「感覚で解いてしまいやすく、いまいち成績が伸びない」
「どう勉強していいかわからない」と苦手意識をもつ子が多い国語。
加えて、読解力や思考力、表現力など色々なことを求められるようになり、ますます混乱の極みですよね・・・。
ですが、難しく考える必要はありません。
「雨が降ってきたので、カサをさした」
この程度の文を書く力さえあれば、あとはこの本で練習していくことで
中学入試で通用する国語力をつけることができます。
なぜなら、筋の通った短い文を書く力は、国語力の基礎になるからです。
基本のキからしっかり習えば、だれでも必ず伸びます。
この本は大切な基本を教えます。
進学塾で国語が得意という君も、
学校で国語が苦手というあなたも、この本で必ず学ぶことができます。
この本をやり終えると・・・
□“主人公の気持ち”をスラスラ答えられる!
□説明文の要点が秒でわかる!
□言葉をあやつる力が身につく!
□記述式の長い答えもお茶の子さいさい♪
□選択問題で確実に点が取れる!
□読書感想文がスラスラ書けるようになる!
さあ! いまから国語を「得意科目」にしましょう!
著者プロフィール
内藤俊昭(国語専科「内藤ゼミ」代表)
1952年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。大手進学塾を経て、東京・代々木に国語専門塾「内藤ゼミ」を開設。「言葉を大切にすること」「自分で考えて表現すること」を教え約40年。国語が苦手な中学受験生だけでなく、国語力をつけたい小学生の駆け込み寺のような存在として、人気を集める。
第1章 表現する力を育てる
・つなぎ言葉のはたらき
・文と文をつないで話の筋をつくる
・順番を考えて文を組み立てる
・言葉の反射神経をきたえる
・受け身の文への書きかえ
・決まった言い方がくる言葉
・話し言葉と書き言葉
・字数をけずる3つの方法
・文の続きを書く
・具体と抽象
第2章 読み取る力をつける
・頭の中で映画にしよう
・気持ちをつかむには、まず「性格」から
・気持ちを表す言葉の表
・言葉や表情、しぐさから気持ちを読み取る
・説明文の?大切なところ?探し
・副助詞は魔法の言葉
第3章 得点力アップのコツ
・確実に点が取れる「気持ち」の答え方
・確実に点が取れる「理由」の答え方
・指示語の解き方のコツ
・接続詞の空欄補充問題の解き方&見直し方
・だまされない選択問題の解き方
〜Q&A〜
・読書感想文を書くときのコツ
・二度読みのススメ
・夏休みの勉強方法
パリには「のみの市」をはじめ、「ブロカント」と呼ばれる気軽に普段使いできる古いオブジェを扱うお店がたくさん。オーナーの目にかなったオブジェが、ぎっしり詰まったアンティーク屋さんは、とても個性的な宝石箱のような空間です。ノスタルジックなパリの思い出が詰まった宝石箱、45店のアンティーク屋さんへご案内します。
『アジアのごはん』、『アジアのサラダ』に続く、ワタナベマキさんによるアジアレシピ本の3作目。麺の種類として●中国・台湾の中華麺、卵麺 ●タイ・ベトナムのフォー、ビーフン、センレック ●韓国のククス、春雨 ●日本のそば、そうめん、うどん、半田麺など、種類が豊富で味つけも多彩な麺料理を、温・冷合わせて81品紹介しています。
章立ては1章「あえ麺」、2章「炒め麺」、3章「汁麺」。エスニックな味に変化を求めたいときのために、「日本の麺」として、汁麺・つけ麺・のっけ麺も! 麺と食べたいアジアンスイーツまで載っている、アジア料理好きにはたまらない1冊です。
日本で手軽に買える調味料や食材で、ワタナベマキさんが日本人好みの味にアレンジしているので、食べやすいし、繰り返し作りたくなるレシピばかり。肉や魚からいいだしが出ているボリューム麺のほか、野菜や香草もたっぷり食べられるヘルシーメニューも充実しています。
食欲をそそる香りや味、絶妙なのどごしを楽しめる麺料理の数々、アジアを旅する気分で日々の食卓に!
【目次抜粋】
<PART1 あえ麺>
ジャージャー麺・広東風あんかけ焼きそば(中国)、台湾混ぜそば(台湾)、トムヤムヘーン(タイ)、ブンチャー(ベトナム)、ビビン麺(韓国)など
<PART2 炒め麺>
海鮮オイスター焼きビーフン(台湾)、上海焼きそば・ラージャン麺(中国)、パッタイ(タイ)、牛肉とバジルのブン(ベトナム)、チャプチェ・キムチと煮干しの炒め麺(韓国)、たけのこと豚肉の黒酢炒め麺(中国)など
<PART3 汁麺>
牛肉のフォー・鶏肉のフォー(ベトナム)、牛骨ラーメン(タイ)、 酸辣湯麺・しじみ汁麺(台湾)、冷麺・カルグクス(韓国)、担々麺・パーコー麺・麻婆麺(中国)など
<日本の麺>
●汁麺:えびあられの冷そば、鶏南蛮そば●つけ麺:なすの揚げおろしそうめん、豚と豆乳の温つけ麺●のっけ麺 冷やしカレーうどん、肉ぶっかけうどんなど
<アジアのスイーツ>
マンゴープリン、豆花、パクチーアイス、ベトナムプリン、杏仁豆腐、マーラカオ、ピーナッツとごまの揚げだんごなど
「キオニス連邦王国との戦争をいたしましょう」唐突に旅団長室に現れたリトレイユ公は、にこやかに微笑みながら言った。初の実戦を無事終えた第六特務旅団だったが、すぐに次の戦場へと向かうことになる。そして交易都市ジャラクード近郊の平原で行われた会戦では、ジヒトベルグ公が戦死するという歴史的敗北を喫した。そして、リトレイユ公の陰謀が徐々に明らかになる。
人気急上昇中のタレント、井上咲楽初のレシピ本。ロケや収録にと多忙な彼女だが、日々SNSであげている手料理が「気になる!」「作ってみたい!」と話題に。なかでもDMで多くの質問が寄せられた「なすぼけ」や「ビルマ汁」に加え、おばあちゃんから教わった「いかこんにゃく」、帰宅が遅い日でも食べられる「とろとろどうふ」など、今すぐ作りたいレシピが40品以上登場します。レシピの提案から調理、盛りつけまで、書籍内に掲載される料理はすべて本人が手がけたもの。お気に入りの器や愛用している調理器具なども紹介します。バラエティではまだ見せていない、作ることから食べることまで「食」を愛する井上咲楽の、知られざる魅力が詰まった1冊です。
毎年恒例のカピバラさん卓上カレンダー2026年版です。日付のところに小さくカピバラさんたちがいるのがとってもキュート♪前後の月のカレンダーが小さく載っているので使い勝手も◎ゆる〜いカピバラさんカレンダーで癒されてみませんか?
サイドFIREを目指す第一歩は、「まずは副業で1万円を稼ぎ出すこと」から! 経済的自由を手に入れてツライ会社員生活を卒業。
扉を開けると、食欲を刺激するスパイスの香り!
西荻窪「Spice飯店」は、その名のとおりスパイスづかいが印象的なつまみと、それに合う燗酒やナチュラルワイン、ビールを楽しめる酒場。2019年2月のオープンから、またたく間になかなか予約の取れない人気店になりました。
本書は、「Spice飯店」店主・岡本大佑さんに学ぶ、スパイスつまみのレシピ集。シンプルな食材が、岡本さんの手にかかれば、スパイスひとふりでたちまち気のきいたおつまみに! 酒飲み心をくすぐります。
「Spice飯店」のつまみは、台湾や中華料理をベースにしつつも、ジャンルフリーなところが魅力。本書でもお店で人気のメニューはもちろんのこと、あえるだけ・かけるだけでささっと作れる小皿つまみから、あつあつを食べたいボリュームつまみ、作りおきできる自家製「醤」を使ったつまみ、ときにはスパイスなしでもおいしいおつまみ、そして〆のカレーまで、多彩なメニューを紹介します。
家飲みを格上げしてくれる「Spice飯店」のスパイスつまみ、ぜひお試しください!
スパイスの基礎知識
「自家製ラー油」のすすめ
1
ひとふりでわくわくするおいしさに!
スパイスの小皿つまみ
2
できたてを食べたい!
あつあつスパイスつまみ
3
自家製「醤」で
すぐに作れる極上つまみ
ねぎレモン醤/青麻醤/じゃこ豆チ醤/炸醤/花椒トマト醤
4
スパイスなしでも絶品つまみ
Spice飯店的カレー
女性のお尻は世の男性にどのように見られてきたのか。ホモ・エレクトスの骨格から、理想のお尻、服飾や流行、広告やメディアに見るお尻、エアロビクス・ブームやダンス・カルチャーまで、多様で豊かなお尻の意味を検証する。
ニトリアイテムを500点以上購入&試してInstagramで発信するおちびさんが家事をラクにしてくれるアイテムをナビゲート。家事のムダを省こうと日夜研究を重ねるおちびさんが見つけたニトリアイテムの使いこなしには、いますぐ暮らしに取り入れたくなるものがいっぱい。ニトリのショップに行くと便利そうなものばかりで目移りしてしまうというかたも、おちびさんが暮らしのなかで実際に使ってわかった便利ポイントを知れば、自分を助けてくれるアイテムを迷いなく選びとれるはず。ニトリの実店舗でのショッピングの仕方や、上手に通販を利用するコツも伝授。おちびさんと同じくニトリを愛用する爆速レシピクリエイター・およねさんさんとのニトリのキッチンアイテム談義もお見逃しなく!
『子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 魔女の宅急便』は、スタジオジブリの作品から生まれた料理レシピ絵本。作品に登場した食べ物や、作品世界からイメージしたオリジナルレシピを紹介しています。青い屋根のおうちのおばあさんが焼く「ニシンとかぼちゃの包み焼き」、おソノさんがキキのために作ってくれた「ミルクがゆ」など、数々の食シーンをふりかえりながら、調理プロセスをご紹介します。「魔女のリボンスナック」「黒ねこのロリポップケーキ」「トンボのしましまゼリー」など、ユニークなオリジナルのレシピも登場。親子で、みんなで、作ってみましょう!<本の特長>(1)スーパーで買える、身近な材料で作れます。(2)小学生が、大人といっしょに作る設定。写真でこまかく解説しています。料理がはじめてのお子さんにも、わかりやすくしています。(3)難易度を示すレベルマーク付き。作りやすいものからチャレンジできます。
「熊を狩ろう」って言われて結婚したのに
皇帝の隠し子とか、聞いてない!!
暴れん坊令嬢×身分を隠した最強騎士 溺愛成り上がり冒険譚!
侯爵令嬢でありながらワケあって田舎の領地で 育ったラルフシーヌは、ずば抜けた運動能力と 負けず嫌いな性格で、狩人としても村の子供達 の親分としても名を轟かす「野人令嬢」である。
13 歳となり、貴族の義務としてしぶしぶ参加し た帝宮でのお披露目式でも暴れ周ったことで、 騎士・セルミアーネに見初められ、帝都に嫁入 りする羽目に。しかし貧乏騎士だったはずの彼 は、実は現皇帝の隠し子で??!? 戸惑いつつも 覚悟を決めたラルフシーヌは、規格外の皇太子 妃として、帝国の常識を次々と覆していく!
[登場人物]
<ラルフシーヌ>
名門侯爵家の11番目の子として生ま れたものの、養育費不足のため領地 で平民として育てられた「野人令嬢」。 帝宮でのお披露目式で、虐められて いた令嬢をかばって暴れたことで、 セルミアーネに惚れられて!?
<セルミアーネ>
現皇帝と公妾だった母から生まれた皇子だが、母の教えにより身分を隠
していち騎士として生き、ラルフシーヌに求婚する。しかし皇太子達の
相次ぐ夭逝により、急遽、帝国の皇太子として立つことになる──。
プロローグ 006
第 1 話 野人と呼ばれた令嬢 009
第 2 話 お披露目式での出会い 024 第3話お披露目式での大騒動 039
第 4 話 二年越しのプロポーズ 058
第 5 話 二度の結婚式 075
第 6 話 新婚狩人生活 096
第 7 話 青天の霹靂 118
第 8 話 セルミアーネの秘密 136
第 9 話 帝宮への引っ越し 154
第 10 話 皇太子妃(仮) 169
第 11 話 立太子式 184
第 12 話 前代未聞のお披露目会(上)〜セルミアーネ視点〜 205
第 13 話 前代未聞のお披露目会(下)〜セルミアーネ視点〜 223
第 14 話 妃となってから 241
第 15 話 潜入する皇太子妃 262
第 16 話 熊を狩る皇太子妃 279
描き下ろし番外編 二人の師匠 301
運動も勉強も人間関係も優秀な女子高生、長野恵梨香。彼女は幼馴染の御堂小夜子にいつも助けてもらっていた。犬に噛まれた時。お父さんが事故で死んじゃって落ち込んでいた時。小夜子だけは一緒にいてくれた。恵梨香にとって小夜子は一番の大切な友達。だからこそ、自分の選択に後悔なんてしていない。怖くて、悲しくて、どうしたらいいのかわからなかった恵梨香は、ある夜を境に、彼女を助ける覚悟を決めるのだった。
水着ムックの『STRiKE!』がNOT水着写真集をプロデュース!2014年に結成された女性アイドルグループ、Devil ANTHEM.。現メンバーは竹越くるみ、竹本あいり、水野瞳、橋本侑芽、安藤楓の5人。2024年にグループ結成10周年を迎えるデビアンの1st写真集。1人18ページという大量ボリュームのソログラビアを撮りおろし。アイドルのオフを切り取ったような自然でナチュラルなお部屋の中風カットや、地元でのお散歩や公園でのまったり時間を満喫するようなロケを敢行! 素のデビアンをご堪能ください。また巻末には5人のスペシャルトークをたっぷり。普段語られるこのないメンバーへの想い、グループでの思い出、活動休止についてなどあまり語られることがなかったお話が盛りだくさん。結成10周年を迎え、初の写真集として存分に楽しめる1冊になっています。
満ち足りた人生も、途方もなく惨めで悲しい人生も──
すべての死のそばに、私たちがいる。
人間の「死の記憶」を集めることを生業とする
《記憶の一族(メネム)》の少女ララ。
死神達からも一目置かれる存在である姉に憧れ日々仕事に励むが、
姉はある日突然、すべての「死の記憶」を失い
生命活動を停止し固まってしまう。
姉を救うために駆け出したララの前に現れたのは
はぐれ者の死神と雪の中の少女で──!?
記憶を盗んだ者の正体と、姉が抱えていた秘密とは?
そして『人間と関わってはいけない』掟の真意とは?
彼らに出会うことができるのは
死を間近に控えた人間だけ──
死神達が紡ぐ
メメント・モリ ファンタジー第2巻
2 11話 からっぽ
17 12話 シリウス
31 13話 疑念
49 14話 印
73 15話 盗んであげようか
89 16話 吹雪
109 17話 ニバルとアリデラ(1)
129 18話 ニバルとアリデラ(2)
149 19話 雪うさぎ
163 20話 希望
177 21話 秘密
206 ミニマンガ
ひとり暮らしの「こんなときどうする?」「困った!」を全部解決する大百科! 部屋探し・引っ越し・インテリア計画・収納・掃除・洗濯・料理・超簡単レシピ・お金の管理・節約・防犯・防災・病気やケガ、事故対策・心のケア・害虫対策・衣類のニオイ対策・住まいの修繕・ゴミ捨てのマナー・ボタンのつけ方……これ1冊あれば安心して生きていける! 家族のひとり暮らしを応援する保護者の方や、生活を見直したいひとり暮らしのベテランにも!
※このPOD 版は2016年10月13日発売の「天皇陛下と美智子さまの明日」をもとに制作されています。掲載内容はすべて発売当時のものです。
即位以来28年近くに渡り、日本という国、私たちの「象徴」として、
いついかなるときも献身的にお務めを果たしてこられた陛下。
初めて語られた率直なお言葉に、私たちはどう、お応えしたらよいのか?
私たちでも、してあげられることは何か? 一緒に考えてみませんか。
【内容】
〈深層レポート〉なぜ「このタイミング」だったのか。明らかにされる「お気持ち」公表前夜
天皇陛下「生前退位」を望まれた「本当の理由」と美智子さまの「切なるひと言」
今だから読みたい「皇室典範」
〈徹底検証〉ご退位で変わる天皇陛下と美智子さまの「お立場」「ご生活」
〈総力取材〉皇太子ご夫妻 秋篠宮ご夫妻の「重圧と覚悟」/愛子さま 悠仁さまの「未来」
〈特別編集〉天皇陛下 美智子さま 思いあふれる「往復書簡」
〈完全再録〉「週刊女性」が見た「あの日、あの時の皇室」
〈カラーグラビア〉10分57秒に込められた天皇陛下の想い
〈カラーグラビア〉天皇陛下 美智子さま 慈しみの28年
〈カラーグラビア〉美智子さま 皇太子妃として皇后として母として妻として
いま話題の“発酵性食物繊維”を手軽に。小麦ブラン由来の“発酵性食物繊維”が腸内環境を改善!“そのまま”だけじゃない食べ方BEST64レシピ。
100万人突破目前、3兄弟人気動画クリエイター・すずしょうとのセカンド写真集『2nd Photobook すずしょうと。』。関西弁が行き交い、わちゃわちゃした家族の日常を映し出す動画は、いつも笑えて、どこかほっこりする。そんなすずしょうとが、セカンド写真集で“日常”のベールを脱ぐ! ジュノンボーイ始め“イケメン”を撮影することに長けた、雑誌『JUNON』編集部がプロデュース。「Avant-garde」「LOVE」など、全6テーマの世界観に分けて撮影&インタビューを敢行。3人が持つ多面な表情を、360度堪能できる一冊になりました。