剣聖と賢者の正体は学園の劣等生!?一人三役の新【暗躍】ファンタジー!!
学院で劣等生として『落第貴族』と呼ばれるロイ。しかし彼は無能を演じ、陰で剣聖クラウド・大賢者エクリプス…最強の象徴として二大国を護っているのだ!! そんな彼はある日、学院の美少女に興味を持たれ…!?
ルターの宗教改革と近代世界とを安易に直結させる当時のナショナルな解釈に抗し、プロテスタンティズムが近代科学や芸術文化、デモクラシー、資本主義等といかなる関係にあるかを冷静に論じ、その因果連関を明らかにした。盟友ヴェーバーの代役として急遽トレルチが語った歴史的講演の新訳。初版(1906年)と第2版(1911年)との異同を明記。
地道に生きる霧子の半生を淡々と描く。
どん底から這い上がる霧子に手を差し伸べるのは妻子ある中年男性。その愛。いつまでも忘れ得ぬ人。
生い立ち/親友/不思議な会社/出会い/性格の修正を試みる/山川夫人の気持ち/身の置きどころ/再会/運命の人/再びの別れ/第二の人生/実弟/懐かしい顔/情報採取/遅かった!
美貌も財力も兼ね備えた御曹司・貴臣と過ごすバカンスに胸躍らせる結花。
英国で社交界デビュー、スイスでは富豪令嬢達と友情を交わして幸せの絶頂のなか、
疎遠になっていた結花の父が二人の仲を引き裂こうと現れて!?
「結花は私のものだよ。絶対に守る」
貴臣の包み込むような愛に、初めて自分から「好き」と告げる。
甘い愛撫と滾る剛直を最奥に受け、結花の恋は激しく燃え上がる!
「初めて二人で過ごしたあの夜が忘れられない。今すぐ結花を私のものにしたい」
旅先で出会い、一夜を共にした怜悧な美貌の彼が
まさか世界的企業の御曹司だったなんて!
ベルリンで、ロンドンで、貴臣から情熱的に求められ
滾った楔で貫かれるたび、絶頂を感じて溺れてしまう。
パーフェクトな年上の男に愛され華麗なる大人の階段を上っていく。
結花の恋は今始まったばかり!!
お茶会に行ってみたい人の疑問や不安を解消し、安心して楽しむための入門書。茶席に必要なものや、場所別・お茶会の心得などを、お茶会の流れに沿って解説します。美術館のお茶会、気軽に参加できるお茶会情報も掲載。
1:■Lesson1 アルペジオ・パターン1
2:●指と弦の対応表
3:●指使いの練習
4:●産地直送練習フレーズ三選
5:3月9日
6:Best Friend
7:■Lesson2 アルペジオ・パターン2
8:●指使いの練習 その1〜3
9:●職人への近道!練習フレーズ三選
10:桜
11:らいおんハート
12:■Lesson3 アルペジオ・パターン3
13:●指使いの練習 その1〜3
14:TSUNAMI
15:One more time One more chance
16:■Lesson4 アルペジオ・パターン4
17:●指使いの練習
18:●哀愁漂うアルペジオ・フレーズ3選
19:初恋
20:■Lesson5 アルペジオ・パターン5
21:●指使いの練習
22:●哀愁漂うアルペジオ・フレーズ3選
23:桜坂
24:First Love
25:■Lesson6 一歩差がつくテクニック1
26:●指使いの練習 その1〜3
27:●ちょっと差がつくアルペジオ・フレーズ3選
28:I LOVE YOU
29:■Lesson7 一歩差がつくテクニック2
30:●指使いの練習
31:●これで完璧スリー・フィンガー・フレーズ3選
32:明日があるさ
33:■Lesson8 一歩差がつくテクニック3
34:●指使いの練習
35:●5歩くらい差がつくおいしいフレーズ4選
36:花〜すべての人の心に花を〜
37:■Lesson9 一歩差がつくテクニック4
38:●ストロークで差をつけるためのフレーズ4選
39:乾杯
40:■厳選!アルペジオにハマる曲
41:大きな古時計
42:涙そうそう
43:花の首飾り
44:いとしのエリー
45:さくら(独唱)
46:ひまわりの約束
47:君をのせて
48:手紙〜拝啓十五の君へ〜
49:The Water Is Wide
50:蘇州夜曲
51:マリーゴールド
最高の音で楽しむために!
クラスが盛り上がり、生徒が笑顔になる!
アイスブレイクに使えて、人間関係づくりのきっかけ作りにも!
「中高生でも学級レクをやるんですか?」
答えは、YESです!
本書では、中学・高校のクラスで使えるレクを83タイトル集めました。
授業やHRのアイスブレイクとして気軽に行うことができます。
誰でもカンタンにできるように、全てのレクにイラストと詳しい解説も掲載しています。
著者は、年間100校を超える中学・高校でレクを活用したコミュニケーション授業を行っており、コロナ禍を経て、年々、その数は増えています。
参加した生徒からは「高校生(中学生)にもなってレクをやるとは思わなかったけど、とても楽しかった!」という感想が多数寄せられています。
楽しいレクには、心身の解放や他者とのつながり、交流を深める効果があります。生徒がここに居ていいと思える、安心安全なクラスづくりへとつながります。レクは、人間関係づくりであり、生徒一人ひとりの居場所づくりなのです。
【1章】出会いのレク -みんなでアイスブレイクー
入学・進学時など、出会いのタイミングで行うレクです。はじめましての生徒同士が、気負いなくお互いに触れあうことができるメニューを集めています。「ジャンケン」や「だるまさんが転んだ」など、ほとんど説明もせずに始められるものばかりです。
「あいさつタッチ」「ジャンケン遊び」「足し算ジャンケン」「せーのジャンプ」「自分を探せ!」「合体おにごっこ」「ひざカルタ」など20本
【2章】関わりのレク -お互いを知るー
自己紹介が苦手という生徒は意外に多いものです。この章では、ゲーム感覚でできるもの、傾聴力が必要とされるものなど多様な自己紹介のレクをご紹介しています。
「ましまし自己紹介」「うそつき自己紹介」「なんでもバスケット」「仲間集め」「1・2・3」「エイトカウント」「おまかせバランス」など19本
【3章】協力のレク -みんなで一致団結ー
ゲームとしての面白みが強いレクになります。クラスみんなで、グループで協力して遊ぶメニューを集めました。
「わりばしリレー」「手裏剣合戦」「いっせーのーせ」「あぶりカルビ」「あるなしクイズ」「身体でしりとり」「椅子取りゲーム」など28本
【4章】 深めるレク -学び、関係、自分ー
中高生だからこそできる、高度なレクになります。難しいからこそやりがいがありますし、時期によってもメンバーによっても同じ展開にはならないので、何回やっても面白いメニューばかりです。
「いろんな感じ」「王様大変です!」「ウインクキラー」「だんだん」「おしゃべり仲間」「リレー物語」など15本
巨人がすべてを支配し、人間を餌とする世界。人類は存亡をかけて戦いを挑むーー絶大な人気を博す『進撃の巨人』のバイリンガル版、ついに第4巻が登場。訓練兵として調査兵団を目指すエレンは立体機動装置の訓練に挑むが…。
吹き出しの中に英訳を、コマの外に元の日本語を置いた形のマンガなので、辞書を引くことなく英語がすらすらわかります。読み進めていくうちに自然な英語がどんどん身につきます。
第16話 必要
Episode 16: Necessity
第17話 武力幻想
Episode 17: Delusions of Strength
第18話 今、何をすべきか
Episode 18: What Should I Do Now?
特別編 イルゼの手帳
Side Story: Ilse's Notebook
第19話 まだ目を見れない
Episode 19: Still Can't See
第20話 特別作戦班
Episode 20: Special Operations Squad
みんなに愛されていたオカマのマサコちゃんが、めった打ちにされて殺された。若いころに彼と愛人同士だったという北海道選出の大物代議士が、スキャンダルを恐れて消したのではないかという噂が流れはじめる。マサコちゃんの友人だった俺は、周囲が口を閉ざすなか調査に乗りだした。やがて、身辺に怪しげな男たちが現われ、奇怪な事件が…日本推理作家協会賞受賞作家が描く、軽快なハードボイルド・シリーズ第4作。
簡単な10のフレーズを覚えたら、あとは単語を入れ替えるだけで、旅行で使うイタリア語がすらすら話せるようになる、イタリア語会話ブック。
全ての単語・例文にカタカナのルビがあり、日本語とイタリア語の両方が収録されたCDも付属。イタリア語の旅行会話を学びたい人、イタリア語初級者にピッタリの1冊。
宿泊、買い物、観光などシーン別に会話の練習ができ、コラムを通してイタリア独自の風習や、安全に旅行をするための注意点も知ることができる。
巻末には、「すぐに使える旅単語集500」と「カンタン便利なイタリア語フレーズ」、「さくいん」があり、いざという時にも役立つ内容でもある。
[出発24時間前 編]
・イタリア語の基礎知識
・基本の10フレーズ
・コミュニケーションに役立つ15の常用フレーズ
・定番応答フレーズ8
・知っておくと便利な表現
(数字/序数詞/値段/疑問詞/時刻/時の表現/時間にまつわる表現/
位置/日付/暦の月/曜日)
[場面別会話 編]
●機内・空港
・機内で
(場所を聞く/乗務員に用事を頼む/機内食を頼む/飲み物を頼む)
・到着空港で
(入国審査/荷物の受け取り/紛失手荷物の窓口で/税関審査/通貨を両替する)
・空港から市内へ
(交通機関の場所を聞く/タクシーの運転手に頼む)
●宿泊
・問い合わせ(客室のタイプ/料金を聞く/施設の有無を聞く)
・フロントで(希望を伝える/館内施設の場所を聞く)
・部屋(使いたいと伝える/欲しいと伝える/朝食を注文する)
・トラブル(故障している)
●飲食
・店を探す(店を探す)
・バールで
(飲み物を注文する/食べ物を注文する/席のリクエストをする/
メニューを頼む/飲み物を頼む/前菜を注文する/第一の皿を注文する/
メインディッシュを注文する/デザートを注文する/料理の感想を言う)
●買い物
・店を探す(店を探す/売り場を探す)
・洋服・雑貨などの専門店で
(服を買う/デザインについて尋ねる/生地について尋ねる/色について尋ねる/
サイズについて尋ねる/かばん・靴を買う/雑貨を買う/ギフト雑貨を買う/
アクセサリーを買う/化粧品を買う/日用品を買う/文具を買う/ラッピングを頼む)
●観光
・観光案内所で
(観光名所への行き方を尋ねる/都市への行き方を尋ねる/
目的の場所がどこか尋ねる/希望を伝える)
・乗り物を利用する(乗り物のチケットを買う/タクシーに乗る)
・観光スポットで(チケットを買う/許可を得る/写真を撮る)
・サッカー観戦
●トラブル
・トラブルに直面!
(とっさの一言/助けを呼ぶ/盗難に遭った/紛失した時/連絡を頼む)
・病院へ
(発症時期を伝える/症状を伝える/薬を買う/薬の飲み方の説明)
[巻末特集]
すぐに使える旅単語集500
カンタン便利なイタリア語フレーズ
<CD内容>
本編の例文・単語をすべて収録 「日本語→イタリア語」の順で流れます
巻末単語集をすべて収録 「日本語→イタリア語→イタリア語」の順で流れます
"渡る世間に菜根譚! 『菜根譚』は、400年前に中国で書かれた処世訓です。日本には江戸時代に伝わり、とくに仏教関係者に高く評価され、庶民に広く読み解かれました。儒教・仏教・道教の教え=東アジア最強の智者、孔子・ブッダ・老子の教えがつまった『菜根譚』は、日本人に最も合った処世訓として、時代を越えて読み継がれています。
本書は、そんな『菜根譚』の言葉から、現代を生きぬく知恵を、現代を代表する若手僧侶である著者に説いていただいた一冊。不遇や逆境にあっても、周囲の人や環境がどれだけ汚れているように見えても、その真っ只中で、それらにまったく影響を受けず、心を清らかに生きぬく。「世間に染まる」か「世間を逆恨みする」かにズボッとはまりがちな現代人に有用な第三の道を提示します。"