カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

クリスティ の検索結果 標準 順 約 2000 件中 761 から 780 件目(100 頁中 39 頁目) RSS

  • 【輸入盤】バロック・オペラ・アリア集 フィンク、ロランス、ドーソン、レッシュマン、ショル、ヤーコプス、クリスティ、デラー、他(2CD)
    • Baroque Classical
    • Harmonia Mundi
    • ¥2418
    • 2013年11月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • イタリア、フランス、ドイツ、イギリス・・・
    珠玉のアリアの数々が誘う、バロック・オペラの旅路!

    ウィリアム・クリスティ&レザール・フロリサン、ルネ・ヤーコプス&ベルリン古楽アカデミー、アルフレッド・デラー&ザ・キングズ・ミュージック・・・。これまでに古楽界の大御所達の名録音を数多く発信してきた「harmonia mundi」レーベルが、著名なバロック・オペラのアリアを一挙に堪能出来るアルバムをリリース! イタリア、フランス、イギリス、そしてドイツという4つの国を中心に、モンテヴェルディ、リュリ、ラモー、ブロスキ、ヘンデルといった大家達の代表作のアリアが、CD2枚にわたってたっぷりと収録されています。
     何よりも光るのが豪華絢爛と言わざるを得ない演奏家たちの布陣。ベルナルダ・フィンク、クロラン・マクファーデン、ニコラス・リヴェンクといったお馴染みの名手たちから、ルーシー・クロウやスンヘ・イムといった近年めきめきと活躍を広げている実力派たちまで、古楽界の第一線で活躍する名手達が勢揃いしています! 器楽伴奏陣も、前述のオーケストラに加え、フライブルク・バロック・オーケストラ、コンチェルト・ヴォカーレ、シャペル・ロワイヤルといった大御所ばかり。いずれもリリース当時に話題となった録音とあって、聴き所満載の内容となっております。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    Disc1
    ・モンテヴェルディ:『オルフェオ』よりトッカータ
    ・モンテヴェルディ:『オルフェオ』よりリトルネッロー音楽のアリア「Dal mio Permesso amat」
     エフラート・ベン=ヌン(ソプラノ)
     ルネ・ヤーコプス指揮、コンチェルト・ヴォカーレ
     録音:1995年1月

    ・モンテヴェルディ:『ウリッセの帰還』よりペネーロペのアリア「Illustratevi, o Cieli」
     ベルナルダ・フィンク(メゾ・ソプラノ)
     ルネ・ヤーコプス指揮、コンチェルト・ヴォカーレ
     録音:1992年6月

    ・モンテヴェルディ:『ポッペアの戴冠』よりポッペアとネローネ(ローマ皇帝)の二重唱「ただあなたを見つめ」(陛下を見つめ)
     ダニエル・ボルス(ソプラノ)
     ギユメット・ロランス(メゾ・ソプラノ)
     ルネ・ヤーコプス指揮、コンチェルト・ヴォカーレ
     録音:1990年2月

    ・カヴァッリ:『カリスト』よりカリストのアリア「Piante ombrose & In ricovro piu ombroso」
     マリア・バーヨ(ソプラノ)
     ルネ・ヤーコプス指揮、コンチェルト・ヴォカーレ
     録音:1994年8月

    ・リュリ:『アルミード』より序曲
    ・リュリ:『アルミード』よりアルミードのアリア「ついに彼はわが手中におちた」
    ・リュリ:『アルミード』よりルノーのアリア「この場所をよく見れば見るほど」
     ギユメット・ロランス(ソプラノ)
     ハワード・クルック(テノール)
     フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮、シャペル・ロワイヤル

    ・シャルパンティエ:『メデ』よりメデのアリア「Quel prix de mon amour, quel fruit de mes forfaits」
     ジル・フェルドマン(ソプラノ)
     ウィリアム・クリスティ指揮、レザール・フロリサン
     録音:1984年4月、ヴェルサイユ宮劇場

    ・ラモー:『優雅なインドの国々』より平和の大キセルの踊り、ジーマとアダリオの二重唱と合唱「穏やかな森」
     クロラン・マクファーデン(ソプラノ)
     ニコラス・リヴェンク(バリトン)
     ウィリアム・クリスティ指揮、レザール・フロリサン
     録音:1991年1月

    ・ラモー:『カストールとポリュクス』よりテライールのアリア「悲しい支度、青白いたいまつ」
     アニェス・メロン(ソプラノ)
     ウィリアム・クリスティ指揮、レザール・フロリサン

    ・パーセル:『ディドーとエネアス』よりディドーのアリア「おまえの手をかしておくれ、ベリンダ」
    ・パーセル:『ディドーとエネアス』よりディドーのアリア「私が土の下に横たわるとき」
     リン・ドーソン(ソプラノ)
     ルネ・ヤーコプス指揮、エイジ・オブ・インライトゥメント管弦楽団
     録音:1998年10月

    ・パーセル:『アーサー王』より冷たい賢者ジーニアスのアリア「What Power art thou」
     モーリス・ベヴァン(バリトン)
     アルフレッド・デラー指揮、ザ・キングズ・ミュージック

    ・ヘンデル:『アグリッピーナ』よりポッペアのアリア「Col Peso del tuo amor」とネローネのアリア「Quando invita la donna l’amante」
     スンヘ・イム(ソプラノ)
     ジェニファー・リヴェラ(メゾ・ソプラノ)
     ルネ・ヤーコプス指揮、ベルリン古楽アカデミー
     録音:2010年7月、テルデックス・ス
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】オラトリオ『天地創造』全曲 クリスティ&レ・ザール・フロリサン(2CD)
    • ハイドン(1732-1809)
    • Emi Virgin
    • ¥2519
    • 2007年11月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クリスティ/ハイドン:オラトリオ『天地創造』

    ハイドンの『天地創造』は、『四季』と並び愛され続けている傑作。ミルトンの『失楽園』や聖書から採り出した言葉を元にイギリスの詩人リドリーが書いた台本をヴァン・スヴィーテン男爵が翻訳したドイツ語に基づくオラトリオです。
     ウィリアム・クリスティは最近、ランディの聖アレッシオと共にこの『天地創造』にも集中的に取り組んでおり、2007年初夏にフランス、ギリシャで公演をおこない、セッション録音も完成、2007年冬にはフランス、イタリア、スペイン、ベルギーでも公演を予定しています。

     『天地創造』は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン[1732-1809]、が総力を注いでつくりあげた大傑作。晩年、2度にわたって英国に長期滞在したハイドンは、その地で『メサイア』を筆頭にヘンデルの大作に強い感銘を受け、もともとヘンデルのオラトリオのために書かれたとされる英語台本をウィーンに持ち帰り、友人のゴットフリート・ファン・スヴィーテン男爵に翻訳台本の作成を依頼するのです(ちなみにスヴィーテン男爵は、モーツァルトにドイツ語版『メサイア』の編曲を依頼した人物であり、さらに、ハイドンの『四季』の台本を書いたことでも有名)。
     台本の題材は、旧約聖書の「創世記」と「詩篇」、ミルトンの「失楽園」によるもので、キリスト教思想に基づく宇宙の創造の様子がわかりやすく綴られたものでした。
     これにハイドンが熟達の筆致で音楽を付けているのですが、そこでの数々の猛獣や動物、鳥たちのオーケストラによる巧みな描写や、対位法を駆使した合唱の面白さは比類のないもので、映像的ともいえるほどの効果を発揮しています。ハイドンが念頭に置いたライヴァルは、創世を描いた画家たちによる名作絵画の数々と、当時のロンドンを席巻していた『メサイア』などのヘンデル作品ではなかったかと思わせる、無類に手の込んだ傑作がこの『天地創造』なのです。
     かのアーノンクールはこの作品について次のように語っています。
    「『天地創造』は、あらゆる時代の子供たちを興奮させる面白さを持ったオラトリオとなっている。この作品では、言葉と音楽によって描かれた情景が次々と変化してゆく様を、聴き手はわくわくしながら見守るのである。巨匠たちが描いてきた天地創造をテーマとする数多くの絵画と同様に、この音画ともいうべきオラトリオは、神による創造の行為を率直に、純粋に表現した作品であり、あらゆる世代の人間に訴えかける力強さを持った傑作である」 『天地創造』は3つの部分から成っており、創世の時系列的な進行をそれぞれに割り振っています。以下にその流れを記しておきます。
    第一部〜カオスの描写から神による創造の4日間
     第1日:混乱が去り、秩序が形成
     第2日:自然は天空とその下の水に分離される
     第3日:陸地と海が分けられる
     第4日:昼と夜、季節、日や年を分け、地を照らす光が出現
    第二部〜天地創造の第5日と第6日
     第5日:水と大空に生き物の出現
     第6日:陸地に生き物の出現
    第三部〜アダムとイヴの登場・ハイドン:『天地創造』Hob.21-2〜独唱、合唱、管弦楽のための3部のオラトリオ
     第1部
     第1曲 ラルゴ : 混沌の描写 レチタティーヴォと合唱 : 「はじめに神は天と地を創造られた」-「そして、神の霊が水のおもてをおおっていた」(天使ラファエル、天使ウリエル)
     第2曲 アリアと合唱:「いまや聖なる光の前に」-「絶望と激怒と恐怖が」(天使ウリエル)
     第3曲 伴奏付きレチタティーヴォ:「神はおおぞらを造り」(天使ラファエル)
     第4曲 ソプラノ独唱付き合唱:「喜ばしき天使たちの群れは驚きをもって」-「そして、彼らの喉から声高く」(天使ガブリエル)
     第5曲 レチタティーヴォ:「また神は言われた。天の下の水は一つ所に集まり」(天使ラファエル)
     第6曲 アリア:「泡立つ波をとどろかせて」(天使ラファエル)
     第7曲 レチタティーヴォ:「神はまた言われた。地に青草と」(天使ガブリエル)
     第8曲 アリア:「いまや野は爽やかな緑をさしいだして」(天使ガブリエル)
     第9曲 レチタティーヴォ:「やがて天使たちの軍勢が」(天使ウリエル)
     第10曲 合唱:「弦の調べを合わせよ」
     第11曲 レチタティーヴォ:「神は言われた。昼と夜とを分け」(天使

    Disc1
    1 : Haydn: Die Schopfung Hob.XXI:2
    Disc2
    1 : Haydn: Die Schopfung Hob.XXI:2
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】パーセル・エディション第1集(ディドとエネアス、アーサー王、妖精の女王) クリスティ、アーノンクール指揮(4CD)
    • パーセル(1659-1695)
    • Warner Classics
    • ¥5049
    • 2009年03月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • パーセル・エディション第1集/歌劇集(4CD)

    【収録情報】
    CD1
    ・歌劇『ディドとエネアス』全曲
     ベロニク・ジャンス
     ネイサン・バーグ
     ソフィー・マラン=デジョー
     クレア・プルア
     ソフィー・ダヌマン
     ゲイエ・メシャリ
     ジャン=ポール・フシュクール、他
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)
     録音:1994年(デジタル)

    ・歌劇『アーサー王』全曲
     ベロニク・ジャンス
     マーク・パドモア
     ペッテリ・サロマー
     サンドリーヌ・ピオー、他
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)
     録音:1995年(デジタル)

    ・歌劇『妖精の女王』全曲
     バーバラ・ボニー
     マイケル・チャンス
     ローレンス・デール
     ロメルト・ホル
     アンソニー・マイケルズ=ムーア、他
     アルノルト・シェーンベルク合唱団
     ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
     ニコラウス・アーノンクール(指揮)
     録音:1994年(デジタル)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『イポリートとアリシー』全曲 クリスティ&レザール・フロリサン、パンザレッラ、パドモア、他(1996 ステレオ)(3CD)
    • ラモー(1683-1764)
    • Warner Classics
    • ¥3289
    • 2012年02月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラモー:『イポリートとアリシー』(3CD)
    クリスティ&レザール・フロリサン、パドモア、パンザレッラ、他

    【収録情報】
    ・ラモー:歌劇『イポリートとアリシー』全曲

     マーク・パドモア(テノール)
     アンナ=マリア・パンザレッラ(ソプラノ)
     ロレイン・ハント・リーバーソン(メゾ・ソプラノ)
     ローラン・ナウリ(バリトン)
     エイリアン・ジェイムズ(メゾ・ソプラノ)、他
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音時期:1996年10月
     録音方式:デジタル
    Powered by HMV
  • ジューン・クリスティ1977
    • ジューン・クリスティ
    • SOLID RECORDS
    • ¥977
    • 2012年05月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最高の音で楽しむために!
  • 【輸入盤】 戦いと愛のマドリガル集 クリスティ&レザール・フロリサン
    • モンテヴェルディ(1567-1643)
    • Harmonia Mundi
    • ¥1557
    • 2006年10月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Disc1
    1 : Les Arts Florissants - Madrigali Libro 8 A (madrig
    2 : Il Combattimento Di Tancredi E Clorinda
    3 : Les Arts Florissants - Madrigali Libro 8 A (madrig
    4 : Mentre Vaga Angioletta
    5 : Les Arts Florissants - Madrigali Libro 7 (madrigal
    6 : Con Che Soavita, Labbra Odorate (concertato A Uno
    7 : Les Arts Florissants - Eri Gia Tutta Mia
    8 : Les Arts Florissants - Quel Sguardo Edegnosetto (s
    9 : Les Arts Florissants - Madrigali Libro 7 (madrigal
    10 : Tu Dormi? Ah Crudo Corea 4
    11 : Les Arts Florissants - Il Sesto Libro De Madrigali
    12 : Presso Un Fiume Tranquillo (dialogo A 7 Concertato
    13 : Les Arts Florissants - Madrigali Libro 9 (madrigal
    14 : Zefiro Torna, E Di Soavi Accenti
    15 : Les Arts Florissants - Madrigali Libro 7 (madrigal
    16 : O Come Sei Gentile, Caro Augellino
    17 : Les Arts Florissants - Madrigali Libro 8 A (madrig
    18 : Ardo, Avvampo, Mi Struggo (a 8 Voci Con Doi Violin

    モンテヴェルディ:戦いと愛のマドリガル集

    バロック音楽界の大御所ウィリアム・クリスティは、どういうわけかモンテヴェルディの録音に非常に慎重で、CDは多くありません。この録音はその一つ。完璧主義者のクリスティらしく、隅々まで鋭い目が行き届いた緊張感があり、彼ならでは強い主張の感じられる演奏です。歌手にはサンドリーヌ・ピオー、ジャン=ポール・フシェクール、マーク・パドモア、ニコラ・リヴェンクなどが参加、またオーケストラにもヒロ・クロサキや上村かおりの名前も見られます。(キングインターナショナル)

    モンテヴェルディ:戦いと愛のマドリガル集
    ・タンクレーディとクロリンダの戦い
    ・やさしいアンジョレッタが
    ・何とかぐわしく
    ・あなたはかつて私のものだった
    ・あの軽蔑した眼差し
    ・眠っているのか
    ・静かな川のほとりで
    ・西風が帰り
    ・ああ、お前はなんと優しい
    ・私は恋に燃えているが

     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音:1992年12月[デジタル]
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】 歌劇「アティス」 クリスティ&レザール・フロリサン
    • リュリ (1632-1687)
    • Harmonia Mundi
    • ¥5757
    • 1994年12月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Disc1
    1 : Keep Clappin
    2 : No Hands
    3 : Sticky Balls
    4 : Women Are Always Cold
    5 : Every Bitch Is The Same
    6 : Bullfrogs
    7 : Professional Friend
    8 : Regular Black
    9 : Farting
    10 : Shaquille O'Neal
    11 : Spicy Food
    12 : Running Out Of Sports

    リュリ:歌劇「アティス」

    ウィリアム・クリスティ(指)レザール・フロリサン ◎レコードアカデミー賞受賞
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】 ミサ曲ハ短調 クリスティ&レザール・フロリサン、プティボン、ドーソン、コーンウェル、A.ユーイング
    • モーツァルト(1756-1791)
    • WARNER ERATO
    • ¥1051
    • 2012年09月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クリスティ/モーツァルト:ミサ曲ハ短調

    【収録情報】
    モーツァルト:ミサ曲ハ短調 K.427
    1. キリエ
    2. グローリアーいと高き天には、神に栄光あれ
      われらは、主をほめたたえ
      われらは御身の偉大な光栄のために
      主よ、神よ、天の王よ
      世の罪をのぞき給う御者
      御身は唯一の聖なる御者
      イエズス・キリストにて在す
    3. クレドー私は唯一の神を信じる
      聖霊によってマリアより生まれ
    4. サンクトゥス
    5. ベネディクトゥス

     パトリシア・プティボン(ソプラノ)
     リン・ドーソン(ソプラノ)
     ジョゼフ・コーンウェル(テノール)
     アラン・ユーイング(バス)
     レザール・フロリサン(オリジナル楽器オーケストラ&合唱団)
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音時期:1999年
     録音方式:ステレオ(デジタル)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】 オペラ、オラトリオ・アリア集 ドゥ・ニース(ソプラノ)クリスティ&レザール・フロリサン
    • ヘンデル(1685-1759)
    • Decca *cl*
    • ¥2316
    • 2007年09月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Disc1
    1 : Handel: Opera & Oratorio Arias

    ヘンデル:オペラ&オラトリオ・アリア集
    ダニエル・ドゥ・ニース

    2005年のグラインドボーン音楽祭で上演されたヘンデルの歌劇『ジューリオ・チェーザレ』で、クレオパトラ役に抜擢され一躍世界の寵児となったダニエル・ドゥ・ニース。スリランカとオランダの血を引き、オーストラリアで生まれたソプラノです。彼女は、19歳でメトロポリタン歌劇場のヤング・アーティスト・プログラムの最年少メンバーとなり、バルトリやフレミング、ターフェルらとの歌劇『フィガロの結婚』で、バルバリーナ役としてデビューしています。
     このアルバムは、彼女のデッカでのソロ・デビュー盤。有名な作品から、ほとんど知られていない作品まで、すぐれたセンスでアリアをセレクト。声域の広さや表現力の多彩さを見事にアピールし、彼女のショウケースとして見事なアルバムに仕上がっています。2006年のラモー『レ・パラダン』の名演も懐かしいオリジナル演奏の重鎮、ウィリアム・クリスティ&レザール・フロリサンが伴奏に起用されているのも注目です。(ユニバーサルIMS)

    ヘンデル:
    ・歌劇『エジプトのジューリオ・チェーザレ』〜嵐の海で難破した小舟は
    ・歌劇『リナルド』〜涙の流れるままに(私を泣かせて下さい)
    ・歌劇『アルチーナ』〜前のように私を見つめて(どうか私を喜ばせに来て)
    ・カンタータ『アポロとダフネ』
    ・歌劇『リナルド』〜私は戦いを望む
    ・歌劇『ゴールのアマディージ』〜ああ、無慈悲な人!
    ・歌劇『エジプトのジューリオ・チェーザレ』〜辛い運命に涙は溢れ
    ・オラトリオ『セメレ』〜極みなき喜び、他
     ダニエル・ドゥ・ニース(ソプラノ)
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)
     録音:2007年5月、パリ
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】 5声のマドリガーレ集 クリスティ&レザール・フロリサン
    • ジェズアルド(1560-1613)
    • Harmonia Mundi Gold
    • ¥2114
    • 2009年04月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ハルモニアムンディ50周年記念シリーズ『HM Gold』第3弾

    いまなお鮮烈、一切の妥協のないマドリガーレ集

    ルネッサンスの巨星、ジェズアルド(1561?-1613)。妻を自らの手で殺め、強烈な気性で、いつも空想にふけっていて、それでいてものすごく高貴な身分だった・・・などという種々の逸話に彩られた人物ですが、彼の残したマドリガーレは、死後400年経とうとしている今なお鮮烈に響きます。彼の手にかかると、言葉はレントゲンで撮影されたように極限まで分解されます。言葉がその意味と音、両方の力強さを得て聴く者に迫ります。(キングインターナショナル)

    ジェズアルド:5声のマドリガーレ集
    1第3巻より3、8、9、11番
    2第4巻より1、11、18番
    3第5巻より9、11、14番
    4第6巻より1、6、13番
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音:1987年7月(デジタル)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】牧歌劇『エイシスとガラテア』、オラトリオ『テオドーラ』 クリスティ&レザール・フロリサン、カンタータ集 イル・ジャルディーノ・ア
    • ヘンデル(1685-1759)
    • Warner Classics
    • ¥5453
    • 2008年11月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヘンデル・エディション第8集(6CD)

    ヘンデル:
    ・牧歌劇『エイシスとガラテア』HWV.49a
     ソフィー・デイヌマン
     パトリシア・プティボン
     ポール・アグニュー
     ジョゼフ・コーンウェル
     アンドルー・シンクレア
     フランソワ・ピオリノ
     ダヴィド・ル・モニエ
     アラン・ユーイング
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)
     録音:1998年(デジタル)

    ・オラトリオ『テオドーラ』HWV.68
     ソフィー・デイヌマン
     ジュリエット・ガルスティアン
     リチャード・クロフト
     ダニエル・テイラー
     ネイサン・バーグ
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)
     録音:2002年(デジタル)

    ・カンタータ集
     『死に瀕するアグリッピーナ』
     『すてられたアルミーダ』
     『ルクレツィア』
     エヴァ・メイ(ソプラノ)
     イル・ジャルディーノ・アルモニコ
     ジョヴァンニ・アントニーニ(指揮)
     録音:1998年(デジタル)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『アティス』全曲 クリスティ&レザール・フロリサン、ド・メイ、ロランス、他(1987 ステレオ)(3CD)ブック仕様装丁
    • リュリ (1632-1687)
    • Harmonia Mundi
    • ¥5150
    • 2009年10月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 祝! クリスティ率いるバロック・アンサンブルの雄、レザール・フロリサン30周年記念!
    クリスティの超名盤が豪華CDブック仕様で登場。
    3CD+フルカラー豪華ブックレット

    リュリやシャルパンティエら、フランス・バロックの音楽の魅力を現代に鮮やかに蘇らせたパイオニア団体、レザール・フロリサンが結成されて2009年で30周年を迎えます。これを記念して、リュリの最大傑作『アティス』の世界初録音盤(平成元年度レコード・アカデミー賞音楽史部門受賞)が、豪華装丁でよみがえります。
     奇怪な神話に基づき、類稀なる美青年アティスがその美しさゆえ多くの女性の結わくと嫉妬にふりまわされ、ついには死に至るまでを父親との倒錯愛もからめて進行します。リュリの音楽はきわめて流麗。クライマックスの「復讐の場」をはじめ、クリスティの指揮も緊張感にあふれていて実に見事です。歌唱陣も充実のメンバーですが、器楽パートにクリストフ・ルセやヒューゴ・レーヌらの名が連なっていてこれまた豪華。録音から20年以上経っていますが、録音のクオリティ、演奏の鮮烈さは他では得がたいものとなっています。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ・リュリ:歌劇『アティス』全曲
     ギ・ド・メイ(T:アティス)
     ギュメット・ロランス(Ms:シベル)
     アニェス・メロン(S:サンガリート)
     ジャン・フランソワ・ガルディユ(Bs:セレヌス)
     ジャック・ボナ(Bs:イダス)
     フランソワーズ・スメラーズ(S:ドリス)
     ジル・ラゴン(T:眠り〜ヒュプノス)
     ジャン=ポール・フシェクール(T:モルフェ)
     ベルナール・ドゥルトレ(Bs:フォベトール)
     ステファン・マツェイェフスキ(Br:ファンターズ)
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音時期:1987年1月
     録音方式:デジタル(セッション)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】つれない娘たちの踊り、セスティーナ クリスティ&レザール・フロリサン
    • モンテヴェルディ(1567-1643)
    • Harmonia Mundi Gold
    • ¥2114
    • 2009年12月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • HMゴールド・シリーズ
    宮廷楽長モンテヴェルディのマドリガーレ集に基づくバレエ

    1608年、マントヴァ公は自身の息子の誕生日を祝うため、音楽イベントを企画しました。このイベントの中に含まれたのが、宮廷楽長であったモンテヴェルディのマドリガーレ集の音楽にバレエを振付けた『つれない娘たちの踊り』です。同時収録されている『セスティーナ』は、初演のときにキャスティングされていた歌手の一人が急死してしまい、その死を悼んで編まれたものです。(キングインターナショナル)

    【収録情報】・
    モンテヴェルディ:
    ・バレエ音楽『つれない娘たちの踊り』(マドリガーレ集第8巻より)
    ・セスティーナ
     アニェス・メロン(ソプラノ)
     ギユメット・ロラン(メゾ・ソプラノ)
     グレゴリー・ラインハルト(バス)
     ジル・フェルドマン(ソプラノ)
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音時期:1982年9月
     録音方式:デジタル
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『ディドーとエネアス』全曲 クリスティ&レザール・フロリサン、ジャンス、N.ベルク、他(1994 ステレオ)
    • パーセル(1659-1695)
    • WARNER ERATO
    • ¥1658
    • 2012年06月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • パーセル:ディドーとエネアス
    ジャンス、クリスティ&レザール・フロリサン

    ウィリアム3世とメアリー女王の戴冠祝賀のために、ジョサイアス・プリーストの依頼で作曲されたもので、パーセルによる唯一の完全なオペラです。題詞を見事に読み込んだクリスティならではの、イギリスらしい気品のある鮮明な音色で、このオペラの真髄にせまります。(WARNER)

    【収録情報】
    ・パーセル:歌劇『ディドーとエネアス』全曲

     ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ)
     ナタン・ベルク(バス・バリトン)
     ソフィー・マラン=デゴー(ソプラノ)
     ソフィー・ダヌマン(ソプラノ)
     ガエラ・メシャリー(ソプラノ)
     クレア・ブルア(メゾ・ソプラノ)
     ジャン=ポール・フシェクール(テノール)
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音時期:1994年11月
     録音場所:マシー歌劇場
     録音方式:デジタル(セッション)

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『テオドーラ』全曲 クリスティ&インライトゥメント管、アップショー、ハント、他(1996 ステレオ)(3CD)
    • ヘンデル(1685-1759)
    • Glyndebourne
    • ¥5858
    • 2012年05月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グラインドボーン音楽祭
    ヘンデル:テオドーラ
    クリスティの名演!
    名歌手ハント追悼盤

    グラインドボーン音楽祭のシリーズ、新刊はヘンデルの『テオドーラ』です。グラインドボーン音楽祭はたびたびバロック・オペラを取り上げている実績があり、ことに近年は大御所ウィリアム・クリスティがエイジ・オブ・インライトゥメント管弦楽団を率いての上演がたいへんに好評を博しています。この1996年の『テオドーラ』はその先鞭をつけたものでした。
     この作品は英語のオラトリオですが、音楽はいたってオペラな作品で、舞台上演も度々行われています。このグラインドボーンの上演では、米国のメゾ・ソプラノ、ドーン・アップショウの透明で切々と歌い上げる美声と、英国のトップ・カウンター・テノール、デイヴィッド・ダニエルズの柔らかな優しい歌が見事に合致して、絶大な効果を挙げています。またミンコフスキとの多くの共演で知られる米国のテノール、リチャード・クロフトや、2006年に癌のため53歳で亡くなったロレイン・ハントが準主役で加わるという贅沢さ(ハントはかつてharmonia mundi USAの録音ではテオドーラを歌っていました)。それまで道徳的なばかりで劇的効果に乏しい作品と思われていた『テオドーラ』が傑作であることを一気に世に知らしめることになりました。この年の上演はビデオ収録されDVD(0630154812)にもなっていますが、ピーター・セラーズの演出が良くも悪くも刺激的でしたので、落ち着いて音楽を聴くには音だけの方が楽しめることでしょう。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ・ヘンデル:『テオドーラ』全曲

     ドーン・アップショウ(S テオドーラ)
     フロード・オルセン(Bs ヴァレンス)
     デイヴィッド・ダニエルズ(CT ディディムス)
     リチャード・クロフト(T セプティミウス)
     ロレイン・ハント(Ms アイリーン)
     マイケル・ハート・デイヴィス(T 使者)
     グラインドボーン音楽祭合唱団
     エイジ・オブ・インライトゥメント管弦楽団
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音時期:1996年5月14,19日、6月1,9,12,15日
     録音場所:グラインドボーン
     録音方式:デジタル(ライヴ)

    【『テオドーラ』簡単なあらすじ】
    4世紀初頭、アンティオキア。この地の総督ヴァレンスは、時のローマ皇帝ディオクレティアヌスの誕生日に犠牲を出すようアンティオキアに布告を出す。官吏ディディムスはそれに反発する。アンティオキアのキリスト教徒テオドーラとアイリーンが、処女を捧げる犠牲となるために捕らえられる。テオドーラを愛するディディムスはキリスト教に改宗し、捕らわれのテオドーラと面会すると、衣装を交換して彼女を逃がしてやる。しかし今度はディディムスが死刑を宣告されてしまい、それを知ったテオドーラは姿を現し、ディディムスと共に死へ向かっていく。キリスト教徒たちの祈りで幕となる。
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】クリスマス牧歌劇、オラトリオ『クリスマスの歌』 クリスティ&レザール・フロリサン
    • シャルパンティエ(1643-1704)
    • Harmonia Mundi
    • ¥2013
    • 2012年01月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 古楽界の重鎮クリスティとレザール・フロリサンによる
    シャルパンティエのクリスマス牧歌劇
    フランス・バロック音楽復興の黎明期を飾った
    1981年録音の名演をふたたび

    ウィリアム・クリスティによる、シャルパンティエのクリスマス牧歌劇とオラトリオ。クリスティはレザール・フロリサンと共にフランス・バロック音楽の演奏に積極的に取り組み、とりわけ声楽やオペラの復興に多大な貢献を残してきた古楽界の立役者。このCDに収録されているのはレザール・フロリサンが結成されて間もない1981年の録音です。センセーショナルを巻き起こした頃の斬新な演奏を、当時のクオリティそのままに堪能できます。
     現在もなおこの時代のクリスティの演奏には根強いファンがいますが、それも納得のシャルパンティエはリュリと並んで17世紀フランスを代表する音楽家。数多くの作品の中でもとりわけ教会音楽が有名で、今回収録された牧歌劇とオラトリオにもシャルパンティエの魅力が存分に詰まっています。シャルパンティエの柔らかくも芯のある優雅な曲調にぴったりな気品あふれるクリスティの演奏は、まさに聖夜を祝うにふさわしい演奏といえましょう。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    シャルパンティエ:
    ・クリスマス牧歌劇
    ・オラトリオ『クリスマスの歌』

     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音時期:1981年5月
     録音場所:パリ、アルマンド教会
     録音方式:ステレオ(セッション)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】歌劇『クレオフィーデ』全曲 クリスティ&カペラ・コロニエンシス、カークビー、メロン、他(1986 ステレオ)(4CD)
    • アニュス・メロン (ソプラノ)/ドミニク・ヴィス (アルト)/デイヴィッド・コーディエ (アルト)/デレク・リー・レイギン (アルト)/エマ・カークビー (ソプラノ)
    • Capriccio
    • ¥4037
    • 2011年03月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ハッセ:『クレオフィーデ』全曲(4CD)
    カークビー、メロン、クリスティ&カペラ・コロニエンシス

    【収録情報】
    ・ハッセ:歌劇『クレオフィーデ』全曲

     クレオフィーデ:エマ・カークビー(ソプラノ)
     エリッセナ:アニュス・メロン(ソプラノ)
     ガンダルテ:ランダル・K・ウォン(ソプラノ)
     ポロ:デレク・リー・レイギン(カウンターテノール)
     アレッサンドロ:ドミニク・ヴィス(カウンターテノール)
     デイヴィッド・コーディエ(カウンターテノール)、他
     ライニッシェ・カントライ
     カペラ・コロニエンシス
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音時期:1986年
     録音方式:デジタル
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ヴァイオリン・ソナタ集 クロサキ、クリスティ
    • ヘンデル(1685-1759)
    • Emi Virgin Premium
    • ¥1051
    • 2010年09月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • VIRGIN CLASSICS PREMIUM
    ヴァージン・クラシックスのオリジナル・アルバムから精選されたミッド・プライスのシリーズ。昨年9月の第1回発売に続く第2回、全10点のご案内です。オリジナル・カヴァーをあしらったシリーズデザイン、オリジナルのライナー・ノートを転載、各アルバムともジュエル・ケース、12ページ・ブックレット。(EMI)

    クロサキ、クリスティ/ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ集

    【収録情報】
    ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ集
    ・ソナタ イ長調 HWV372
    ・ソナタ ト短調 HWV364a
    ・ソナタ ニ長調 HWV371
    ・ソナタ イ長調 HWV361
    ・ソナタ ニ短調 HWV359a
    ・ソナタ ト長調 HWV358
    ・ソナタ ヘ長調 HWV370
     ヒロ・クロサキ(ヴァイオリン)
     ウィリアム・クリスティ(チェンバロ、オルガン)

     録音時期:2002年9月4-6日
     録音場所:パリ、幼子イエス・チャペル
     録音方式:デジタル(セッション)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】嘆きの歌〜パーセル歌曲集 デラー(ct)W.クイケン(gamb)クリスティ(cemb)
    • パーセル(1659-1695)
    • Harmonia Mundi Gold
    • ¥2114
    • 2008年06月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 〜HM GOLD エディション〜
    ハルモニア・ムンディ・フランス創立50周年

    ハルモニア・ムンディ・フランスは2008年創立50周年を迎えます。これを記念して、HM GOLDエディションが始まります。選りすぐりのタイトルを、新たに書かれ編集された充実のフルカラーブックレット(欧文)と、豪華装丁ディジパックで再上程。再リリースながら、歌詞(欧文のみ)もきちんと掲載されております。さらに裏ジャケットには、オリジナル・ジャケット写真も掲載されているなど、どこまでも心配りの行き届いたシリーズです。
     もちろん価格はお買い得価格。ハルモニア・ムンディが誇るカタログが目白押しです。(キングインターナショナル)

    嘆きの歌〜パーセル歌曲集
    アルフレッド・デラーによる至上のパーセル

    ハルモニア・ムンディの歴史を語る上で欠くことのできないアルフレッド・デラー。もともと、創立者は彼の歌声を聴いて深い感銘を受け、クラシック音楽、とりわけ古楽の録音に本格的に取り組むようになったのです。
     この盤は、デラーの死の三ヶ月前に録音されたリサイタル。デラーが生涯をかけて取り組み続けていた、パーセル作品の至上の姿がここにあります。(キングインターナショナル)

    パーセル:
    ・嘆きの歌
    ・音楽は愛の糧
    ・恋の病から
    ・美しい島
    ・ばらの花よりも甘く
    ・わが苦悩のすべて
    ・幸福な恋人
    ・夕べの賛歌
    ・ばら色のすみかから
    ・おお、平和な物陰に
    ・人の目を逃れて
    ・しばしの間の音楽
    ・アストレアとの別れ
    ・おお、孤独よ

     アルフレッド・デラー(カウンターテナー)
     ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
     ウィリアム・クリスティ(チェンバロ)

     録音:1979年7月(ステレオ)

    Disc1
    1 : Purcell: The Plaint 7'26
    2 : If music be the food of love 2'19
    3 : I attempt from Love's sickness 2'01
    4 : Fairest Isle 2'44
    5 : Sweeter than roses 3'17
    6 : Not all my torments 1'58
    7 : Thrice happy lovers 2'49
    8 : An Evening Hymn 5'01
    9 : From rosy bow'rs 7'09
    10 : O lead me to some peaceful gloom 2'51
    11 : Retired from any mortal's sight 2'51
    12 : Music for a while 4'00
    13 : Since from my dear Astrea's sight 3'51
    14 : O Solitude 5'53
    Powered by HMV

案内