カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

8月 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 741 から 760 件目(100 頁中 38 頁目) RSS

  • ヤングアニマル 2023年 8/25号 [雑誌]
    • 白泉社
    • ¥489
    • 2023年08月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 表紙&巻頭グラビアは、もはや可愛さがチート級のえなこりん♪今年の夏も一緒にえなこ祭で盛り上がりましょう♪「えなこ」!巻頭カラーは、待望の第2巻大好評発売中!西浜の戦いにのぞむ島田の物語ーー。「ペリリュー -外伝ー」!巻中カラー&巻中グラビアは、アツアツのコミックス1巻、8月29日(火)発売!ギャル宮本さんをえなこりんが至極の完全再現「描くなるうえは」♪、出張特別掲載!『次にくるマンガ大賞 2023』爆速ノミネート&ヤングアニマルWeb1位常連の超話題作!「拷問バイトくんの日常」!新連載第3話!「チェルノブイリの祈り」!巻末グラビアは、PPEから癒しの女神達が登場!「篠原みなみ・吉田早希」♪【特別付録】B2ビッグポスター「えなこ」!
  • ベストカー 2023年 9/10号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥510
    • 2023年08月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 今号のベストカーはなんといっても新車大攻勢が見ものです! 大注目のアルファード/ヴェルファイアは、オフィシャル試乗で判明した両車の性格の違いやパワーユニットごとの違いを詳細に紹介! 今秋登場のN-BOXだって、写真をたっぷり使って、その魅力をお伝えしていますよ。そのほか来年初頭に日本導入予定の新型トライトン、8月1日に発表になったばかりのフェアレディZ NISMOなんかもバッチリ掲載。新型ランクル、スカイラインの追加モデルなんてのも紹介していますから、読めば興奮間違いナシの内容になってます。ぜひ誌面でご確認ください!

     モノクロの「クルマ界わかっているようでわかっていないこと」特集もオススメの企画です。昨今のクルマ界って動きが速いじゃないですか。で、いろんな物事が、正確にはわからないまま流れていっちゃうじゃないですか。そんなモヤモヤをスッキリさせようという狙いのもとに展開する企画でございます。クルマそのものに関することから最新技術、カーボンニュートラルに関することまで。読めば今のクルマ界に関する理解度が深まること間違いナシ! ぜひぜひご精読くださいー。

    そのほか「10日号と言えば」の、近藤真彦氏による連載『クルマにBANZAI』、今回は早稲田大学を訪れた「【ニッポン】大学自動車部調査隊」、オモシロ系企画では「販売台数が冴えないクルマの哀愁酒場」なんてのがオススメです。そうそう、今号のSCOOPですが、主役はMAZDA2とMAZDA6です。なんでも次期型MAZDA2はデザインが路線変更になるようで……、気になりますよねぇ。というわけで、いろいろ気になっちゃったアナタはベストカー9.10号、ぜひぜひぜひ、お近くの書店およびコンビニなどでお買い求めください!!

    【2023年9.10号目次】
    Super Spy Scoop
    やっぱりあったか! 
    MAZDA 2 & MAZDA 6

    アツイぜ!! 真夏の新車祭り
    1)トヨタ アルファード/ヴェルファイア試乗
    2)トヨタ 新型ランドクルーザー世界初公開
    3)ホンダ N-BOXフルモデルチェンジ
    4)三菱 トライトン世界初公開
    5)日産 スカイライン追加モデル試乗
    6)日産 フェアレディZ NISMO発表
    7)スバル レガシィアウトバック改良

    久々にやっちゃいます!! 「メーカー別ランキング」

    近藤真彦のクルマにBANZAI〈月イチ新連載〉
    第3回 思い出のル・マン

    ベストカー特別夏期講座
    クルマ界、わかったつもりでわかっていないこと 徹底解説

    悪いのはビッグモーターだけじゃない!?
    水増し不正請求の実態と中古車業界の闇

    日本特有の事情も原因? EV充電インフラの現状と課題

    ちょい個性派の軽自動車を中古で探す!

    販売台数が冴えないクルマの哀愁酒場

    新型アル/ヴェルのボタンが衝撃的すぎ

    エアコンの賢い使い方

    クルマで動画が楽しめる「AI・BOX」って何だ?

    トヨタが共同研究している月面探査車とは?

    日産横浜工場直撃でわかった! VCターボの秘密

    水野和敏/本当の自動車技術解説
    第23回 「鍛造アルミホイールの見極め方」

    祝・そろそろラリージャパン! ということで……
    ラリーカーのベース車に乗る

    真夏の灼熱輸入車試乗3連発!!
    1)アルピーヌA110R試乗
    2)新型メルセデスベンツEクラス海外試乗
    3)ボルボXC40リチャージ試乗

    好評連載中 ガタピシ車おじさん危機一髪 第50回

    短期集中連載 第3回 日本のクルマ界は生き残れるか?

    VWテックデイで限界性能を体感! ID.4最新EVの実力

    燃料電池車両BMW iX5ハイドロジェン公道走行開始

    NEW CAR FLASH 国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    負けられない戦いがここにある! 
    トヨタが「世界EV戦争」についに本気になった理由

    お盆渋滞予測全国版&役立つ渋滞回避術

    編集部員+評論家でよってたかって評価する!
    『番外編・ロータスエミーラ』

    創立70周年・スバルの傑作選15モデル+α

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所 Vol.685
    クロストレック試乗 「夏が似合うスバルが見たい!!」

    お待たせしました、第2回!
    ニッポン大学自動車部調査隊 〜早稲田大学自動車部編〜

    プリウス武井の「スーパーカー劇場」 アウディR8

    WRC Report「第8戦 ラリー・エストニア」

    ベストカー・レースクイーン名鑑2023season
    第28回佐々木美乃里

    ベールに包まれた皇室用車両の秘密に迫る 知られざる御料車の世界

    有名人が語る「私と愛車の関係」 Vol.24 小澤美奈瀬

    ≪好評連載≫
    アポなし日本全国電話調査
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
    「軽ハイトワゴン選ぶならどれがいい?」
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    好評連載中!「轟さん 参上!!」
    みんなの駐車場
    地獄耳スクープ/遠藤 徹
    クルマの達人になる/国沢光宏
    モータースポーツ倶楽部
    長野潤一の「トラックドライバー三番星」
    好評連載中!「近未来新聞」
    クルマ界「歴史の証人」 貴島孝雄 第4回
    輸入車価格ガイド
    THE目撃者
  • KINZAI Financial Plan No.462 8月号
    • 一般社団法人金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランナーズ・センター
    • 一般社団法人金融財政事情研究会
    • ¥770
    • 2023年08月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • AERA (アエラ) 2023年 8/21号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥510
    • 2023年08月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 羽生結弦さんがAERAの表紙と独占インタビューに登場 蜷川実花が撮る見たことのない表情と「プロ2年目」への思い/AERA8月7日発売

    「夏の甲子園」注目の選手たち/向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン

    8月7日発売のAERA8月14-21日合併号の表紙には、プロスケーターの羽生結弦さんが登場します。昨年に続き本誌表紙を飾る羽生さんは、蜷川実花による撮影でまた新たな一面を見せてくれました。プロ1年目を振り返り、進化を続ける今後への思いも語った独占インタビューとともに、見逃せない内容です。巻頭特集はその羽生さんのインタビューを含む「アスリートの言葉」。大谷翔平、内村航平、池江璃花子らの名言がなぜ私たちの心に刺さるのか、読み解いています。まもなく開幕する「夏の甲子園」からも目が離せません。大会の主役となる花巻東、慶応、広陵など出場校の注目選手を紹介する企画もあります。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、安珠先生とストレートなポートレートを撮りつつの人生相談!?です。 大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、放送作家の高須光聖さんがゲストの対談が続きます。ほかにも多彩な企画が詰まっています。

    ●表紙&インタビュー:羽生結弦
    表紙に登場する羽生結弦さんは、昨夏、プロスケーターとしてスタートを切ると、東京ドームでの単独公演など、先例のないチャレンジに次々と挑み、成功を収めてきました。その1年を経て「今、可能性をすごく感じています」と語ります。その理由は、むしろ「自分ができないことに気がつくことができた」から。どこまでも高みを目指し、プロ2年目以降も進化を続ける羽生さんの「いま」の思いを率直に語った独占インタビューは必見です。そして、撮影はもちろん蜷川実花。羽生結弦×蜷川実花という、希代のアーティストの感性が掛け合わさり、ほかでは見ることのできない最高の写真が生まれました。表紙とはまた違った衣装をまとった中ページグラビアも圧巻です。その衝撃をぜひ誌面で味わってください。

    ●巻頭特集:アスリートの言葉
    羽生結弦さんのインタビューを含む巻頭特集は、「アスリートの言葉」に焦点を当てました。第一線で戦い続けるアスリートたちの身体から絞り出される言葉は、なぜ私たちの心に刺さるのでしょうか。メジャーリーガー大谷翔平選手、サッカーの三笘薫選手、競泳の池江璃花子選手、卓球の平野美宇選手ら、数々のトップアスリートの言葉を取り上げ、その言葉の真意を探ります。執筆はスポーツジャーナリストの吉井妙子さん。吉井さんは、「彼らは勝利の瞬間に辿り着こうと、内臓が焼けつくような思いで身体を鍛え、折れかかった心にムチ打ち、日々もがいている現実を私たちは知っている」と言い、だからこそその言葉が刺さるのだと分析します。深い言葉が胸に響く記事です。

    ●夏の甲子園 注目の選手
    今年も夏の甲子園の季節がやってきました。8月6日に開幕する「第105回全国高校野球選手権記念大会」の注目選手を紹介します。誌面では、49の代表校のなかから、花巻東、慶応、仙台育英、沖縄尚学、日大山形、広陵の選手6人を取り上げました。どの高校が頂点に立つのか、熱戦から目が離せません。そして、早稲田実業のエースとして、2006年の夏の甲子園を制した斎藤佑樹さんのインタビューも掲載。社会現象にもなったあの夏を振り返ります。今年はキャスターとして大会を伝える立場になる斎藤さんから球児たちへのメッセージもあります。

    ●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」では、安珠先生とのしめくくりとして、ポートレート撮影を行いました。先生が選んだのは、自然光が差し込む、地下へと降りる階段。「日陰のやわらかい光は、肌をきれいにみせる」「背景が暗く落ちて、人物が浮き上がって見える」という言葉の通り、肌や顔の美しさが際立つ写真が仕上がりました。「やっぱり人撮るのええな、楽しいな!」と笑顔を見せる向井さんですが、一方で、「撮られるの苦手なん」とつぶやく場面も。そこで先生が提案した「自主練」の方法とは? 「なんか先生と、カメラレッスンだけやなくて、人生相談してる!?(笑)」という写真トークは必読。前回のセルフポートレートと同じセッティング、同じ衣装で安珠さんが撮影した、静謐な色気漂う写真と併せてお楽しみください。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    松下洸平さんがホストを務める対談連載は、放送作家の高須光聖さんをゲストに迎えた全4回中の3回目です。ダウンタウンが出演する番組のほぼ全てに関わり、数々の名企画を生み出してきた高須さん。番組作りへの深い思いを語ります。「出来上がりがきれいですよね」と表現する「IPPONグランプリ」の企画がどうできあがったかについても披露しています。高須さんの番組で育ってきたという松下さんは、常に興味津々で熱心に質問を繰り出し、話がどんどん深まっていきます。話が弾む様子がそのまま伝わってくる写真の数々も必見です。

    ほかにも、
    ・長期化するウクライナ戦争 米ロの責任は
    ・戦争の「不条理」語り継ぐ
    ・人間関係は「弱い紐帯」でいい 孤独と孤立を防ぐには
    ・教員の負担を軽減する改革 子どもと話す時間が増えた
    ・鈴木敏夫が語る「宮崎駿」と「君たちはどう生きるか」
    ・蔡國強 生命とエネルギー
    ・コロナ禍をつないだ「情熱大陸」
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・大宮エリーの東大ふたり同窓会 鳩山由紀夫さん回を振り返り
    ・現代の肖像 片山杜秀・評論家・慶應義塾大学法学部教授
    などの記事を掲載しています。
  • 医学のあゆみ 統合失調症の未来─研究と治療 2023年 286巻6号 8月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2860
    • 2023年08月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・本誌で統合失調症の特集は、 2017年の「統合失調症UPDATE--脳・生活・人生の統合的理解に基づく“価値医学”の最前線」以来であり、前回は現在進行形の取り組みを“価値医学”という新しい展開として紹介した。
    ・本特集では「統合失調症の未来ーー研究と治療」をテーマに、分子病態、トランスレーショナル研究、脳ネットワークについての革新的な研究動向を紹介し、その視点から臨床と総論を考え直すきっかけになればと考えている。
    ・臨床家にとって統合失調症は日々接する疾患であるが、そうした機会の少ない研究者の方々にとって統合失調症の実際は、当事者や家族が一般向けに書いた切実な体験から知ることができ、本特集でも紹介している。


    ■第1土曜特集 統合失調症の未来ーー研究と治療
    ・はじめに
    ●総論
    ・当事者の声ーー臨床医と研究者に伝えたいこと
    〔key word〕当事者、内面化、patient and public involvement(PPI)、共同創造、パーソナル・リカバリー
    ・統合失調症とはどういうことか
    〔key word〕統合失調症、幻覚、妄想
    ・統合失調症のスティグマと社会参加
    〔key word〕社会参加、社会的接触、就労、スティグマ、統合失調症
    ・統合失調症の脳病態解明の到達点・未達成点ーー取り組むべきこと
    〔key word〕統合失調症、脳病態、思春期発達、発症モデル、障害の社会モデル
    ●分子病態
    ・統合失調症の分子遺伝学
    〔key word〕統合失調症、遺伝学、エピジェネティクス、DNAメチル化、one-carbon metabolism
    ・ドパミン受容体を標的とした統合失調症治療薬ーー構造生物学からの洞察
    〔key word〕ドパミン受容体、統合失調症、Gタンパク質共役受容体(GPCR)、X線結晶構造解析法、クライオ電子顕微鏡法(Cryo-EM)
    ・統合失調症のエピゲノムを標的とした治療薬
    〔key word〕SETD1A、クロマチンリモデリング、H3K4メチル化、リジン特異的脱メチル化酵素1(LSD1)阻害薬、作業記憶
    ●トランスレーショナル研究
    ・統合失調症の分子生物学・トランスレーショナル研究
    〔key word〕統合失調症、common disease common variant仮説(CDCV仮説)、計算論的精神医学、エピジェネティッククロック
    ・統合失調症の動物モデル・トランスレーショナル研究
    〔key word〕母体免疫活性化(MIA)、ポリイノシン酸ーポリシチジル酸(Poly I:C)、統合失調症、環境リスク要因
    ・統合失調症のMRI脳画像トランスレーショナル研究
    〔key word〕淡蒼球、脳容積増大、統合失調症、レボドパ誘発性ジスキネジア、ドパミン
    ●脳ネットワーク
    ・統合失調症の階層性データ解析
    〔key word〕診断分類、生物学的分類、機械学習、思春期発達、Population-neuroscience Tokyo TEEN Cohort(pn-TTC)
    ・サリエンスと精神症・統合失調症
    〔key word〕異常サリエンス仮説、サリエンスネットワーク、サリエンシーマップ解析、妄想・幻覚、領域特異性・共通性、計算論モデル
    ・統合失調症における脳内意味ネットワーク異常と連合弛緩
    〔key word〕統合失調症、連合弛緩、脳内意味ネットワーク、エンコーディングモデリング、fMRI(functional MRI)
    ・計算論的精神医学ーー統合失調症の病態理解のための新たなフレームワーク
    〔key word〕人工知能(AI)、ニューラルネットワーク、自由エネルギー原理
    ●臨床
    ・統合失調症の神経認知機能と社会認知機能
    〔key word〕統合失調症、神経認知機能、社会認知機能、MATRICS Consensus Cognitive Battery(MCCB)、Social Cognition Psychometric Evalusation(SCOPE)
    ・ライフステージに注目した統合失調症への心理社会的支援ーーAYA期を中心に
    〔key word〕統合失調症、ライフステージ、AYA(思春期・若年成人)期、共同意思決定(SDM)、当事者・市民参画
    ・統合失調症の空間疫学ーー都市性の環境要因
    〔key word〕空間疫学、都市社会、社会環境、遺伝子ー環境相互作用、居住地移動
    ・統合失調症の治療ガイドと学会の未来ーー共同創造を通じた研究と治療の橋渡し
    〔key word〕統合失調症、共同創造、治療ガイド、学会

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。

案内