カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 741 から 760 件目(100 頁中 38 頁目) RSS

  • 10ぴきのかえるのピクニック
    • 間所 ひさこ/仲川 道子
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2006年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(13)
  • 子供たちに大人気のシリーズ「10ぴきのかえる」の14巻目。▼春になって日差しがあたたかくなりました。10ぴきのかえるは、うきうき野原へけろけろピクニックにでかけました。昆虫や草花も明るい日差しをあびて元気いっぱいです。▼10ぴきのかえるがうきうき野原に着くと、野ばらの茂みの中から小さなきいきい声が聞こえてきました。茂みの中では、しっぽに怪我をしたねずみの子が泣いていました。かえるたちは、傷口を手当てしてあげ、もってきたお弁当やおやつを一緒に食べました。迷子になったねずみの子の家を、かえるたちが探してあげることにしました。途中でもぐらおばさんに出会い、がさがさやぶに住んでいる、かやねずみのこどもだとわかり、早速向かいます。しかし、道の真ん中で天敵のへびが昼寝をしていました。へびを起こさないようにそろりそろりと通りぬけようとしたその時、へびが目覚めてしまいねずみの子が捕まってしまいました!
  • とっておきの詩(し)
    • 村上しいこ/市居みか
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2009年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.62(54)
  • 国語の時間、「ふ・ゆ・や・す・み」の文字を、一文字ずつ頭につけて文章をつくる、ことば遊びの勉強をした。冬休みに「詩」をつくる宿題をだすから、そのための練習だって。北森先生、また文集をつくるみたい。▼冬休みに入って、ずっと考えていたけど、ひとつも「詩」できんかった。ほんまは今日ひとつできたけど、母ちゃんが激怒して、ボツや。けっこうおもしろいと思ったけど……。次の日、「詩」の材料がおちてるかもしれないからって、母ちゃんと一緒に買い物に行くことになった。ぼくは、商店街で見たまま感じたままを書いてみたけど、家族のみんなは、どれもいまいちだって。▼ついに冬休みも今日で終わり。のんびり一日かけて考えようと思ってたら、朝からファンヒーターがこわれてしまった。父ちゃんとふたりで電気屋に行く途中、ついに、いい「詩」を思いついた!▼素直でユーモラスな詩が笑いを誘う、愉快な幼年童話。詩をつくる楽しさが伝わります。
  • スマホより読書
    • 藤原 正彦
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2023年08月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(13)
  • ※本書は2020年刊『本屋を守れ』を改題、加筆・修正し、文庫化したものです。

    インターネットで教養動画を何時間、視聴しても知識が身につかない。スマホで電子書籍を読んだが端から忘れてしまい、頭にまったく残らない。そんな経験をしたことはないだろうか。
    著者は、本で得られる教養とネット・スマホの情報のあいだには隔絶たる違いがある、と語る。人間の記憶の特性上、インターネットの画面をいくら見ても教養は身につかないのだ。
    また、流行のChatGPTには常識、道徳、価値観を嗅ぎ分ける力(著者いわく「校閲」)がなく、使用を誤れば社会に大混乱をもたらす、という。人工知能が危うい理由は「間違いだらけ、ウソだらけの無責任なインターネットを学習しているからです。大手出版社はどこもしっかりとした校閲部を有していて、書かれた文章の国語上の誤りばかりか、事実との相違を鵜の目鷹の目で探し、一次資料に基づき確認しています」(藤原氏)。
    「ChatGPTにはこの校閲機能がありません。書物の権威、すなわち人類の知の権威は校閲に支えられている、といっても過言ではありません。これを完全に欠いたChatGPTを野放しにしておくと、やがて人類は校閲なき世界、すなわち虚実混沌の巷に落ち込んでしまいます」(同)。憂国の数学者による「読書」と「町の書店」擁護論がついに文庫化。
    一、国語力なくして国力なし
    二、読解力急落、ただ一つの理由
    三、読書こそ国防である
    四、町の書店がなぜ大切か
    五、デジタル本は記憶に残らない
    六、本を読まないアメリカのビジネスマン
    七、日本は「異常な国」でよい
    八、国家を瓦解させる移民依存政策
  • 「怒り」を上手にコントロールする技術 アンガーマネジメント実践講座
    • 安藤 俊介
    • PHP研究所
    • ¥1111
    • 2018年11月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(12)
  • 丸投げ上司、生意気な部下、理不尽な取引先……イラッとしたら「6秒」数えろ!
    近年、働き方改革が叫ばれる一方で、新旧さまざまな価値観が入り混じった職場では、かえって昔より「イライラ・ギスギス」が蔓延している。
    しかし、正しく怒りを抑える方法について、会社が丁寧に教えてくれることはない。
    そこで本書では、怒りと上手に付き合う技術「アンガーマネジメント」について、一からわかりやすく解説&すぐ実践できるテクニックを網羅。
    読めばこれ以上職場でイライラしなくなり、仕事のパフォーマンスも劇的に上がる!
    【本書の項目】●第1章 これからの仕事の必須スキル「アンガーマネジメント」 ●第2章 アンガーマネジメントの基礎理論 ●第3章 職場の「突然の怒り」に対処する技術 ●第4章 「怒りの耐性」を高くする技術●第5章 仕事でも角が立たない!上手な「怒りの伝え方」●第6章 タイプ別・特徴別「他人の怒りの対処法」 ●第7章 怒りを「明日への活力」に変える方法
  • あなたの涙は蜜の味
    • 宮部 みゆき/辻村 深月
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2022年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(53)
  • 衝撃の結末に心がざわつき、いやな後味が残るミステリーが「イヤミス」。
    本書は、好評を博した第一弾『あなたの不幸は蜜の味』と同じく、女性作家による鳥肌必至の「イヤミス」傑作短篇を集めたアンソロジー。
    自分で気づかないうちに生徒を傷つけていた人気教師の身に、十三年後に起こったことを描く「パッとしない子」(辻村深月)。
    都心のマンションから郊外の公社住宅に「都落ち」した一家が遭遇した人間関係の闇に、読む者の身の毛がよだつ「コミュニティ」(篠田節子)。
    東京という都市の持つイメージに絡めとられ、破滅した二人の女性を描く「裏切らないで」(宮部みゆき)など、読み出したら止まらない、「嫌度数」マックスの作品が揃いました。
    人間の「怖い」本質に、目を背けることなく立ち向かいたいあなたにおすすめの一冊。
    書き下ろし二作を加え、さらにパワーアップした「イヤミス傑作選」第二弾!
  • いつまでも心に残る! 女の子に贈りたい名作
    • 西本鶏介
    • PHP研究所
    • ¥2750
    • 2014年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 読み聞かせ絵本の決定版である本書には、次の7つの特長があります。(1)日本と世界の定番のお話&著名な児童文学作家の隠れた名作、計22作品を、児童文学界の第一人者(編者)が厳選しています。(2)「美しい日本語」で、かつ味わい深い作品ばかりを、所収しています。(3)人気の絵本作家やイラストレーターによる、美しい描き下ろしの挿絵が、名作の世界を広げます。(4)各作品に、読み聞かせの目安になる分数を示しています。(5)各作品の終わりに、編者ならではの視点で、「お話解説」を掲載しています。(6)昔話の翻訳をはじめ、ほとんどの作品が、ダイジェスト版ではなく全文掲載ですので、本物の素晴らしさを味わうことができます。(7)本書の2作品を抜粋したお出かけ用のミニBOOKが付いています。▼本書収録の作品=「あかずきん」「かぐやひめ」「マッチうりの少女」「ねずみのよめいり」「ゆきむすめ」「ざしき童子のはなし」「人魚のくつ」「おかあさんの目」ほか。
  • 面白くて眠れなくなる進化論
    • 長谷川 英祐
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2022年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • なぜ、世界はこんなにたくさんの生物に満ちているのか?
    本書は、ベストセラー『働かないアリに意義がある』の著者が、進化論の歴史、可能性と限界、そして新たな展開について語った、進化論の超入門書です。
    「遺伝子の正体とは?」「カブトエビの危機管理」など、生物の多様性と適応をめぐる進化論の知的冒険について、やさしく解説。謎と不思議に満ちた、生物進化のはなしが満載の1冊!
    「生物の多様性の魅力について知ってみたい全ての方々、特に専門家ではない人たちに向けて本書は書かれています。進化って面白そうだけど難しくてよくわからない。そう思っている皆さん、進化論の冒険の旅におつきあいいただきたいと思います」(本書「はじめに」より)
    (主な項目)
    ●神の御業を見よ
    ●生きている間変化し続ける生物たち
    ●ダーウィンの冒険とフィンチとゾウガメ
    ●なぜ労働しないアミメアリは滅びないのか?
    ●進化論も進化するーー一神教と多神教 etc.
  • 【新装版】脳と体にいいことずくめのベビーマッサージ
    • 山口 創/山口 あやこ
    • PHP研究所
    • ¥2200
    • 2024年05月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ◎赤ちゃんを心地よい眠りに誘う
    ◎免疫力を高め情緒の安定に役立つ
    ◎皮膚への刺激が健やかな発育に繋がる

    ふれあいは子どもと信頼関係を築くための第一歩であり、もっとも手軽で大切なコミュニケーション。でも、「ふれるだけ」とは言っても、どうしていいのか不安になることもあります。

    この本では、生まれてすぐの赤ちゃんのころから4歳になるまで、子どもの発達に合わせたマッサージをカラーでわかりやすく掲載。さあ、楽しくはじめましょう。

    本書は2011年刊行の『脳と体にいいことずくめのベビーマッサージ』(PHP研究所)を再編集・新装復刊したものです。
  • 伝説のトップCAが明かす 一流になれる人の小さな習慣
    • 里岡 美津奈
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2020年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 一流の人は、お坊さんの本を読んでいるーー。

    本書では、皇室をはじめ、VIP特別機の搭乗回数が過去最多の伝説のCAが、一流の人の気配り、身だしなみ、思考法などに垣間見えた小さな習慣を紹介。
    「相手の期待値のちょっと上を目指す」など、誰でも簡単にできるのに、「さすが違う!」と思わせる習慣の数々を、こっそりとお教えします。

    【主な内容】
    ◎一流の人は、メンタルを整える習慣を必ず持っている 
    ◎いい店に行き、ひとりで食事の時間を楽しむ 
    ◎一流の人は、良質なホテルでのくつろぎ方を知っている 
    ◎つねに相手の期待値のちょっと上を目指す 
    ◎興味がないものはきれいさっぱり手放す 
    ◎自分を癒せる場所を持つ 
    ◎ミスマッチなことを、あえてする

    『一流になれる人、なれない人の見分け方』を改題し、再編集。
  • 動物の迷路
    • 香川元太郎/成島悦雄
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2014年09月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.57(7)
  • ベストセラー「遊んで学べる」迷路シリーズの第11弾!▼「ゴリラ公園」や「クマの山」などにある迷路を通り抜け、かくし絵を見つけよう! 動物の名前から分類や生態まで、遊んでいるうちに自然と知識が身につきます。また、一つの場面には、3歳くらいから楽しめる「かくし絵」探しや、難易度の高い「むつかしいめいろ」まで様々な設問があり、家族みんなで夢中になって遊べます。各場面に登場する「イージワル星人」や回文クイズも見つけてみよう!▼<内容>動物が出入りするという、うわさのビルに入ってみよう! 「ウサギの林」→「コアラの庭」→「ヘビの川」→「インパラ草原」→「コンドルの崖」→「ゴリラ公園」→「ムササビの夜」→「クマの山」→「ライオン岩」→「ゾウ広場」→「アシカのプール」→「絶滅危惧種研究所」▼本書発売にあわせて、「迷路クラブ」を発足! クイズに答えると、抽選で1,000名様にレジャーシートが当たります!
  • 贋物霊媒師
    • 阿泉 来堂
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2022年05月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.54(22)
  • “今世紀最強の霊媒師”と謳われ、「浮遊霊、地縛霊問わず、あらゆる霊障、祟りに対処し、速やかに解決する」と豪語する霊媒師・櫛備十三には、実は肝心の霊を“祓う”力がない。今日も助手の美幸に叱られながら、持ち前の洞察力とハッタリを駆使して、心霊現象の問題解決に奔走するが、事態は毎回思わぬ方向に転んでいきーー。記憶を失くしたサラリーマンの霊、マンションの一室に取りついた十七歳の少女の霊……インチキ霊媒師が明らかにする、霊たちの秘密とは? 異色の除霊ミステリー、堂々開幕!
  • 怪談物件マヨイガ
    • 蒼月 海里
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2022年01月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(6)
  • その家には、何かが「出る」--。
    累計5万部突破の大人気怪談シリーズ第三弾!

    「不動産会社マヨイガ」の新入社員である榊は、社員寮に入居して以来、自宅でも職場でも奇妙な出来事に見舞われていた。そんな榊の前に「呪術屋」を名乗る男が現れ、「君は、呪われている」と告げてきて……。下半身のない遺体が見つかった貸し店舗や、物が次々となくなる高層マンションなど、「家」に巣食う怪異の謎を解く「呪術屋」の活躍を描いた、ホラー小説。

    文庫オリジナル。
  • 島左近
    • 佐竹申伍
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2017年09月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • “信ずる主君のためにーー”。敗戦必至の関ヶ原に挑んだ石田三成の参謀・島左近。乱世を戦い抜いた壮絶な生涯を綴った長編歴史小説。
  • 直感力
    • 羽生 善治
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2020年12月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(8)
  • 無理をしない。囚(とら)われない。
    稀代の天才棋士が実践する閃(ひらめ)きの鍛錬とは?

    史上初の七冠独占、永世七冠達成、国民栄誉賞受賞など、数々の偉業を成し遂げた天才棋士、羽生善治。その強さのカギは、「直感力」にあった!
    「もがき、努力したすべての経験をいわば土壌として、そこからある瞬間、生み出されるものが直感」「余白がなければ、直感は生まれない」など、緩急のバランスが直感を磨くコツだと著者はいう。
    50歳を越えてさらに進化する不世出の棋士の真髄に迫る!

    直感は、ほんの一瞬、一秒にも満たないような短い時間の中での取捨選択だとしても、なぜそれを選んでいるのか、きちんと説明することができるものだ。適当、やみくもに選んだものではなく、やはり自分自身が今まで築いてきたものの中から生まれてくるものだ。
    (本文より)
  • 文蔵2023.7・8
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2023年06月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】

     転職、異動、出向、独立、左遷!?

     ジョブチェンジ小説で未来を拓け

     インタビュー額賀 澪 「転職」という人生の節目に展開される人間ドラマを描きたい

     【ブックガイド】「働き方」が多様になった今だからこそ読みたい

     「仕事の転機」に勇気をくれる物語……内田 剛

     
    ●業界の垣根を越え、人の成長を描く/出世も転職も楽じゃない!/新天地で奮闘する主人公に感動/苦難を乗り越え「仕事」と向き合う

     【待望の新連載】
    ●村山早紀 桜風堂夢ものがたり2 1 プロローグ 優しい怪異(前編) 田舎町の本屋を巡る、温かい小さな奇跡の物語、待望の新シリーズ。

     【連載小説】
    ●瀧羽麻子 さよなら校長先生2 コンパス(後編) 信介はコンパスを探しながら、母と姉が家を出た頃のことを思い出す。
    ●西澤保彦 彼女は逃げ切れなかった5 ふたりは愛し合い切れなかった(前編) 双子との買い物から帰った古都乃は、娘からある事件の概要を聞かされる。
    ●小路幸也 すべての神様の十月(三)7 方向音痴は直りません 出掛けるたびに道に迷ってしまう方向音痴の母。その意外な理由とは?
    ●宮本昌孝 松籟邸の隣人13 第十二話 浮浪児と半玉(前編) 大磯に戻った茂は、以前威された刑事が男を追っている場面に出くわす。
    ●宮部みゆき きたきた捕物帖43 気の毒ばたらき その九 火事場泥棒を捜すため、北一は胡乱な輩が出入りしている長命湯を訪ねる。

     【戦慄の最終回】
    ●福澤徹三 恐室 冥國大學オカルト研究会活動日誌(終) オカ研の仲間の前に、失踪していた麻莉奈が現れ、すべてを語り始めた。

     【話題の著者に聞く】
    ●宮島未奈 『成瀬は天下を取りにいく』 時代は変わっても、思春期に感じる気持ちは変わらない
    ●寺嶌 曜 『キツネ狩り』 グラフィックデザインの延長線上に生まれた物語

     【リレーエッセイ】
    ●わたしのちょっと苦手なもの5 岡本真帆 名刺交換
  • 白村江
    • 荒山 徹
    • PHP研究所
    • ¥1034
    • 2020年01月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.18(24)
  • 歴史・時代小説ベスト10(週刊朝日/2017年)第1位
    歴史時代作家クラブ賞作品賞受賞
    本屋が選ぶ時代小説大賞2位

    白村江の戦いの“真の勝者”とはーー
    東アジアを舞台にした歴史大河小説がついに文庫化!

    六六〇年、唐・新羅連合軍によって百済は滅亡、王とその一族は長安に送られた。
    遺された王族は倭国へ亡命していた豊璋ただ一人ーー。
    新羅の金春秋、高句麗の泉蓋蘇文、倭の蘇我入鹿、葛城皇子(のちの天智天皇)……各国の思惑は入り乱れ、東アジアは激動の時代を迎える。
    大化の改新、朝鮮半島の動乱、そして白村江の戦いへと連なる歴史の裏でうごめいていた陰謀とは。
    圧倒的スケールで描かれた感動必至の長編小説。
  • 超短編小説で学ぶ日本の歴史 54字の物語 史
    • 氏田 雄介/西村 創/武田 侑大
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2019年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(12)
  • 東大発の知識集団「QuizKnock(クイズノック)」推薦!!
    ーー肖像画にヒゲを描いていたあの時間、54字に注ぎこむべきだったか……!
    累計25万部突破! 9マス×6行の原稿用紙につづられた、世界一短い(かもしれない)短編小説として、SNSで話題の『54字の物語』。
    シリーズ第4弾は、「日本史」×「空想」!? 重要ワード満載の書き下ろし90話をたっぷり掲載。
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    あなたはこの物語の意味、わかりますかーー?

    ◆野生の土器は活きがいい。捕まえたら、縄でしばりつけておかないと逃げてしまう。多少縄の跡がついても気にするな。
    ◆初級の乱、中級の乱と順調に勝ってきたことで、自分を過信してしまったのだろうか。後鳥羽上皇は承久の乱に敗れた。

    ……など、子どもも大人も虜にする、極上の90話を収録。
    物語の解説&他の物語は、ぜひ本書でお楽しみください!
  • 現実主義の 避戦論
    • 薮中 三十二
    • PHP研究所
    • ¥1815
    • 2024年02月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 2027年度から、防衛費をGDPの2%に引き上げることが決定した。これまで年間5.5兆円規模であったものが11兆円を超え、世界第3位の水準となる。一方で、日本の債務残高はGDP比260%という天文学的な数字となっている。
    防衛費倍増は本当に「しかたない」ことなのか。外交努力によって戦争を回避することはできないのか。「たとえば、外交交渉によりロシアのウクライナ侵攻を止められた可能性もあったのでは」と、米国や中国、北朝鮮と外交交渉を積み重ねてきた著者はいう。
    現代史における外交努力の歴史と、現場での豊富な経験に基づいて語る、現実主義の平和外交論!

    ■軍事費の推移ーー1944年は国家財政の85.3%
    ■避戦のための外交努力
    ーーキューバ危機、インド・パキスタン核戦争回避、イラン核合意
    ■外交でウクライナ侵略を止める手立てはあった 
    ■2019年、北朝鮮核問題解決の可能性があった
  • 人事の超プロが教える 会社員 50歳からの生き残り戦略
    • 西尾 太
    • PHP研究所
    • ¥1023
    • 2022年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 50代は、日本の人口で一番のボリュームゾーン。この世代が「今さら頑張っても」「枯れてもいい」などと思っていると、日本はダメになる!自分のため、家族のため、社会のために、あと20年、30年は頑張らなくてはいけない。
    ●一方で、45歳以上の社員を「早期退職」「希望退職」という名目で、リストラする企業が急増。さらに会社員の給料は「時価払い型」に変わりつつあり、このままでは、今の年収を維持できなくなるかもしれない。
    ●50代で「もうムリ」と諦めている場合ではない!今後も、企業に必要な人材でありつづけるために、すべきことは何か?
    ●本書は「50代社員に関する意識調査」の結果をふまえたうえで、50代の強みを分析。必須となるコミュニケーションの知識や、転職・独立しても困らない「年収を維持・向上する力」などを解説する。
    ●巻末に、「これだけはやめよう」「これをやってみよう」チェックリストも収録。
  • 10ぴきのかえるのうんどうかい
    • 間所 ひさこ/仲川 道子
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 1999年09月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(15)
  • 今日はひょうたん沼のかえるたちの運動会。みんなは大はりきり! 10ぴきのかえるは、綱ひきの赤組代表です。 「よーいしょ、よいしょ、もう一息だ!」そう思った時、真まっ黒な黒雲が、ぐんぐん近づいてきて……。 ぴゅうううう……。突然の竜巻に、運動会はめっちゃめちゃ。しかも、沼一番の年寄りがえるが、トロフィーと一緒に風にとばされてしまったのです。 10ぴきは、年寄りがえるを探しにいくことになりました。じゃまな大石は大玉転がしみたいに転がしてどかし、細い橋を丸太渡りみたいに渡って、山の中を探しまわりましたがみつかりません。くたびれたかえるたちが、もう歩けないと思ったその時、ひっくりかえるが転げおちた穴には、なんと年寄りがえるが! でも、そこは深い穴。どうやって助けようかと困っていると、かんがえるが明安を思いつきます。 「10ぴきのかえる」シリーズ第9弾。10ぴきが大活躍!

案内