カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ジェンダー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 761 から 780 件目(100 頁中 39 頁目) RSS

  • 女性教員・女性校長が語るジェンダー平等
    • 佐藤 智美
    • 晃洋書房
    • ¥3300
    • 2025年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性教員の「声」を可視化する!

    不平等な学校組織や慣習に対して、女性教員と女性管理職が連帯し、
    変革をめざして闘ってきた主体としての教員の姿を描き、
    学校現場の女性教員にエールを送る書。

    1990年代以降の学校女性管理職比率の推移の中で、女性教員はいかに管理職志向を高め、また低下させてきたのだろうか。そして、〈教育改革〉との関わりはあるのだろうか。
    調査から得られたデータをもとに、この30年間の学校現場の変化、〈教育改革〉に葛藤する女性教員・女性校長や男性校長の姿も浮き彫りにし、女性管理職の存在意義と学校教育の現在を問い直す。
    はじめに

    序 章 小中学校女性管理職をめぐる課題
     第1節 学校管理職におけるジェンダー不均衡─何が問題か─
     第2節 女性管理職の過少性をめぐる問題─なぜ問題なのか─
     第3節 本書における3つの視点

    第1章 女性教員・女性管理職へのまなざしの推移
        ─先行研究の検討─
     第1節 女性教員研究
     第2節 女性管理職研究
     第3節 〈教育改革〉と女性教員─日本とイギリスの場合─
     第4節 一般企業の女性管理職研究

    第2章 研究・調査について
     第1節 研究の全体像
     第2節 研究の方法─「女性教員の声を聴く」─
     第3節 調査について
     第4節 本書の構成と用語・表記


    第3章 〈教育改革〉期における女性教員の教職生活の変化
        ─〈教育改革〉導入前と導入後における比較─  
     第1節 教育政策と社会的動向の推移
     第2節 調査について
     第3節 2001年世代と2018年世代の比較
     第4節 変化の全体

    第4章 なぜ女性管理職比率は上昇したのか:1990年代〜2000年代前半
        ─〈教育改革〉導入前の女性教員たち─
     第1節 時代背景
     第2節 「女性教員支援団体」の活動
     第3節 調査について
     第4節 管理職を志向した女性教員たち
     第5節 女性教員たちの努力・連帯・抵抗

    第5章 なぜ女性管理職比率は停滞・低下したのか:2000年代後半〜2010年代
        ─〈教育改革〉導入後の女性教員たち─
     第1節 時代の変化
     第2節 調査について
     第3節 管理職志向を躊躇する女性教員たち─女性教員のライフヒストリー─
     第4節 〈教育改革〉下の管理職志向

    第6章 〈教育改革〉に取り組む小中学校長の受容と葛藤
     第1節 改革の担い手としての校長
     第2節 調査について
     第3節 〈教育改革〉施策への対応
     第4節 施策対応に見られるジェンダー差
     第5節 校長が直面する諸課題

    第7章 〈教育改革〉下における女性校長の学校経営─困難とやりがい、リーダーシップ
     第1節 〈教育改革〉と女性校長
     第2節 調査について
     第3節 学校経営の困難とリーダーシップ─女性校長のライフヒストリー─
     第4節 ジェンダー平等と女性管理職の展望

    終 章 連帯の回復へ
     第1節 女性教員・女性校長にとっての〈教育改革〉期
     第2節 〈教育改革〉と「ジェンダーをめぐる社会的動向」─「バックラッシュ」の地方における展開─
     第3節 女性管理職の存在意義と女性管理職を増やすための方向性─女性教員の連帯を求めて─

    おわりに
  • ことばとジェンダー
    • 中村桃子
    • 勁草書房
    • ¥2860
    • 2001年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • “ことばを使う行為”を通して、私たちはどのような女/男であろうとしているのか。“ことば…”はジェンダーの権力関係にどう左右されるのか/どう変革しているのか。ジェンダーに関するイメージ・規範・カテゴリーは“ことば…”によってどのように作り上げられ正当化され普及しているのか?研究史と最新の成果。
  • ジェンダーの西洋史3訂版
    • 井上洋子(西洋史)/古賀邦子
    • 法律文化社
    • ¥2640
    • 2012年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ジェンダー白書(9)
    • 北九州市立男女共同参画センター
    • 明石書店
    • ¥1760
    • 2013年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 農業労働とジェンダー
    • 渡辺 めぐみ
    • 有信堂高文社
    • ¥4400
    • 2010年01月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 従来,その労働実態がほとんど注目されず,家事労働と農作業を担う「元気な母ちゃん」という肯定的イメージを付与されがちだった農村女性。しかし,そのイメージはジェンダーバイアスによって事実を隠蔽する負の機能をもつ。既存の認識に異を唱える渾身の意欲作。
    第1章 「農村女性」に関する研究の動向
    第2章 「配偶者問題」にみる農村へのマイナスイ・メージ
    第3章 ジェンダー視点からの分析枠組み
    第4章 農業労働における性別役割分業の生成パターン
    第5章 家族農業経営における女性労働の問題構造
    第6章 酪農の近代化と女性労働
    第7章 販売労働とジェンダー
    終 章
  • 【謝恩価格本】ジェンダー法研究第9号
    • 浅倉 むつ子/二宮 周平/国見 亮佑/たかし/中谷 衣里/中川 重徳
    • 信山社
    • ¥2178
    • 2022年12月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集1「『結婚の自由をすべての人に』訴訟を考える」は、原告当事者を含む6本(国見・たかし、中谷、中川、西山、二宮、鈴木)、特集2「ハラスメントのセカンドステージ」は5本(三浦、三成、浅倉、中野、菅野)。家族やジェンダーの動向として2本(田中、ヨ)、「立法・司法の動向」は、夫婦別姓訴訟のその後(寺原)、アメリカの中絶の権利裁判についての翻訳(マッケナ/立石〔訳〕)を掲載。
  • セクシュアリティとジェンダー  リーディングス アジアの家族と親密圏 第3巻
    • 落合 恵美子/森本 一彦/平井 晶子
    • 有斐閣
    • ¥6930
    • 2022年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アジアのセクシュアリティとジェンダーのあり方を鍵として,東アジアと南アジアを中心とする父系的社会と,東南アジアから日本・韓国までの双系的社会という2つの社会を区別し,それに文明化と近代化が重なって生み出された,アジアの重層的多様性を描き出す。
    序論 アジアの重層的多様性(落合恵美子)
    【第1部 セクシュアリティ──2つのアジアと1つの近代】
    ◇1-1 2つのアジア 1. カーマスートラを解読する/2. 朝鮮後期における妾と家族秩序/3. タイの性愛文化におけるヨバイの伝統/4. 百歳女性のライフヒストリー ◇1-2 性と愛の近代 5. 性と愛をめぐる論争/6.植民地朝鮮における新女性,セクシュアリティ,恋愛/7. 「爆弾」としての婚外性交渉 ◇1-3 セクシュアリティの現在 8. レイプ,懲罰,国家/9. 男性ピンナップ,GRO,マッチョ・ダンサー/10. 北京におけるゲイ・コミュニティの実態調査
    【第2部 ジェンダー──葛藤と実践】
    ◇2-1 伝統の重層性 11. 仮面と素顔/12. 「男性の概念」とは何か/13. 女性・神学・暴力/14. 江戸時代は女性にとって暗黒の時代か ◇2-2 近代的性役割の成立と変容 15. 良妻賢母思想の成立/16. アメリカ植民地教育はフィリピン女性の地位をどう変えたか/17. 男性性を作り直す/18. 最後の伝統的な姑 ◇2-3 アジアのフェミニズム 19. 女にとって産むこと産まぬこと/20. 韓国家族法における男女平等 対「伝統」/21. 語られない秘密/22. 「被害者化」を超えて
  • 女性とジェンダーの心理学ハンドブック
    • R.K.アンガー/森永 康子/青野 篤子
    • 北大路書房
    • ¥7480
    • 2004年03月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 米国で初めて出版された『女性とジェンダーの心理学ハンドブック』を完訳。ジェンダーの視点から心理学の歴史,研究方法論,発達心理学,社会心理学,臨床心理学など幅広い領域を体系的に検証する。米国内外の研究がまとめられ,伝統的な実験〜ポストモダン分析までのさまざまなアプローチを紹介する。
  • ジェンダーの社会学〔新訂〕
    • 伊藤 公雄
    • 放送大学教育振興会
    • ¥2530
    • 2008年04月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • ジェンダー問題は身近な課題であるとともに,現代社会を生きるうえで不可欠な諸問題と深くかかわりをもっている。ジェンダーを,生物学的性差との関連で位置づけ,歴史の変化や文化との関連について考察する。そして,性差別,性暴力,労働,家族,教育といった現代社会をめぐる諸問題を,ジェンダーという視点から考察する。「女らしさ」というジェンダーの縛りやそれが抱えてきた課題,また男性性の危機や男性学,男性運動などにも言及している。国際社会の動きを見据えつつ,日本社会におけるジェンダー政策の可能性を探る。
    1.ジェンダーと社会学の視点 2.生物学的性差とジェンダー 3.文化の中のジェンダー 4.歴史の中のジェンダー 5.性差別とジェンダー 6.性暴力とジェンダー 7.「女らしさ」という課題 8.「男らしさ」のゆくえ 9.労働とジェンダー 10.家族の中のジェンダー 11.教育とジェンダー 12.スポーツとジェンダー 13.セクシュアリティとジェンダー 14.国際社会とジェンダー 15.ジェンダー政策のゆくえ
  • 日本のジェンダーを考える
    • 川口 章
    • 有斐閣
    • ¥2090
    • 2013年09月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 私たちは「男は仕事,女は家庭」という意識にとらわれていないだろうか。ジェンダー格差を明らかにするとともに,少子高齢化の現在,企業,社会のとるべき施策を展望する。就職,結婚,子育て,キャリア形成など,働き方に悩む女子へのメッセージ。男子も必見。
    第1章 男らしさ・女らしさ
    第2章 教 育
    第3章 就職とキャリア形成
    第4章 結 婚
    第5章 出産と子育て
    第6章 性別分業
    第7章 正規労働者と非正規労働者
    第8章 日本的雇用制度と女性差別
    第9章 日本が変わるために
  • ジェンダー・クオータがもたらす新しい政治
    • 三浦 まり/馬場 香織/杉山 知子/村上 彩佳/王 貞月/申 キ榮
    • 法律文化社
    • ¥4620
    • 2024年05月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 性別不均衡を解消するため、各国でクオータ制が導入され、定着してきている。導入されたクオータが実際にどのような変化や効果をもたらしているのか。女性議員の数にとどまらず、女性議員の多様性や男女の議員行動の変容、政策の進展、世論の変化など包括的に検証する。クオータを導入していない日本における受容の可能性や企業の役員クオータについても検討する。
  • ジェンダーからみた新聞のうら・おもて
    • 田中和子(社会学)/諸橋泰樹
    • 現代書館
    • ¥3630
    • 1996年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 分析と証言の両面から新聞社の実態に迫るフェニミズムのフロンティア。
  • みんなで考えようジェンダー・LGBT(全4巻)
    • 手丸 かのこ/渡辺 大輔
    • 子どもの未来社
    • ¥6490
    • 2023年08月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クレヨンが主人公の多様性を理解する絵本、中高生から出た疑問にQ&Aで答える本、LGBTの友だちを理解できるマンガの4冊セット。知識先行の学習ではなく、性の多様性や「らしさ」について考えるための入門シリーズです。
    LGBTなんでも聞いてみよう 中・高生が知りたいホントのところ
    レッド あかくてあおいクレヨンのはなし
    知ってる?LGBTの友だち マンガ レインボーKids
    知ってる?ジェンダー・セクシュアリティ マンガ カラフルKids
  • ジェンダーとわたし
    • 笹川あゆみ
    • 北樹出版
    • ¥2090
    • 2017年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジェンダーと政治参加
    • 大海篤子
    • 世織書房
    • ¥2420
    • 2005年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 本書では、「女性市民」の存在を明らかにするとともに、女性が「女性市民」として出現する背景とその発展を探り、なぜ「女性市民」は見えにくいのかを考えていきたい。本来、「市民」と呼ばれる人々には、「男性」・「女性」の二つに分類することを不可能にする多様で多層な人々が含まれているはずである。女性を定点観測することによって、その多様性の確認作業を展開していく。
  • 軍事組織とジェンダー
    • 佐藤文香
    • 慶應義塾大学出版会
    • ¥4400
    • 2004年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の軍事組織・自衛隊及び防衛大学校をめぐるジェンダー・イデオロギー研究。米軍における膨大な先行研究を取り込み、自衛隊のジェンダー政策と自衛官募集ポスターの表象の変遷を追い、自衛隊及び防衛大学校のフィールド・ワークを行うことで、自衛隊が、男性を範型とし、性別関与的に組織を構造化してきたプロセスを解明する。はたして、軍隊への男女共同参画は、究極の男女平等のゴールなのか?フェミニズム最大のタブーに挑戦する本格派社会学者の登場。
  • 市民とジェンダーの核軍縮
    • 川田忠明
    • 新日本出版社
    • ¥1870
    • 2020年09月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 2017年に122ヵ国・地域の賛成で採択された核兵器禁止条約。核保有国の非難にもかかわらず、この条約はどんな役割を果たし展望を開いているのか。市民の世論と運動はなぜ国際社会を動かすことができたのか。戦争と平和の問題におけるジェンダー視点とは。日本共産党の貢献も含め詳しく解明した発見に満ちた一冊です。

案内