才能を伸ばしてもらえない子どもがたくさんいます。
そういう子どもを育て,教え,指導する親や教師や専門家にぜひ読んでほしい本です。
●杉田 克生 氏 推薦!
(千葉市療育センター長)
角谷詩織先生は終始一貫して日本での“gifted”に対する誤診や不適切な支援の問題を指摘されてきた。この領域の第一人者であるJ. Webbの書籍を翻訳した渾身の1冊であり,関係者の理解を深化させる高著である。
●大野 裕 氏 推薦!
(一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長)
「診断」に惑わされず,その子どもの悩みに寄り添い,その子どもの優れた特性を活かす。本当の意味での“みたて”の大切さを,豊かな事例を交えて検証した必読の一冊。
◆主なもくじ
第1章 ギフティッド児・成人ギフティッドの特性
第2章 ギフティッド児と成人ギフティッドの誤診と重複診断
第3章 注意欠如・多動症
第4章 怒りの診断
第5章 観念性疾患・不安症群
第6章 気分(感情)障害
第7章 学習障害
第8章 睡眠障害
第9章 アレルギー,喘息,反応性低血糖症
第10章 嗜癖性障害群
第11章 ギフティッド児や成人ギフティッドが抱える対人関係の問題
第12章 診断のプロセス
第13章 ギフティッドの行動特性と病理学的行動との識別
第14章 ギフティッド児・成人ギフティッドのための医療機関,カウンセラーを見つける
第15章 資料
◆訳者一覧(*は監訳者)
角谷 詩織*(上越教育大学)
ロナルド・E・フォックスによる…
- 新版 クリッピング・バイパス・CEAのリクツとワザ
- 石川 達哉/中山 若樹
- メディカ出版
- ¥14300
- 2019年03月25日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
脳動脈瘤手術、脳血行再建術のエキスパートによる、実践的手術指南書の改訂版。手術における「リクツ」と「ワザ」をやさしく味わい深い独特の筆致で記述。昨今話題になることの多い、著者が提唱したclosure lineについても詳しく解説。
- プロとして恥ずかしくない新WEBデザインの大原則
- 大藤幹/窪木博士
- エムディエヌコーポレーション
- ¥2750
- 2015年01月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(3)
知っていますか?現場で本当に必要なルールを。デバイスの多様化とWEB技術の進化により、WEBサイトに求められる役割は変化し続けています。レイアウト・配色・設計・コーディング・運用とあらゆる側面を網羅した決定版、ここに登場。WEB制作にいま必要な知識と技術がこの一冊に!
- 外科専門医コンパクトマニュアル
- 渡橋 和政/高知家外科専門研修病院群
- メディカ出版
- ¥5500
- 2018年08月10日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
2018年度から新専門医制度が開始し、病院や地域の研修プログラムがスタートする。そこで新たな修練カリキュラムにあわせ、外科専門医を目指す後期研修医や若手医師に向けて、効率的に知識と技術的ノウハウが習得できるハンディなマニュアルを作成した。専門医試験の受験要件である代表的手術は、解説付きのWeb動画でチェック!