カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 741 から 760 件目(100 頁中 38 頁目) RSS

  • 20代からはじめる社会貢献
    • 小暮真久
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2011年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.05(27)
  • 若者の関心がビジネスで成功することから、国際問題、社会問題の解決にシフトしてきている。ボランティアや社会貢献に熱心に取り組む若者の姿をメディアで見かける機会も増えた。東日本大震災後、さらにその傾向が強まってきているという。本書は、二十円で世界をつなぐ仕事に関わる著者が、「社会起業家」について解説、紹介する。ビジネスとして社会貢献に取り組むプロフェッショナルを育成、輩出することを目的にしている。新しい時代の流れを感じるはずだ。
  • 幸福になる「脳の使い方」
    • 茂木健一郎
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2013年01月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.64(27)
  • 極度の人見知りで潔癖症。登校前には腹痛になり、多動症で注意されるーー今では想像できない著者の学生時代の姿である。人は、どうすれば日々の不安や苦しみから解放され、幸福感を得られるのだろうか。▼本書では、脳科学の最新知見を元に、幸福になるための脳の使い方を著す。内容例を挙げると、◎幸せはお金で買えるのか ◎不安を人生のスパイスにする ◎口癖をコントロールする ◎「気分転換」を味方につける ◎脳は年齢を重ねるほど自由になる ◎「幸せの方程式」は自分でつくれる等々▼我々は、金銭的に裕福になれば「幸福感」が増すと一般的に考える。しかし、GDP(国民総生産)が増加しても、幸福度は増えなかったという研究成果が発表されている。お金をもっても幸せになれないのであれば、我々はどうすれば幸福になれるのだろうか。脳はどのようなときに充足感を得るのであろうか。▼ほんとうの幸福を手に入れたい人は必読の一冊。
  • 若者の取扱説明書
    • 齋藤孝
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2013年06月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(27)
  • 真面目だが消極的で反応がうすく、「どうにか無難にやり過したい」という考え方が主流。ゆとり教育を受けた、1980年代後半から2000年代前半生まれの「ゆとり世代」にはそんな傾向が見られる。若者の教育に20年以上携わってきた著者も、彼らを目の当たりにした当初は失望しかけたこともあった。しかし彼らの「自分だけ取り残されたくない」という感情をうまく使って力を引き出す「逆手指導ステップ」を編み出したことで、失望は希望に転換した。学生たちは「一週間で新書を五冊読む」などのハードな課題をしっかりこなし、驚くほど伸びたのである。▼本書はそのメソッドのほか、「注意するときは『肯定→アドバイス→肯定』」「本音を知りたければ紙に書かせる」「腹を割って話す必要はない」など、若者とうまくコミュニケーションをとって成長させるための「現場の知恵」を伝授する。最終章に「若者たち自身が考える、若者のトリセツ」も付す。
  • そして日本経済が世界の希望になる
    • ポール・R.クルーグマン/山形浩生
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2013年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(27)
  • バブル崩壊以降、なすすべなく「失われた20年」をすごしてきた日本。1998年に論文「It’s Baaack!」で無為無策を痛烈に批判した著者が、「異次元の金融緩和」で劇的に変化しはじめた日本経済にいま、熱い「期待」を寄せている。なぜ長きにわたってわが国はデフレから脱却できなかったのか。どうして人びとはインフレを過剰に恐れるのか。かつてと様変わりした中央銀行の役割とは。そして日本・世界経済はこの先、いったいどのような未来を描くのかー。アベノミクスの理論的支柱であるノーベル賞経済学者が「ロールモデルとしての日本」の可能性を語り尽くす。
  • ぼくのふとん
    • 鈴木のりたけ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2013年11月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.41(27)
  • ふかふかふとんにはいったら、おやすみなさいではあいいきもち。でも、ちょっとまって。まいにちまいにちおんなじふとん。たまにはちがうふとんでねてみたい。▼たとえば、すわれるいすぶとん。これならおきてるあいだでも、ふとんにつつまれいいきもち。▼ちゅうづりぶとんは、どうだろう。ゆらゆらゆれていいきもち。ねがえりうっておっこちてもふとんがあるからだいじょうぶ。▼ドーナツぶとんにふとんカー、うちゅうぶとん、あるくふとん、こんぶとん、てじなぶとん、マシュマロぶとん……まだまだほしいなこんなふとん。▼ふとんをどんどんつみかさね、ふとんのおやまのできあがり。と、おもったら、ふとんのなかみがとられてる! ふんわりしろひげくろいかお、きっとあいつがはんにんだ。かくれたあいつをみつけだせ!▼大人気『ぼくのおふろ』『ぼくのトイレ』に続く、シリーズ第3弾! 緻密なイラストで絵さがしも楽しめます。
  • ウェブとはすなわち現実世界の未来図である
    • 小林弘人
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2014年03月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.88(27)
  • とてつもない速度で世の中を変えていくテクノロジーとインターネット。いまや私たちの社会はウェブ抜きでは成立しえず、それどころか今後は「現実世界のほうがウェブで培われた思考様式、心理状態をコピーしていく」と著者はいう。ウェブ2.0以降の世界でソーシャルメディアがもたらした「人間中心主義」、そのなかで胎動し、新しいビジネスを次々と生み出す「シェア」とは何か。グーグルグラスや3Dプリンタは人間の生き方をどう変化させ、昨日の常識が通じない時代に企業や個人はいかなる視座をもつべきか。インターネット黎明期からその進化と歩をともにした著者が、未来への希望を描き出す一書。
  • テレビが伝えない憲法の話
    • 木村草太
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2014年04月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(27)
  • そもそも憲法9条、96条は改正できるのか? 集団的自衛権から非嫡子相続まで。憲法論議を正しく楽しむための一冊。▼本書の内容は、1.憲法の価値を噛みしめるー国家を縛るとはどういうことか? 2.日本国憲法の内容を掘り下げてみるーいわゆる三大原理は何を語っていないのか? 3.理屈で戦う人権訴訟ー憲法上の権利はどうやって使うのか? 4.憲法9条とシマウマの檻ーどのように憲法9条改正論議に臨むべきか? 5.国民の理性と知性ー何のための憲法96条改正なのか、など▼テレビや新聞などのメディアには様々な限界がある。メディアには、憲法問題以外にも山ほど扱うべき事柄があり、どうしてもテレビでは伝えられない話がある。▼安直な改憲論議に踊らされるのではなく、憲法に対するリテラシーを高め、情報の取捨選択を読者自ら行えるようにならなければならない。▼憲法を身近に感じ、読者自ら考える機会を与える一冊。
  • 海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる
    • 三木雄信
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2014年11月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(27)
  • 英会話が大の苦手なのに、孫正義氏の秘書を務めることになってしまった元ソフトバンク社長室長が、超多忙な日々の中で編み出した最短最速の英語勉強法。1年でマスターするための「7つの戦略」
  • 猿の部長
    • 竹内謙礼/青木寿幸
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2014年12月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(27)
  • アメリカの大学でMBAを取得した滝川は、中堅総合商社・ライフ商事への入社直前、こっそり忍び込んだ猿ケ島での祭礼中に気を失ってしまう。目覚めるとそこは、経済の中枢を猿が牛耳り、人間をこき使うパラレルワールドだった!! 滝川は、ライフ商事の5つの事業部で、猿の部長たちにマーケティング戦略を提案し、年間利益10億円を目指すのだが……。▼「即日完売なのに、利益が出ない不動産事業部」「立地も広告も有利なのに、赤字続きの美容室事業部」「データ分析をしても、ヒット商品が出ないキッチン用品事業部」「徹底的なコスト削減をしても、利益ゼロの寝具事業部」「絶品スイーツなのに、全く売れないインターネット事業部」など、問題だらけの事業部を建て直すことはできるのか? そして滝川は、元の世界に戻れるのか?▼マーケティング知識ゼロでもよくわかる実践的なマーケティング戦略が満載。最後まで目が離せない、笑いと恐怖の新感覚ビジネスノベル。▼文庫書き下ろし。
  • 桜舞う
    • あさの あつこ
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2015年02月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.52(27)
  • お願い、助けてーー亡くなったはずの友が必死に訴える。胸騒ぎを感じたおいちは……。大人気の青春「時代」ミステリーシリーズ第二弾!
  • ヴィヴィアンの読書会
    • 七尾与史
    • PHP研究所
    • ¥704
    • 2015年11月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.96(27)
  • ベストセラー『ドS刑事』『死亡フラグが立ちました!』の著者が放つ、読書会を舞台にしたノンストップ・ミステリー。書き下ろし長編。
  • 45歳の教科書
    • 藤原和博
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2018年04月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.88(27)
  • 誰もが70歳まで働く時代、45歳は折り返し地点。自らも40代半ばで教育界に転身した著者が、幸せなキャリア後半戦を歩む極意を指南。
  • なんで、その価格で売れちゃうの?
    • 永井 孝尚
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2018年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.69(27)
  • 1本25万円の生ハムセラーが順番待ちの理由は? 値上げから値下げまで「儲かる価格の仕組み」を日常的な例で面白く分かりやすく解説。
  • やりたいことなんて、なくていい。
    • 伊藤 羊一
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2019年12月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.65(27)
  • 仕事人生に悩むすべての人、必読!うつも左遷も経験したYahoo!アカデミア学長が明かす「自分の可能性を最大化する働き方」とは?
    多くの若者と話す機会を持つ著者は、最近、「やりたいことがない」「このままでいいのか焦っている」といった、キャリアの悩みを彼らからよく聞くという。しかし、著者はこうした悩みに対して、常にこう答えている。
    「やりたいことなんて、なくていい。それより、目の前の仕事に、一度全力でぶつかってみよう」
    なぜなら、やりたいことなんて何一つなかった著者自身が、足元の仕事に120%の力を注ぐことで、想像もしていなかった楽しいキャリアを歩めたからだ、という。
    本書は、そんなやりたいことがない、普通のビジネスパーソンでも、「心から納得できるキャリアを歩める」たった1つの方法を、著者自身のキャリアヒストリーに沿って、伝授する1冊である。読めば、将来の不安と焦りがなくなり、勇気が湧いてくること間違いなし!
  • ドラえもんを本気でつくる
    • 大澤 正彦
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2020年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.84(27)
  • 漠然と「ドラえもんをつくりたい」と夢見ていた著者。小学生のころからロボットをつくり始めて大学在学中から本格的に研究を行い、
    「みんなとドラえもんをつくる」ことを決意する。単なるロボットとしてではなく、人とのかかわりや人間がもつ感情や心に注目。
    「人間」を徹底的に研究し、最新のAIやHAIをもとに、本気で「ミニドラ」づくりに取り組む。
    各分野のエキスパートや仲間の力を借りて、誰にも相手にされなかった夢を一歩ずつ現実に近づけていく。

    序 章 人を幸せにする心をもった存在
    第1章 現在のAIはどこまでできるのか?
    第2章 ドラえもんはこうしてつくる
    第3章 ミニドラのようなロボットを、みんなで育てる
    第4章 仲間とつくるドラえもん
    第5章 HAIのテクノロジーが日本から世界へ
  • 大分断
    • エマニュエル・トッド/大野 舞
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2020年07月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(27)
  • 【欧州最大の知性が日本読者のために語り下ろした待望の最新刊】
    これまで、ソ連崩壊からトランプ大統領の誕生まで数多くの「予言」を的中させてきたエマニュエル・トッド。
    著者は本書で「現代における教育はもはや、社会的階級を再生産し、格差を拡大させるものになってしまった」と断言する。
    かつては平等の象徴であった教育だが、今や高等教育の階層化がエリートと大衆の分断・対立を招き、民主主義の機能不全とポピュリズムを生んでいる。
    本書では、教育格差を軸として、先進各国で起きている分断の本質を家族構造が能力主義・民主主義に及ぼす影響や地政学的要素を鑑みながら、鮮やかに読み解いていく。
    日本の未来、そして変質する世界の行方は。
    欧州最大の知性が日本の読者のために語り下ろした、これからの世界情勢を知るために必読の1冊。

    ※本書は累計46万部突破「世界の知性」シリーズ中の1作です。


    ◆目次より抜粋◆

    【第1章 教育が格差をもたらした】
    ・教育が社会を階級化し、分断を進めている
    ・マルクスの階級社会の再来か
    ・混迷するエリート層
    ほか

    【第2章 「能力主義」という矛盾】
    ・識字率の上昇がもたらした歴史のうねり
    ・世界的に学力が低下している?
    ・能力主義が階級の再生産をもたらす
    ほか

    【第3章 教育の階層化と民主主義の崩壊】
    ・「集団エリート」という新たな現象
    ・社会的分断と家族構造は関係している
    ・日本型民主主義は教育格差を広げない
    ほか

    【第4章 日本の課題と教育格差】
    ・日本における「能力主義」
    ・なぜ日本ではポピュリズムが力を持たないか
    ・グローバル化は日本を縮小させる
    ほか

    【第5章 グローバリゼーションの未来】
    ・教育の階層化と自由貿易の関係
    ・疲弊した大衆は保護主義を支持した
    ・グローバリゼーションは終わるが”世界化“は終わらない
    ほか

    【第6章 ポスト民主主義に突入したヨーロッパ】
    ・ブレグジットの未来、欧州崩壊の予兆
    ・ドイツが築き上げた「ドイツ帝国」という経済システム
    ・フランス社会の階級化がもたらした反移民・テロ問題
    ほか

    【第7章 アメリカ社会の変質と冷戦後の世界】
    ・文化的ゲットーの出現
    ・自由貿易の弊害がアメリカ人の気質を変えた
    ・パンデミックが露わにした民主主義の危機
    ほか
  • 幕間のモノローグ
    • 長岡 弘樹
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2021年03月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.09(27)
  • 名演技に潜む「罪」と「罰」--
    ドラマや映画の撮影中、舞台の演技中に起こるさまざまな事件やトラブルを鮮やかに解決するベテラン俳優の南雲。--そこにはある秘密が隠されていた。
    『教場』の著者が、芸能界に生きるものたちの‟業“を描いた連作短編ミステリー。
    「辞めたい」という俳優に、自信を取り戻させた不思議な練習方法。
    「斬られ役」の俳優が、なぜかカメラに背を向けて倒れた理由とは。
    俳優のマネージャーが「わざと」自動車事故に遭ったのはなぜか。
    脚本家に「下手だ」と思われていた俳優を、なぜ南雲は主役に抜擢したのか。
    南雲の狙いは何だったのか。彼にはなぜ真実が見えたのかーー。
  • 10かいだての まほうつかいの おしろ
    • のはな はるか
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2021年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.31(27)
  • まほうつかいに憧れている女の子のもとに、お城から魔法のパーティーの招待状がとどきました。
    「あなたを まほうの パーティーに ごしょうたいいたします。
    りっぱな まほうつかいに なって おしろの いちばん うえまで いらしてください」
    クロネコに案内された女の子が、10階建てのお城に入ると……。

    【1階】すてきな まほうふくが いっぱい
    【2階】まほうつかいらしい かみがたは?
    【3階】くつしたと くつも えらびましょう
    【4階】ふしぎな しょくぶつや いきものたちと なかよくなりたいな
    【5階】おちゃの じゅんびの おてつだい
    【6階】どれが いいかな まほうの どうぐえらび
    【7階】まほうを つかう だいじな こころえ
    【8階】いよいよ まほうの ちからを つかってみましょう
    【9階】まほうの アクセサリーえらび
    【10階】まほうの ステッキで とびらを あけると……

    最上階の観音頁には、精緻で美しい描写と華やかな世界が頁いっぱいに広がります。
    見てかわいい、選んで楽しい1冊!
  • すべては導かれている
    • 田坂 広志
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2022年02月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(27)
  • いま、逆境の中にいるすべての人へ。

    人生に起こる、挫折や失敗・敗北、病気や喪失などの多くの苦難。
    しかし、もう立ち上がることができないと思われるような逆境においても、「すべてに意味がある」ことを心に定めると、力と叡智が湧き上がり、それまで想像もしなかった不思議なことがやってくるーー。

    本書は、科学の道を歩んできた著者が、自らの身に訪れた逆境の数々と、覚悟を定めたあとに起きた不思議な人生の転換を、「大いなる何か」に関する考察と共に語り尽くした1冊。

    ●なぜ、「以心伝心」が起こるのか
    ●なぜ、「未来が見える」ときがあるのか
    ●なぜ、「不思議な偶然」に導かれるのか
    ●なぜ、「運気」というものが存在するのか
    ●なぜ、人生で「逆境」が与えられるのか

    これまで明かさなかった数々のエピソードを織り込みながら、思いのすべてを綴った感動のメッセージ。

    「人生が変わった」「繰り返し読みたい本」との圧倒的な声。名著、待望の文庫化!
  • 物の見方 考え方
    • 松下幸之助
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 1986年05月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(26)
  • 禍を招くか福を招くかーーそれはものの見方如何である。「会社経営のカンどころ」「責任の持ち方」など、自らのものの見方・考え方を紹介しつつ、経営と人生の妙味を綴る。

案内