大魔法使いになる夢を叶えるため、アッシュはさらなる修行の旅に出る。《隠者の村》でノワールさんの精神世界へと入ると、そこには、《氷の帝王》が待っていた!! 意外な魔王との対峙だが、修行は無事こなせるのか!? さらに、自分にとって最大のトラウマになっている両親に会いにネブラに向かうことを決めたアッシュ。あの日、自分が捨てられた出来事の真相が明らかに──!! その後、師匠の誕生日を祝うために皆が集まっていると、またしても魔王が出現!! 魔王たちが企む『あの御方』の復活とは!? アッシュは、皆のため、世界のために立ち向かう!!
世界最強の武闘家の大魔法使いになるための武者修行、完結!!
犬と出会って人生変わった人もしくは人と出会って犬生変わった犬ー33の物語。
『斉藤和義 ストア』をチェック!
斉藤和義のデビュー20周年(2013年時)企画第1弾となるセレクション・リメイク・アルバム。斉藤本人が選曲し、さらに中島みゆき「蕎麦屋」のカヴァー、『サッポロ 北海道PREMIUM』CMソング「ひまわりの夢」までを収録。それらを一夜限りのスペシャル・バンド編成で収録したレコーディング・セッション・アルバム。
あんなにかわいかった子からクソババァと言われたんです。思春期の子育てに悩む全てのお母さん、お父さんに。
冴えないOL生活から一転、異世界へと飛ばされてしまったトーコ。そこで任された仕事はなんと先帝陛下の霊廟の管理人!?参拝客相手の簡単なお仕事だけど、ただ一つの問題は、死んだはずの先帝陛下が霊体となって口説いてくること。おまけに尊大かつヤキモチ焼きの先帝陛下は、トーコが不在だと自然の力を味方につけて暴れる始末。それでも生死の壁を超えた優しい日常の触れ合いは、トーコの心に温かな火を灯していき…。魂同士だからこそ美しく響き合う感動の純愛ストーリー!
ホントは教えたくない店ばかり!
朝日・道新・読売各紙で連載中の人気エッセイストによる札幌グルメガイドが登場。
40年余りにわたって札幌の飲食店を食べまくり、いい店だけを取材してきたベテランライターの著者が、いま本当に好きな店だけを独断と偏見でセレクト。札幌の“うまいもん”を味わえる全53軒がここに集結! 掲載店の住所や電話番号が一目でわかるチェックシートのオマケつき。
【春】〜春眠マンプクを覚えず〜
料理屋K《土鍋鯛めし》
蕎麦とお料理「ごん」《塩そば・塩梅》
居酒屋「くさち」《かにだるま》
邦寿し《握り寿司「そうや」》
ほか
◆食いしん坊COLUMN[春]◆春のホワイトコンビ
【夏】〜夏は短し食せよオトメ〜
温味《八寸盛り》
寿司の福家《満腹にぎり》
魚彩酒家 またつ《活イカ》
晩酌処かんろ 札幌駅北口西店《特製ラーメンサラダ》
ほか
◆食いしん坊COLUMN[夏]◆真夏のハイボール
【秋】〜天高くヒト肥ゆる秋〜
雪峰《松茸の土瓶蒸し》
ヴィネリア・オザワ《洋梨のオーブン焼き》
そば処わひろ《鴨せいろ》
カンティネッタ サリュ《大人のナポリタン スパゲティ》
ほか
◆食いしん坊COLUMN[秋]◆美女とブドウ
【冬】〜熱カンや家路は遠くなりにけり〜
ほっかいどう お万菜処 まるひら《かじか鍋》
焼もの「はせ川」《関東風おでん》
だいこんや《たらちり鍋》
旬彩 亘《真カスベほお肉の煮付け》
ほか
◆食いしん坊COLUMN《番外編》◆ワタシのグルメ失敗談
もつ焼き・煮込み「いなり」《もつ焼き》
韓国厨房《カムジャタン》
味の三平《鉄火麺》
ソルト・ピーナッツ《北海道産ラム赤身》
ほか
◆食いしん坊COLUMN[冬]◆ひとり湯豆腐
●和田由美の食べまくり年表
●ジャンル別索引
目的別索引1《大切な人をもてなすときに》
目的別索引2《今夜は気軽に、リーズナブルに》
目的別索引3《おひとり様でも大丈夫》
目的別索引4《仲間とワイワイ、今夜は宴会》
▼第8〜9話/“ずる玉”と“切らず玉”(前・後編)▼第10話/そば湯の嗜み▼第11〜12話/変わりそば(前・後編)▼第13〜15話/“白いそば”と“黒いそば”(前・中・後編)▼第16話/乾麺の茹で方
●主な登場人物/矢代稜(名人と謳われた祖父から江戸そばの技術をすべて引き継ぐも、店を構えず自由気ままに日本全国を放浪しながらそばを打つ、流し職人)、エリカ(稜の兄の再婚相手の連れ子。学校にも行かずブラブラしていたが…)
●あらすじ/そば打ち行脚で白河の地を訪れた稜は、脱サラして開業を目指している男に出会う。彼は「修業先の店でマニュアル通りにそばを作っても、誰も食べてくれない」と悩みを打ち明けるのだった。稜は軽く励ます程度で東京に戻るが、そこで稜を待っていたのは…!?(第8話)
●本巻の特徴/“白いそばは小麦粉たっぷりの偽物で、黒いそばが本物のそば”……そんな迷信を解くため、一肌脱ぐことになった稜だが、思わぬ人物が現れ…? そばを語りたくなる第2集!!
東京山手線沿線を中心にチェーン展開している“富士そば”では、24時間店内で演歌を流している。そこでそばを食べながら演歌を聴き、日本人の心情に触れるという新感覚コンピレーション・アルバム。そばを食べなくても収録曲は名曲揃いで楽しめる。
「概念」の発達が「学」を育み、“新しい世界観を醸成する”
・願望に満ちた「イノベーション」概念は、不要
・「CSI」概念は、総合的システム基盤にスケールアップ
・「AI & IoT」「ビッグデータ」概念は、当面は「予測&因果推論」に収斂
・「SDGs」概念は、宇宙規模の新概念《質的持続可能性》へ
マーケティングの第一人者が辿り着いた思考・考察の集大成
プロローグ
「概念」総論(上)
「概念」という存在に関する一考察ーーしっかりとした「学」をつくるのは「概念」たちの仕業だという
「概念」個論
【個論1】商品・事業開発の高みを目指すーー「イノベーション」概念は濫用されすぎて困り果てている
【個論2】“consumer-oriented視座”を透徹し企業長寿を実現するーー「顧客満足度指標(CSI)」概念は今、転生したがっている
【個論3】戦略長命化の礎となるはずのーー「SDGs」概念は恥ずかしがって隠れる穴を探している
【個論4】マーケティング業務における岐路の〈判断〉を担う予定のーー「AI&IoT」概念は己れのあまりの多面性に戸惑っている
【個論5】本質的データドリブン体質を内から組成するーー「ビッグデータ」概念は、妙に新しがられちゃって困惑している
「概念」総論(下)
「概念」の発達に関する一考察ーー「概念」なる存在物の〈buzz-word化〉とその発達プロセスにおける粗雑化傾向に思うこと
エピローグ
世界が知られたくない暗黒史を大暴露!
京都八岐女子芸術大学にある「オカルト研究サークル」へある事情で訪れることになった千朶乙姫(せんだおとひめ)。
しかし、そこにいる奴らは研究という方便で、面白そうだからとオカルトをただ弄んでいる、顔が良いだけのゲキヤバサイコ集団だった…。秒で逃げ出そうとする乙姫だったが即捕まり、無理やりコックリさんの儀式に参加させられてしまう…。
遊び半分でオカルトをいじくり倒す罰当たりな女子たちの令和怪異譚、開幕!
ココロも身体もあったまる「あったか鍋」。ラーメン、そば、うどん……思い出とともに味わえる極上の大人味グルメコミック!!
念願の夢が叶い魔法使いとなったアッシュは、魔力を鍛えるために武者修行の旅に出た。
師匠候補のもとへ向かう途中、アッシュが魔法を使おうと気合を入れて魔法杖を取り出したところ凄まじい風切り音が響き、またしてもカマイタチが放たれてしまった!!
その頃、ライン王国魔法騎士団の前に伝説の魔物・暗黒騎士が出現。遡ること100年、幾多の犠牲者を出した《黒き帝王》が黒剣を天にかざしたとき──アッシュの一撃が暗黒騎士を分断する!!
無事に師匠と出会い、修行をこなしていくアッシュであったが、《約束の刻》に向けて新たな強敵が続々と出現する!!
世界最強の武闘家の大魔法使いになるための武者修行、第7弾!!