この本の塗り絵の舞台は愛知県。豊かな自然に育まれた美しい情景や歴史文化、四季折々の姿が、個性あふれるイラストに描き出されます。ネコたちの目線でぶらりと旅する気分であなただけの塗り絵ブックを完成させてください。
世界(せか)を旅(たび)する新しいガイドブック「せかたび」のニューヨークが登場!
豊富な写真×情報量で「初心者もリピーターもこれ一冊!」の決定版。
★「せかたび」ここが使いやすい!
「定番」「編集部オススメ」マークで行くべき物件がひと目で分かる!
“本当に使える” 王道/テーマ別モデルコースで旅のアレンジ自在!
“見て楽しい”折り込みマップで、注目エリアを詳細解説!
全掲載物件が一覧・比較できる「まとめリスト」が超便利!
【本誌掲載の主な特集】
■モデルコース
・4泊6日perfectモデルコース
・テーマ別short!short!モデルコース
■絶対観たい
自由の女神/タイムズ・スクエア/4大摩天楼で絶景体験/体験型の展望台に注目
ワールド・トレード・センター/ハドソン・ヤード/ブルックリン・ブリッジ/グリーン・マーケット/メトロポリタン美術館/MOMA/アメリカ自然史博物館/グッゲンハイム美術館/セントラル・パーク/ハイライン/ロケ地巡り ほか
コラム:週末フリマ巡り
■エンタメ
ブロードウェイ/MLB/オペラ&クラシック/ジャズ
コラム:本場のゴスペル
■おいしいもの
NY的朝ごはん/ティファニーで朝食を/ステーキの名店
ハンバーガー/ToGoデリ/フードコート/ルーフトップ・バー/カップケーキ ほか
コラム:インパクト大!な映えドリンク
■おかいもの
褒められチョコレート/スーパーマーケット/デパート
NYブランド/ヴィンテージショップ/セレクトショップ/実力派コスメ ほか
コラム:NYの老舗薬局攻略術
■NYさんぽ
ミッドタウン/ソーホー・ノリータ/チェルシー/グリニッジ・ビレッジ/ロウアーイーストサイド/アップタウン/ロウアーマンハッタン/ハーレム/ウイリアムズバーグ/ダンボ ほか
コラム:NYタクシーのあれこれ
■せかたび的 ニューヨークまとめ。
本誌特集に掲載の物件と、特集で紹介し切れなかったおすすめ物件をあわせた、全333軒の物件リストを巻末に収録!
■折込マップ
表面:ミッドタウン詳細MAP
裏面:グリーン・マーケット攻略MAP
世界を巡る大人の女子旅♪
中世の魅力あふれる美しいヨーロッパ、神々が宿る神秘のアジア
感動の絶景に心震える南米、エキゾチックなアフリカまで
心に残しておきたい“とっておきの26カ国88都市 ”のステキな旅へ。
おとぎの村、邸宅ホテル、雑貨、カリグラフィー、クラッシック音楽……。
奇跡あふれる世界を楽しむヒントがギュッと詰まった一冊です。
“ 一度きりの今の人生 ” 自分のハートの小さな声に耳を澄まし
憧れの地へと、心ときめくワクワクの旅に出かけてみませんか?
【主な内容】
コッツウォルズではちみつ色の村巡り/ボリビアで一生に一度は見たい絶景のウユニで塩のホテルに泊まる/アンダルシアで花に囲まれるコルドバパティオ祭りへ/南仏の心トキメク可愛い小さな村巡り/18世紀の邸宅でクラッシック音楽に包まれる滞在/ポーランドでショパンの音楽に触れる旅/東欧で中世おとぎの街へタイムスリップ!/ドイツで夢のクリスマスマーケット巡り/ブダペストでは世界一美しい夜景に心震える夜を/イタリアで一生モノのステーショナリーを探す/標高4000m!高山病に苦しみながら天空の絶景!南米クスコへ/神々の国ネパールでスピリチュアル体験/魅惑の街マラケシュで雑貨探しの旅/etc.
かわいい塗り絵で世界旅行
ベルサイユ宮殿の鏡の間、ベネチアの水路、プラハ城の小道、マラケシュの旧市街、グレートバリアリーフの珊瑚礁、ホイアンのランタン祭りなど、世界遺産をテーマにしたかわいい塗り絵がいっぱい!
主人公の女の子マノンと渡り鳥のハーシィが、さまざまな風景・文化・人々と出会い、歴史に思いをはせ、夢の世界にまで旅します。
達成感を味わえる見開きも、気軽に塗れる小さな絵もあり、その日の気分で楽しめます。
絵はすべて、つまようじを使ったやわらなか線で描かれています。色を塗るときは、色鉛筆、カラーペン、カラーインクや水彩絵の具、ボールペンなどで自由な塗り方を楽しんでください。
ポストカード3枚と、メッセージカード4枚がついています。
【編集担当からのおすすめ情報】
つまようじで描くかわいいイラストが国内外で大人気のイラストレーターEriyさんの塗り絵です。あこがれの国も、思い出の場所も、塗り絵をしながら旅しましょう!
どんな場所にいても、人はどれだけでも幸せになれる。世界幸福度ランキング上位国を中心に巡る!
020年11月に発売した「デザインあふれる森の国 フィンランドへ」の改訂版。
北欧フィンランドは多くの森と湖があり、自然豊かな国です。
マリメッコやイッタラ、アラビアなど機能的で美しいブランドが誕生したところでもあり、また、フィンランド出身で世界的な建築家であるアルヴァ・アアルトが手がけた建築物が、各地に点在しています。
さらに、日本でも近年人気のサウナが、昔から人々の生活に根付いていることでも知られています。
本書は、そんなフィンランドの魅力的なカルチャーに触れる旅を楽しみたい方に、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。
ヘルシンキのはずせない見どころ、フィンランド生まれの各ブランドのショップやさまざまなデザイナーの作品などを扱うショップ、素敵で居心地のいいカフェ、フィンランドの森の恵みを味わえるレストラン、おしゃれなサウナ、こだわりのデザインホテル……。ヘルシンキ在住で、コーディネーターやライターとして活躍する著者が厳選したスポットをご紹介します。
さらに、ヘルシンキから1時間ほどでアクセスできる森(国立公園)や、ムーミン美術館のあるタンペレ、冬はオーロラ観測を楽しめるロヴァニエミなど、ヘルシンキから足をのばして訪れてほしいスポットや町もご案内します。
最新版の本書は、新たにつくられた美しい建築物、話題のカフェやレストラン、ホテルなどを新規掲載。掲載データもアップデートしています。
【CONTENTS】
・はじめに
・フィンランドMAP&フィンランド基本情報
・ヘルシンキ&各地MAP
・フィンランドの歴史
【1 ヘルシンキを歩く】
・見どころ、ショップ、カフェ、レストラン、バー、サウナ、ホテル
・デザインディストリクトの歩き方
・ヘルシンキの3大マーケットへ行こう!
・ヘルシンキおすすめ海辺散歩コース
【2 フィンランドの田舎町へ】
・フィスカルス
・マティルデダル
・タンペレ
・ポルヴォー
・アイノラ
【3 ラップランドへ】
・ロヴァニエミ
・ラップランドでオーロラ観測
【4 フィンランドデザイン】
・フィンランドデザインとは
・ラプアン カンクリ/ヨハンナ・グリクセン/モイコ/カレワラ/マリメッコ/イッタラ/アラビア/フィンレイソン/アルテック/アーリッカ/ペンティック
・暮らしに溶け込む素敵なデザイン
Column
・フィンランドの美しい図書館をめぐる
・フィンランドのコーヒー文化
・フィンランドの甘いもの
・フィンランドのごちそう
・フィンランドのアルコール
・フィンランドのサウナ
・フィンランドの幸福度の秘密
・スーパーで買えるフィンランドみやげ
・冬のマストアイテム
・森で過ごす大切な時間
・短い夏を過ごすサマーコテージ
・アアルトの建築散歩
・フィンランドのスイーツレシピ
・フィンランド旅のヒント
・覚えておきたいフィンランド語
・Index
・おわりに
トニー賞演劇作品賞はじめ主要な賞を多数受賞し、東京でも大ヒットを記録中の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の公式舞台裏取材本の日本語版。世界中を魅了する魔法の舞台はいかにして作られていったのか。読者はこの本を開くことで、プロデューサーのソニア・フリードマンとコリン・カレンダーによる舞台提案の初期段階から、J.K.ローリング、演出家ジョン・ティファニー、劇作家ジャック・ソーンによるハリー・ポッター8作目の物語作り、そして素晴らしいクリエイティブチームや俳優陣のさまざまな取り組みに至るまで、舞台「呪いの子」を実現していく旅路を存分に体験できる。貴重なインタビューや写真で描くオールカラー豪華版の本書は、ハリー・ポッターのファンにも演劇ファンにも必携の1冊。さらに日本語版には最終章に東京公演の舞台裏を独自取材して収録。日本の舞台が心により深く残る貴重なインタビューもお見逃しなく。
マイクラ公式漫画、強烈キャラが続々登場!
「MINECRAFT」の世界で、父の夢を追って世界の果てを目指すニコ。
少しずつ手がかりを見つけて、旅を続けてゆく中で彼らは多くの人物と巡り会う。
超カッコ付けのチキンジョッキー、めっちゃ豪快な建築家、夢破れた冒険家・・・
全ての出会いが、心揺さぶるドラマを生む!
さらにコロコロ読者から募集した、オリジナルクラフトコンテストの受賞作品を題材にしたエピソードも収録。
【編集担当からのおすすめ情報】
第1巻は10万部突破、シリーズ累計40万部突破の大人気作品!
自由な発想で遊べる世界的大人気ゲーム、MINECRAFTの公式まんが化。
マイクラに親しんでいる方であれば、性別問わず楽しんでいただけるはずです。
もちろんゲームをやったことがなくても、夢中になること請け合いです!
「ロンドンの移民の街を歩く」「ロンドンからちょっと足を伸ばして近くの都市へ」「現地のお祭り体験」など、イギリスの飾らない空気を伝える文章と一緒に現地のリアルな英語が学べる一冊。
著者は、ビートルズをきっかけにイギリスに興味を持つようになり、はじめての一人旅もこのイギリス。その後、プライベートと仕事で何度も訪れて学んだ英語は、くだけていて、ディープ、かつイギリスらしいユニークな表現ばかり。それらを本書で紹介していきます。
旅の気分を味わいながら、生のイギリス英語を知ることができます。
1章 観光エリアでのちょっと深い楽しみ方
2章 ロンドンの移民の街を歩く
3章 地方に足を伸ばしてみる
4章 滞在中の賢い過ごし方
5章 基礎編 旅に最低限必要な表現はこんなもの
柳田國男が若き農政学者時代の中世荘園の覚書『高野山文書研究』は、社会を構成する地域の末端にいる〈村〉の住民の暮らし向きの歴史の解明であった。本書は、柳田國男のその研究ノートをもとに、紀伊・和泉・備後などの中世荘園史料を渉猟し、現地に赴き、〈中世の村〉と現在の生活とのつながりを調査する。また、柳田国男最初期の著作『三倉沿革』は、農政学者時代の自筆の未発表草稿として知られるが、本書では柳田自身の「飢饉の体験」を底に秘めたこの草稿の持つ意味を探索する。
中世の村への旅
はじめにー高野山文書の裏の歴史科学
紀荒河荘(和歌山県紀の川市)
紀阿弖川荘(和歌山県有田郡)
紀那賀三箇荘(和歌山県)
紀名手荘(和歌山県)
和泉近木荘(大阪府貝塚市)
紀南部荘(和歌山県日高郡)
備後大田荘(広島県世羅郡)
耳を切り鼻を削ぎ髪を切りー柳田國男『高野山文書研究』解題外編
人間が生きることの探究ー『三倉沿革』に寄せて
あとがき
常に進化する街ニューヨーク、交通もグルメもショップも新顔トレンドが揃い踏み。今回も最新から定番まで、ニューヨーク観光のすべてを網羅してお届けします!ニューノーマルなNY事情や、物価高の味方となるスーパーマーケットなどのコンテンツも満載。
最新の2024〜25版には以下の内容が収録されています。
●特集
・話題の展望台&高層スポットを楽しみつくす!
・NY最旬スポットを総ざらい
・地球の歩き方“的”NYモデルプラン
・どうなってる?NYのニューノーマル
●アクセスと交通
空港からマンハッタンへ / 交通機関 / マンハッタンの3大ターミナル/新導入されたOMNYの解説/配車サービスを使いこなす ほか
●エリアガイド
マンハッタン
ミッドタウン・ウエスト / ミッドタウン・イースト / チェルシー / グラマシー / グリニッチ・ビレッジ / イースト・ビレッジ / ソーホーとノリータ / ロウアー・イースト・サイド / トライベッカ / チャイナタウンとリトル・イタリー / ロウアー・マンハッタン / アッパー・ウエスト・サイド / セントラルパーク ほか
ブルックリン
ダンボ / ウイリアムズバーグ / ブッシュウィック ほか
マンハッタン近郊
レッドフック / コニーアイランド / クイーンズ / スタテンアイランド / ブロンクス / ニュージャージー
●ダイニング
最旬ベーグル /コーシャーって何?/DIGを極める/チープイート/フードコート/ステーキ/デザート目当てのカフェ/ハンバーガー/肉/パンケーキ ほか
●ショッピング
アメリカン・カジュアル・ストア/テイクアウトもおみやげも活躍のスーパーマーケット ほか
●ホテル
ホテル基本情報 / アドバイス・利用方法 /ホテル・リスト
●ミュージアムとギャラリー
メトロポリタン美術館 / 近代美術館(MoMA) / グッゲンハイム美術館 / NYのギャラリー・リスト ほか
●エンターテインメントとナイトライフ
ミュージカル観劇ガイド / チケット入手法 / ミュージカル / オペラとクラシックとバレエ ほか
●スポーツ
NYでメジャーリーグ観戦! / チケット入手法 / ニューヨークでダンスレッスン ほか
●旅の基本情報、治安、感染対策など
ひとり旅を始めてから少しずつ自信がついてきた日和。憧れの人・蓮斗の週末の旅行先を先輩の麗佳に教えてもらったものの、詳しい時間も場所もわからず、偶然出会える可能性は低い。だめならいつも通り観光しようと自分に言い聞かせつつ、ご縁を信じて向かった結果は……?
今回の旅の目的地は函館、房総、大阪、出雲、姫路。パワースポットを巡り、土地のおいしいものに舌鼓を打って、明日からの元気がもらえる人生満喫小説!
第一話 函館 ご当地バーガーとウニ丼
第二話 房総 メロンパンと城の名の酒
第三話 大阪 たこ焼きと肉吸い
第四話 出雲 出雲そばと鯛飯
第五話 姫路 えきそばとひねぽん
旅と温泉愛がぎゅっと詰まったコミックエッセイ。
「人はまだ どこかで起きている」静かな夜を旅するような、青が沁みるSFファンタジーコミック
ある宇宙、人は「トビアスの木」の毒によって「覚めない眠り」につきはじめていた。そして、ほとんどの住民が眠ってしまった星は「まどろみの星」と呼ばれた。これは、「まどろみの星」を訪ね、残された文化を記録・保存する、プラネタリウム・ゴースト・トラベル社(通称PGT社) 星旅人・登録ナンバー303の物語。訪れた星々でPGT社で、303が交流する人やモノ、出会いと別れ、そして「トビアスの木」と自身の謎……。
単行本化にあたり「episode.04 まどろみホテル」は、WEB連載時から大幅に加筆修正を行いボリュームアップしました。
パイ コミックスWEB連載初の単行本にして、好評既刊本『坂月さかな作品集 プラネタリウム・ゴースト・トラベル』のシリーズ作品となるコミック『星旅少年』 第1巻にご期待ください!
『星旅少年』 第2巻は2022年9月発売予定です。
episode.01 星を旅する
episode.02 シガリス
episode.03 夜天図書館
episode.04 まどろみホテル
episode.05 アビス城跡
2023年の5月、「GWはどこへ行きましたか?」と聞かれた。挨拶のことばが「コロナ」から「旅」になった。自分の人生に現れた、一瞬の晴れ間のようなこの機会を忘れないようにしようと思う。また困難のなかにあるとき、支えてくれるかもしれないから。(今日マチ子『きみのまち』より)
今日マチ子、初めてのエッセイ集。
2024年、社会を見渡すと、コロナ禍で「旅」がタブーのようになっていた時期が遠い昔のように思えます。今日マチ子さんはコロナ禍を描き続け、人気シリーズとなった「#stayhome日記」3部作が2023年に完結。そんな今日マチ子さんが次に描くのは「旅ができる日々」。ようやく自由に旅ができるようになった喜びを噛み締めるように、台北ー台中ー台南ー高雄という台湾旅、伊勢、京都、仙台、つくば、金沢……という街を巡りました。異国の地で感じる想い、普段の生活とは違う高揚感。旅を通して感じた記録を、初めてのエッセイ集として発売します。街や人を描いたイラストも66点収録。
漫画賞を総ナメ中の漫画界の巨匠・村上もとか。その高い画力で世界40都市以上の姿を117枚もの美麗絵で描く。更に夫婦での旅の記憶をユーモア溢れる紀行文で軽やかに表現した豪華イラストエッセイ。
世界中を旅する作家・小林希が日本の島旅にハマった!訪れた60島以上から厳選・紹介。シャーマン女将がいる不思議体験続出の宿がある加計呂麻島。砂漠で“月面トレッキング”体験ができる伊豆大島。日本地図から消されていた毒ガスとうさぎの島・大久野島。日本一ワイルドな温泉がある式根島…。海外旅行以上の奇想天外な体験が、島ならできる!
18世紀半ば、未知の音楽家ヨハン・セバスティアン・バッハの楽曲に魅了されたふたりの若者がライプツィヒへ赴く。しかし、すでに作曲者本人は他界していた。かくてバッハと親しかった教会音楽家から、バッハの書法を基礎から学ぶことに…。平均律クラヴィア曲集に学ぶ驚異のフーガ書法。