カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 741 から 760 件目(100 頁中 38 頁目) RSS

  • 「便秘解消」「ダイエット」「免疫力アップ」さまざまな健康効果を最大化する!【善玉酵素】で腸内革命
    • 國澤 純
    • 主婦と生活社
    • ¥1430
    • 2021年05月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「これまでの腸活」はもう古い!
    腸内環境研究のトップランナーが
    5000人以上の腸を調べてわかった!
    本当に大事なのは、
    【善玉菌】ではなく、【善玉酵素】だった!

    これまでの腸活は、
    「善玉菌を増やそう!」でした。
    それも大事ですが、
    健康にとって本当に重要なのは、
    善玉菌が作る“健康にいい物質”です。

    そして、“健康にいい物質”を
    実際に生み出しているのは
    私たちや善玉菌が持っている「酵素」です。
    この酵素の働きをよくすることこそが、
    健康のカギであることが最新研究で判明しました。

    じつは、食べたものが健康にいいかどうかは
    「酵素の働き」によって決まります。
    酵素が働かなければ、いくら栄養のあるものを
    食べてもまったく意味がありません。
    つまり、“食の効果”は
    酵素が決めているのです。

    酵素の働きを意識して、
    食の健康効果を最大にする「食べ合わせ方」を
    ご紹介します!

    【おもな内容】
    第1章
    ちまたの「酵素の話」は、誤解だらけ!

    第2章
    教科書が教えてくれない“酵素の真実”

    第3章
    あなたの腸は、「善玉酵素」でもっとよくなる

    第4章
    「善玉酵素」の働きをよくする【新】食べ方

    第5章
    「善玉酵素」の働きを最大化!
    不調別“食べ合わせ”メニュー

    【免疫力アップ】のメニュー(1)
    免疫細胞のエネルギーを作る「豚ニラしょうが炒め」/大事な免疫細胞を腸に呼び戻す「キャロットラペ」

    【免疫力アップ】のメニュー(2)
    免疫細胞の働きをよくする「しいたけ入り親子丼」/免疫細胞の働きをよくする「えびときのこのアヒージョ」

    【肥満対策】のメニュー
    脂肪を燃やすミトコンドリアを増やす「鮭とブロッコリーのホイル焼き」/脂肪をミトコンドリアに届けて燃やす「ラムチョップのグリル」

    【血糖値対策】のメニュー
    血糖値を下げるホルモンを守る「舞茸のみそ汁」/血糖値を下げるホルモンを増やす「ランチにおにぎり」

    【アレルギー対策】のメニュー
    “暴走”をなだめる免疫細胞を増やす「レバニラ炒め」/“暴走”する免疫細胞を抑える「まぐろ納豆&アボカド」

    【高血圧対策】のメニュー
    酵素のチカラで血管を広げる「ズッキーニと玉子のみそ汁」

    【ストレス対策のメニュー】
    酵素のチカラで“幸せホルモン”を増やす「鮭のクリームパスタ」

    【腸内環境改善】のメニュー
    納豆菌の酵素パワーで腸内環境を整える「そぼろ納豆&玉ねぎ」/発酵食品と腸内細菌の“善玉酵素”に働いてもらう「発酵性食物繊維入りヨーグルト」

    第6章
    食べ合わせ方を変える!「善玉酵素」の食事学
  • 最強の自然医学健康法
    • 森下敬一
    • 共栄書房
    • ¥2200
    • 2019年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • なぜ「玄米菜食」なのか、なぜ「肉食」は体に悪いのか。なぜ血液をきれいにすると、病気は治るのか。なぜ「減塩」「糖質制限」の風潮に警鐘を鳴らすのかー。医学の「進歩」にもかかわらず、現代人に病気が蔓延…現代医学の現状を痛烈に批判!
  • 健康長寿のための口腔保健と栄養をむすぶエビデンスブック
    • 深井穫博
    • 医歯薬出版
    • ¥4180
    • 2019年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●近年,結びつきを強める口腔保健と栄養,わが国における「健康日本21」においても,その重要性が示されています.

    ●本書では口腔保健と栄養に関して,さまざまな分野・シチュエーションにおけるエビデンスを紹介し,より効果の上がる保健指導の手助けをします.
    【本書の活用ポイント】
    1.歯科医師・歯科衛生士の方々・・・歯科医院での,歯科治療前後の保健指導に活用できます.
    2.管理栄養士・栄養士の方々・・・栄養・食事相談の一環として活用できます.
    3.行政に勤務の方々・・・地域の保健活動や政策立案に活用できます.
    4.研究者や学生など,保健に関わる方々・・・口腔保健と栄養の最新のエビデンスが紹介さえています.
    序文
    1章 健康寿命の延伸のための(口腔保健・栄養に関する)健康政策
    2章 ライフコースにおける栄養の特性
    3章 口腔保健と栄養をむすぶエビデンス
    4章 多職種連携の場面・効果
    栄養と口腔を理解する用語集
  • 3日で人生が変わる究極の断食力
    • 田中裕規
    • 経済界
    • ¥1430
    • 2016年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.14(7)
  • 5000人の悩みを解決した驚異の健康法が1冊に。日常的に体内に溜まった「毒素の排泄」をすることで、自己修復機能が高まり、「本来の自分」がよみがえる。医者いらずの体が手に入り、ダイエットにも効果的。正しくやれば、「3日断食」は誰でも簡単にできます。1級断食指導者が教える「細胞からよみがえる」驚きの健康法。
  • ずぼらに健康、やせ体質! 瞬食オートミールダイエット
    • 松田リエ
    • 西東社
    • ¥1430
    • 2023年04月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.71(52)
  • 2000人の減量を成功させたカリスマ保健師・松田リエ考案!
    瞬食オートミールダイエットでキレイやせが叶う!

    ・日頃の食生活にすぐ取り入れられる正しい食事術で、効率的にやせる
    ・運動なし、3食OK、ずぼら大歓迎
    ・栄養豊富なオートミールを使った超簡単なレシピで健康的にキレイにやせる
    ⇒それが瞬食オートミールダイエット!

    ●瞬食×オートミールは黄金の組み合わせ
    オートミールは低糖質&低カロリーなのに
    瞬食メソッドで推奨するたんぱく質、ビタミンB群が豊富

    ●調理はすべて3ステップ以内
    3ステップ以内の簡単レシピで忙しくても続けられる

    ●米化以外にも置き換え自由自在
    丼もの、揚げ物、パン、デザートなどのレシピが満載!

    《もくじ》
    3食食べてマイナス12kg! 最強やせ食事術 瞬食×オートミール!・・・2

    瞬食×オートミールで3ヵ月で夫も10kgやせました!・・・6

    さらに感激の声続々! 瞬食×オートミールに1ヵ月チャレンジ!・・・9

    本書の効果的な使い方・・・16

    第1章: 瞬時にやせ体質になる!瞬食習慣を身につけよう!・・・17
    コラム:秒で太るダイエット中のワースト行動!・・・34

    第2章:最速でやせ体質に変身する組み合わせ! 瞬食×オートミールでおいしくやせる!・・・35
    コラム:オートミールの間違った食べ方に注意!・・・52

    第3章:すぐ作れて、すぐやせ体質!瞬食オートミールのラクやせレシピ87・・・53
    ・定番の主食レシピ
    ・スピードおかずレシピ
    ・超ずぼら一品レシピ
    ・パン化&おにぎり化レシピ
    ・お手軽スープレシピ
    ・デザート&ドリンクレシピ
  • 疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊「すごい回復」を1冊にまとめた本
    • 梶本 修身
    • ワニブックス
    • ¥1650
    • 2023年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 健康本ベストセラー100冊分が、
    たった1500円でわかる本。

    世の中、情報だらけ…。一体、何を読んだらいいの⁉ そんなお悩みに最適解を出すべく、100冊分のベストセラーを1冊に要約した「すごい回復」本。
    『ホンマでっか⁉TV』など、テレビでおなじみの“疲労回復のスペシャリスト”医師・梶本修身が自信をもって薦められる健康法・食べ方・睡眠術などを厳選。その場しのぎの栄養ドリンクを10本買うより、あなたの生涯の健康を守る「ドクターの叡智」が詰まった1冊です。
  • 四訂 健康・調理の科学
    • 大越 ひろ/高橋 智子
    • 建帛社
    • ¥3300
    • 2020年04月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 心とからだの健康にとって食事がいかに重要であるか,
    喫食者に必要な栄養素をおいしい食べ物に整えていかに食卓に提供できるか,
    調理の科学と健康の科学の接点から「食事」を考える。
    「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に準拠し,内容を改めた四訂版。
  • 健康で美しくなる 琥珀革命
    • 山野 幹夫
    • 幻冬舎
    • ¥1210
    • 2020年11月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高血圧、高血糖、内臓脂肪に効く!    
    免疫力UPの可能性も……     
    100%天然素材、琥珀エキスの秘密とは?    

    ロングブレス発案者・美木良介氏「5000万年を生き抜いた琥珀に宿る命の奇跡」
    幻冬舎社長・見城徹氏「満を持して世に問う琥珀の力。ヒットしないわけがない」
    郷ひろみ氏も絶賛!



    【もくじ】
    巻頭カラー 琥珀インタビュー&対談
    ●満を持して世に問う琥珀の力 ヒットしないわけがない 見城徹×山野幹夫
    ●琥珀エキスは僕の“転ばぬ先の杖” 必要なことに手抜きはしない 郷ひろみ
    ●医療に頼る前の健康法 琥珀の抗酸化パワーに期待 高橋栄里×山野幹夫
    ●健康は呼吸法と琥珀と食事管理で守る 美木良介
    ●道場には琥珀健寿茶をストック 体を鍛えながら、血圧や血糖値もケア 小比類巻貴之
    ●琥珀を敷き詰めたサロンはまるでパワースポット。体がポカポカと暖かくなります 大石絵理
    ●琥珀健寿エキスの健康効果を最大限に活かすレシピ完成! 寺田真二郎
    ●栄養機能食品「琥珀健寿茶」健康レシピ ほか

    プロローグ 琥珀革命 5000万年を生き抜いた琥珀に宿る命の奇跡

    Part 1 5000万年の時を経て生まれた琥珀
    ●食べる琥珀がある!?       
    ●民間療法として琥珀の力は実証されていた
    ●琥珀を化粧品に使おう! ほか

    Part 2 琥珀の新しい力で若々しく、そして健康長寿に
    ●琥珀に特化した研究開発型ベンチャー・琥珀バイオテクノロジーを設立
    ●血圧を正常に保つ働きを発見
    ●糖質の吸収を抑制して、糖尿病へアプローチ
    ●筑波大学と生活習慣病予防の研究を進める
    ●脂肪の分解、コレステロール値も改善
    ●飲んでわかった琥珀健寿茶のパワー
    ●健康長寿を実現する琥珀の可能性 筑波大学生命環境系・坂本和一准教授 ほか

    Part 3 自然からの贈り物 琥珀がもつ天然の美容効果
    ●肌のターンオーバー促進効果を発見
    ●肌のうるおいに欠かせないヒアルロン酸を増やす効果も
    ●新たに血管がつくられることで、健康な髪を育てる
    ●メラニンの産生を抑えて美白へ導く
    ●ナノ化によって真皮のエイジングケアを ほか

    Part 4 琥珀が導く未来の健康と美
    ●健康な肌づくりの条件
    ●琥珀づくしのサロンを経験
    ●さらなる可能性を求めて ほか
  • 【謝恩価格本】1日大さじ1杯ー かんたんオイル健康法
    • 白城 あやか
    • 世界文化社
    • ¥1430
    • 2018年05月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日々、何気なく使っているオイルですが、その種類や使い
    方によって、健康にいい成分がとれることも、健康に悪影
    響を及ぼすこともあります。本書では、オイルソムリエの
    資格を持つ、元・宝塚歌劇団娘役トップの白城あやかが、
    おススメ料理用オイル11種、美容オイル2種、アロマオ
    イルを取り上げ、その機能性を生かす"正しい"使い方を
    伝授。今日からできる、暮らしのなかのオイル使いが満載
    です。10年後も、20年後も、ずっとずっと元気でいたい
    から、自分のために、家族のためにカラダに効く43レシ
    ピと美肌&快調のアイディアをご紹介します。
  • 【健康】チートでダメージ無効の俺、辺境を開拓しながらのんびりスローライフする 2
    • 坂東 太郎/吉武/鉄人桃子
    • KADOKAWA
    • ¥1430
    • 2023年03月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 社畜からニートになったコウタは、不慮の事故に巻き込まれ死んでしまった。死後、コウタは心身の【健康】と「穏やかな暮らし」を女神に願うと、前世での記憶を残したまま、チートスキルとともに異世界で目覚めることになった。
    人気のない森の中の湖畔で生活を始めたコウタのもとには、賢者、ポーター、ダンジョンマスターなど、次々に仲間が集ってくる。
    湖畔を開拓し始めたある日、そんなコウタのもとに新たに巨人族の少女がやってきた。
    「おお……この世界にはずいぶん大きい子もいるんだね」
    剣と魔法のファンタジー世界の片隅を、チートスキルでのんびり開拓する物語。ニート再生譚の旗手が贈る、やさしい異世界生活の第二幕、スタート!
  • 【バーゲン本】ハンディ版 手をもめば健康になる
    • 五十嵐 康彦
    • 河出書房新社
    • ¥550
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 手はツボの密集地帯。1日1回もむだけで、体の不調をすっきり改善します。本書は手の正しいもみ方を不調別に詳しく解説。好評ロングセラーを手軽なハンディ版で更に読みやすくしました。
  • エネルギーを整える。
    • 三上 隆之
    • 実業之日本社
    • ¥1760
    • 2023年06月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 『ユダヤ人大富豪の教え』本田健・推薦!
    エネルギーを整えると人生はすべてうまくいく

    「10年にわたり三上さんのセッションを受け、
     エネルギーを整えてきた結果、
    夢だった世界的に活躍する作家、
    講演家としての人生が手に入ったのだと思います」
    (本田健)

    ベストセラー作家・本田健さんが
    セッションを受けて人生が変わったと話す
    ライフエネルギーコーチ・三上隆之さんの
    初の著書が誕生しました。

    「エネルギーを整える」って
    どういうこと?

    ちょっと想像してみてください。
    このような光景を見かけたことは
    ありませんか?

    ・健康だけれど元気のない人
    病気なのに元気に見える人

    ・いつも笑顔でたくさんの人に囲まれている人
    いつも寂しそうにひとりでいる人

    ・いつも繁盛しているお店
    閑古鳥が鳴いているお店

    ・いつもツイている人
    なぜかうまくいかない人

    これらはすべて
    その人が持つエネルギーの違いで決まると
    著者の三上さんは解説します。
    エネルギーを整え、高めていくことで
    人生の歯車がうまく回り出すといっても
    過言ではありません。

    自身のエネルギーを整える方法を知り、
    まだ気づいていない
    人生の可能性を最大限に
    引き出すことができるはずです。


    【目次】
    〈序章〉この世界はエネルギーでできている
    〈第1章〉 健康とエネルギー
    〈第2章〉 衣食住環境とエネルギー
    〈第3章〉 人間関係とエネルギー
    〈第4章〉 仕事とエネルギー
    〈第5章〉 運とエネルギー
    〈エピローグ〉エネルギーを整えると人生はすべてうまくいく

    〈解説〉本田健
  • 正しい食事で健康になろう
    • 日本消化器病学会
    • 南江堂
    • ¥1650
    • 2022年04月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「食に関する様々な疑問に対し,科学的根拠に基づいた正しい情報を提供する」ことを目的とした座談会「食と消化器病」の書籍化.毎回5〜7名の医師・管理栄養士・料理研究家が,自らの専門知識を共有しながら,「食事とがん」「肥満にならない食事」といった気になる食事と疾患との関係性について,平易な言葉で深く掘り下げる.
  • 安保徹の免疫学ノート
    • 安保徹/吉村豊/小峯力/渡邉真弓
    • 三和書籍
    • ¥2640
    • 2022年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 多くの病気の根本的な原因は、過度なストレスにあります。
    このことを理解すれば、病気になるリスクから逃れることができます。また病気になったとしても、軽い症状であれば自分の体の力で回復することができます。
    本書では、ストレスが体に与える影響と、私たちの体の中で起こっていることとを、わかりやすく追っています。
    病気になる原因と過程を学べば、体を守る基本が身につきます。
    本書をご覧くださるみなさまが、病気から我が身を守る方法を学んでいただければと思います。
    はじめに
    第1講義 概論 
     1.免疫
     2.ストレス
     3.病気
     4.病気から逃れる
    第2講義 白血球の分類と感染症
     1.赤血球と白血球
     2.リンパ球の組織
     3.リンパ球の分類
     4.免疫反応の特徴
     5. B細胞が分泌する抗体の種類
     6.いろいろな感染症と戦う白血球
     7.白血球の自律神経支配
    第3講義 自律神経と内分泌
     1.自律神経の働き
     2.内分泌の働き
     3.自律神経・内分泌系による白血球分布の調節
     4.リズム(日内リズム・年内リズム)
    第4講義 エネルギー生成系
     1.真核生物のエネルギー生成
     2.解糖系
     3.ミトコンドリア系
     4.体温
     5.ミトコンドリアの共生した生物
     6.年齢とエネルギー系のシフト
     7.生殖
     8.ミトコンドリアは刺激で数を増やす
    第5講義 スポーツと健康
     1.筋肉
     2.エネルギー生成系と筋肉の関わり
     3.筋肉が使うエネルギー
     4.体温とミトコンドリア
     5.赤筋の限界
     6.運動不足の危険
     7.年齢と運動
     8.健康とのつながり
    第6講義 医療について -多大な進歩と多少の問題ー
     1.医療の進歩と拡大
     2.医療の進歩進捗
     3.医療を支える医学
     4.薬剤
     5.手術法
     6.移植医療
     7.医療の拡大が続く
     8.健康診断
    第7講義 免疫の二層性
     1.新しい免疫系
     2.新しい免疫系を構成する免疫臓器
     3.新しい免疫系を構成するリンパ球
     4.古い免疫系
     5.古い免疫系の特徴
     6.古い免疫系を構成するリンパ球
     7.ストレスと免疫系の関係
    第8講義 移植、妊娠、老化
     1.移植と拒絶
     2.妊娠
     3.老化
     4.移植のいろいろ
    第9講義 生活習慣病
     1.血圧
     2.高血圧症
     3.コレステロール
     4.高脂血症と脂肪肝
     5.糖尿病
     6.がん
    おわりに
    索引
  • 1日1回!大笑いの健康医学
    • 大平哲也
    • さくら舎
    • ¥1650
    • 2023年06月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ハッハッハッと笑うだけ!驚きの効果が!

    「笑い」の医学的効果への関心は世界で高まってきている。「笑い」は血糖値を下げる。血圧も下げる。がん細胞をやっつけるNK細胞が活性化する。痛みがやわらぐ。歯周病の予防になる。筋力が上がる。ストレスが減る。冷えや肩こりが改善されるーーなど、その効用が次々と明らかになっている。しかも、「おもしろい」という感情がなくても、「笑う」という行為(=ウソ笑い)だけで、同様の効果が得られるのである。まさに道具いらず、誰もがいつでもかんたんにでき、コスト0円の最強健康法だ。

    本書では「笑い」のしくみからその効用、「笑い」を増やす生活習慣、また何かを「おもしろい」と思えない人のためのウソ笑い法「笑いヨガ」まで、医学的なエビデンスに基づいて明かす!
    序 章 笑っているとき、何が起こっている?
    第1章 「笑い」で生活習慣病を改善・予防する!
    第2章 ストレスを吹き飛ばす笑いのパワー
    第3章 「笑い」を増やす5つの生活習慣
    第4章 「笑いヨガ」で心も体も健康に ★お悩み別笑いヨガ・20選 
    第5章 「笑い」のこれから
  • 健康心理学事典
    • 日本健康心理学会
    • 丸善出版
    • ¥22000
    • 2019年10月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(3)
  • 心身の健康増進と疾病予防に関する心理学的研究から300項目を厳選し、基礎から研究法までを見開き2ページの全13章構成でわかりやすく解説した中項目主義の読む事典。
  • 動物の健康回復のためのジェモセラピー〈 新芽療法 〉
    • スティーブン.R.ブレイク/鷲巣 誠
    • ガイアブックス
    • ¥3080
    • 2019年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 愛する動物たちのための、安心安全な新しい自然療法=ジェモセラピー<新芽療法>

    ジェモセラピーは、解毒を目的として1950年にベルギーで研究が始まり、1971年にフランスで臨床結果が発表され医療テクニックとして確立されて現代に至るまで、欧州医学界で人間医療の過程で活用されています。

    発芽から新芽に伸びていくときに、最大のパワーを発揮する種子には、活力(エネルギー)が凝縮して詰め込まれ、栄養の宝庫となっています。そのエッセンスがジェモセラピーです。
    ジェモセラピーはエネルギーブロックを起こした臓器の気の流れを刺激して、有害物質を対外に排出することに役立ちます。動物たちは全身の代謝が良くなりストレスが解消されることで、身体の不調が改善され元気を取り戻します。

    ジェモセラピーは、様々な症状・年齢・動物種に対応しており、犬・猫・動物園動物にまで用いることができます。大きな利点として、内科療法あるいは化学療法を行っている薬剤投与の選択が難しい症例に対しても安心して使えます。ジェモセラピーは水に入れても抵抗なく飲めるので、投与が非常に簡単で、飼い主の負担も軽減でき、無理なく継続できる自然療法です。

    ジェモセラピーはフィトセラピー、アロマセラピー、ホメオパシー、鍼灸治療など各種自然療法や現代西洋医学と組み合わせることで、各種療法をより効果的にすることが実証されており、身体が素直に反応を示すので即効性を実感しやすいという特徴もあり、動物の代替・補完医療として活用されています。
    免責事項
    はじめに
    献辞
    序文
    緒言
    急性あるいは慢性の状態
    投与量について
    ペットに対する身体検査チェックリスト
    一般的な疾患
    にきび
    攻撃性や狂犬病症状
    関節炎
    耳血腫
    咬傷と刺傷
    胃捻転
    熱傷
    結膜炎
    発作
    発咳
    膀胱炎
    虫歯あるいは膿んだ歯
    変性性脊髄症
    糖尿病
    下痢
    外陰部分泌物
    犬や猫の咬傷
    耳の感染
    ミミダニ
    騒音恐怖症
    食物や廃棄物による中毒
    ウジ
    エノコログサや異物
    歯肉炎と口内炎
    心臓病
    股関節形成不全
    急性湿疹(hotspots)
    前房蓄膿(眼疾患)
    感染
    椎間板疾患(すべり症)
    掻痒
    腎不全
    肝障害
    疥癬
    鼻出血
    過熱
    産褥期
    前立腺疾患
    ガマ腫
    停留精巣
    白癬
    皮膚感染症や発疹
    ヘビによる咬傷
    くしゃみや鼻づまり
    脊椎炎
    捻挫や筋違え
    甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症)
    甲状腺疾患(甲状腺機能低下症)
    尿失禁
    嘔吐
    排液と解毒
    ジェモセラピー用治療薬
    (一般名)
    ジェモセラピー用治療薬
    (学名)
    ジェモセラピー薬物学
    一般状態からみたジェモセラピー治療薬使用法
    動物のケアにおいて最も使われているジェモセラピー
    資料や入手
    参考図書
  • 【バーゲン本】足もみで超健康になる! 決定版
    • 五十嵐 康彦
    • 河出書房新社
    • ¥715
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第二の心臓と称される足の裏、内臓に有効なツボ多数の足の甲。両方への刺激合わせ技で体の不調を解決する画期的な足もみ健康法の解説本。便利な「足裏&甲の完全ツボMap」付き。
  • 食事を変えれば病気は治る
    • 鶴見 隆史/神崎 夢風
    • 三和書籍
    • ¥1760
    • 2013年11月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 日本図書館協会選定図書。テレビ朝日系列「みんなの疑問 ニュースなぜ太郎」の特集コーナーに著者の神崎夢風先生が出演。加齢臭をなくす料理として本書掲載のレシピが紹介されました!

    日本の酵素栄養学の第一人者 鶴見先生と食医食理念の提唱者・活性酸素除去料理研究家 神崎先生の強力タッグが作る最高の健康料理ブック!
    鶴見隆史医学博士は「病気の原因は酵素の浪費と酵素不足の食生活にある」との考えから、酵素食、鶴見式半断食の指導を行い、酵素栄養学を用いて多くの難治性疾患の治療にあたっている日本の酵素栄養学の第一人者です。
    そして、食医食理念の提唱者である神崎夢風先生は、「万病のもと、老化の原因」といわれる活性酸素を除去する料理を他に先がけて開発。アトピーやメタボをはじめとした体の悩みを、食を通して改善してきました。健康料理学院の開設をはじめ、全国各地での講演や料理教室、各企業の健康料理に関する顧問、雑誌執筆やテレビ・ラジオ出演などを通じて、その理念を広め、ご活躍されています。
    本書は、そのお二人の先生が協力して執筆され、「活性酸素除去+酵素力アップ」という体質改善・疾患治療をはかる上での、かつてない強力な食事療法を全国の読者へお伝えします。
    目次抜粋
    Part1 「腸」からつくる健康ライフ
     第1章 酵素が免疫力の高い体を作る
     第2章 免疫力は腸から生まれる
     第3章 食物繊維で腸をクリーンにして、発酵食品で腸を元気づける
     第4章 活性酸素は老化と万病のもと
     第5章 ファスティング(断食)のすすめ
    Part2 手早く、おいしい、経済的! 体にいい「これで大丈夫」レシピ

案内